最新の復刊投票コメント
全14,792件
-
絞り染め大全:日本の絞り染めの歴史から技術まですべてがわかる
-
愛の歌 音楽のしるべ
藤原作品は七年ほど前から「思考少年」「fetish」「禁断恋愛」「楽園」「おまえが世界を壊したいなら」と少しずつ集めて参りましたが、このような書籍については初耳です。ぜひ読んでみたいと思い、復刊を希望いたします。絵の問題について色々と指摘されている藤原作品ですが、そのような問題を差し引きしても余りある魅力があります。硬質な世界観、トルソのような手足、世紀末的な雰囲気、余白を生かした構図や顔の似通った人物(それ自体漫画的手法として評価できるように思います)…ぜひ新刊でお目にかかりたいものです。
-
星田村シリーズ(grape fruit掲載 単行本未収録作品)
grape fruit創刊号(1981)で「星田村的奇跡みつあみ」を読みました。漫画的な表現力は高くないものの、医大生とガールフレンドの関係性が微笑ましく、ポップな画面構成で描かれており古く感じません。シリーズということでgrapefruitの別の号にも収載されていたのかもしれませんが、まとめて読む手段がないのは惜しまれると思い、投票した次第です。
-
妖精図鑑―海と草原の精
子供の頃に読み、今でもその美麗さが記憶に残り続けています。成長したので自分で買おうとしたら、新品の在庫がなく困りましたので、復刊して欲しいです。きっと沢山の子供たちに新しい世界を見せてくれるはずです。
-
ズボラーキングのばらちゃん(全3巻)
小学三年生に載っていて毎月楽しみに読んでいました。復刊して読みたいです
-
明解 ゼータ関数とリーマン予想
ゼータ関数を初歩から丁寧に解説した名著の本邦初翻訳本。古本で1万円以上する。
-
小説キャンディキャンディ FINAL STORY 上・下
かつてのストーリーのその後の話がよめるらしく、本は何万円もしてとても買えません。
是非復刻してほしいです。 -
D.Gray-man 公式ファンブック 灰色ノ記録
新規の読者、また読み始めた読者がこの情報量ぎっちりのファンブックを手に取れないのは世界の損失です……!
是非とも復刊を! -
トランスフォーマー モア・ザン・ミーツ・ジ・アイ 全4巻
以前から読みたいと思っていましたが、翻訳されて発売されている間に購入できなかったためです。
すごく気になっているアメコミなので、ぜひ翻訳版で完結まで読みたいです。 -
近代朝鮮文学選集3 朴泰遠「小説家仇甫氏の一日」ほか
とあるゲームで韓国/朝鮮文学が題材のひとつとして取り上げられており、韓国/朝鮮文学に関心を持った。
表題作は韓国の教科書にも掲載されるなど、朴泰遠の代表作のひとつと呼べると思うが、現在中古価格が数十万円にまで高騰しており、入手困難になっている。置いてある図書館も決して多いとは言えない。
個人的な話になるが、田舎在住の上に健康上の問題で長時間の外出がままならないことも多いため、購入も借覧も難しいとなると手に取るハードルが高すぎる。
興味のある文学を気軽に日本語で読めないのは残念でならない。復刊を強く望みます。 -
アウターレック
今の政治…放置したら必ずこうなる!今こそ読むべき!
-
近代朝鮮文学選集3 朴泰遠「小説家仇甫氏の一日」ほか
表紙にもなっている朴泰遠の代表作、「小説家仇甫氏の一日」が収録されており、日本ではネットの有志翻訳が存在する程ニーズがあります。意識の流れの技法に注目した読み方で全文読んでみたいものです。
他にも収録されている「都市と幽霊」は、李孝石の処女作。一作家の処女作が収録されているというのに、絶版とは悔しいところ。
金裕貞の作品「山里」もあります。別書籍で読める作品を拝見したところ、豊富な語彙、当時の田舎暮らしがきっちり描かれています。そして彼の失恋を元に芽生えたであろう女性像!純文学ファンとして興奮してしまいます。
当該書籍の価格は、現在は45万円ですが、つい最近まで50万、その前は90万円というほどに、プレミアだけでは理由のつけようのない価格があるからです。
復刊があれば、日本国内で朝鮮文学に興味を持つ方々が増え、新たな文化交流にもなり得ます。他の挑戦文学作品の翻訳も出るかもしれません。
復刊待ってます。 -
武天のカイト 全3巻
伝説のあのシーンとあのシーンをもう一度みたいですな!
-
近代朝鮮文学選集3 朴泰遠「小説家仇甫氏の一日」ほか
現在入手困難であり、読んでみたくとも手が届かないため
-
ロマンシング サ・ガ2 全3巻
プレミアのついたコミックスを持っていますが、
皆に読んで貰いたい名作です -
近代朝鮮文学選集3 朴泰遠「小説家仇甫氏の一日」ほか
個人的に興味のある作家だが、自分が住んでいる県のどこの図書館でも取り扱いがなく、読むのがとにかく困難である為
-
ファイアーエムブレム 風の魔道士
原作のゲームはやったことないんですが、興味があります。
-
月食奇譚
絵が好きで、どうしても読みたいのですが、調べたところもうどこも絶版しており、中古でも人気だからか値段が高く復刊を希望します
-
Lode Runnerで学ぶ実践C言語
有名なロードランナーのソースコードを解説してあり、ゲームの中身がよく分かる
-
こいぬのおもちゃ
子供の頃に読んだ思い出の本なのですが、再販されず入手が困難である為。
日本の伝統技術が記載された貴重な本。興味を持った次世代の者たちへ、受け継がれるべき内容の本は近年ではこの本以外存在しません。
絞り染めをもっと身近に感じて実践出来るよう、何卒よろしくお願いします。