ビッグX 生誕60周年記念
手塚治虫『ビッグX 《オリジナル版》 全5巻』
「少年ブック」連載当時の誌面を、史上最高の画質で初単行本化!!
【復刊ドットコムオリジナル特典】
◇特典1:「ビッグX 複製原画集」
◇特典2:「ビッグX」大型千代紙(1種)
◇特典3:「ビッグX B2ポスター」(※四つ折り)
3ヵ月連続刊行!
『今 敏 MANGA選集 [ワイド版・生原稿ver.] 全3巻』
世界的映像作家・今 敏のマンガ家時代の作品を、これまでと異なる[ワイド版・生原稿ver.]形式で刊行!
【復刊ドットコムオリジナル特典】
オリジナル複製カードセット
アトム誕生70周年記念
手塚治虫『鉄腕アトム 《オリジナル版》 第III期:13~16巻』
手に取りやすく読みやすい、新たな造本でよみがえる!
▼同シリーズ【復刊ドットコムオリジナル特典】
各期(I~III期)一括購入特典+全16巻購入特典
鉄人28号 連載開始66周年記念
横山光輝『鉄人28号《オリジナル版》 第II期:7~12巻』
手に取りやすく読みやすい、新たな造本でよみがえる!
▼同シリーズ【復刊ドットコムオリジナル特典】
各期(I~III期)一括購入特典+全18巻購入特典
スタッフ イチ推し!
-
仮予約規定数到達で正式に商品化決定! 当サイト限定販売&2大特典付き!!
予価 14,300円(税込)
-
当サイト限定「怪獣デザインカード」付き!! 「ウルトラマンA」が貴重写真でよみがえる!
3,410円(税込)
-
特典付
ウルトラマンシリーズ超兵器写真集 第3弾。貴重なスチール写真群から厳選した、臨場感あふれる写真集が登場!!
予価 6,380円(税込)
-
特典付
90年代ボンボンキッズにトラウマ級のインパクトを与えた幻のお色気コメディ、令和の時代に奇跡の初単行本化!!
1,980円(税込)
-
特典付
復刊リクエスト急上昇!! NHKみんなのうた「まっくら森の歌」の世界観に近い絵本が復刊!
2,200円(税込)
-
特典付
ひし美ゆり子が演じた『ウルトラセブン』アンヌ隊員の魅力を網羅した写真集が、待望の重版決定!
6,380円(税込)





古書
カテゴリで探す
今月の発売商品
注目タイトル
新着おすすめ
-
[ 古書 ]講談社のテレビ絵本 ウルトラQ 完全復刻(キズあり)
15,400円(税込)
-
芥川龍之介・菊池寛共訳 完全版 アリス物語
芥川龍之介・菊池寛共訳 完全版 アリス物語/ルイス・キャロル 著 / 芥川龍之介 菊池寛 訳 / 澤西祐典 訳補・注解
予価 1,980円(税込)
-
〈ダイアグラム〉の不思議
〈ダイアグラム〉の不思議/アダム・テットロウ 著 / 駒田曜 訳
予価 1,320円(税込)
-
サバービアの憂鬱 「郊外」の誕生とその爆発的発展の過程
サバービアの憂鬱 「郊外」の誕生とその爆発的発展の過程/大場正明
予価 1,980円(税込)
-
ナチズムの美学/ソール・フリードレンダー 著 / 田中正人 訳
1,210円(税込)
-
新装版 まんが道 2
新装版 まんが道 2/藤子不二雄A
予価 2,200円(税込)
-
新装版 まんが道 1
新装版 まんが道 1/藤子不二雄A
予価 1,980円(税込)
-
The Art of Ron Cobb コンセプトアーティスト ロン・コッブの仕事/ジェイコブ・ジョンストン 著 / 高橋ヨシキ 訳
予価 4,620円(税込)
NEWS
-
2023/01/27
藤子不二雄Aによる、日本のマンガ黎明期を活写した自伝的作品『まんが道』が、新装版で復刊決定! -
完全版I’ll -アイル- 4
2023/01/27
浅田弘幸デビュー35周年記念。代表作『I'll -アイル-』が、雑誌掲載時の本文カラーを再現した完全版で復刊決定! -
2023/01/27
アクション映画『マッドマックス 怒りのデスロード』製作の裏側を140名が証言した口述記録集が刊行決定! -
2023/01/27
デロリアン、ノストロモ号…。数々のSF映画のアートワークを手がけたロン・コッブのアートワーク集が刊行決定! -
恋の霊 ある気質の描写
2023/01/27
トマス・ハーディが最後に著したロマンス・ファンタジー『恋の霊』が復刊決定! -
吾妻鏡と鎌倉の仏教
2023/01/27
鎌倉時代の歴史書「吾妻鏡」から、仏教と鎌倉時代のつながりをひも解く。菊地大樹『吾妻鏡と鎌倉の仏教』が刊行決定!
-
2023/01/27
ホロコースト史研究の権威が、映画や小説からナチズムを分析した古典的名著。S.フリードレンダー『ナチズムの美学』が復刊決定! -
2023/01/27
アフロディーテ、ゼウス、キメラ…。有名な神々、女神、英雄、怪物などを解説する。『ヴィジュアル版 ギリシア神話物語百科』が刊行決定! -
2023/01/26
フランソワ1世からポール・スミスまで、17-20世紀の男性服の変遷を写真でたどる。『麗しの紳士服図鑑』が刊行決定! -
四つ裂きの刑 新装版
2023/01/26
シオランによる異色のアフォリズム集。『四つ裂きの刑』が、新装版で復刊決定! -
2023/01/26
エアライン約80社の制服を紹介し、CA制服の変遷をたどる。『エアライン制服図鑑』が刊行決定! -
増補改訂 決定版 トート・タロット入門
2023/01/24
魔術師 アレイスター・クロウリーがカードに込めた象徴の意図を解説。『決定版 トート・タロット入門』が、増補改訂復刊! -
2023/01/24
デビュー70年目の特別記念出版! 松本零士『新竹取物語 1000年女王』が、カラー小冊子付録&化粧箱入りの特装版で復刻! -
決定版 第二の性 I 事実と神話
2023/01/24
歴史を紐解きながら、女性たちの自由な可能性を提示する画期的名著。『決定版 第二の性』(59票)が文庫判で復刊! -
2023/01/24
ポリドリからコナン・ドイルまで、吸血鬼小説の名作11篇を集めた『ドラキュラ ドラキュラ』(32票)が、新装版で復刊決定! -
王朝貴族と外交 国際社会のなかの平安日本
2023/01/20
友好と対立に揺れた平安時代の外交を、東アジア情勢や国防面から明らかにする。渡邊誠『王朝貴族と外交』が刊行決定! -
人生を変えるUFO交信
2023/01/20
UFOとの交信を通して、新しい自分を手に入れるためのガイドブック。秋山眞人『人生を変えるUFO交信』が刊行決定! -
日本国家誕生の秘密 伊勢・出雲・三輪、三社の神話に探る
2023/01/20
日本古代国家の誕生の秘密を、古代神社の神話や信仰などから解明する。諏訪春雄『日本国家誕生の秘密』が刊行決定! -
江戸時代の災害・飢饉・疫病 列島社会と地域社会のなかで
2023/01/20
江戸時代を襲ったさまざまな災害や疫病に、地域社会はどう動いたのか。菊池勇夫『江戸時代の災害・飢饉・疫病』が刊行決定! -
江戸のキャリアウーマン 奥女中の仕事・出世・老後
2023/01/20
江戸時代の奥女中の働きやキャリア形成、老後の待遇を詳解。柳谷慶子『江戸のキャリアウーマン 奥女中の仕事・出世・老後』が刊行決定! -
2023/01/19
漢文読解の確かな実力がつく、究極の一冊。西田太一郎『漢文の語法』(135票)が復刊決定! -
2023/01/19
先着でサイン本&特典ポスターが追加決定! 『開田裕治ウルトラマンシリーズ画集』、好評予約受付中! -
火星からの来訪者 知られざるレム初期作品集
2023/01/19
スタニスワフ・レムによる、本邦初訳の初期作品を集成した『火星からの来訪者 知られざるレム初期作品集』が刊行決定! -
アイヌ民族と日本人 東アジアのなかの蝦夷地
2023/01/19
東アジア全体の視野から、蝦夷地やアイヌ民族を考察する。菊池勇夫『アイヌ民族と日本人 東アジアのなかの蝦夷地』が復刊! -
2023/01/18
シイタケ、マツタケ、毒きのこ…。魔女の森に生えるきのこの物語を英国キューガーデンの植物標本を交えて紹介。『魔女の森 不思議なきのこ事典』刊行! -
2023/01/18
ゴブリン、ニンフ、マーメイド…。約100の妖精たちを解説する。井村君江『妖精ヴィジュアル小辞典』が刊行! -
2023/01/17
当サイト限定「怪獣デザインカード」付きも! 「エンターテインメントアーカイブ」シリーズより『ウルトラマンA』が刊行決定! -
魔術師列伝 魔術師G・デッラ・ポルタから錬金術師ニュートンまで
2023/01/17
ルネサンス期における魔術師と錬金術師たちの人物伝。澤井繁男『魔術師列伝』が刊行決定! -
2023/01/17
今から100年前、ヨーロッパ文明没落の運命を予見し世界に衝撃を与えたシュペングラーの名著『西洋の没落』が、新版で復刻決定! -
2023/01/17
太陽からオールトの雲まで、太陽系のすべてを詳細に解説。『マーカス・チャウンの太陽系図鑑』が、増補・新訳で改題復刊!
もっと見る
投票してみよう!
- 復刊リクエストを検索する
-
本を探す
投票する
復刊決定!
復刊実現の第一歩はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
PICK UP リクエスト
-
古本の価格も1万円~3万円以上と高騰しており、 古書籍サイト、アマゾン、メルカリ、ヤフオク等で そもそも出品自体が無い状態です。日本の古本屋サイトで探求書で 希望しても待てど全く一切反応がございません。 また、所有している図書館もかなり限られてしまい、 内容に触れることがほんとに困難な状況です。 社会的影響を及ぼした概念の、巷間広く研究する社会的意義のためにも、 是非とも復刊いただけますよう、強く希望いたします。
-
グローバル社会を迎えて日本でも議論によってことを進める ことが重要になってきました。 そんな中、目的のためには詭弁を使うべきであるとを説く 「オルグ学入門」は、反面教師として、また身を守る盾と して大変有用であると思います。
-
新左翼、全共闘、そして団塊。 様々な意味でなおこの国に大きな影響を与えて続けている言葉であり、現代日本の政治思想を語る上では欠かせない存在であります。 彼らはいったいどのように連帯していったのか。 その手がかりになるのではないかと思い復刊を希望します。
探究人