「科学思想」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング26件
復刊リクエスト520件
-
機械の中の幽霊
投票数:226票
様々な書物で引用・言及され、科学や文化に多大な影響をもたらした名著なのに、入手が困難な状況に置かれているのはおかしい。 手に入りやすく、多くの人に読みやすくなってほしいです。 復刊を強く希... (2022/03/19) -
復刊商品あり
数理物理学の方法 全4巻
投票数:193票
これこそまさに物理数学の教科書というべき名著です。 学生の勉強用に留まらず、研究者の”教科書”的役割を担うほど素晴らしい本です。 この素晴らしい本を途絶えさせないという信念ある出版社の方は... (2009/07/14) -
ブルバキ数学原論
投票数:132票
今は全巻揃いで購入するのが難しい事、そして40巻弱も有るその多さから困惑しています。 また改訂新版や旧版もあるので、古書検索で全巻揃いとみつかっても新旧の版がバラバラに混ざっているのではない... (2012/01/15) -
復刊商品あり
ジャガーバックス
投票数:100票
「魔術妖術大図鑑」の復刊、ありがとうございます! 「ジャガーバックス」シリーズが着々と復刻されて、嬉しいかぎりです。次はぜひ、「ビッグジャガーズ・スペシャル 悪魔王国の秘密 恐怖の黒魔術と悪... (2018/02/15) -
復刊商品あり
スピンはめぐる 成熟期の量子力学
投票数:91票
大学の教官が薦めていましたが,絶版となった今,残念ながら図書館以外ではお目に掛かれません.スピンをめぐって昔の天才物理学者たちがいかに苦心惨憺し,そして最終的な理論を確立していったかを,歴史に... (2005/05/21) -
復刊商品あり
科学と仮説
投票数:67票
相対性原理や同時刻の相対性に関する考察があり、ポアンカレの1905年の論文と共に、Einstein の特殊相対論の論文の元ネタということであるらしい。ある程度の数学能力があれば、これだけ読んで... (2011/02/10) -
復刊商品あり
ティマイオス 文庫化リクエスト
投票数:66票
アトランティス云々は抜きにしたとしても、プラトンの著作の中では必読書に分類される方だと思うのだが、何故これが読めないのか。全集版の古本はやたら高くておいそれと手が出ない。是非一般の読書人にも手... (2010/07/12) -
復刊商品あり
生命とは何か
投票数:62票
シュレディンガーは量子力学をつくった人物の一人です。この本の感想が書かれていたブログを偶然見つけ、彼の考え方に衝撃を受けるとともに共感もしました。もっと彼の思想を知りたい! という思いから復刊... (2005/07/24) -
天使のおそれ 聖なるもののエピステモロジー
投票数:52票
岩波文庫で発刊されていた「精神と自然」を読んでベイトソンの考えにとても刺激を受けました。同書の最後の方では、娘さんとの対話で同書の認識論の行方が締めくくられています。その中でこの「天使のおそれ... (2022/07/26) -
ハインズ博士「超科学」をきる 真の科学とニセの科学をわけるもの
投票数:49票
たくさんの資料や文献に当たって、ていねいに調べた上で書かれていて、 疑似科学批判の本の中でも、精力的だと思います。 しかも読み物としても、おもしろくできていて、つい一気に読んでしまいました。 ... (2004/08/30) -
復刊商品あり
アリストテレス全集 全17巻
投票数:48票
長く参照されるべき本 (2023/01/24) -
科学者のための哲学講義
投票数:48票
学生の頃、今村仁司氏のアルチュセール入門本を読んで、早速注文したのがこの本でしたが、その頃すでに「品切れ再版予定なし」(泣)。。。 ただでさえ現代思想ものは私のアタマではハードル高いのに、タイ... (2003/10/06) -
オールザットウルトラ科学
投票数:47票
当時MSXマガジン読者で刊行はリアルタイムに知っているが、 刊行時、街の大きな書店に行っても置いて無くて、 また当時は(子供だった為)取り寄せ注文等の知識もなく、 入手できなかった。 今でも、... (2005/08/03) -
復刊商品あり
天文対話 (上、下)
投票数:47票
「新科学対話」と並ぶ人類の英知を絶版にすることはあってはならないことだ。知的資源までもなくそうというのか。古くさい科学なんてもうわかっちゃってるからか? 本質へと導く考え方こそが重要なのです。... (2004/08/17) -
空間・時間・物質
投票数:47票
英訳を古書店でみつけ、安価だったので購入して拾い読みしているが 語学力が稚拙なため、読解に難儀しています。20年以上も前に講談社 から邦訳が出版されていたのを買いたかったのですが当時貧乏学生だ... (2000/11/03) -
復刊商品あり
熱学思想の史的展開―熱とエントロピー
投票数:46票
著者は、大佛次郎賞などを近年受賞し、需要が高まっています。人気が高くて古本市場でもなかなか手に入りません。また、田崎晴明「熱力学」など、すぐれた教科書等々の中でもブックガイドの中で参照されてお... (2006/11/25) -
復刊商品あり
背信の科学者たち -論文捏造、データ改ざんはなぜ繰り返されるのか
投票数:41票
インターネット時代以前の研究不正が取り上げられているが、過去の大科学者(ニュートン、ガリレオ、メンデル、ダーウィンなど)も様々に不正を行っていたことが明らかにされ、STAP細胞問題でのメディア... (2014/05/05) -
復刊商品あり
新科学対話 上・下
投票数:40票
世界的名著が絶版とは信じられん。しかも95年に復刊しておきながらだ。「天文対話」も絶版。 古典科学は知る必要がないというのか?歴史をたどることは現状とそぐわないことがあったとしても科学探求の足... (2004/08/17) -
西洋科学史(全5巻)
投票数:38票
学史研究を専門にしています。 これだけの名著が訳書として出版されていながら、 再販がなされない現代日本の大学教育は異常と言わざるを得ません。 科学のみならず社会科学においても必読文献とし... (2010/01/30) -
日本語からはじめる 科学・技術英文の書き方
投票数:37票
カズオイシグロがノーベル賞を受賞した機会に多くの理系大学教員、高校教員にこの本を紹介した。論理的な日本語が書けないと論理的な英語は書けるはずがない、という著者の姿勢は見事であり、英作文のほんな... (2019/02/07) -
復刊商品あり
束論と量子論理
投票数:37票
大学の図書館で借りて、目を通したことがある。Boole束と集合論からはじまり色々な束を経て、Hilbert空間が完備オーソモジュラー束をなすことが示されている。なぜ、完備オーソモジュラー束が量... (2012/02/04) -
復刊商品あり
デカルトの哲学原理 附 形而上学的思想
投票数:36票
岩波文庫のスピノザが重版されたのは、1995年が最後だったような記憶がありますが…… そろそろ復刊しても良いのでは? 余談ですが、畠中さんが少年文庫のほうで『フランダースの犬』を訳していとは知... (2003/07/10) -
少年少女科学名著全集 全30巻
投票数:34票
私が小学生時代に図書館で読んだ本ですが、過去の自然科学に関しての名著を網羅しており、今の子ども達への自然科学の啓蒙書としてのみならず、一般の方々の教養書、また現役の科学者の方々にも本来の自然科... (2006/04/20) -
銀河旅行と一般相対論
投票数:32票
本書は、(当時の)科学技術に基づき、著者の 博識を生かして、従来の相対性理論の入門書と異なり 銀河旅行が実現した場合の展望と云う面から 生き生きと描いている、極めて魅力的な本である。 諸般の事... (2001/07/25) -
銀河旅行と特殊相対論
投票数:32票
実は星虹(スターボウ)という言葉を知ったのはこれでです。 虹のようになるとかいうのは別の件で知ってはおりましたが ちゃんとそういう名前が付けられていることはこの本で 知りました。是非とも... (2002/12/08) -
数学の七つの迷信
投票数:31票
どうして絶版になってしまったのかが謎。 数学好きな人が読めば、ますます数学好きになる。数学嫌いが読めば、あっというまに数学好きに・・・なったりはしないけど、別に数学嫌いでもいいんだと安心でき... (2001/11/06) -
復刊商品あり
誤差論
投票数:28票
日頃統計を使う身にとって,誤差というものに気を付けていますが,その本質的な意味をガウスが求めていたとなると,その思索の流れ,結論がどの様なものであったのか気になりましたので,復刊を希望します.... (2021/01/05) -
復刊商品あり
自然学 文庫化リクエスト
投票数:28票
岩波文庫の『形而上学』を読んでみたのですが、 解説によると「メタフュシカ」というのは「フュシカのあと」 という意味だそうじゃないですか。 じゃあやはり先に『自然学』が文庫で読めるようになってい... (2006/07/02) -
古代インドの科学思想
投票数:28票
インド科学史の適切な入門書を探していて、調度よいと おもったので。最近、インド数学が意外に高度に発達していたことを 知り、また、インドの原子論が、アル・ラージーに影響を 与えたらしいことなどを... (2002/09/30) -
空想天文学入門
投票数:27票
とにかく星さんイチオシの 「途方もない思いつき」 (アイディア誕生の秘密を明かしたもの) を皆さんに読んでいただければ、と思っております。 どうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m... (2003/03/27) -
復刊商品あり
廣松渉著作集 全16巻
投票数:27票
ポスト・マルクスだポスト・モダンだと浮かれ、泡ぶくのような疑似論理が跳梁闊歩していた時代に、人間の理性を信じ、「現代思想」の要所となる論点へ向けて論理的・理性的な言葉の弾丸を撃ち込み続けた労作... (2020/12/20) -
Webの創成 ― World Wide Webはいかにして生まれどこに向かうのか
投票数:25票
Webの生みの親が語る、Webの本質を論じる書籍であり、後世に残す価値のある貴重な書籍である。 (2015/06/25) -
復刊商品あり
ノヴム・オルガヌム
投票数:25票
帰納法という新たな手段によって、それまでとは全く異なった学問の在り方を打ち付けたこの書は、ある種一つの革命であったと言えるだろう。近代科学を推進する一歩となったこの書が何年も絶版であるというの... (2011/02/25) -
復刊商品あり
物理の散歩道 全5巻
投票数:25票
身近な話題で、むつかしい物理の世界へ、いざなってくれるの で、この話から、また自分で、発展させて見たく成りそうな本で す。 この後に「続 物理の散歩道」と「第三 物理の散歩道」 とシリーズにな... (2004/12/21) -
復刊商品あり
自己増殖オートマトンの理論
投票数:24票
古本もありますが、高価なので。 なお、『世界の名著 現代の科学2』中央公論新社(中公バックス 世界の名著80)に収録されているのは「人工頭脳と自己増殖」というフォンノイマンの論文で、この『自... (2009/03/30) -
復刊商品あり
ゲームの理論と経済行動1~5
投票数:24票
近年,経済学と心理学の歩み寄りによって「行動経済学」という新しい分野が確立されたことは誰もが知るところである.今まで数学的手法に基づいた分析に頼っていた経済学に,心理的要因を付け加えて分析に深... (2006/09/26) -
フレーゲ著作集 2 算術の基礎
投票数:23票
論理学あるいは数理論理学にとって貴重な本。ぜひ復刊すべき。 (2022/12/27) -
人間の測りまちがい 差別の科学史 増補改訂版
投票数:23票
科学と社会と人間の関係を分かりやすく説き起こした故グールドの名著です。これが入手できないというのはわが国の文化的な損失といってもよいほど。古本の相場も12000円に達しており,再刊が期待されて... (2007/01/28) -
マッハ力学 力学の批判的発展史
投票数:23票
力学または物理学を勉強する人が、壁にぶつかった場合に、読むとよい本かもしれない。自分が何のために物理学を勉強しようと思ったのか。その初心に返り、何を解明するとよいかを考え直す機会としてこの本は... (2007/01/04) -
量子力学の形成と論理 全3巻
投票数:22票
黎明期の量子力学は,朝永先生のテキストからも伺うことはできるが,現在出版されている量子力学のテキストのイントロダクションは朝永先生のものから借りてきたものが多い。原著または原著に近いものに当た... (2015/03/01) -
復刊商品あり
宇宙・肉体・悪魔 理性的精神の敵について
投票数:22票
科学の力で人間を理想的な存在へと改造する。 そんな理想を胸に抱き、共産主義国家さえその理想のための 踏み台としてしか考えていなかった男。 いかれている。まともではない。 しかし、このいかれ具合... (2003/03/08) -
ものづくりのイノベーション「枯れた技術の水平思考」とは何か?
投票数:21票
横井軍平さんのことをもっと色々と知りたいです。 別の本「横井軍平ゲーム館」では主に横井さんへの取材や著者の私見を交えて書かれていましたが、この本は横井さんの生前に掲載された記事や講演の台本、... (2024/04/13) -
日本の貨車技術発達史
投票数:21票
同書にて網羅している範囲が車両および形式にとどまらず、装置類(台車・ブレーキなど)や開発・改良の経緯など、その資料的な価値が高いものと考えます。 現時点では国会図書館などで閲覧可能とはなって... (2021/08/04) -
復刊商品あり
古典物理学を創った人々 ガリレオからマクスウェルまで
投票数:21票
同じ著者の”X線から~”は、知っていたのですが、最近この本 の存在を知って、図書館で借りました。是非とも、手元に置いて おきたい一冊であると感じました。古本サイトでも、探し切れま せん。本当の... (2004/03/27) -
復刊商品あり
啓蒙主義の哲学 上下(ちくま学芸文庫)
投票数:20票
近代美学の成立史を描いたものとしてほかに変えがたいものとされている重要な著作であるため、研究者、芸術家を問わず、美学と芸術学に関心があるひとにとってひじょうに価値のある書であるため。たとえば、... (2018/08/27) -
晩年に想う
投票数:20票
アインシュタインの考え方が知りたいから。 特にこの本は理論においてだけではなく、アインシュタインがその時代において感じたことが綴ってあるよいで読みたい。 世界大戦に巻き込まれた偉人はどんな... (2022/08/01) -
宗教の哲学
投票数:20票
学部1年生のときに受講した訳者の先生の講義でこの本を読みました(というか、格闘しました)。当時の自分にはものすごく難解で、冷や汗をかきながら少人数講義を毎回受講していたことを懐かしく思い出しま... (2018/01/08) -
復刊商品あり
科学の価値
投票数:20票
以前この本を手に入れたいと思っていたが、手に入らなかった。 このサイトで、同じ著者の「科学と仮説」のところを見るまで、長い間この本のことを忘れていたが、忘れてよいようなものではない。理系の人た... (2002/04/03) -
マッハ 熱学の諸原理
投票数:20票
以前投票していた「マッハ力学史」が復刊され即購入しました。 マッハの著作は彼の明晰な頭脳と思想が窺えるものばかりだと思います。 とかく科学の学徒には新たな視点を提供する有益な書物ばかりです... (2008/11/09) -
復刊商品あり
万物の歴史
投票数:19票
上昇霊と下降霊の二つのグループが少なくとも2000年間、戦争してきた、という物の見方、解釈に興味を持ったのと、魂の成長について学問的に詳しく書いてあるので、是非、復刊していただきたいです。 ... (2007/05/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!