復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「漢文」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング8件

復刊リクエスト109件

  • 漢文法基礎
    復刊商品あり

    漢文法基礎

    【著者】二畳庵 主人

    投票数:324

    その昔、Z会の通信講座を受講していた際、当時も評判がよかったため購入したが、大学受験も終わったと同時に捨ててしまったと思う。 大人になってから、論語を読み始めたり漢文に触れる機会があり、漢文... (2010/09/09)



  • 全釈漢文大系33 山海経・列仙伝

    【著者】前野 直彬

    投票数:148

    日本に必要な本の一つです。ただでさえ山海経を読む際の選択肢は少なく、中でも原文と読み下し、高品質な語釈、解説がひとまとめになった親切な本はこれと集英社のあれしかありません。 絶版になっている... (2019/05/31)
  • 漢文の語法
    復刊商品あり

    漢文の語法

    【著者】西田太一郎

    投票数:136

    ごほうの本として、よいと国語教師に勧められたため。じぶんはあまり漢文はとくいではないですがもしかしたら出来るようになるかもしれない。中古でも高騰してるみたいなので一刻も早い復刊をよろしくおねが... (2016/09/12)



  • 復刊商品あり

    全釈漢文大系 全33巻

    【著者】平岡武夫 他

    投票数:71

    昭和時代の文化遺産。現在の日本の国力ではこれに匹敵する執筆者を集めることは不可能であり、将来的にもこれだけの学術的刊行物が日本で新たに企画刊行される見込みはないから。 (2022/06/07)
  • 日本外史(上・中・下巻)
    復刊商品あり

    日本外史(上・中・下巻)

    【著者】頼山陽著 頼成一・頼惟勤訳

    投票数:58

    本来は復刊ではないはずですが、岩波書店のネットからでも注文できないためこちらに投票します。 確かに分厚いですし買う人も少ないでしょうが、世界中の名著が簡単に手に入るというのが岩波文庫のはず。 ... (2003/11/03)
  • 老子(岩波書店版)
    復刊商品あり

    老子(岩波書店版)

    【著者】老子著  武内義雄訳注

    投票数:50

    卒業論文のテーマに「老子」を選びました。当時、図書館でたくさんのテキストを チェックしましたが、この文庫にはかなりお世話になりました。 復刊されたら、人生の一冊として、ぜひ手元に置きたいと思い... (2006/08/14)
  • 変体漢文
    復刊商品あり

    変体漢文

    【著者】峰岸明

    投票数:40

    日本史、特に中世史をやる上で変体漢文を読みこなす事は必要不可欠であり、本書は絶好の入門書となるだろう。しかし、現在では古本屋でも見つける事がなく、見つかったとしてもセットで販売されており学生が... (2002/08/05)
  • 孫臏兵法

    孫臏兵法

    【著者】金谷 治

    投票数:29

    いくら出土文物にブームがあるとしても、 絶版にしていい性格のものと悪い性格のものがあります。 これは紛れもなく前者。 研究と「ブーム」は切り離して考えるべきでしょう。 (2004/11/02)
  • 日本史の真髄 頼山陽の『日本楽府』を読む 全三巻

    日本史の真髄 頼山陽の『日本楽府』を読む 全三巻

    【著者】渡部昇一

    投票数:26

    私は去年の正月にたまたま1,2巻を購入し面白さに取り付かれたわけですが、3巻がなかなか手に入らず往生してました。そしてあちこちの本屋、古本屋に立ち寄る時には必ず3巻がないかどうかを見て回り……... (2003/11/03)



  • 新補 漢文提要

    【著者】東京都高等学校漢文教育研究会編

    投票数:25

    高校を卒業してはや20数年たちますが、現在、中国のそばに住んでおり、中国の歴史と中国の歴代覇権の移り変わりに大変興味があります。「漢文提要」は捨ててしまったのか、引越しの時にどこかに紛れ込んだ... (2003/09/13)
  • 『阿含経典』全六巻
    復刊商品あり

    『阿含経典』全六巻

    【著者】増谷文雄

    投票数:23

    この経典には釈尊、その人の教えが素直に表されていると思います。そして釈尊の日常生活、息ずかいさえも感じられます。釈尊以外の人の思想の混入がなく、純粋に釈尊と向き合えるような気がします。歴史の流... (2007/06/14)
  • 抱朴子

    抱朴子

    【著者】葛洪 /石島快隆

    投票数:22

    岩波文庫の青帯が、全部ほしい私としては、 手元に置いておきたい一品だから。 確かに、今入手できる岩波文庫青帯 の中では無名のタイトルかもしれないけれど、 岩波の性格上、良書を保存するという観... (2005/05/03)
  • 春秋左氏伝

    春秋左氏伝

    【著者】貝塚茂樹

    投票数:22

    esh

    esh

    著者の作品がすきだから。 (2007/11/27)
  • 頼山陽とその時代
    復刊商品あり

    頼山陽とその時代

    【著者】中村真一郎

    投票数:20

    現代の教育からはほとんど忘れられている偉人の生涯とその周辺の人々を描いて余すところがない名著である!。廃刊になった文庫〈上中下刊)は中古市場で非常に高価である。こういう本はいつでも誰でも入手で... (2006/07/01)
  • 中国古典紀行(全5巻)

    中国古典紀行(全5巻)

    【著者】陳舜臣

    投票数:18

    内容に興味があります。 (2008/04/05)
  • 三国史記倭人伝

    三国史記倭人伝

    【著者】佐伯有清

    投票数:18

    文献史学の基礎文献なので復刊してほしいと思います。「中国正史日本伝」の方は手に入るので足並みを揃えての常備が望ましいです。 (2004/09/12)
  • 日本古代史を学ぶための漢文入門

    日本古代史を学ぶための漢文入門

    【著者】池田温 編

    投票数:16

    古文書を読む勉強したい (2025/02/12)



  • 基本漢文解釈法

    【著者】塚本哲三

    投票数:12

    KZ

    KZ

    タイトルに全く偽りなく漢文解釈の基本を成す非常に重要な文献です。このような基礎文献が絶版で、一般書店また古書店でも入手できないというのは、出版社の怠慢であり文化的損失ではないでしょうか? 渡部... (2018/03/14)
  • 武内義雄全集
    復刊商品あり

    武内義雄全集

    【著者】武内義雄

    投票数:12

    読んでみたいです (2010/09/05)
  • 中国語と漢文

    中国語と漢文

    【著者】鈴木直治

    投票数:11

    版元紹介文 「本書は,まず訓読発達の歴史を述べて,その発達の上の原則と訓読の特性とを明らかにし, また,訓点の上には,よく読み表されていない漢語の重要な特徴について詳述した 」 このテー... (2010/05/04)
  • 白楽天詩集
    復刊商品あり

    白楽天詩集

    【著者】武部利男

    投票数:10

    無

    名訳との評判を聞いて。 (2008/12/31)
  • 大乗起信論
    復刊商品あり

    大乗起信論

    【著者】宇井伯寿 高崎直道 訳註

    投票数:9

    大乗仏教を最初に学ぶためにもっとも適した本。 大学の授業でも使いたい。 (2006/11/30)



  • 『漢語文法論』(古代編)、(中古編)全2冊

    【著者】牛島徳次

    投票数:8

    漢文を読む、漢文法をより詳しく理解する工具書として必須のものだが、古書籍市場への出回りがきわめて少なく、異様に高値である。専門家以外にも、漢文の読書愛好家は潜在的にある程度存在し、需要はある程... (2011/04/17)
  • 孟子 上下(朝日文庫)

    孟子 上下(朝日文庫)

    【著者】金谷治

    投票数:8

    岩波文庫版より読みやすいとの評判から、買って読みたいと思います。 (2014/01/17)
  • 印度仏教固有名詞辞典〈原始期篇〉

    印度仏教固有名詞辞典〈原始期篇〉

    【著者】赤沼智善

    投票数:8

    仏教研究においてきわめて有用性が高い。装丁を工夫して少しでも安価な形での復刊を望む。 (2009/02/02)
  • 漢文古典 2 中国小説史への視点
    復刊商品あり

    漢文古典 2 中国小説史への視点

    【著者】大塚秀高

    投票数:8

    ずっと「中国小説史への視点」という題名で探していたのですが、その前に「漢文古典II」というタイトルが付くのですね。たまたま某図書館で発見し、ようやく手にすることができました。この本は復刊するべ... (2005/11/04)



  • 復刊商品あり

    漢文入門

    【著者】前野直彬

    投票数:8

    前野直彬先生の著書は、すべて、難しいことが分かりやすく書かれています。この本は「入門」書ですので、当然のことながら非常に分かり易く書かれています。この本を読んで欲しいのは、一つは、「漢文」が高... (2004/07/29)
  • 古典中国語文法 改訂版

    古典中国語文法 改訂版

    【著者】太田辰夫

    投票数:7

    XXX

    XXX

    文法をしりたいです。 (2021/06/05)
  • 春秋穀梁伝范寧集解

    春秋穀梁伝范寧集解

    【著者】岩本憲司

    投票数:7

    学術的に非常に価値が高いと思います。 (2004/07/23)



  • 日本漢文学史 増訂版

    【著者】岡田正之

    投票数:6

    各学史の研究を必要としているため。 (2015/01/08)
  • 抱朴子 (内篇)
    復刊商品あり

    抱朴子 (内篇)

    【著者】葛洪 撰 / 本田済 訳注

    投票数:6

    ぜひ、復刊させたい本です。 (2007/12/07)
  • 中国語歴史文法
    復刊商品あり

    中国語歴史文法

    【著者】太田辰夫

    投票数:6

    学生に使わせたい (2009/01/11)
  • 淮南子
    復刊商品あり

    淮南子

    【著者】劉安     池田和久

    投票数:5

    数少ない淮南子の現代語訳なので是非学術文庫での復刊を希望します。 (2006/01/04)
  • 太史公自序・報任安書

    太史公自序・報任安書

    【著者】漢文資料編集会議

    投票数:5

    漢文資料編集会議の編集したもののうち、『韓非子』『六朝志怪小説』『唐詩』『荘子』『楽府詩』『史記秦本紀』『聊斎志異』『神話と伝説』『世説新語』『傳奇小説』などはいまでも購入可能なようです。 し... (2002/07/05)
  • 易 上・下 (朝日文庫)
    復刊商品あり

    易 上・下 (朝日文庫)

    【著者】本田済

    投票数:5

    私は趣味で易の勉強をしています。易の関連の本によく「本田済著 易」が紹介されています。引用文を読むだけでも、深くて、わかり易い解説がなされています。是非、この本で学びたいと考えています。復刊を... (2007/08/26)
  • 全釈漢文大系 礼記 上中下
    復刊商品あり

    全釈漢文大系 礼記 上中下

    【著者】市原亨吉 今井清 鈴木隆一

    投票数:4

    すぐれた訳文つきとされる点で挙げられる集英社版。 鄭注の訓読が載っている点でも礼記に興味を持つものに欠かせない書物。 (2009/05/03)
  • 多久の漢文公式110

    多久の漢文公式110

    【著者】多久弘一

    投票数:4

    読みたい本です (2009/02/19)
  • 列子 全二冊
    復刊商品あり

    列子 全二冊

    【著者】列禦寇 著/小林勝人 訳注

    投票数:4

    中国古典を学んでいる者です。やはり古典は一読では物になりません、二読、三読、何度も読んでこそ味の出るものです。 その中で『荘子』『老子』とあって『列子』が無いのは何故でしょう、非常に残念... (2015/01/10)
  • 宇野精一著作集 全6巻

    宇野精一著作集 全6巻

    【著者】宇野精一

    投票数:4

    戦後一貫して、正字正かなの復権を主張されていた 宇野先生の思想に触れてみたい。 (2008/01/26)
  • 唐宋伝奇集 全2巻

    唐宋伝奇集 全2巻

    【著者】今村与志雄 訳

    投票数:4

    大学の講義でこの本を紹介されました。すぐに買い求めに行ったのですが、どこの本屋にも置いておらず、この復刊リクエストに賭けることにしました。大学の講義では、マトリックスのワイヤーアクションから、... (2004/06/27)



  • 漢魏詩の研究

    【著者】鈴木修次

    投票数:4

    漢詩の出発点はいつ頃だろうか。個人の作者がはっきりするのが漢魏詩の時代からです。この時代の専門書として参考にしないものは無いと思われます。古書店で高値になっているので、身近な書として読まれるよ... (2004/11/16)
  • 江戸漢詩選〈5〉僧門―独菴玄光・売茶翁・大潮元晧・大典顕常

    江戸漢詩選〈5〉僧門―独菴玄光・売茶翁・大潮元晧・大典顕常

    【著者】末木文美士 堀川貴司

    投票数:3

    伊藤若冲や円山応挙、池大雅に多大な影響を与え、かつ親交のあった売茶翁、大典顕常の漢詩を読むことができる数少ない貴重な本です。 (2022/03/06)
  • 漢文をどう読みこなすか 中国古典入門叢書10

    漢文をどう読みこなすか 中国古典入門叢書10

    【著者】鮑善淳 著 / 増田栄次 訳

    投票数:3

    中国人で高等学校程度の漢文学習を終えた人がさらにつっこんで様々な漢文(中国人にとっての古文)を読みこなそうとするとき躓きやすい箇所を解説した原著を、日本の高等学校の先生が良心的な日本語訳を行っ... (2016/05/08)
  • CDブック NHK新漢詩紀行 聞いて楽しむ漢詩100選

    CDブック NHK新漢詩紀行 聞いて楽しむ漢詩100選

    【著者】石川忠久

    投票数:3

    探しても手に入りません。 購入を希望します。 (2015/02/11)
  • 1日1題30日完成 国立大の漢文

    1日1題30日完成 国立大の漢文

    【著者】日比野純三

    投票数:3

    国公立大記述対策の決定版として、現在でも通用する素材です。 最近の日栄社は高価な駄作ばかり出していますが、本書を素材はそのままにしても、解答解説を改訂して出版すれば、かなり売れると思います(... (2017/05/24)



  • 『中国古典の読みかた-漢文の文法』

    【著者】藤堂明保・近藤光男

    投票数:3

    絶版のため (2020/05/11)
  • 墨林閒話
    復刊商品あり

    墨林閒話

    【著者】神田喜一郎

    投票数:3

    浩瀚な教養と東洋学の伝統を受け継いだ神田喜一郎の貴重な随筆集。江戸時代の文人に興味があるなら必備・必須の本。図書館のコピーしか持っておらず、出たら買います。 (2011/02/05)



  • 全釈漢文大系20/21 韓非子 上・下

    【著者】小野澤精一

    投票数:3

    岩波文庫の「韓非子」の金谷先生も参考にしている本なので是非に手に入れたいです。 難しい本らしいけど、どのような訓読と日本語訳なのか知りたいです。 (2018/09/26)
  • 『春秋左氏伝杜預集解(春秋経伝集解)』文庫化リクエスト

    『春秋左氏伝杜預集解(春秋経伝集解)』文庫化リクエスト

    【著者】杜預 原著 岩本憲司 著

    投票数:2

    学問上貴重な資料を絶やすべきでないと思うので。 (2024/06/20)
  • 漢文文法と訓読処理―編訳『文言文法』

    漢文文法と訓読処理―編訳『文言文法』

    【著者】楊伯峻

    投票数:2

    漢文を語学として学ぶという視点の本が欲しい。白文を見てどうやって読んでいけばいいのかなかなかわからないので、訓読の処理法なども説明したものが読みたい。 大学の研究報告書であったらしく、なかな... (2021/12/20)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!