「クッキング」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング162件
復刊リクエスト606件
-
セット!ポン!でパン!!
投票数:494票
ホームベーカリーの本が見つからなくてとても困っています。 メーカーの説明書ではおいしくできません。 これだけホームベーかりーが普及しているのに、おかしい! 多少高くてもぜひ買いたいと思います。... (2003/10/08) -
復刊商品あり
秘密のクッキング
投票数:396票
昔中学生くらいでしょうか、いくこさんの本は持っていてよく作りました。もう一度レシピを見ながら作ってみたいと思っています。引っ越しした時に失くしてしまい、中古はとんでもないプレミアがついていて。... (2022/03/18) -
復刊商品あり
マドモアゼルいくこの秘密のプチパーティ
投票数:325票
少女時代に買いそろえ、マドモアゼルいくこさんの他の本は全て持っていて、使い古してボロボロです。これだけ当時買い損ねていたので、是非。他の本も、綺麗なものが出版されたら改めて買い直して娘たちに贈... (2009/12/13) -
堀井和子の気ままなパンの本
投票数:261票
この本の出版当初、姉がこの本と「ヴァーモントの本」(同著)を母へプレゼントしました。レシピもシンプルで分かりやすく、おいしいものができるし、写真やエッセイのセンスも抜群に良く、母も私もとても気... (2006/04/14) -
アフタヌーンティーのメニューブック
投票数:232票
探し続けていたけど、とうとう買うことが出来なかった本です。アフタヌーンティーの初期のメニューのレシピが載っているはずで、幻な感じは憧れです♪ ケイタラーのハギワラトシコさんも共著として参加... (2013/03/10) -
堀井和子の気ままな朝食の本
投票数:213票
堀井和子さんは、私の一番尊敬する ライフスタイル提唱者です。 彼女の、「朝ごはんの空気をみつけにいく」で 朝食への考え方が大変変わりました。 そんな堀井さんの、朝食に関する本ということで 強... (2005/09/06) -
おいしいサンフランシスコの本
投票数:149票
震災以後、普通が困難な時代になった今こそ、堀井さんの日常を楽しむ視点が大切なんじゃないかと思い読み返していますが、 無いものが多いのですね。。 私もサンフランシスコに思い入れがあります。 ... (2011/11/17) -
復刊商品あり
こどものりょうりえほんシリーズ
投票数:142票
むかし持っていた懐かしいえほんです。いま、こどもともう一度見たいなと思い、ぜひまた復刻お願いしたくリクエストいたします。 (2020/05/05) -
復刊商品あり
良い子が育つ健康母乳食
投票数:134票
母乳で育てたいと思っているのですが、具体的にどんな料理がいいのかが料理下手な私にはわかりません。そこで是非参考にしたいと思います。意外と家庭の「和」の料理を親から教わることのなかった若いお母さ... (2002/09/04) -
復刊商品あり
「赤毛のアン」のお料理BOOK
投票数:133票
「赤毛のアン」は、はじめて読んだときにアンの生き方に元気づけられ、その後もくりかえし読み続けている私の愛読書です。物語の中に登場する料理の描写を読みながらどんな料理かと想像をふくらませていまし... (2005/11/05) -
味で勝負や 美味い昔の京料理
投票数:132票
京味(新橋)の西健一郎は当代最高の料理人とも云われている。その彼に対して、「あんなん料理人のウチにも入らへん」と云った男こそ、彼の父の西音松である。そんな西音松の在りし日がうかがえるのはこの本... (2006/10/16) -
復刊商品あり
お料理はお好き
投票数:126票
お料理のレシピだけではなく、それに添えられたエッセイ部分がとてもすてきでした。ロシアの亡命貴族の食卓風景が映画のワンシーンのように浮かんできました。「読んで楽しい料理本」のはしりだったかも・・... (2009/02/16) -
復刊商品あり
私の洋風料理ノート
投票数:124票
家庭料理についてだけでなく,生活のありかたや可能性を指し示してくれる,生活の 質をいかに高めることができるかを学ぶことができる.掲載されている料理の数々は それぞれ歴史を持ち,そのレシピは素晴... (2004/06/28) -
復刊商品あり
コングルGood
投票数:121票
コンブも好きでしたが、世代的にはこちらの方が思い入れがあります。 もしも復刊の特典が許されるならば、ボンボン誌上で掲載されていた、きむらひろき先生とかみやたかひろ先生の対談記事を載せて欲しい... (2008/12/10) -
ライフスタイル革命
投票数:110票
世界的ベストセラーである「ライフスタイル革命」の日本語翻訳版は人類救済の書だと思っております。 絶版にしておくにはあまりにも惜しい。 復刊された暁にはぜひ購入したいと思います。 復刊を心待ちに... (2005/08/02) -
森瑶子の料理手帖
投票数:109票
持っている人が皆さん愛読料理書として手放したがらない為です。 見せていただくだけで満足していましたが、できれば一冊自分用に欲しいです。 バブル時代の代表格で今はすたれた感を持たれる作家さん... (2007/11/30) -
とっておきのインド・ベンガル料理
投票数:106票
この本を監修されたムカルジー氏による料理を神戸「Sona Rupa」で頂き、とても美味しく感じました。何度かインドを訪れていますが、氏の料理はとても洗練されていてすばらしいと思います。何よりス... (2006/04/28) -
入江麻木の小さなフルコース
投票数:105票
具体的なレシピももちろん知りたいのですが、全体的にセンスが良くて写真もきれい な料理の本は、眺めているだけで参考というか、主婦としての自分の栄養になる気が して大好きで、つい何冊でも欲しくなっ... (2004/11/20) -
復刊商品あり
手づくり保存食
投票数:105票
辰巳芳子さんの本はどれも素晴らしいです。人間として「いかに食するか」を根本から問うて答えをだしてくれていると思います。この「手作り保存食」辰巳先生が他の御著書の中でよく「参考されたし」と示して... (2007/01/08) -
おりょうりのもり
投票数:103票
私が子供のころ大好きでした。 私にも娘が生まれ、母が私にこの本を読ませてくれたときの気持ちがわかるようになりました。 私もぜひ娘に読んでやりたいです。 (2015/05/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!