「ドイツ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング99件
復刊リクエスト1,076件
-
堕ちた天使
投票数:205票
06年11月から始まるエルリックの新3部作にもつながる本編、復刊 を是非お願いします。 さらに続編の「The City In The Autumn Stars」の翻訳出版も同 時に検討していた... (2006/06/03) -
復刊商品あり
世界の民話館 全10巻
投票数:178票
子供のころ、学校の図書館で読んで、全巻読破するほど夢中になりました。正直あまり本を読まない自分ですが、大人になっても楽しかったことを思い出し、子供に読ませてやりたいと思えるほど印象的な本なので... (2011/12/05) -
復刊商品あり
ガラス玉演戯
投票数:178票
2024年現在、ヘルマン・ヘッセ『ガラス玉演戯』高橋健二訳は電子書籍でのみ販売されており、紙書籍は文庫版、全集版、復刊ドットコム版はすべて絶版で、高額な古書を求めるしかなくなっている。2007... (2024/06/22) -
世界の童話(31巻-50巻)
投票数:152票
なぜ、こんな素晴らしい児童文学全集が絶版になるのでしょう。この全集は小さなころの私の親友でした。挿絵もお話も、今も鮮明に思い出すことができます。小学高学年の時に母が知人に譲ってしまい、ものすご... (2013/09/17) -
チェルノブイリの雲の下で
投票数:151票
全人類必読の書。過去、読んだことが有るが手元においておきたい。 (2021/09/05) -
復刊商品あり
音楽の革命児ワーグナー
投票数:150票
中学生の頃学校の図書室に置いてあり、勉強面でも、そして一松本零士ファンとしても非常に有意義な一冊でした。後年手元に欲しいと探したところ、時価で3万を超えるという情報を知り愕然と致しました。 ... (2014/10/03) -
復刊商品あり
純粋理性批判 1~4 (講談社学術文庫版)
投票数:142票
いろいろ読んでいるのですが、やはり最近の物になるにつれ、読後に原書に当たらないとわからないじゃないかと思うことが増えており、良書とされる訳文に照らして、自分の読み漏らしや理解漏れを防ぐ意味でも... (2016/10/10) -
復刊商品あり
魂のこよみ
投票数:125票
私はシュタイナー教育を勉強しているサークルの会員です。 魂のこよみを題材に読書会を実施していますが、この本がないメンバーがいて、是非ほしいと思っています。 いつも、手元において朗読したいのです... (2002/11/19) -
復刊商品あり
失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻
投票数:123票
戦略・戦術の天才であるマンシュタイン自らが綴った貴重な自伝であり、厳しい時代を生き抜く糸口が必ず見つかる。第2次世界大戦の知識無しでも十分理解できる内容で、戦略・戦術のみならず、人間関係、リー... (2009/01/03) -
ヘッセ全集(全10巻)
投票数:112票
教科書で読んだ名作。この名作のおかげでヘッセの全作を読むことに誘われました。高橋健二先生の直訳的な文章こそが私の青春の入り口であり、これを超える名訳はないと思っています。「クジャクヤママユ」で... (2010/06/23) -
復刊商品あり
パルチザンの理論
投票数:110票
ナチスはユダヤ人大虐殺などしていない http://www.jca.apc.org/~altmedka/aus-34.html http://maa999999.hp.infoseek.co... (2006/03/07) -
復刊商品あり
急降下爆撃
投票数:97票
嘘のような伝説のようなお話をたくさん耳に・目にしているルーデル氏本人の著ということ、恥ずかしながらここで初めて本書の存在を知りました。ぜひ読みたい! 現在如何に入手困難であるか、入手どころか... (2019/05/09) -
新ドイツ語文法教程
投票数:97票
関口の著書のうちでも本書はPODとしての復刊さえ成っていないという特殊な状況にある(勘違いかも知れないが)。それは、PODとしての復刊をしている三修社が版元ではなく、三省堂が版元であるからだと... (2013/03/27) -
コントラバスの歴史
投票数:92票
コントラバスやバシストの面白いエピソードが書かれた本はよくありますが、ちょっとまじめに勉強しようとすると、良い本はありません。 『コントラバスの歴史』は、楽器を教わっていた先生のご自宅の本棚... (2008/04/29) -
復刊商品あり
牡猫ムルの人生観 上・下
投票数:84票
昨年読んだ河合隼雄氏の『猫だましい』(新潮文庫)という作品でこの本が紹介されていて、是非とも読んでみたいと思い探してみると絶版ということでした。 諦めていたところ、復刊ドットコム様を見つけて... (2007/04/22) -
復刊商品あり
幽霊城
投票数:77票
今までにない空気感のある写真集です。ただの風景写真や観光写真と違い、廃虚と化した城のそこに住んでいた人々、そこで繰り広げられたドラマまでもが焼き込まれたような、雰囲気と言うだけではかたりきれな... (2004/02/26) -
復刊商品あり
單子論(単子論)
投票数:73票
この様に重要な古典が岩波文庫で品切れとは残念なことです。 私は「中央公論社 世界の名著」25巻の中の清水富雄・竹田篤司訳のもの(モナドロジーというタイトルです)を持っていますが、河野与一訳なら... (2005/08/26) -
復刊商品あり
ファウスト 悲劇第2部 上・下
投票数:72票
ファウスト翻訳の中でも随一との誉れを受ける手塚訳ですが、中公文庫では第二部は絶版のままとはいかがなものか。ファウストは第一部のみにあらず。第二部あってこそのファウストです。どうか第二部の復刊を... (2013/03/01) -
イマージュの解剖学
投票数:68票
刊行当時は高校生、限られた小遣いからポンと払えるほどの価格ではなく、い ずれ・・と思う内に、他の作品集もそうだが、あまりにも入手困難になってし まった。ようやく「骰子の七の目」との再会は果たせ... (2004/07/08) -
『自由への長い旅』
投票数:66票
昔、図書館で借りて読みました。懐かしい感じの挿絵が印象的。 「黒い兄弟」よりも、全体的にずっと明るく、児童書らしい児童書!って感じ。黒い兄弟も、もちろん大好きですけど。 読んでいて、北極近... (2001/11/01) -
悲しみの王妃 マーガレット文庫世界の名作 37
投票数:65票
ベルサイユのばらが週刊マーガレットに連載されていたとき、読んだ思い出深い1冊です。 高橋真琴さんの絵にうっとりしつつ、胸をときめかせながら読んだことが忘れられません。 あちこち探したのです... (2014/06/27) -
復刊商品あり
三十年戦史 上・下巻
投票数:65票
Amazonで探したが、中古品しかなく定価よりかなり高かった。また、近所の図書館には戦前に出版されたものしかなかった。シラーの戯曲だけでなく歴史研究にも興味があるので、読みやすい戦後のものをぜ... (2022/02/06) -
バッハ事典
投票数:62票
親しみやすい文章でコンパクトにまとめられている。パロディについても辿っていくことによって知ることができる。 (2021/11/20) -
海の鷲~ゼーアドラー号の冒険~
投票数:62票
国民までも戦争に駆り出されたW.W.1においても騎士道精神を失わず、時代遅れの装備ながら抜群の功績を残し、敵味方問わず賞賛されたという小説の主人公のような船長フォンルックナーについての唯一の本... (2006/10/05) -
エトガー・エンデ画集
投票数:62票
中学校の図書館で偶然見かけただけの画集だったのですが10年以上経った今でも忘れることが出来ません。 M・エンデ「鏡の中の鏡」も「エドガーエンデを語る」も手に入れたのですが、私がもう一度見たい... (2006/12/03) -
ガラス玉遊戯
投票数:58票
ガラス玉遊戯はヘルマン・ヘッセのノーベル賞作品であり、最後の小説です。これを翻訳された井手賁夫先生は、ドイツ十字勲章を受けられていたと聞いております。作品は、最後の章のみ伝説のかたちをとってい... (2001/10/18) -
一軍人の思想
投票数:57票
最近読んだ藤井非三四氏の本にもゼークトの著書からの引用がありました。原著は昭和15年本邦で発刊されており、翻訳はクラウゼヴィッツの戦争論の翻訳(岩波)をされた篠田氏でした。当時の軍人がきちんと... (2023/05/16) -
復刊商品あり
絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻
投票数:55票
ナチスのプロパガンダを理解するためには必読だと思うのですが、古書価格があまりにも高すぎます。 ぜひとも復刊していただきたいシリーズです。 (2011/10/12) -
特性のない男 全6巻
投票数:54票
これまでに出た『特性のない男』の翻訳中、最良のものがこの新潮社版。 この版の第1巻はことに絶品であり、こまかな「ムージル語」まで適切な訳出が配慮されており、ムージルの文体をあそこまで再現しつ... (2006/06/20) -
復刊商品あり
ゴーレム
投票数:53票
私はこの本を綺麗な状態で読みたいと思っている。 それと、文学的作品に対する適正な支出とは、素晴らしい恩恵を与えてくれる可能性のある芸術家に対しての先払いの報酬であって、決して唖のモグラなんぞ... (2009/03/16) -
復刊商品あり
ブッデンブローク家の人びと
投票数:53票
淡々とした物語ながら、様々な人間模様と一族の歴史が描かれるトーマス・マンの名作です。人間の業と運命について考えさせられ、精緻な描写と北ドイツの古都の空気感までも伝わってくる文章に唸らせられます... (2004/03/18) -
秘密機関長の手記
投票数:50票
半世紀以上絶版となりAmazonでは3万超で販売…図書館でもほとんど見られない幻の本。 第三帝国の諜報機関の中心、ラインハルト・ハイドリヒやハインリヒ・ヒムラーなどのナチス高官の人物像を知る... (2020/09/01) -
復刊商品あり
聖なるもの
投票数:46票
Otto, Rudolf(1869-1937)の『聖なるもの』Das Heiligeは1920 の著作のようです。 茂洋『教理』(1978)を読んで、現代の神学議論にぜひ必要なも のではないか... (2002/07/29) -
パンツァータクティク―WW2ドイツ軍戦車部隊戦術マニュアル
投票数:45票
WW2のドイツ戦車部隊の運用方法や戦闘教義について、当時のドイツ連邦陸軍現役中佐が、これでもかと言う位細かく書いた浩瀚な大著。 非常に分厚い本なので、はっきり言って再刊は困難ではないかと... (2012/09/05) -
復刊商品あり
電撃戦 グデーリアン回想録上・下巻
投票数:45票
ドイツ陸軍機甲部隊の父とも言われ、リデルハートやフラーから学び取った戦略思想で、開戦後の一連の「電撃戦」を実行した張本人の戦争回想録だ。 その「電撃戦」の思想、経緯、実際の姿というのは、第二次... (2005/01/09) -
最終戦 Der Endkampf um Deutschland:1945.1945年ドイツ
投票数:45票
高校のときになけなしの金で買ったものでですが、実家の引越しのドサクサで行方不明になってしまった。終戦間際のドイツの状況をまとめたもの。トーランドの「最後の百日」と共にまた読もうと思っていたのに... (2006/12/02) -
ゲルマン北欧の英雄伝説 ヴォルスンガ・サガ
投票数:44票
この本は私が大学で研究をする上で必要になる本です。私はヴァルキュリア、特にプリュンヒルトの研究をしているのですが、その上でこの本は研究を進める上で重要なものになりそうです。この類のものを扱った... (2008/02/04) -
復刊商品あり
犬の年
投票数:44票
ギュンターグラスの代表作なので、ぜひ読みたいです。 翻訳者の中野さんの愛犬の名前がハラスと知ってから、ますます読みたい願望が募っています。 古書で状態の良い本が出ないかずっと探していま... (2021/08/22) -
復刊商品あり
純粋理性批判
投票数:42票
最近、熊野純彦氏が「純粋理性批判」の新訳を出版したが、氏が以前何かの本で「定評ある高峯訳」と述べていた。 近県の図書館で一読したが、読みやすかったという印象がある。手に入りやすい値段で復... (2013/04/23) -
復刊商品あり
ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 純粋社会学の基本概念 上・下
投票数:41票
社会学の学習はその歴史を追って学習したほうが概説書や教科書を読んで勉強するより、歴史的変遷を順次追って学習したほうがその目的や変遷を捕らえやすいから。その意味でこの名著は社会学を勉強する学生の... (2005/09/20) -
復刊商品あり
印欧語比較文法
投票数:41票
ま、まさかこれも絶版…。 今だかつてこの本より明快に書かれた印欧語比較の本を見たことがない。言語学を学ぶ上で印欧語比較は避けて通れないものである。(最近は生成だとか認知だとかもあるが) 言... (2003/02/19) -
ベックさんのドイツ菓子
投票数:39票
ドイツ菓子が大好きです。 探しているのですが、手に入りません。 中古の本では、かなり高額で取引されています。 是非、手に入れてドイツ菓子を手作りし、振る舞い、ドイツ菓子の素晴らし... (2013/04/21) -
オルフェウスの窓 愛蔵版
投票数:38票
私の人生で一番印象的な作品です。どの小説より、どのマンガより、どの映画、どの舞台より…。精神安定剤で麻薬でバイブルのような作品。 マーガレットコミック版はまだ新刊が出ているようですが(未... (2020/01/08) -
復刊商品あり
デーミアン
投票数:38票
沖麻実也さんの描かれている『デミアン症候群』というマンガの資料となっている本と知ったからです。 新潮社の『デミアン』は読んだ事があります。 新潮社のものも楽しめましたが、翻訳する方によって... (2006/10/28) -
スケートをはいた馬
投票数:38票
ずっと、両親が別居していたのですが、小学校の4年生の時でしたか、離れて暮らしていた父が帰って来ていました。詳しいことは思い出せませんが、その日私は熱が出て苦しかったのです。母は留守で初めて父と... (2006/07/20) -
カフカ論(ポストモダン叢書 ) 「掟の門前」をめぐって
投票数:38票
筒井康隆『文学部唯野教授』で(多分)言及されていたので気になった。 (2024/10/12) -
復刊商品あり
ベルリン・アレクサンダー広場
投票数:37票
かつて、ベルリンの繁華街だったアレクサンダー広場が、東ドイツ時代に隠しカメラを設置された殺伐とした場所となり、いま統一後再び繁華街にはなったものの、西側の商店と東側の雰囲気が入り混じった奇妙な... (2007/05/09) -
フォルクスワーゲンの広告キャンペーン
投票数:37票
1963年6月の発行です。広告とは’その製品のイメージやコンセプトをユーザーに伝えることがいかに大事なのか’ということがとてもよくわかります。どのページのどの作品も、実にシンプルながら、発想力... (2002/05/20) -
湖畔のアトリエ
投票数:36票
日本ではあまりメジャーではない作品ですが、家族の葛藤と純粋な愛とが交じり合い、読み応えのある物語ではないかと思います。ヘッセの作品で家族をテーマにしたものは意外と少ないような気がする(私の思い... (2006/05/20) -
ヨセフとその兄弟 全3巻
投票数:35票
たしか澁澤龍彦のエッセイで紹介してありましたが、その壮大な内容に驚いたものです。マンの作品といえば「魔の山」と「ヴェニスに死す」が名高いですが、他にも数々の傑作があるのに、容易く手に入るものが... (2008/08/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!