復刊ドットコム

現在このキーワードページは無効になっています。

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「儒教」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング1件

復刊リクエスト86件




  • 復刊商品あり

    全釈漢文大系 全33巻

    【著者】平岡武夫 他

    投票数:71

    四書五経のうち、礼記、書経、詩経は現代日本においては極端に手に入りにくくなっておりますね。ぜひ復刊し、常に入手できるような国になってほしいと思います。ぼくがイーロン・マスクぐらいお金持ちだった... (2022/12/30)
  • 新訳孟子

    新訳孟子

    【著者】穂積重遠

    投票数:52

    論語などに比べて孟子にはあまりなじみがないようですが、その中にはわれわれが聞いたことがあるような言葉がたくさんあり、とても有用な本だと思います。そんな孟子を類書がないほど著者がわかりやすく解説... (2003/05/12)
  • 春秋左氏伝 上・中・下
    復刊商品あり

    春秋左氏伝 上・中・下

    【著者】小倉芳彦

    投票数:35

    小学生のとき本屋で立ち読みしてから、もうだいぶ経ちましたが、あのときの感動は今でも忘れられません。当時のわずかな小遣いでは買うことができなかったのですが、ぜひ復刊していただき、今度は家でじっく... (2003/05/16)
  • 新訳論語(講談社学術文庫)

    新訳論語(講談社学術文庫)

    【著者】穂積重遠

    投票数:23

    論語入門編として、よく紹介されている本で、やや古めかしくはあるが、口語体でわかりやすい。いわゆる学者が書いているものではなく、著者が家族に聞かせた経験を生かされており、耳から入っても、調子がい... (2011/04/15)
  • 春秋左氏伝

    春秋左氏伝

    【著者】貝塚茂樹

    投票数:22

    著名な貝塚茂樹氏の春秋左氏伝が絶版になっているのは大変に残念だと思います。是非とも復刊をお願いします。 (2009/07/13)
  • 武内義雄全集
    復刊商品あり

    武内義雄全集

    【著者】武内義雄

    投票数:12

    武内義雄氏の校訂「論語」を読んでみたいからです。岩波文庫で紹介されていたかと思います。 (2004/10/27)
  • 宋名臣言行録

    宋名臣言行録

    【著者】朱熹、梅原郁

    投票数:11

    図書館で閲覧してみたが、北宋前半期の士大夫の理念を知るために有益であり、かつ、教訓として活用可能な読み物としても詠みやすく面白かったため手元に置いておきたい。 尚、朱熹の「宋名臣言行録」その... (2006/12/31)
  • 童子問
    復刊商品あり

    童子問

    【著者】伊藤仁斎

    投票数:11

    欲しいのですが何故か毎回買い逃してしまいます。 今一度復刊お願いします。 (2016/02/27)



  • 逆転の哲学呪詛

    【著者】神 義子

    投票数:10

    夭折された天才と聞きました。 その方の残された作品を是非読みたいです。 どこの古本屋さんでも見つけられません。 古本屋さんでも結構探している人が多いので出たらすぐなくなるそうです。 ... (2010/05/11)
  • 周易裏街道
    復刊商品あり

    周易裏街道

    【著者】仁田丸久

    投票数:9

    著者の「うらおもて周易作法」が愛読書なので、周易裏街道も欲しいです。説明文に「難しく、霊的な事柄に興味がある方でないと分かりづらい」と書いてありますが、著者の周易に対する見識は深く、周易が大好... (2016/08/17)
  • 論語講義 1~7
    復刊商品あり

    論語講義 1~7

    【著者】渋沢栄一

    投票数:8

    素晴らしい本です。これ一冊で、論語も学べて、渋沢栄一の哲学もわかり、さらに日本の歴史まで学べる。渋沢氏自身は、先人の解釈のなかから最適と思われるものに従い、自説も交えつつ、講義をしてくれていま... (2011/04/15)
  • 孟子 上下(朝日文庫)

    孟子 上下(朝日文庫)

    【著者】金谷治

    投票数:8

    現状で『孟子』の訳注として手に入りやすいのは岩波文庫・小林訳と講談社学術文庫・宇野訳だと思います。前者はスタンダードな読み方ではなく二巻本、後者は一巻本ですが文庫化にあたって注釈が省略されてい... (2019/11/08)
  • 大塩平八郎

    大塩平八郎

    【著者】幸田成友

    投票数:8

    ぜひ読みたいです (2004/01/12)
  • 春秋穀梁伝范寧集解

    春秋穀梁伝范寧集解

    【著者】岩本憲司

    投票数:7

    日本人が春秋穀梁伝を読むなら、この本しか翻訳がないから。 (2011/12/21)
  • 中国哲学史
    復刊商品あり

    中国哲学史

    【著者】狩野直喜

    投票数:7

    中国の思想を学ぶ上で欠かせない名著だと思います。 (2023/03/16)
  • 孔子―聖としての世俗者

    孔子―聖としての世俗者

    【著者】ハーバート・フィンガレット(著)、山本和人(訳)

    投票数:6

    言語行為論を使ってどのように孔子を読み解いているのか気になったから。 (2012/08/06)



  • 周礼通釈

    【著者】本田二郎

    投票数:5

    周礼についての専門書は極めて少なく、本書くらいしか詳しい情報が掲載された書籍がないため(所蔵する図書館も限られている) (2020/11/19)
  • 中国の伝統思想
    復刊商品あり

    中国の伝統思想

    【著者】島田虔次

    投票数:5

    京都学派の良心であった著者晩年の思索の結晶。長く読み継がれるべき内容、長く売り続ける覚悟の下で刊行されたはず。それをあっという間に絶版とは、出版社の良心、みすず書房の看板が泣いていますぜ。「復... (2009/11/21)
  • 伝習録
    復刊商品あり

    伝習録

    【著者】〔王陽明/原著〕 安岡正篤/〔訳著〕

    投票数:5

    安岡正篤先生の著作物を全て読破したい。 (2009/11/16)
  • 報徳記
    復刊商品あり

    報徳記

    【著者】富田高慶

    投票数:5

    2019年には二宮金次郎が映画化されるそうです。震災からの復興、TPPによって農業をはじめ日本の産業のあり方を考える、オリンピックに向けて国際社会における真の日本人のあり方を考える、そんな中で... (2018/11/06)



  • 二宮尊徳伝

    【著者】佐々井信太郎

    投票数:4

    多少なりとも「二宮尊徳」の事跡や哲学を知った人は、その教えが今の日本人にとって大いに必要なことが分かるはず。しかも本書は関連本の中でも評判の高い一冊とのこと。是非早めの復刊を!! 私は本書は未... (2012/05/02)
  • 全釈漢文大系 礼記 上中下
    復刊商品あり

    全釈漢文大系 礼記 上中下

    【著者】市原亨吉 今井清 鈴木隆一

    投票数:4

    礼記を読む上で不可欠な鄭玄注を載せているという意味で極めて貴重。 (2024/02/28)
  • 宇野精一著作集 全6巻

    宇野精一著作集 全6巻

    【著者】宇野精一

    投票数:4

    貴重な本。 (2005/12/06)
  • 儒教文化圏の秩序と経済

    儒教文化圏の秩序と経済

    【著者】金日坤

    投票数:4

    山本七平の引用で知り、かなり前から気になり読みたかったので。 (2003/04/23)
  • 小学

    小学

    【著者】〔朱子/撰〕 遠藤哲夫/〔訳注〕

    投票数:3

    『小学』を訳出した本は今ではほとんどない。 しかし安岡正篤先生は『小学』を学ばずして『大学』はわからないとまで言っています。 ぜひ、小学の訳本を復刊してください。 (2012/04/20)
  • 二宮翁夜話
    復刊商品あり

    二宮翁夜話

    【著者】福住正兄

    投票数:3

    これからの日本に必要な本 (2012/01/19)
  • 人物50人で読む「中国の思想」

    人物50人で読む「中国の思想」

    【著者】鍾清漢

    投票数:3

    nk

    nk

    中国の思想の入門書として優れているという書評がありました。これまで、孔子や孟子を読んだのですが、中国の思想史の流れとして理解したいと考えました。 (2010/07/19)
  • 中国古典文学大系43  儒林外史

    中国古典文学大系43 儒林外史

    【著者】呉敬梓 作 稲田孝 訳

    投票数:2

    H2O

    H2O

    中国古典小説『儒林外史』を現代語で読めるものが少ない中でどれも値段が高いので、電子書籍でも構わないので復刊を望む。 (2024/04/02)
  • 『春秋左氏伝杜預集解(春秋経伝集解)』文庫化リクエスト

    『春秋左氏伝杜預集解(春秋経伝集解)』文庫化リクエスト

    【著者】杜預 原著 岩本憲司 著

    投票数:2

    学問上貴重な資料を絶やすべきでないと思うので。 (2024/06/20)
  • 易経 上下 岩波文庫ワイド版

    易経 上下 岩波文庫ワイド版

    【著者】高田 真治、 後藤 基巳

    投票数:2

    永久保存したいです。 (2015/02/16)
  • 大学・中庸 上下(朝日文庫)

    大学・中庸 上下(朝日文庫)

    【著者】朱子(朱熹) 編 / 島田虔次 訳注

    投票数:2

    小倉紀蔵著『入門 朱子学と陽明学』で、名著と絶賛。朱子学の解釈通りの「大学」「中庸」が読めないのは、日本社会への歴史的その影響力からいって、知的損失である。ぜひ、お手頃価格で読めるようにすべき... (2023/03/08)
  • 禅海一瀾
    復刊商品あり

    禅海一瀾

    【著者】今北洪川老師

    投票数:2

    とても奥が深い言葉が表現されているらしく、今迄の生き方、これからの暮らし方を再考する指針としたいと思い、古書店など探しましたが見つかりませんでしたので、是非復刊して欲しいと思います。 (2012/10/14)
  • 東洋の合理思想
    復刊商品あり

    東洋の合理思想

    【著者】末木剛博

    投票数:2

    無

    分析哲学と東洋思想の組み合わせは珍しいから。 (2009/11/15)
  • 呻吟語

    呻吟語

    【著者】呂坤(著)、荒木見悟(訳)

    投票数:2

    無

    魂をゆする 真実のことばに ふれたいから。 (2009/02/04)
  • 中国哲学

    中国哲学

    【著者】宇野哲人

    投票数:2

    読みたかった。 (2017/10/04)
  • 洗心洞箚記

    洗心洞箚記

    【著者】大塩平八郎 山田準

    投票数:2

    大塩平八郎の思想を知る為の重要な本であり、幕末・明治の日本人に大きな影響を与えました。原文つきで、便利な文庫なのはこれしかないので復刊して欲しいです。 (2007/03/29)
  • 鑑草

    鑑草

    【著者】中江藤樹 加藤盛一

    投票数:2

    今年(平成20年)は中江藤樹生誕400年です。この荒廃した時代にこそ、藤樹先生をもう一度復活させなければいけません。 (2008/02/18)
  • 言志四録
    復刊商品あり

    言志四録

    【著者】佐藤一斎

    投票数:2

    a51

    a51

    ぜひともワイド版で復刊してほしい。 (2009/10/21)



  • やぶにらみ論語論

    【著者】無能唱元

    投票数:2

    買い忘れた。 (2004/12/05)
  • これでは困る韓国―ニューカマー韓国人の対話

    これでは困る韓国―ニューカマー韓国人の対話

    【著者】呉 善花 オ・ソンファ 오선화、崔 吉城 チェ・キルソン 최길성

    投票数:1

    著者の呉 善花さんと崔 吉城の本が好きでよく読みます。対談ということで読みたいですが、絶版になっています。是非復刊して欲しいです。 (2024/08/03)
  • 哭きの文化人類学 : もう一つの韓国文化論

    哭きの文化人類学 : もう一つの韓国文化論

    【著者】崔 吉城 チェ・キルソン、최길성(著) 館野 晳 たての あきら(翻訳) 舘野晰

    投票数:1

    どうしても読みたいですが、絶版になっているし、図書館にも電子書籍にもないようです。 著者の他の本を読みましたが、とてもわかりやすくて他のもの読みたいと思いました。 (2024/08/03)
  • 春秋公羊伝何休解詁

    春秋公羊伝何休解詁

    【著者】岩本憲司

    投票数:1

    公羊伝は左氏伝、穀梁伝とともに春秋三伝に数えられますが、左氏伝に次ぐ権威を持ちます。 文庫化された左氏伝以外手軽に読めない状態ですので、同著者の『穀梁伝』ともに復刊してほしいです。 (2023/11/02)



  • 易学大講座

    【著者】加藤大岳

    投票数:1

    易占を学ぶ上での基本書(全八巻)。著作権継承者が「復刊する気はない」みたいなことを言ってるという話をどっかで聞いたような気がするが、古書もあんまり出回ってないし、仮に出てきても醤油で煮染めたよ... (2023/09/21)



  • 論語講義

    【著者】根本通明

    投票数:1

    谷沢永一が『決定版日本人の論語』の巻末で絶賛していたため。往年の碩学による論語解釈をぜひ拝読いたしたく存じます。 (2023/01/27)
  • 論語から教育を考える

    論語から教育を考える

    【著者】新宮弘識

    投票数:1

    現在、若い教員が増えている。 難解な教育書も多い中、本書は非常に分かりやすく読みやすい。 しかも、中国の古典の王道である論語を元に考えられており、著者の独自の理論に留まらず、説得力がある。... (2022/04/26)
  • 大乗仏典 中国・日本篇7 華厳五教章・原人論

    大乗仏典 中国・日本篇7 華厳五教章・原人論

    【著者】小林円照・木村清孝訳

    投票数:1

    華厳宗について学びたく原典ともいうべき『華厳五教章』を読みたいと考えています。 しかし現状は高価な全集や選集にあたるしかなく復刊できれば、中公文庫に収録していただきたいです。 (2020/12/20)
  • 日本の名著13 伊藤仁斎

    日本の名著13 伊藤仁斎

    【著者】貝塚茂樹責任編集

    投票数:1

    最近、岩波文庫版『論語』を読み直しており、調べていくうちに仁斎の『論語古義』に当たりました。子安宣邦氏による現代語訳が手に入りますが、仁斎の解釈は多くの思想家・研究者に影響を与えたそうなので、... (2019/11/14)
  • 論語 心の鏡

    論語 心の鏡

    【著者】橋本秀美

    投票数:1

    わずか数年前に出版されたのに、もう品切れになっています。Amazonでは凄い高値がついています。 (2019/02/28)



  • 漢文明解叢書

    【著者】吉田賢抗等

    投票数:1

    このレベルの漢文入門書が現在にゅうしゅこんなんであるため。昔は受験参考書も教養書の一面があったが、現在は効率重視の細切れ漢文ばかりを読ませるものばかりである。じっくりと読み、じっくりと考えさせ... (2018/07/24)



  • 春秋左伝占話考

    【著者】加藤大岳

    投票数:1

    加藤大岳氏の書物の中では題材的にいちばん人気が出なかったせいか、古書の流通量も少なめです。春秋左伝を読んでいて易を立てた部分が出てくると、分かったような分からないような感じになります。本書の復... (2017/05/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!