「ドイツ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング96件
復刊リクエスト1,073件
-
堕ちた天使
投票数:205票
なんとしてでも読んでみたいです! 生まれて初めて買った小説がエルリックの5巻。天野さんのあまりにも綺麗なカバーに、5巻という中途半端な数にもかかわらず買ってしまってから、エターナル・チャンピョ... (2002/05/21) -
復刊商品あり
世界の民話館 全10巻
投票数:178票
自分が小学校の頃、このシリーズを夏休みの図書館でむさぼるように読み、別世界へ思いをはせていました。 ゆるいだけの夢物語ではなく、考えさせられる話も多かった気がします。 挿絵も魅力的で、思い... (2011/10/21) -
復刊商品あり
ガラス玉演戯
投票数:177票
クリストファーアレグザンダーという建築家が数ヶ月前に亡くなられました。かつて彼が若き研究者であった頃、この著作についての論考を発表しています。 この機会に、と手に取ろうと思い書店やオンラ... (2022/06/24) -
チェルノブイリの雲の下で
投票数:152票
福島原発事故以降に、日本で起きた政治・行政・専門家の対応・反応と同様のことが、既にチェルノブイリで起きて いた。それを報告・解明しようという貴重な試みをした本。 これまでのことを考え、今... (2012/05/21) -
世界の童話(31巻-50巻)
投票数:152票
昔、両親が購入してくれた1~21巻は、40年以上経った今でも自宅に大切に持っているのですが、それ以降の巻は残念ながら一度も読んだことがありません。 歳は取りましたが、この年齢の今だからこ... (2020/03/10) -
復刊商品あり
音楽の革命児ワーグナー
投票数:150票
こども図書館でみつけて、すぐ借りました。 地味ながらも、これは名作です。 松本零士さんの、ワーグナーへの深い造詣と愛が伝わります。 ワーグナー。って何?という人の、入り口にもなります。 という... (2003/08/21) -
復刊商品あり
純粋理性批判 1~4 (講談社学術文庫版)
投票数:142票
これだけ希望が多いののにもかかわらず廃刊となっているのは、きっと天野貞祐氏をめぐって、問題があるのではなかろうか。つまり、何某かの圧力によって、天野貞祐氏の翻訳を復刻させないようにしているので... (2004/01/02) -
復刊商品あり
魂のこよみ
投票数:125票
私はシュタイナー教育を勉強しているサークルの会員です。 魂のこよみを題材に読書会を実施していますが、この本がないメンバーがいて、是非ほしいと思っています。 いつも、手元において朗読したいのです... (2002/11/19) -
復刊商品あり
失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻
投票数:123票
戦略・戦術の天才であるマンシュタイン自らが綴った貴重な自伝であり、厳しい時代を生き抜く糸口が必ず見つかる。第2次世界大戦の知識無しでも十分理解できる内容で、戦略・戦術のみならず、人間関係、リー... (2009/01/03) -
ヘッセ全集(全10巻)
投票数:112票
Because my friend really wants to reissue these books, I want to help her. And it makes me curio... (2005/12/14) -
復刊商品あり
パルチザンの理論
投票数:110票
冷戦構造崩壊以降、流動化し複雑化し、果て無き暴力が引き起こされる現代の世界情勢の中で、<政治>というものを再考するのに必読の一冊だと思います。先年死んだデリダが、『友愛のポリティクス』でこの本... (2005/11/06) -
復刊商品あり
急降下爆撃
投票数:97票
第二次世界大戦時に活躍し「破壊神」とまで称されたルデル氏に興味があるため、資料集めの一環として「急降下爆撃」を入手したいと考えましたが、版元でも在庫切れ、今後増版の予定もないらしく、書店や古本... (2015/11/27) -
新ドイツ語文法教程
投票数:97票
日本におけるドイツ語の権威である著者が「ドイツ語を専攻する学級をうんと勉強させる目的」で著したという本書。 各セクションに邦訳・独訳問題が付属しており、独学にも向いていると聞いたので、是非手... (2012/02/03) -
コントラバスの歴史
投票数:92票
モーツァルトより50年以上も前に生まれたクヴァンツ(フリードリッヒ大王のフルート師範)は子供のころコントラバスを弾きまくっていたらしい。にもかかわらずモーツァルトの時代になってもコントラバスが... (2013/09/04) -
復刊商品あり
牡猫ムルの人生観 上・下
投票数:84票
ホフマンからは、バルザック、ボードレール、ポー、ワイルド、ワーグナーなどが影響を受けていて、「牡猫ムルの人生観」からはドストエフスキーが耽読して「未成年」や「悪霊」の技法に影響を受けたそうです... (2004/07/20) -
復刊商品あり
幽霊城
投票数:77票
現在、出版社でも在庫がなく、若しくは出版社自体が倒産しており、サイモンマースデン氏の著作で入手できるものが御座いません。中古で求めることは可能でしょうが、状態など必ずしも満足できるとは限りませ... (2004/07/10) -
復刊商品あり
單子論(単子論)
投票数:73票
天才・河野与一の絶妙なセレクション。『単子論』(モナドロ ジー)は他でも読めるが、ここに集められた小編との合わせ技に 軍配が上がる。いまをもって邦訳のライプニッツは、結局この一 冊で他は不要な... (2002/04/11) -
復刊商品あり
ファウスト 悲劇第2部 上・下
投票数:72票
わたしは、この中公文庫の手塚富雄訳『ファウスト』を全巻架蔵しているので、悲劇の第2部が絶版になっていることに気づかなかった。日本語訳も数多く中で、手塚訳は抜きんでて格調高く、今日でも全く古びて... (2012/03/31) -
イマージュの解剖学
投票数:68票
刊行当時は高校生、限られた小遣いからポンと払えるほどの価格ではなく、い ずれ・・と思う内に、他の作品集もそうだが、あまりにも入手困難になってし まった。ようやく「骰子の七の目」との再会は果たせ... (2004/07/08) -
『自由への長い旅』
投票数:66票
昔、図書館で借りて読みました。懐かしい感じの挿絵が印象的。 「黒い兄弟」よりも、全体的にずっと明るく、児童書らしい児童書!って感じ。黒い兄弟も、もちろん大好きですけど。 読んでいて、北極近... (2001/11/01) -
悲しみの王妃 マーガレット文庫世界の名作 37
投票数:65票
ベルサイユのばらが週刊マーガレットに連載されていたとき、読んだ思い出深い1冊です。 高橋真琴さんの絵にうっとりしつつ、胸をときめかせながら読んだことが忘れられません。 あちこち探したのです... (2014/06/27) -
復刊商品あり
三十年戦史 上・下巻
投票数:65票
もともと三十年戦争の関連書籍が、日本において少ないと思います。このシラーの本は是非復刊して欲しい。図書館で古い版を読んでみましたが、国名も全て漢字表記、難しい旧字体で印刷されていたので途中で挫... (2007/01/14) -
バッハ事典
投票数:62票
コメントに多いのですが、わたしもバッハ全集を手に入れて聴いています。有名な曲はわかりますが、知らない曲が多いので、調べると「バッハ事典」が一番いいとあちこちで書かれているのをみて買おうと思った... (2010/05/08) -
海の鷲~ゼーアドラー号の冒険~
投票数:62票
国民までも戦争に駆り出されたW.W.1においても騎士道精神を失わず、時代遅れの装備ながら抜群の功績を残し、敵味方問わず賞賛されたという小説の主人公のような船長フォンルックナーについての唯一の本... (2006/10/05) -
エトガー・エンデ画集
投票数:62票
中学校の図書館で偶然見かけただけの画集だったのですが10年以上経った今でも忘れることが出来ません。 M・エンデ「鏡の中の鏡」も「エドガーエンデを語る」も手に入れたのですが、私がもう一度見たい... (2006/12/03) -
ガラス玉遊戯
投票数:58票
この作品こそヘッセの芸術と人生の最高の果実です。その作品を多くの方が手に出来る形に是非またなってほしいと思います。 今から10年前、角川文庫の特別な復刻シリーズで出たセット本を私は見かけ次第... (2001/10/22) -
一軍人の思想
投票数:57票
最近読んだ藤井非三四氏の本にもゼークトの著書からの引用がありました。原著は昭和15年本邦で発刊されており、翻訳はクラウゼヴィッツの戦争論の翻訳(岩波)をされた篠田氏でした。当時の軍人がきちんと... (2023/05/16) -
特性のない男 全6巻
投票数:54票
学生の頃に読み耽りました。再読のたびにあらたな発見があり、決して色褪せることのない書物だと思います。図書館でもだいたい書庫に埋められているような、そんな読む人を選ぶ本だとは思いますが、少しでも... (2023/01/18) -
復刊商品あり
絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻
投票数:54票
関係者へのインタビューなどを行うことなく、文献からナチスのプロパガンダに迫った大変貴重な一冊だと思います。古書の価格が高く取得が困難なため復刊を希望します。 (2012/12/09) -
復刊商品あり
ゴーレム
投票数:53票
未読なのです。ゴーレムの名は有名だけれど肝心な話(ゴーレム伝説)を詳しく知ろうとするとなかなか難しいものです。マイリンクのこの本は伝説を下敷きにした最高傑作と呼ばれているのでぜひ読みたい。書評... (2005/01/19) -
復刊商品あり
ブッデンブローク家の人びと
投票数:53票
淡々とした物語ながら、様々な人間模様と一族の歴史が描かれるトーマス・マンの名作です。人間の業と運命について考えさせられ、精緻な描写と北ドイツの古都の空気感までも伝わってくる文章に唸らせられます... (2004/03/18) -
秘密機関長の手記
投票数:50票
学生時代に探し回った本です。7〜8年かかって古本屋で5000円ほどで入手しました。現在は数万単位の値段がつけられており、読みたいと思う人の手にはますます届きにくくなっていると感じます。 ... (2017/08/18) -
パンツァータクティク―WW2ドイツ軍戦車部隊戦術マニュアル
投票数:46票
戦車好きなら持っておきたい一冊 (2016/06/09) -
復刊商品あり
聖なるもの
投票数:46票
大学のレポートを書く際に必要になったのですが、今では書店で手に入らないことが分かりました。結局図書館のものを使用したのですが、書き込み等ができず非常に苦労しました。 宗教思想を学ぶ上では定番の... (2003/04/15) -
復刊商品あり
電撃戦 グデーリアン回想録上・下巻
投票数:45票
ドイツ陸軍機甲部隊の父とも言われ、リデルハートやフラーから学び取った戦略思想で、開戦後の一連の「電撃戦」を実行した張本人の戦争回想録だ。 その「電撃戦」の思想、経緯、実際の姿というのは、第二次... (2005/01/09) -
最終戦 Der Endkampf um Deutschland:1945.1945年ドイツ
投票数:45票
パウル・カレルが焦土作戦以降の巻を出すことなく亡くなったので、これが日本語で読めるドイツ末期戦全体を扱った唯一の本となってしまった。あまり知られていない本だが、ドイツ末期戦に興味を持つゲーマー... (2003/11/26) -
ゲルマン北欧の英雄伝説 ヴォルスンガ・サガ
投票数:44票
日本語で読めるヴォルンスンガサガの全訳はこの菅原訳と、もうひとつの谷口訳(新潮社のアイスランドサガ。これも絶版)しかありません。(のはずです。たぶん) 現代に至るまで文学界、芸術界に大きな影響... (2006/05/22) -
犬の年
投票数:44票
あの「ハラス・・」にでていた本ですね。 私自身はアイリッシュセタ-を 飼っているのですが、犬が主人公のほんをたくさん読みたいと思っています。名著といわれる本も絶版のことが多く、この本も復刊され... (2003/06/10) -
復刊商品あり
純粋理性批判
投票数:42票
最近カントの著作がすごく気になっているのですが、 やはり出来るだけ正確に翻訳されたものを読みたいので、 復刊を希望します。 (2008/05/06) -
復刊商品あり
ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 純粋社会学の基本概念 上・下
投票数:41票
復刊するのは岩波版でなくとも、河出版でも構わない。訳を比較したことが無いので、どちらの版が良いのか判断はできない。唯、復刊を機にテンニエスの業績そのものを見直してもらいたいので、投票しました。... (2008/02/27) -
復刊商品あり
印欧語比較文法
投票数:41票
必読書との呼び声が高い書籍でありながら投票数が少ないことに驚き投票させて頂く次第。 本書については僕は未だ読んだことがない。だから内容についてとやかく言うことは出来ないが、同著者の書籍は若干... (2013/03/28) -
ベックさんのドイツ菓子
投票数:39票
ドイツ菓子のレシピ本はあまり出版されていない上、この本の評価がレシピ集として非常に高い。著者がドイツ人で中身も現地の家庭で作られているレシピがそのまま載っているので、文化的にも価値がある。 ... (2016/03/13) -
カフカ論(ポストモダン叢書 ) 「掟の門前」をめぐって
投票数:39票
復刊して気軽に読めるようにしてほしい。古本が高すぎです。 (2011/10/13) -
復刊商品あり
デーミアン
投票数:38票
私は新潮社の『デミアン』を中学の頃、友人の本棚で見つけて、装丁に惚れて(笑)読みました。 今でも、新潮社のあの水色の表紙のシリーズは好きですが、最近、翻訳物で、他の訳者の物を読み比べるという楽... (2005/09/18) -
スケートをはいた馬
投票数:38票
小学2年生の夏休みにこの本を題材に読書感想文を書いて賞をいただきました。読書感想文で賞を頂いたのはこの時が2度目でしたが、自信を持っていいものが書けたと思った作文だったので、嬉しさもひとしお。... (2023/06/05) -
オルフェウスの窓 愛蔵版
投票数:37票
「オルフェウスの窓」は『100年後に残したい!マンガ名作』に選ばれ、日本漫画家協会賞にも選ばれた池田理代子先生のライフワークであり最高傑作です。 私の人生に1番影響を与え、今も影響を与え続け... (2020/01/11) -
復刊商品あり
ベルリン・アレクサンダー広場
投票数:37票
『二人の女と毒殺事件』、『王倫の三跳躍』だけは図書館で探し出して読みましたが、最大の傑作であるらしい本書は図書館でも古本屋でも出版社の目録でも一度も見たことがなく、未訳だとばかり思っていました... (2005/09/04) -
フォルクスワーゲンの広告キャンペーン
投票数:37票
グラフィックデザイナーをしています。35年ほど前22歳の貧乏学生の頃になけなしのお金でこの本を買って以来、私の広告デザインのバイブル的存在でしたが、15年程前に得意先の大企業の担当者に貸したと... (2006/06/10) -
湖畔のアトリエ
投票数:36票
日本ではあまりメジャーではない作品ですが、家族の葛藤と純粋な愛とが交じり合い、読み応えのある物語ではないかと思います。ヘッセの作品で家族をテーマにしたものは意外と少ないような気がする(私の思い... (2006/05/20) -
ヨセフとその兄弟 全3巻
投票数:35票
『ブッデンブローク家の人びと』が復刊した。 そろそろ『ヨゼフとその兄弟たち』も潮時ではないか。 ゲーテが、旧約のヨセフの物語は、短すぎるといったエピソードをマンは、いつまでも覚えていて、古... (2019/07/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!