70 票
リクエスト内容
1「論語」平岡武夫
2「孟子]宇野精一
3「大学・中庸」山下龍二
4、5、6「春秋左氏伝・上中下」竹内照夫
7、8「荀子・上下」金谷治、佐川治、町田三郎
9、10「易経・上下」鈴木由次郎
11「尚書」池田末利
12、13、14「礼記・上中下」市原亨吉
15「老子」斎藤「日向」
16、17「荘子・上下」赤塚忠
18、19「墨子・上下」渡辺卓、新田大作
20、21「韓非子・上下」小野沢精一
22「孫子・呉子」山井湧
23、24、25「戦国策・上中下」近藤光男
26~32「文選・1~7」小尾郊一、花房英樹
33「山海経・列仙伝」前野直彬
投票コメント
全70件
-
小尾先生の注釈のなされた『文選』は語釈も丁寧であり、実にわかりやすい口語訳がついていると思います。学習者にとって便利な口語訳というのは、他社の類書に求めても得ることができません。また、『文選』全7冊だけを、古書として手に入れようとすると20万近くの値段がし、これは集英社版『文選』への高い評価を裏付けるものと考えます。ぜひ復刊していただき、世の学生に求めやすい値段で御提供頂けることを切に願っています。 (2005/07/08)GOOD!1
-
本シリーズは現在でも第一級の翻訳書として、また日本から発信する注釈書としても、これを超えるものは今でもほとんど存在しないでしょう。これを古書店のみが高値で売買し、研究者・学習者が個人で所有し利用できるようにしていないのは誠に遺憾です。ぜひとも復刊をお願いしたく切に望む次第です。 (2005/03/15)GOOD!1
-
漢文学の進展は目覚ましいものがあるが、基本蔵書の類はなかなか新しく創刊されない。明治書院の大系本、富山房の漢文大系、昌文社の漢文漢詩大系、明治書院の研究資料漢文と新旧はあるが、それぞれ長短があり、集英社のこの全釈大系本も存在価値がまだまだあると思われる。以前は、古書店で見られたが、今は入手に困難のようだ。本大系は、「文選」が収められているのが、魅力の一つだと思います。六朝文学研究に欠かせない内容です。 (2004/10/27)GOOD!1
-
これは、まず訓読がわりと正確で、出典も明示、中国関連の研究をなさっている人も、国語の教員をやっている人も持っておいてよい品だと思います。集英社が漫画雑誌だけでなく、よい学術テキストをつくっていたことのよい証左になると思いますよ。 (2004/08/15)GOOD!1
-
中国史に入るのに無くてはならないものだとおもいます、諸子百家のどの思想書もそれぞれの個性があり読み比べてどんな違いがあるかを比べてみるのはとても楽しいですよ。そんな、思想が2000年以上も前に興っていたなんてと驚かせられることも多いとおもいます。GOOD!1
どの書物も大変面白いので、ぜひとも復刊してもらいたいです。 (2004/04/25)
読後レビュー
タイトル | 価格 | サイト |
---|---|---|
孟子 全訳注 | 1,859円 | アマゾン |
NEWS
-
2019/02/08
『孟子 全訳注』(宇野精一 訳)の注文を開始しました。 -
2002/01/01
『全釈漢文大系 全33巻』(平岡武夫 他)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
さと☆