「哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング174件
復刊リクエスト1,535件
-
ヘルメス文書
投票数:312票
未だこの本が復刊されないのは、おかしいと感じます。この本のおかげで、現代文明は成り立ったともいえるのではないかと考えます。「プラトンをやめて、ヘルメスを訳せ」とコシモ・デ・メディチがフィチーノ... (2010/03/08) -
世界神秘学事典
投票数:299票
20年以上前、私がまだ大学生だった頃に読んでいた本。古本として売ってしまったが、最近妙に懐かしく思い出される。資料的価値として素晴らしいものがあり、怪人アラマタ先生の面目躍如。現代にも十二分に... (2007/10/21) -
復刊商品あり
正義論
投票数:151票
『公正としての正義』が木鐸社から入手でき、『同・再説』が岩波書店から今年出たので、正義論のエッセンスをつかむにはこれで足ります。それでもやはり、大部な『正義論』の重要性は変わりません。ロールズ... (2004/11/12) -
復刊商品あり
純粋理性批判 1~4 (講談社学術文庫版)
投票数:142票
この書を読みたい人は多いにも関わらず、入手しづらいのが現状でしょう。 ぜひ、復刊していただきたい。 哲学史上最大の著作のひとつの、最良の翻訳を復刊することはあなた方にとって名誉であり、また... (2013/06/05) -
復刊商品あり
人性論 全4巻
投票数:132票
やはり、ヒュームの哲学は今尚最も重要でかつ最も徹底した哲学であると思います。カントばかりでなく、現代の我々にとっても「独断のまどろみ」から覚醒させる力を持っており、常に哲学の臨界点に立つもので... (2004/01/30) -
復刊商品あり
見田石介著作集 全6巻+補巻
投票数:113票
私の大学時代よく資本論の学習を行い、この本を参照させていただきました。むずかしくてわからないながらもマルクスの分析方法に驚きをかくせませんでした。ぜひ今の学生にもこの本を薦めたいと思います。哲... (2006/06/09) -
復刊商品あり
パルチザンの理論
投票数:110票
冷戦構造崩壊以降、流動化し複雑化し、果て無き暴力が引き起こされる現代の世界情勢の中で、<政治>というものを再考するのに必読の一冊だと思います。先年死んだデリダが、『友愛のポリティクス』でこの本... (2005/11/06) -
復刊商品あり
スピノザ往復書簡集
投票数:110票
カール・R・ポパーは、自伝「果てしなき探究」(岩波書店)の中で次のように述べています。(15歳の頃、父からスピノザを読むことを薦められて)「不幸にして、私は彼の『書簡』を読もうとしないで、『倫... (2004/09/02) -
復刊商品あり
神学・政治論
投票数:106票
今や、哲学でいちばん、現代性、未来性を内在させている哲学者が スピノザだと思いますので、ぜひ復刊をお願いします。 ネオコンとかナショナリズムやファシズムに対抗する思想があると 思うし、民衆の連... (2003/12/24) -
復刊商品あり
神・人間及び人間の幸福に関する短論文
投票数:84票
この本はスピノザの主著『エチカ』と主 題が多分に重なり、しかも『エチカ』が 少々とっつきにくいのに比べ、割と分かり やすい内容であるので、スピノザへのアプ ローチの可能性を広げてくれる、意義あ... (2001/01/19) -
鍛え・育てる -教師よ! 「哲学」を持て
投票数:74票
読んでみたいです! (2021/12/28) -
復刊商品あり
單子論(単子論)
投票数:73票
単子論の本は日本ではこれしか存在しなかった。と思う。 難解なので、ぜひ手元においておきたいものである。ただ復刊に当たっては、旧字体は読みづらいので新字体にしてもらいたいし、ほかの研究家の解釈も... (2003/08/22) -
復刊商品あり
リヴァイアサン
投票数:72票
最近大学でホッブズについてちょっとだけ学びました。彼の思想は今まで私が持っていたイメージとは全然違うことに驚き、是非とも彼の著作を読んでみたいと思ったのですが、まさか絶版とは・・・せめて高校の... (2003/10/23) -
復刊商品あり
全釈漢文大系 全33巻
投票数:71票
四書五経のうち、礼記、書経、詩経は現代日本においては極端に手に入りにくくなっておりますね。ぜひ復刊し、常に入手できるような国になってほしいと思います。ぼくがイーロン・マスクぐらいお金持ちだった... (2022/12/30) -
復刊商品あり
科学と仮説
投票数:67票
ポアンカレは独のヒルベルトともに、20世紀初頭の世界の数学の方向性を決定付けた仏数学界の精神的支柱ともいえる存在です。彼の科学思想は、20世紀の数学の思想そのものともいえるわけで、是非、多くの... (2012/02/24) -
復刊商品あり
ティマイオス 文庫化リクエスト
投票数:66票
是非とも読みたいです!シェリング・西田・デリダなどからもたびたび言及される最重要テキストだと思います。何故文庫化していないのかがスゴイ不思議。。ちくま学芸文庫からでも良いですから、出版者の方、... (2009/10/11) -
ミシェル・フーコー講義集成 全13巻
投票数:64票
いまだに議論を触発し、その展開のなかに居続けるフーコーの講義集。思索と変化をし続けたフーコーの思想を深く知るためには、必読の書籍です。後期の思想を知るためにも欠かせません。 古本では、現在約... (2022/10/07) -
復刊商品あり
エラスムス痴愚神礼讃
投票数:63票
人文主義というくくりでエラスムスの名前は見知っていたが、『痴愚神礼讃』への興味は、勢古浩璽の著作『まれに見るバカ』で。『まれに~』はかなり売れたようだし、それで興味を持った人は、ボク以外にも少... (2003/08/11) -
復刊商品あり
人間本性論 第1巻
投票数:61票
岩波文庫ではホッブズ・バークリ・ロックと相次いで復刊されています。 トマス・リードの翻訳も出ました。 一ノ瀬訳『人間知性研究』も出版されたことですし、いよいよ最大の主著である『人間本性論』も復... (2004/09/06) -
復刊商品あり
第二の性 決定版
投票数:61票
フェミニズムの代表的作品である『第二の性』が日本で永らく絶版になっていること自体に疑問を感じます。 フェミニズムに関する書籍がブームを起こしつつある昨今、関心を持った方が思想的な拠り所として... (2021/02/15) -
復刊商品あり
井筒俊彦著作集 全10巻+別巻
投票数:58票
書店で見かけなくなってからも、すぐ増刷されるだろう、と思っていたのに、まったく復刊の気配がないのがちょっと信じられない。商売としたってボロ儲けとはいかなくとも、確実にある部数が売れるのは確実な... (2009/11/25) -
欲望論 第2巻 「価値」の原理論
投票数:57票
この書籍は世界をも変える可能性を秘めていると信じています。私はまだ大学一年生ですが、この『欲望論』を最大限理解するために、あらゆる哲学書に日々取り組んでいます。未来のの哲学を志す学生がこの書籍... (2021/04/25) -
自己喪失の体験
投票数:56票
この書を知って探しましたが既に絶版。古書を当たりましたが出てきません。やむなく都立図書館で読みましたが、いやもう大変な内容です。私は本を読むときに傍線や書き込みが常習となっていますので、基本的... (2003/05/24) -
超越のことば
投票数:53票
まさにH.N. さんが書かれたとおりです。彼が見つめた存在分節の思想こそ、世界と言語のありかたの本質であり、そうした意味で『超越のことば』が現在、著作集に入っていないことで読みにくい状況にある... (2000/08/10) -
新訳孟子
投票数:52票
同じ著者の「新訳論語」を読んでいたことと、谷沢永一氏、渡部昇一氏の共著で紹介をされていた本を読んで、「新譯孟子」もぜひ読みたいと思い、以前から古書を探しています。しかしなかなか手に入りません。... (2009/06/05) -
天使のおそれ 聖なるもののエピステモロジー
投票数:52票
全くこの分野、著者について知識がないのですが、有名RPGのサウンドトラックに同タイトルの曲があるというだけで、この本に興味を持ちました。一体どのような事が語られているのでしょうか?曲と何かしら... (2017/01/14) -
復刊商品あり
老子(岩波書店版)
投票数:50票
金谷訳の老子に親しんでいる。金谷氏の師匠の訳があるならぜひ読みたい。沢山の訳が出版されているのは確かだが、岩波文庫に一冊も老子がないのはおかしい。 (参照http://www.amazon.... (2006/11/15) -
洞察と幻想;ヴィトゲンシュタインの哲学観と経験の形而上学
投票数:50票
永井氏が推薦していたのを読んでから早9年、古本屋では見つからず都立図書館にさえ置いてなく、ほんとにこんな本が出ていたのかさえ疑ったこともありました。/ここのところの精神分析、とりわけ対象関係論... (2004/04/23) -
プロティノス全集 全4巻 別巻1巻
投票数:49票
プロティノスは西洋哲学に1500年くらい影響を与え続けているに もかかわらず、日本じゃ好事家以外にあまり知られていない。こ のことが日本人の西洋哲学観を歪める元凶ともなっているわけで あり、復... (2004/12/02) -
復刊商品あり
アリストテレス全集 全17巻
投票数:48票
多くの哲学の本は絶版状態だったり、古書で高く売買されている。価値あるものが汎用性を得ないで少数の者の手にのみしか出来ないのは、それだけ哲学的水準が低い方が都合がいいのだらうかと、よからぬことを... (2011/02/22) -
科学者のための哲学講義
投票数:48票
アルチュセールは、まだ未開拓の領域が多いままで、忘れられかけ た哲学者だと思う。特に彼と、フランスの伝統的科学認識論との関係 についての研究はいまだ本格的なものとはなりえていない。その意味... (2002/02/01) -
復刊商品あり
アウトサイダー
投票数:46票
「アウトサイダー」に、ちょっと前にシビれた事があった。これを理解するのは、たいていの人間には理解できないだろうが、理解できる人には理解できる。 このように書くと不特定多数の相手を煙に巻くようだ... (2006/06/28) -
進化の構造 part1・part2
投票数:43票
この書は一冊の哲学書という枠に収まらない名著の中の名著です。 その理由は「あらゆる”存在“に共通する構造体系」を知ることが出来るからです。 著書のなかで語られるその構造体系の理論は、決して... (2020/09/11) -
復刊商品あり
純粋理性批判
投票数:42票
高峯一愚(先生と言うべき)さんは ずいぶんカントに打ち込んだ方で””カント講義”などはとても親切で判り易い本なので、この方の訳の”純粋理性批判”は是非欲しいです。実を言えば、カントに打ち込んだ... (2005/12/09) -
復刊商品あり
神の国
投票数:42票
「聖アウグスティヌスの『神の都市[=国]』は、ある意味では都市計画の書です。それも、聖なる都市計画の書というのではなくて、端的に都市計画書なのです」 ヴィリリオ『電脳世界』 「この数多くの神... (2004/04/25) -
S/Z バルザック『サラジーヌ』の構造分析
投票数:37票
古書でも新刊と同じくらいの値段がついているようですね。バルトは順調に復刊、あるいは新装版や新訳が出ている中、この『S/Z』も復刊してほしい。ただ最近の、石川美子さんらを中心とする新訳の邦題はし... (2021/01/12) -
復刊商品あり
デカルトの哲学原理 附 形而上学的思想
投票数:36票
デカルトの哲学原理の読解を装いながら,その踏みこみ方の中に当のデカルトでさえかなわなかった独自の補完がちりばめられている点が気になる。また,「形而上学的思想」においては,新スコラ学の手法をとっ... (2004/03/22) -
復刊商品あり
形而上学叙説
投票数:35票
スコラ学の基本文献. (2006/03/13) -
復刊商品あり
政治学
投票数:34票
政治学、特に政治哲学を学ぶうえでアリストテレスの文献に触れることは欠かせないと思う。彼の政治学に関する主著のうち、岩波文庫によって、二コマコス倫理学は現在でも売られているが、政治学は品切れのま... (2020/07/16) -
復刊商品あり
国家論
投票数:34票
最晩年の未完の著作だが、予備知識なくとも読める。 なおかつ、ここ一世代ほどで劇的に研究がすすみ、 初期近代政治思想家のあいだで飛び抜けた スピノザの自律系的社会観が理解されはじめた。 哲学のシ... (2002/11/29) -
1)社会とはどういうものか 2)弁証法をどう応用するか 3)社会主義のABC
投票数:34票
三浦つとむ氏は、日本戦後史のなかで、まだ埋もれたままの印象のある貴重な人物であると思います。 したがって、投票があつまることはあまり期待できないかもしれませんが、だからこそ、その存在をあらた... (2002/04/21) -
マルクス・エンゲルス全集
投票数:34票
社会主義崩壊後、マルクス主義に対する評価は失墜したが、資本主義の矛盾を追及する理論的な枠組まで否定されるべきではない。そうはいうものの、ハーバマス『イデオロギーとしての科学と技術』において、労... (2006/01/28) -
道徳原理の研究
投票数:32票
感情,心のはたらきを起点に組み上げてゆく,非常にユニークな道徳論を展開するヒュームであるが,その骨子は基本的に『人間本性論』に現れていると言ってよいと思う.それでも,著した時期と論脈とを考慮に... (2022/07/28) -
尖筆とエクリチュール ニーチェ・女・真理
投票数:32票
ちくま学芸文庫の『ニーチェは、今日?』に所収の森本和夫訳よりも、こちらの方が注が豊富だから。浅田彰氏も『構造と力』の98ページで「本書の周到な訳と訳注は極めて有益である」とご推薦。 それにして... (2005/11/27) -
復刊商品あり
形而上学叙説(岩波文庫33-616-2)
投票数:30票
思想史、科学史上重要な本はやはり絶版にしてほしくない。 (2010/11/21) -
復刊商品あり
人生についての断章
投票数:30票
ラッセルは、需要が多いわりには絶版や品切れが多い著作家である。『人生についての断章』は、文庫化している『結婚論』『教育論』『幸福論』を始めとするラッセルの主著のウィットと雰囲気を手軽に味わうに... (2003/11/03) -
復刊商品あり
自然学 文庫化リクエスト
投票数:29票
Kant、Descartes、Leibnizの著作考察を行う際に、どうしてもAristotlesの著述を改める必要のため、また、大学機関に所属していないため、これらの文献入手が困難であるため、... (2006/07/02) -
古代インドの科学思想
投票数:28票
題名を見ただけで、ふるいつきたくなった。 私は、古代インドにも多大な関心があるし、科学の歴史にもおおいに関心がある。 私は、以前から、現代科学が抱えている多くの問題を解決するための手がかり... (2002/04/03) -
小論理学 上・下
投票数:28票
みなさん書いておられるとおりですが、 最近書店の岩波文庫の棚に見かけなくなって 気になってはいたんですが・・・。 岩波のHPで調べたら、まさかの品切重版未定ということで、 驚きというか... (2009/11/18) -
フッサールの現象学
投票数:27票
現象学を勉強しています。現象学の関連本を探していると、多くの方がこのザハヴィの『フッサールの現象学』をおすすめしていました。マーケットサイトでは4倍の値段で売られており、これでは手に入れられま... (2025/03/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!















.png)

































