新たな装丁と巻末増補の新仕様にて復刊!
ひし美ゆり子『ひし美ゆり子写真集 All of Anne:2021』
ひし美ゆり子が演じた『ウルトラセブン』アンヌ隊員の魅力を網羅した伝説の写真集。
【復刊ドットコムオリジナル特典】
アンヌポートレート(非売品)
多くのリクエストにお応えして、待望の新装復刊!
三浦しをん 原作 / 海野そら太 漫画『新装版 風が強く吹いている 全4巻』
箱根駅伝を目指す10人の若者を描いた名作小説の
コミカライズ。カバー描きおろし!
【復刊ドットコムオリジナル特典】
寛政大学マフラータオル
不朽の名作をもう一度オリジナル版仕様で読めるチャンス!
手塚治虫『火の鳥 《オリジナル版》 全12巻』
手に取りやすく読みやすい、新たな造本でよみがえる!
【復刊ドットコムオリジナル特典】
特典1:「火の鳥 オールキャラクター図鑑(仮題)」
特典2:火の鳥関連「複製原画」セット
特典3:A5判特別冊子
スタッフ イチ推し!
-
特典付
SFファンを魅了し続ける画家・武部本一郎の刊行プロジェクト最終章。線画&カラー画がともに楽しめるベスト版画集が刊行!
予価 11,000円(税込)
-
映画化もされた『ツルモク独身寮』、ドラマ化された『ワタナベ』『ショコラ』などで人気を博した窪之内英策の人気作品が、「紙の本」で帰ってきた!
5,280円(税込)
-
夏目漱石の長女との結婚の顛末を描いた、松岡譲の自伝的長編小説。トータル1,200ページにおよぶ激レア作品が、約90年ぶりに上・下2巻、新仮名遣いで復刊!
9,460円(税込)
-
特典付
「生原稿」を原寸大で読む<漫画原稿再生叢書>シリーズより、『火の鳥 未来編』が刊行!
27,500円(税込)
-
特典付
クリィミーマミ、うる星やつら、きまぐれオレンジ☆ロードなど、数々のアニメのキャラクターデザインを手がけた高田明美の新刊画集!
4,400円(税込)
-
特典付
<雑誌連載60周年>を記念して、アニメ版『空飛ぶゆうれい船』のコミカライズや、貴重資料を満載した[完全版]で刊行!
7,480円(税込)





バーゲンブック・フェア2021年1月
カテゴリで探す
今月の発売商品
注目タイトル
新着おすすめ
-
CAPCOM VS. 手塚治虫 CHARACTERS/カプコン/手塚プロダクション
2,750円(税込)
-
中尊寺の仏教美術 彫刻・絵画・工芸
中尊寺の仏教美術 彫刻・絵画・工芸/浅井和春 長岡龍作 編
予価 2,860円(税込)
-
恋する日本史
恋する日本史/『日本歴史』編集委員会 編
予価 2,200円(税込)
-
イラストでわかる日本の甲冑/渡辺信吾(ウエイド)
予価 2,530円(税込)
-
特典付
「キャプテン」の前 -ちばあきお初期作品集/ちばあきお
予価 4,180円(税込)
-
普及版 世界大博物図鑑 別巻 2 水生無脊椎動物
普及版 世界大博物図鑑 別巻 2 水生無脊椎動物/荒俣宏
予価 5,720円(税込)
-
普及版 世界大博物図鑑 別巻 1 絶滅・希少鳥類
普及版 世界大博物図鑑 別巻 1 絶滅・希少鳥類/荒俣宏
予価 6,820円(税込)
-
普及版 世界大博物図鑑 5 哺乳類
普及版 世界大博物図鑑 5 哺乳類/荒俣宏
予価 5,940円(税込)
NEWS
-
2021/01/19
カプコンと手塚プロのクリエイターがそれぞれお互いのキャラを描いた初コラボ資料集が刊行! 先着特典あり!! -
2021/01/14
日本の甲冑の素材から着用法までを、時代ごとに徹底解説。渡辺信吾『イラストでわかる日本の甲冑』が刊行決定! -
普及版 世界大博物図鑑 1 蟲類
2021/01/14
古代から現代までの、人と生きものの交流を集大成した決定版図鑑。荒俣宏『世界大博物図鑑』が、お求めやすい普及版で復刻! -
2021/01/13
ちばあきおの初期の傑作・レア作が満載! 過去の単行本には未収録の作品を多く集めた「初期傑作選」が刊行決定! -
夢語り・夢解きの中世
2021/01/12
日記や物語などに登場する夢の話を読み解き、中世の心象風景を描き出す。酒井紀美『夢語り・夢解きの中世』が刊行決定! -
東大寺の考古学 よみがえる天平の大伽藍
2021/01/12
発掘調査の成果を手がかりに、奈良時代の東大寺の実像に迫る。鶴見泰寿『東大寺の考古学』が刊行決定!
-
石井好子のヨーロッパ家庭料理
2021/01/12
ヨーロッパの家庭の味や食卓風景を取材した『石井好子のヨーロッパ家庭料理』が、新装版で復刊決定! -
2021/01/12
山田風太郎を総特集したムックや『八犬伝 <山田風太郎傑作選 江戸篇>』が続々と刊行決定! -
2021/01/08
聖書の内容をわかりやすく伝える犬養道子『聖書物語』が、『旧約聖書物語』『新約聖書物語』の2分冊で新装復刊! -
絶版新書交響楽 新書で世界の名作を読む
2021/01/08
世界の名作を読む、文学エッセーにして読書ガイド。近藤健児『絶版新書交響楽 新書で世界の名作を読む』が刊行決定! -
2021/01/07
直筆サイン入りの先着特典あり! 『ウルトラマン80』相原京子先生、ノンちゃんを中心としたヒロインズ&全怪獣を収めた写真集が刊行決定! -
2021/01/06
コーナー内全品送料無料&一部タイトルは「全ページ試し読み」も! 「冬の絵本・児童書フェア2020-2021」後半スタート!! -
2021/01/05
今月も実施します! コーナー内すべて半額の衝撃特価「バーゲンブック・フェア」、1月25日(月)正午までの期間限定!! -
2021/01/05
専門書出版社11社の共同復刊企画≪書物復権2021≫、復刊候補154タイトルへのリクエスト受付中! -
2020/12/28
日本の米軍基地が核戦争を想定していた事実を明らかにする。新原昭治『密約の戦後史』が刊行決定! -
うつ病から逃れる本当の方法
2020/12/28
うつ病の原因と克服方法を既存の常識から覆した話題書。ジョハン・ハリ『うつ病から逃れる本当の方法』が刊行決定! -
2020/12/25
日本の鉄道技術の発達や工夫をハード、ソフト両面から紐解く。小島英俊『鉄道高速化物語 最速から最適へ』が刊行決定! -
2020/12/25
徳川幕府が作成した極秘地図=国絵図を網羅した『国絵図読解事典』が刊行決定! -
2020/12/25
幻想絵画の巨匠=ベクシンスキの絵画&彫刻作品を収めた『ベクシンスキ作品集成 II』が、新たに図版を追加したver1.2として刊行! -
2020/12/24
手塚治虫『火の鳥 《オリジナル版》』が、手に取りやすく読みやすい、新たな造本で続々復刊中! 診断チャートでオススメの巻がわかる! -
2020/12/23
戦闘機から美少女まで、新谷かおるの名作の数々を収めたオールカラー豪華画集が刊行決定! -
巴里の空の下オムレツのにおいは流れる レシピ版
2020/12/21
食エッセイの金字塔『巴里の空の下オムレツのにおいは流れる』に登場する料理を再現したレシピ本が復刊決定! -
刀剣のすべて
2020/12/21
刀剣研究の第一人者・寒山佐藤貫一が、名刀の鑑定ポイントを指南する刀剣入門書。『刀剣のすべて』が刊行決定! -
2020/12/21
ギリシア・ローマ神話から日本の神話まで、世界各地に伝わる神話を解説。『世界の神話大図鑑』が刊行決定! -
2020/12/21
生物の名付けにまつわる逸話で綴る科学エッセイ。『学名の秘密 生き物はどのように名付けられるか』が刊行決定! -
2020/12/18
アイドルの部屋とそのファンの部屋を5年間にわたり撮影。都築響一の写真集『IDOL STYLE』が刊行決定! -
2020/12/18
アウシュヴィッツ裁判で父母が裁かれた家庭のノンフィクション小説『レストラン「ドイツ亭」』が刊行決定! -
図説 世界の文字とことば
2020/12/18
河出書房新社の人気図説シリーズより、『世界の文字とことば』『日本古地図コレクション』が新装版で復刊! -
2020/12/17
ノスタルジックな昭和の街並みや建物=「昭和遺産」を全国から集めた『昭和遺産へ、巡礼1703景』が刊行決定! -
2020/12/17
岡山藩「御留帳御船手」の記録から、江戸の海上交通事情を探る。倉地克直『江戸時代の瀬戸内海交通』が刊行決定!
もっと見る
投票してみよう!
- 復刊リクエストを検索する
-
本を探す
投票する
復刊決定!
復刊実現の第一歩はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
PICK UP リクエスト
-
講談社文庫の一般文芸で、木原音瀬さんの作品を初めて読みました。 (BL漫画は読みますが)BL小説は初めて読んだので最初は構えていたものの、文学作品としても非常に優れており、たちまち木原作品の虜になってしまいました。 調べたところ、講談社の文庫版はBL要素が特に強い部分を省略して再編されているようで、収録されなかった話がいくつかある模様。 あんなに素晴らしい物語を読んでしまったら、未読部分が気になります。 一部は蒼竜社版で読めるようですが、この『すすきのはら』は雑誌の応募者全員サービスで販売された小冊子で、現在は入手困難のため高額(1万円以上)で売買されています。 どうにか一度読んでみたいので、何らかの形で収録して頂けると有難いです。
-
木原音瀬先生の名作、箱の中シリーズの番外編です。小冊子で全プレのため、発行当時に入手しなければ読めません。 しかし、この番外編はこの名作を完結させるキーワードになるお話だと思うのです。これがあるのと無いのとでは、堂野と喜多川の想いの深さ、愛の形、家族とは何か、そして必ず訪れる死という別れをどう乗り越えるのか、それが描かれています。 木原ファン皆様に読んでいただきたいです。 というか、読むべき‼️‼️ ぜひ復刻を熱望します。
-
2020年に箱の中、檻の外に出会いました。物語に引き込まれ夢中で読みました。その続きがあることを知り読みたくて読みたくて。どこに要望を伝えれば再販してくれるのか探していました。 何卒宜しくお願い致します。読ませて下さい!!
黒