最新の復刊投票コメント 5ページ
全14,689件
-
美しい日本のいけばな THE FLORAL ART OF JAPAN
-
デジモンクロスウォーズ
アニメが好きだったので、こちらも読んでみたいです。是非、WEB掲載の話も含めて収録してほしいです。
-
バトルテック 全6巻
最初に買ったものは、大学のTRPGサークルに寄付しました。
落ち着いた環境で再度読みたかったのですが、如何せん古本価格も暴騰しており、手が出しにくい状態です。つきましては復刊して頂けると幸いです。、 -
宝島コミック ウィザードリィ 邂逅編、死闘編、黎明編
かつて大変好きだった作品で、過去の単行本を紛失したため。また現在ウィザードリィが再度人気を取り戻しており、懐かしさもある。
-
カードファイトVマスター 全3巻
初めて買ったボンボンがこの作品のカードが特典で付いてくる号で、自分の中でボンボンと言えばこの作品だった
子供時代はボンボン自体を捨てずに取っておいたので単行本は買ってなかったのだが、引越しで全て処分した後に読み返したくなった時にはすでに絶版となっており手に入らなくなってしまった
中古で買おうにもとんでもないプレミア価格となってしまっており、ここ10年ぐらいブックオフ等に行くととりあえず探す呪いにかかっている -
サガフロンティア2 オリジナル・サウンドトラック 楽しいバイエル併用
デジタルでもいいのでぜひお願いします…
-
私立探偵ハリー
コンバットマガジン誌にて連載していて、終盤はCIAから調査能力を買われ契約エージェントになった!と記憶してます。小学生から訳も分からぬ状態で読み続けてきましたが「さて、結局、ハリーは?」と思い復刊を希望しました。
幼少期より馴染んできた「ヒサクニヒコ氏」の暖かみのあるイラストも大好きなので、コンバットマガジン誌を読んできた方、探偵小説好きの方、「ヒサクニヒコ氏」ファンの方、投票をよろしくお願いいたします。 -
パターン・レコグニション
伊藤計劃のつながりでこの本を知りました。読みたいのですがプレミアだし近くにはないので困っています。復刊してほしいです。
-
ララバイ
間引きの歌。人を殺す言葉は虐殺器官に続いていく(と勝手に思っている)。
36章の「きみの人生を無駄にする最良の方法は、メモを取ることだ。生きることを避けるもっとも簡単な方法は、ただ観察することだ。ディテールに目を凝らす。記録する。参加してはいけない。歌い、踊るのはビックブラザーにまかせておく。レポーターであれ。優れた目撃者であれ。観客のなかの感謝にあふれた一人であれ」という文が特に好きです。何故この本が絶版なのだろうか…… -
チョーク!
表紙写真のせいもあって図書館ではなかなか借りづらい。特に私の場合は取り寄せてもらわないといけないが、どんな顔をしてカウンターに行ったらいいかわからない。家の本棚に入ってさえいればこんな思いはしなくて済むのに……
-
インヴィジブル・モンスターズ
ファイトクラブとサバイバーとララバイを読んで他のものも読んでみたくなった。中古のかび臭いプレミア本は買いたくありません。書店で新品が欲しいです。
-
すすきのはら
入手手段が限られており、当時手に入れることが叶わなかったため
-
ボクはファミコンが欲しかったのに
岐部先生曰く、未収録2エピソードを加えた「新改訂版」を出してくださる出版社様を探しているとのことで、是非とも投票、応援よろしくお願い致します!
未収録エピソード、とても読みたいです!! -
太陽少年ジャンゴ 全8巻
少年の日の思い出。希望と絶望が交錯する、熱い物語。読んだ後、思わず太陽に手をかざしてしまう、そんなマンガはこれくらいだろう。
-
華麗なハーダンガー刺繍
ハーダンガー刺繍が好きなのですが、こちらの本は中古価格が高額です。ぜひ復刊してほしいです。
-
ドラゴンクエストへの道
かつて友人に読ませてもらい楽しかったから。当時は小学生でお金が無くて買えなかったので。ゲーム史的にも重要な作品と思うのでよろしくお願いします。
-
ますむらひろし詩画集「アタゴオル」
漫画 最終巻以外は所持し読んでいましたが、画集があることを知りませんでした。是非復刊お願いします。
-
定吉七番
小説版は全て楽しく拝読しましたが、
安永先生版の漫画が掲載されているのは知りませんでした、
是非読んでみたいです -
歩くと星がこわれる
初めてこちらのサイトで投票をさせて頂いた作品が森雅弘さんの「モーツァルトは子守唄を歌わない」でした。復刊して頂いた時は本当に嬉しかったですし、こちらの作品もぜひ読んでみたいです。
-
マジンガーシリーズ40周年記念公式図録 狂機乱武 機械獣/妖機械獣・戦闘獣・円盤獣/ベガ獣の世界
復刊ドットコムのショッピングページではAmazonへのリンクがあるが、3、4倍の価格に高騰した中古本しかないため
ジョサイア・コンドルという日本で活躍もした当時の西洋人建築家が、日本文化をどう感じ受け止めたのか、現在の日本人の文化感性とそれがどう関わるか、に興味があって読んでみたいのだが、
名著のようで、古書店ではかなり高額の扱い。
電子書籍や文庫など、どのような形でもよいので復刊してほしい。