26 票
| 著者 | フランシス・ベーコン |
|---|---|
| 出版社 | 岩波書店 |
| ジャンル | 専門書 |
| ISBNコード | 9784003361726 |
| 登録日 | 2005/01/25 |
| リクエストNo. | 27702 |
リクエスト内容
ベーコンがその大計画「諸学の大革新」の要の部分として大いに力を注いだ書。旧来のアリストテレス論理学関係の諸研究(オルガノン)を批判し、新しい論理学の方法を提唱して諸学問近代化への途を開いた。ノヴム・オルガヌムの名のゆえんである。論理学は本書により、近代社会の入口に立った人々の学問建設への力強い道具となった。
(岩波書店ホームページより)
ベーコンは人間の知性を疑い、少ない事実から普遍的な原理を獲得しようとするデカルト的方法を、複雑な世界の不当な単純化として批判する。デカルトを読むならベーコンも読まねばならんでしょう。たぶん。
投票コメント
全26件
-
岩波の青でこの本の前後の番号が振られた書籍は書店の棚にあるのに、この本だけ絶版状態は勿体ない。GOOD!1
自分たちの見たいようにしか物事を見ない観念主義が跋扈し社会が分断しつつある現代において、経験主義の重要性を解いてくれる。
岩波以外から出ている同作は値段が高いので、是非復刊していただきたい。 (2023/06/03) -
哲学を学ぶうえでの必読書 (2022/12/22)GOOD!1
-
前編である『学問の進歩』ともに復刊してほしい。 (2022/08/06)GOOD!1
-
広く読み継がれるべき作品が、現実的では無い価格で取引されている。 (2022/06/23)GOOD!1
-
4つのイドラをめぐる論考などで知られる。最近では戸田山和久『教養の書』(筑摩書房)でもページを割いて引用されているように、知的生活を送りたいと願う者にとっては必読かつ折に触れて参照したい本。常時ラインナップされていても良さそうなものだが、ときどき復刊がかかるもののすぐ品切れになってしまう。かつて購入した本を手放してしまった自分も悪いのだが、今度はそんなことしないので復刊してほしい。 (2021/03/21)GOOD!1
読後レビュー
| タイトル | 価格 | サイト |
|---|---|---|
| ノヴム・オルガヌム―新機関 | 792円 | アマゾン |
| ベーコン <世界の大思想 II-4> | 5,720円 | アマゾン |
NEWS
-
2023/03/03
『ベーコン <世界の大思想 II-4>』販売開始しました! -
2011/11/15
『ノヴム・オルガヌム―新機関』販売開始しました! -
2011/07/06
『ノヴム・オルガヌム』が10票に到達しました。 -
2005/01/25
『ノヴム・オルガヌム』(フランシス・ベーコン)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!









すー