「ドイツ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング106件
復刊リクエスト1,079件
-
堕ちた天使
投票数:205票
06年11月から始まるエルリックの新3部作にもつながる本編、復刊 を是非お願いします。 さらに続編の「The City In The Autumn Stars」の翻訳出版も同 時に検討していた... (2006/06/03) -
復刊商品あり
ガラス玉演戯
投票数:180票
クリストファーアレグザンダーという建築家が数ヶ月前に亡くなられました。かつて彼が若き研究者であった頃、この著作についての論考を発表しています。 この機会に、と手に取ろうと思い書店やオンラ... (2022/06/24) -
復刊商品あり
世界の民話館 全10巻
投票数:178票
自分が小学校の頃、このシリーズを夏休みの図書館でむさぼるように読み、別世界へ思いをはせていました。 ゆるいだけの夢物語ではなく、考えさせられる話も多かった気がします。 挿絵も魅力的で、思い... (2011/10/21) -
世界の童話(31巻-50巻)
投票数:152票
昔、両親が購入してくれた1~21巻は、40年以上経った今でも自宅に大切に持っているのですが、それ以降の巻は残念ながら一度も読んだことがありません。 歳は取りましたが、この年齢の今だからこ... (2020/03/10) -
チェルノブイリの雲の下で
投票数:150票
全人類必読の書。過去、読んだことが有るが手元においておきたい。 (2021/09/05) -
復刊商品あり
音楽の革命児ワーグナー
投票数:150票
是非読みたし (2018/04/25) -
復刊商品あり
純粋理性批判 1~4 (講談社学術文庫版)
投票数:142票
純粋理性批判に関する特集記事が掲載されている雑誌を読み興味を持ちました。その後ネットで調べたところ、天野貞佑氏の翻訳が高く評価されているということでぜひ天野氏の翻訳で読みたいと思っております。... (2010/06/22) -
復刊商品あり
魂のこよみ
投票数:125票
私はシュタイナー教育を勉強しているサークルの会員です。 魂のこよみを題材に読書会を実施していますが、この本がないメンバーがいて、是非ほしいと思っています。 いつも、手元において朗読したいのです... (2002/11/19) -
復刊商品あり
失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻
投票数:123票
マンシュタイン元帥の人となりを知った私は、彼の回想録をどうしても読みたくなったのですが、アマゾンで検索したらなんと2万円と法外な値段! ショックでイスから転げ落ちそうになりました。 も... (2009/01/30) -
ヘッセ全集(全10巻)
投票数:112票
青春時代、人間関係に悩み生きることに疲れたときヘッセの詩は精神の奥深く眠る自分でも気がつかない生きている事の喜びや今を積み上げる事の大切さを教えてくれたような気がします。特に「夜の感情」や「北... (2005/12/23) -
復刊商品あり
パルチザンの理論
投票数:110票
戦後幾度か(特に福田内閣以降)日本が戦争に赴く傾向が見られたが、大戦当時の思想的特徴や社会情勢を日常の視点で捉えた作品を読みたいと思い、よりその特徴に近い本を読いと思っていました。そんな時に、... (2003/11/19) -
復刊商品あり
急降下爆撃
投票数:98票
第二次世界大戦時に活躍し「破壊神」とまで称されたルデル氏に興味があるため、資料集めの一環として「急降下爆撃」を入手したいと考えましたが、版元でも在庫切れ、今後増版の予定もないらしく、書店や古本... (2015/11/27) -
新ドイツ語文法教程
投票数:97票
中級以上のドイツ語の文法書が欲しいと思い色々と調べましたが、この本は随所で名が挙げられています。他に名を挙げられているものはたいてい入手可能ですが、これは残念ながら個人で買えるような形での入手... (2006/04/10) -
コントラバスの歴史
投票数:92票
学生の頃、コントラバスを習っていて、ちょうどこの本が出版されました。当時は、高価なため残念ながら購入できませんでしたが、それから25年以上が経って、再びあの本を読んでみたいと強く思うようになり... (2007/07/04) -
復刊商品あり
牡猫ムルの人生観 上・下
投票数:84票
人間の言葉は喋れないが、読み書き自由な牡猫ムルが、自伝を書いた。ところが、書いている途中に、ムルが遠慮なく破っては吸い取り紙にして原稿の間にはさんでいった楽長クライスラーの伝記まで一緒に印刷さ... (2003/08/07) -
復刊商品あり
幽霊城
投票数:77票
友達に投票してほしいと頼まれ、写真集の内容も見てみたら、とっても綺麗でダークな写真がたくさんだったので、是非復刊してもらいたいな~と思います★★★復刊して、もしお金があったら買ってしまうかも・... (2004/12/11) -
復刊商品あり
單子論(単子論)
投票数:73票
単子論の本は日本ではこれしか存在しなかった。と思う。 難解なので、ぜひ手元においておきたいものである。ただ復刊に当たっては、旧字体は読みづらいので新字体にしてもらいたいし、ほかの研究家の解釈も... (2003/08/22) -
復刊商品あり
ファウスト 悲劇第2部 上・下
投票数:72票
ファウスト翻訳の中でも随一との誉れを受ける手塚訳ですが、中公文庫では第二部は絶版のままとはいかがなものか。ファウストは第一部のみにあらず。第二部あってこそのファウストです。どうか第二部の復刊を... (2013/03/01) -
イマージュの解剖学
投票数:68票
ベルメールの作品は四谷シモンを筆頭にさまざまなアーティストに影響を与えました。しかしながら、日本で流行しているいわゆる球体間接人形それ自体を愛でるのではなく、あくまでもベルメールの作品を写真作... (2006/05/10) -
『自由への長い旅』
投票数:66票
昔、図書館で借りて読みました。懐かしい感じの挿絵が印象的。 「黒い兄弟」よりも、全体的にずっと明るく、児童書らしい児童書!って感じ。黒い兄弟も、もちろん大好きですけど。 読んでいて、北極近... (2001/11/01) -
悲しみの王妃 マーガレット文庫世界の名作 37
投票数:65票
子どもの頃、図書館で読んで子供ながらに悲しくて 思い切り泣いた記憶があります。 そして何度も貸出し延期をしてもらって何度も 読みました。 大人になった今でもこの本の事覚えています。 ... (2010/02/11) -
復刊商品あり
三十年戦史 上・下巻
投票数:65票
史上最悪の宗教戦争にしてドイツの近代化を百年遅らせたとさえ言われるこの戦争について詳しく知ることができないのは残念である。この戦争が与えた影響を分析することでその後のヨーロッパの歴史にどのよう... (2005/02/25) -
バッハ事典
投票数:62票
図書館で拝読しています。誠に良書であり、是非とも手元に置きたい一冊です。 たびたび復刊のリクエストをお送りし、復刊ドットコムさんのお力で復刊してくださっているのですが、重版数が少ないのか、毎... (2023/06/10) -
海の鷲~ゼーアドラー号の冒険~
投票数:62票
国民までも戦争に駆り出されたW.W.1においても騎士道精神を失わず、時代遅れの装備ながら抜群の功績を残し、敵味方問わず賞賛されたという小説の主人公のような船長フォンルックナーについての唯一の本... (2006/10/05) -
エトガー・エンデ画集
投票数:62票
鏡の中の鏡でエンデの父として知り、 高校の美術の教科書に載っていた時にはその絵をもっと大きい状態で見たい!と切望しました。 ナチスの弾圧により作品の多くが失われたと聞きます。画集があるのな... (2021/08/01) -
ガラス玉遊戯
投票数:58票
高橋健二さん訳の「演戯」とまた違う井出さん訳のこちらの「遊戯」。 私も、限定の復刻版を買ったひとりです。(もう10年もたつのですか・・^_^;)どのページ、どの行、どのエピソードにも、含蓄があ... (2001/10/27) -
一軍人の思想
投票数:57票
最近読んだ藤井非三四氏の本にもゼークトの著書からの引用がありました。原著は昭和15年本邦で発刊されており、翻訳はクラウゼヴィッツの戦争論の翻訳(岩波)をされた篠田氏でした。当時の軍人がきちんと... (2023/05/16) -
復刊商品あり
絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻
投票数:55票
15年ほど前に本書に出会い、出版社(主婦の友社)へ再販の問い合わせをしたのですが。。。 本文はもちろんのこと、当時の写真が秀逸(掲載点数)です。 インターネットなど個人メディアが存在しな... (2004/09/04) -
特性のない男 全6巻
投票数:54票
これまでに出た『特性のない男』の翻訳中、最良のものがこの新潮社版。 この版の第1巻はことに絶品であり、こまかな「ムージル語」まで適切な訳出が配慮されており、ムージルの文体をあそこまで再現しつ... (2006/06/20) -
復刊商品あり
ゴーレム
投票数:53票
渋澤龍彦がこの本の一節をよく引用してましたが、自分が読ん だわけでもないのに、プラハのユダヤ人街が目に浮かんでくる ような印象がありましたね。私はこの種の才能に弱いので、一 票入れときます。復... (2004/07/13) -
復刊商品あり
ブッデンブローク家の人びと
投票数:53票
リューべックに行ったことあります。いろいろ訪ねたドイツの町 の中でも、リューべックは得にお気に入り。ハンザ都市ってすご く雰囲気がいいんです。ハンザ商人の栄光と没落を描いた小説は ぜひとも読み... (2003/11/19) -
秘密機関長の手記
投票数:51票
ハイドリヒやヒムラー等について調べていた際にこの本にたどり着き、読みたいと思っても絶版かつ中古のものでも現在Amazonで4万円以上するため手が出せずと言った状態で非常に困っています。先に挙げ... (2021/10/20) -
パンツァータクティク―WW2ドイツ軍戦車部隊戦術マニュアル
投票数:46票
WTMのティーガーの冊子で一度見てほしいと思い調べたのが、かれこれ3年前くらいになります。 その時既に絶版で、さらに中古はプレミアがついていて手が出ませんでした(今もそうですが・・・)。 ... (2019/01/15) -
復刊商品あり
聖なるもの
投票数:46票
Otto, Rudolf(1869-1937)の『聖なるもの』Das Heiligeは1920 の著作のようです。 茂洋『教理』(1978)を読んで、現代の神学議論にぜひ必要なも のではないか... (2002/07/29) -
復刊商品あり
電撃戦 グデーリアン回想録上・下巻
投票数:45票
ドイツ陸軍機甲部隊の父とも言われ、リデルハートやフラーから学び取った戦略思想で、開戦後の一連の「電撃戦」を実行した張本人の戦争回想録だ。 その「電撃戦」の思想、経緯、実際の姿というのは、第二次... (2005/01/09) -
最終戦 Der Endkampf um Deutschland:1945.1945年ドイツ
投票数:45票
パウル・カレルが焦土作戦以降の巻を出すことなく亡くなったので、これが日本語で読めるドイツ末期戦全体を扱った唯一の本となってしまった。あまり知られていない本だが、ドイツ末期戦に興味を持つゲーマー... (2003/11/26) -
ゲルマン北欧の英雄伝説 ヴォルスンガ・サガ
投票数:44票
この本は私が大学で研究をする上で必要になる本です。私はヴァルキュリア、特にプリュンヒルトの研究をしているのですが、その上でこの本は研究を進める上で重要なものになりそうです。この類のものを扱った... (2008/02/04) -
復刊商品あり
犬の年
投票数:44票
ギュンターグラスの代表作なので、ぜひ読みたいです。 翻訳者の中野さんの愛犬の名前がハラスと知ってから、ますます読みたい願望が募っています。 古書で状態の良い本が出ないかずっと探していま... (2021/08/22) -
復刊商品あり
純粋理性批判
投票数:42票
図書館でしか借りられないし、アマゾンではかなり高い値段で手が出ない(~_~;) さらに、世界の大思想ワイド版は、一冊にまとまっていて、すっきりしていてとてもいいです。 一度、2000円で売... (2012/05/22) -
復刊商品あり
ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 純粋社会学の基本概念 上・下
投票数:41票
復刊するのは岩波版でなくとも、河出版でも構わない。訳を比較したことが無いので、どちらの版が良いのか判断はできない。唯、復刊を機にテンニエスの業績そのものを見直してもらいたいので、投票しました。... (2008/02/27) -
復刊商品あり
印欧語比較文法
投票数:41票
ま、まさかこれも絶版…。 今だかつてこの本より明快に書かれた印欧語比較の本を見たことがない。言語学を学ぶ上で印欧語比較は避けて通れないものである。(最近は生成だとか認知だとかもあるが) 言... (2003/02/19) -
ベックさんのドイツ菓子
投票数:39票
ドイツ菓子のレシピ本はあまり出版されていない上、この本の評価がレシピ集として非常に高い。著者がドイツ人で中身も現地の家庭で作られているレシピがそのまま載っているので、文化的にも価値がある。 ... (2016/03/13) -
オルフェウスの窓 愛蔵版
投票数:38票
当時、話の内容に夢中になったのは勿論ですが、 この作品には作者様のとてつもない知識を持って構成・調査力・膨大な画を手間をかけて作品に仕上げていたであろう、 気が遠くなるような労力を年を追う... (2020/07/02) -
復刊商品あり
デーミアン
投票数:38票
大学ではドイツ文学を専攻したので、他社版のデミアンは読んだのですが、旺文社版が読みやすくかなり印象が違うと伺って興味を持ちました。古本屋巡りも嫌いではないですが、やはり新品で読んでみたいと思い... (2004/07/19) -
スケートをはいた馬
投票数:38票
父方の祖母に買って貰った児童文学全集の中に入っていて、大好きで何度も繰り返し読んだ懐かしいお話です。自分でお話の挿絵を真似して書いたりもしました。 ケストナーは「飛ぶ教室」が有名ですが、私に... (2020/08/28) -
カフカ論(ポストモダン叢書 ) 「掟の門前」をめぐって
投票数:38票
カフカをデリダが論ずるほど贅沢なこともないから (2023/10/05) -
復刊商品あり
ベルリン・アレクサンダー広場
投票数:37票
かつて、ベルリンの繁華街だったアレクサンダー広場が、東ドイツ時代に隠しカメラを設置された殺伐とした場所となり、いま統一後再び繁華街にはなったものの、西側の商店と東側の雰囲気が入り混じった奇妙な... (2007/05/09) -
フォルクスワーゲンの広告キャンペーン
投票数:37票
まだ高校生のころ書店で立ち読み(高くて買えなかった)して、 その素晴らしい内容に憧れて広告宣伝の仕事に就きました。 そういう意味では人生の指標になった重要な一冊です。 当時の勤務先にはこの本が... (2006/02/04) -
湖畔のアトリエ
投票数:36票
日本ではあまりメジャーではない作品ですが、家族の葛藤と純粋な愛とが交じり合い、読み応えのある物語ではないかと思います。ヘッセの作品で家族をテーマにしたものは意外と少ないような気がする(私の思い... (2006/05/20) -
ヨセフとその兄弟 全3巻
投票数:35票
『ブッデンブローク家の人びと』が復刊した。 そろそろ『ヨゼフとその兄弟たち』も潮時ではないか。 ゲーテが、旧約のヨセフの物語は、短すぎるといったエピソードをマンは、いつまでも覚えていて、古... (2019/07/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!















































