「漢文」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング8件
復刊リクエスト71件
-
復刊商品あり
漢文法基礎
投票数:325票
本書は、講談社学術文庫より『漢文法基礎 本当にわかる漢文入門』として、1984年10月に増進会出版社より刊行された新版を大幅に改訂して2010年10月12日に発売されます。以下のURLを参照。... (2010/10/07) -
全釈漢文大系33 山海経・列仙伝
投票数:147票
山海経…本当に不思議な書物です。 君子は怪・力・乱・神を語らずなどと 孔子サマもおっしゃった国にですよ。 その山海経と、さらには列仙伝までついて、 しかも、訓読が割と正確な全釈漢文大系収録なん... (2004/11/07) -
漢文の語法
投票数:134票
ごほうの本として、よいと国語教師に勧められたため。じぶんはあまり漢文はとくいではないですがもしかしたら出来るようになるかもしれない。中古でも高騰してるみたいなので一刻も早い復刊をよろしくおねが... (2016/09/12) -
復刊商品あり
全釈漢文大系 全33巻
投票数:70票
小尾先生の注釈のなされた『文選』は語釈も丁寧であり、実にわかりやすい口語訳がついていると思います。学習者にとって便利な口語訳というのは、他社の類書に求めても得ることができません。また、『文選』... (2005/07/08) -
復刊商品あり
日本外史(上・中・下巻)
投票数:55票
この列島に生を受けた者として、必ず読む必要の有る本だと思います。大河ドラマのベースは、ほとんど全てこれでしょ?それに、何より面白い!真の娯楽作品としても読みごたえあるし、もう一度じっくり読みた... (2013/01/29) -
復刊商品あり
老子(岩波書店版)
投票数:51票
「老子」の訳本はたくさん出ていますが、白文、書き下し文、注、訳文、という順で書かれているのは岩波文庫のものだけです。この形式は漢文の勉強にもなりますし、原文の雰囲気も味わえるので、良いと思って... (2007/09/18) -
変体漢文
投票数:40票
平安朝の変体漢文を読みたいのですが、基本的なことも全く解っていないので、まずは、参考書を手元に置きながら読み始めたいなぁ、と思うのですが、なかなか良い本がなくて困っています。 本書は図書館で... (2008/04/30) -
孫[月賓]兵法
投票数:29票
別の会社から、別の方が出されたものはありますが、こちらのほうは 海外の孫子研究家も参照する内容のいいものと聞いてます。 実は未見です。 あ、別に今手に入るものが悪いというわけでは無いので、誤解... (2002/04/11) -
日本史の真髄 頼山陽の『日本楽府』を読む 全三巻
投票数:26票
渡部昇一先生のファン。洋の東西を問わず、またあらゆる分野に通じて現代の頼山陽にもたとえられる先生が頼山陽の『日本楽府』について書いているなんて考えただけでもワクワクする。内容も面白いしぜひ復刊... (2002/10/16) -
新補 漢文提要
投票数:25票
最近、鍼灸学校で古典を学ぼうとする方へ推薦の一冊として紹介したのだが、絶版を知り、このページへの投票を勧められた。 鍼灸学、中薬学などの東洋医学の多くは、教本とされる書物の大多数が古代中国... (2004/10/05) -
抱朴子
投票数:23票
岩波文庫の青帯が、全部ほしい私としては、 手元に置いておきたい一品だから。 確かに、今入手できる岩波文庫青帯 の中では無名のタイトルかもしれないけれど、 岩波の性格上、良書を保存するという観... (2005/05/03) -
春秋左氏伝
投票数:22票
著名な貝塚茂樹氏の春秋左氏伝が絶版になっているのは大変に残念だと思います。是非とも復刊をお願いします。 (2009/07/13) -
復刊商品あり
頼山陽とその時代
投票数:21票
中村真一郎氏が亡くなってはや数年。死の直前、史伝3部作目の『木村蒹葭堂のサロン』が上梓された。既刊分のうち『蛎崎波響の生涯』は古書店で購求できましたが、本書も売られてはいるものの高価すぎ、手が... (2006/08/29) -
中国古典紀行(全5巻)
投票数:18票
写真が多いのが魅力的。 (2005/07/31) -
三国史記倭人伝
投票数:18票
昨日付の朝刊で、訃報を知りました。ご冥福をお祈りするとともに、復刊を切に願います。 (2005/07/26) -
武内義雄全集
投票数:13票
是非読みたい。 (2005/12/06) -
基本漢文解釈法
投票数:9票
タイトルに全く偽りなく漢文解釈の基本を成す非常に重要な文献です。このような基礎文献が絶版で、一般書店また古書店でも入手できないというのは、出版社の怠慢であり文化的損失ではないでしょうか? 渡部... (2018/03/14) -
『漢語文法論』(古代編)、(中古編)全2冊
投票数:8票
漢文を読む、漢文法をより詳しく理解する工具書として必須のものだが、古書籍市場への出回りがきわめて少なく、異様に高値である。専門家以外にも、漢文の読書愛好家は潜在的にある程度存在し、需要はある程... (2011/04/17) -
孟子 上下(朝日文庫)
投票数:8票
ぜひ金谷氏のものを読みたい。 (2009/10/21) -
復刊商品あり
漢文入門
投票数:8票
前野直彬先生の著書は、すべて、難しいことが分かりやすく書かれています。この本は「入門」書ですので、当然のことながら非常に分かり易く書かれています。この本を読んで欲しいのは、一つは、「漢文」が高... (2004/07/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!