復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

著者「孔子」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング1件

復刊リクエスト28件




  • 復刊商品あり

    全釈漢文大系 全33巻

    【著者】平岡武夫 他

    投票数:71

    四書五経のうち、礼記、書経、詩経は現代日本においては極端に手に入りにくくなっておりますね。ぜひ復刊し、常に入手できるような国になってほしいと思います。ぼくがイーロン・マスクぐらいお金持ちだった... (2022/12/30)
  • 新訳孟子

    新訳孟子

    【著者】穂積重遠

    投票数:52

    谷沢永一さん「日本人の論語」PHP新書 の中で紹介されていました。新訳論語の方は手に入り、読んだところ大変感銘をうけました。是非 孟子も穂積さんのもので読みたいと思っています。 古本でも出てい... (2004/02/15)
  • 新訳論語(講談社学術文庫)

    新訳論語(講談社学術文庫)

    【著者】穂積重遠

    投票数:23

    論語入門編として、よく紹介されている本で、やや古めかしくはあるが、口語体でわかりやすい。いわゆる学者が書いているものではなく、著者が家族に聞かせた経験を生かされており、耳から入っても、調子がい... (2011/04/15)
  • 武内義雄全集
    復刊商品あり

    武内義雄全集

    【著者】武内義雄

    投票数:12

    読んでみたいです (2010/09/05)
  • 古代大和朝廷
    復刊商品あり

    古代大和朝廷

    【著者】宮崎市定

    投票数:10

    お願いします。 (2004/08/27)
  • 論語講義 1~7
    復刊商品あり

    論語講義 1~7

    【著者】渋沢栄一

    投票数:8

    論語はかつて日本の知識人は誰もが読んでいた本。私は論語に関する書物を可能な限り入手して読んでいるが、本書は古書マーケットでも出回っておらず、極めて高額で取引されており、全巻そろえるのはかなり困... (2011/07/29)
  • 孟子 上下(朝日文庫)

    孟子 上下(朝日文庫)

    【著者】金谷治

    投票数:8

    ぜひ金谷氏のものを読みたい。 (2009/10/21)
  • 孔子―聖としての世俗者

    孔子―聖としての世俗者

    【著者】ハーバート・フィンガレット(著)、山本和人(訳)

    投票数:6

    言語行為論を使ってどのように孔子を読み解いているのか気になったから。 (2012/08/06)
  • 日本の名随筆 別巻100 聖書

    日本の名随筆 別巻100 聖書

    【著者】田川建三編

    投票数:4

    読みたい。 (2018/07/22)
  • 蝦夷錦の来た道

    蝦夷錦の来た道

    【著者】北海道新聞社

    投票数:4

    以前、この蝦夷錦という織物からたどる北方の歴史紀行を読んで、近代以前には、ロシア、日本、中国の国境を越えた文化・交易圏があったことに驚きました。そして今も北海道アイヌを親戚のように思っている民... (2006/08/18)
  • 宇野精一著作集 全6巻

    宇野精一著作集 全6巻

    【著者】宇野精一

    投票数:4

    著者に敬意を表し。 (2006/06/03)
  • 断ち切られた未来

    断ち切られた未来

    【著者】エリアス・カネッティ著 岩田行一訳

    投票数:4

    an

    an

    『群集と権力』の著者と『啓蒙の弁証法』の著者がどんな対話をしているのか、是非読んでみたい。 (2006/02/08)
  • 儒教文化圏の秩序と経済

    儒教文化圏の秩序と経済

    【著者】金日坤

    投票数:4

    山本七平氏が著書の中で他の本を取り上げる事は稀である為、気になる一冊です。 (2002/10/17)
  • 人物50人で読む「中国の思想」

    人物50人で読む「中国の思想」

    【著者】鍾清漢

    投票数:3

    nk

    nk

    中国の思想の入門書として優れているという書評がありました。これまで、孔子や孟子を読んだのですが、中国の思想史の流れとして理解したいと考えました。 (2010/07/19)
  • 呻吟語

    呻吟語

    【著者】呂坤(著)、荒木見悟(訳)

    投票数:2

    無

    魂をゆする 真実のことばに ふれたいから。 (2009/02/04)
  • 中国哲学

    中国哲学

    【著者】宇野哲人

    投票数:2

    読みたかった。 (2017/10/04)
  • 九十にして惑う

    九十にして惑う

    【著者】谷川徹三

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/09/05)



  • やぶにらみ論語論

    【著者】無能唱元

    投票数:2

    買い忘れた。 (2004/12/05)
  • 論語から教育を考える

    論語から教育を考える

    【著者】新宮弘識

    投票数:1

    現在、若い教員が増えている。 難解な教育書も多い中、本書は非常に分かりやすく読みやすい。 しかも、中国の古典の王道である論語を元に考えられており、著者の独自の理論に留まらず、説得力がある。... (2022/04/26)



  • 漢文明解叢書

    【著者】吉田賢抗等

    投票数:1

    このレベルの漢文入門書が現在にゅうしゅこんなんであるため。昔は受験参考書も教養書の一面があったが、現在は効率重視の細切れ漢文ばかりを読ませるものばかりである。じっくりと読み、じっくりと考えさせ... (2018/07/24)
  • 人間としての成長

    人間としての成長

    【著者】安岡正篤

    投票数:1

    読んでみたいです (2010/09/05)
  • 中国聖賢のことば―新約中国古典抄

    中国聖賢のことば―新約中国古典抄

    【著者】五十沢二郎

    投票数:1

    無

    柔軟で詩的だから。 (2009/06/18)
  • 日本人の論語 『童子問』を読む 上下

    日本人の論語 『童子問』を読む 上下

    【著者】谷沢永一/著

    投票数:1

    読んでみたいです (2010/09/05)
  • 中国的思考―儒教・仏教・老荘の世界

    中国的思考―儒教・仏教・老荘の世界

    【著者】蜂屋邦夫

    投票数:1

    無

    老荘思想はもう少し 注目されていいと思う。 仏教への楽しい入り口になるし、 いわゆる現代思想との 相性もいいように思う。 (2008/12/28)
  • 中国という視座ーこれからの世界史4

    中国という視座ーこれからの世界史4

    【著者】溝口雄三

    投票数:1

    中国近代を前近代から読み解く。中国革命を儒教の民衆化から解読する著者の視点はリアリティがある。 (2008/11/26)



  • 孝道と基督教 旧約に現はれたる孝道の研究

    【著者】松田明三郎

    投票数:1

    基督教と皇国が、どうも結びつきませんが、戦前戦中の基督教は、非常に興味深いですね。(蔵書有) (2006/07/10)



  • 銀河書房「世界の名著」

    【著者】著者は本によって変わっています。

    投票数:1

    内容が濃いので、勉強になると思います。 (2003/03/02)
  • 論語究極の自己啓発術

    論語究極の自己啓発術

    【著者】赤塚不二夫

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!