復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「ドイツ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング105件

復刊リクエスト1,079件

  • 堕ちた天使

    堕ちた天使

    【著者】マイケル・ムアコック

    投票数:205

    エターナルチャンピオンの関連ということで、読んでみたいです。 他のシリーズは読んだことがありますが、これは知りませんでした。 ムアコックのエターナルチャンピオンシリーズは、是非体系だてて 復刊... (2005/10/10)
  • ガラス玉演戯
    復刊商品あり

    ガラス玉演戯

    【著者】ヘルマン・ヘッセ

    投票数:179

    この作品はドイツの大作家ヘッセがノーベル賞受賞時に受賞対象となった作品であるにもかかわらず、昔からあまり知られず、一部の全集本でしか見られないのが現状です。ヘッセの素晴らしさを知り、手軽に読め... (2003/09/28)
  • 世界の民話館 全10巻
    復刊商品あり

    世界の民話館 全10巻

    【著者】ルース・マニング=サンダーズ 著 / 西本鶏介 訳

    投票数:178

    子供のころ、学校の図書館で読んで、全巻読破するほど夢中になりました。正直あまり本を読まない自分ですが、大人になっても楽しかったことを思い出し、子供に読ませてやりたいと思えるほど印象的な本なので... (2011/12/05)
  • 世界の童話(31巻-50巻)

    世界の童話(31巻-50巻)

    【著者】波多野勤子、他

    投票数:152

    子供の頃に読みましたが、間違いなく私が本を好きになるきっかけを作ってくれた一つになります。我が子にも購入しようと思いましたが、中古の上にとても高価な値段がついていて手が出せませんでした。 挿... (2016/12/13)
  • チェルノブイリの雲の下で

    チェルノブイリの雲の下で

    【著者】田代ヤネス和温

    投票数:150

    福島原発事故以降に、日本で起きた政治・行政・専門家の対応・反応と同様のことが、既にチェルノブイリで起きて いた。それを報告・解明しようという貴重な試みをした本。 これまでのことを考え、今... (2012/05/21)
  • 音楽の革命児ワーグナー
    復刊商品あり

    音楽の革命児ワーグナー

    【著者】松本零士

    投票数:150

    こども図書館でみつけて、すぐ借りました。 地味ながらも、これは名作です。 松本零士さんの、ワーグナーへの深い造詣と愛が伝わります。 ワーグナー。って何?という人の、入り口にもなります。 という... (2003/08/21)
  • 純粋理性批判 1~4 (講談社学術文庫版)
    復刊商品あり

    純粋理性批判 1~4 (講談社学術文庫版)

    【著者】イマヌエル・カント 著 / 天野貞祐 訳

    投票数:142

    いろいろ読んでいるのですが、やはり最近の物になるにつれ、読後に原書に当たらないとわからないじゃないかと思うことが増えており、良書とされる訳文に照らして、自分の読み漏らしや理解漏れを防ぐ意味でも... (2016/10/10)
  • 魂のこよみ
    復刊商品あり

    魂のこよみ

    【著者】ルドルフ・シュタイナー 著 /高橋巌 訳

    投票数:125

    私は現在2人の子どもを「賢治の学校」というシュタイ―学校に通わせています。その学校で、ドイツから人智学の講師を招いてシュタイナー人智学を学んでいる時に、よく「魂のこよみ」のことが出てきました。... (2003/05/26)
  • 失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻
    復刊商品あり

    失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻

    【著者】著:エーリヒ・フォン・マンシュタイン 訳:本郷健

    投票数:123

    武

    過去の悲劇をたどる上で、欧州戦線においてもう一方のメインプレーヤーであったドイツ軍の状況が把握できないという現状は、研究においてもビジネスにおいても非常に悲しい状況であると認識しています。 そ... (2006/06/20)
  • ヘッセ全集(全10巻)

    ヘッセ全集(全10巻)

    【著者】ヘルマン・ヘッセ

    投票数:112

    Because my friend really wants to reissue these books, I want to help her. And it makes me curio... (2005/12/14)
  • パルチザンの理論
    復刊商品あり

    パルチザンの理論

    【著者】シュミット

    投票数:110

    戦後幾度か(特に福田内閣以降)日本が戦争に赴く傾向が見られたが、大戦当時の思想的特徴や社会情勢を日常の視点で捉えた作品を読みたいと思い、よりその特徴に近い本を読いと思っていました。そんな時に、... (2003/11/19)
  • 急降下爆撃
    復刊商品あり

    急降下爆撃

    【著者】ハンス・ウルリッヒ・ルデル 著 / 高木真太郎 訳

    投票数:98

    著者のルーデルを知ったのはネットに散らばる動画や小説などに出てくる人物の一人として登場してきたことがきっかけでした。しかし、その創作物においては戦闘狂、トリガーハッピーといえばよいのでしょうか... (2015/12/25)
  • 新ドイツ語文法教程

    新ドイツ語文法教程

    【著者】関口存男

    投票数:97

    関口存男の著作は本来原本が増刷版あるいは新装版として入手できる状態にあるのが望ましい。著作集POD版は、印刷・製本も(当然ではあるが)オンデマンド品質であるし、定価にしても事情は十分わかるがせ... (2014/03/10)
  • コントラバスの歴史

    コントラバスの歴史

    【著者】A・ブラニャウスキー 著 / 田中雅彦 十枝正子 滝井敬子 共訳

    投票数:92

    モーツァルトより50年以上も前に生まれたクヴァンツ(フリードリッヒ大王のフルート師範)は子供のころコントラバスを弾きまくっていたらしい。にもかかわらずモーツァルトの時代になってもコントラバスが... (2013/09/04)
  • 牡猫ムルの人生観 上・下
    復刊商品あり

    牡猫ムルの人生観 上・下

    【著者】ホフマン

    投票数:84

    昨年読んだ河合隼雄氏の『猫だましい』(新潮文庫)という作品でこの本が紹介されていて、是非とも読んでみたいと思い探してみると絶版ということでした。 諦めていたところ、復刊ドットコム様を見つけて... (2007/04/22)
  • 幽霊城
    復刊商品あり

    幽霊城

    【著者】サイモン・マースデン

    投票数:77

    今までにない空気感のある写真集です。ただの風景写真や観光写真と違い、廃虚と化した城のそこに住んでいた人々、そこで繰り広げられたドラマまでもが焼き込まれたような、雰囲気と言うだけではかたりきれな... (2004/02/26)
  • 單子論(単子論)
    復刊商品あり

    單子論(単子論)

    【著者】ライプニツ(ライプニッツ) 著 / 河野与一 訳

    投票数:73

    天才・河野与一の絶妙なセレクション。『単子論』(モナドロ ジー)は他でも読めるが、ここに集められた小編との合わせ技に 軍配が上がる。いまをもって邦訳のライプニッツは、結局この一 冊で他は不要な... (2002/04/11)
  • ファウスト 悲劇第2部 上・下
    復刊商品あり

    ファウスト 悲劇第2部 上・下

    【著者】ゲーテ 著 / 手塚富雄 訳

    投票数:72

    ファウスト翻訳の中でも随一との誉れを受ける手塚訳ですが、中公文庫では第二部は絶版のままとはいかがなものか。ファウストは第一部のみにあらず。第二部あってこそのファウストです。どうか第二部の復刊を... (2013/03/01)
  • イマージュの解剖学

    イマージュの解剖学

    【著者】ハンス・ベルメール/著(種村季弘、滝口修造/訳)

    投票数:68

    ztb

    ztb

    人形作家として取り上げられがちですが、版画や写真を通して特異な世界への窓を開いた人だと思います。創作の秘密、イメージの源泉など著者への興味が尽きません。 作品集とこちらの著作とを併せてこそ、... (2008/09/01)
  • 『自由への長い旅』

    『自由への長い旅』

    【著者】リザ・テツナー

    投票数:66

    子どものころに読んだことをふと思い出して検索したところ、今は手に入らないのがわかったので復刊リクエストをします。途中で別れた父親と再会したとき、母親が夫をファーストネームで呼ぶ場面があったと思... (2020/08/30)



  • 悲しみの王妃 マーガレット文庫世界の名作 37

    【著者】シュテファン・ツバイク 訳:植田敏郎 挿絵:高橋真琴

    投票数:65

    ベルサイユのばらが週刊マーガレットに連載されていたとき、読んだ思い出深い1冊です。 高橋真琴さんの絵にうっとりしつつ、胸をときめかせながら読んだことが忘れられません。 あちこち探したのです... (2014/06/27)
  • 三十年戦史 上・下巻
    復刊商品あり

    三十年戦史 上・下巻

    【著者】シルレル

    投票数:65

    もともと三十年戦争の関連書籍が、日本において少ないと思います。このシラーの本は是非復刊して欲しい。図書館で古い版を読んでみましたが、国名も全て漢字表記、難しい旧字体で印刷されていたので途中で挫... (2007/01/14)
  • バッハ事典

    バッハ事典

    【著者】礒山雅

    投票数:62

    バッハの作品解説事典として右に出るものはない名著が絶版というのは大きな損失です。磯山先生のご不幸があったので改訂など難しい問題があるかと思いますが、ぜひ先生のご遺志を継いで復刊し多くのバッハフ... (2018/06/11)
  • 海の鷲~ゼーアドラー号の冒険~

    海の鷲~ゼーアドラー号の冒険~

    【著者】ローウェル・トーマス

    投票数:62

    40数年前、近所の方から学習誌の付録をいただき、軽い気持ちで読んだところ、主人公のかっこよさに引き込まれ、何度も繰り返し呼んだ記憶があります。 題名は、「海のあらわし」とされていたように記憶... (2015/10/22)
  • エトガー・エンデ画集

    エトガー・エンデ画集

    【著者】エトガー・エンデ、イェルク・クリッヒバウム、三島憲一

    投票数:62

    自分はシュルレアリスムの画家の方々が大好きで、ある時ネットでエドガーエンデの絵を見て衝撃を受けました。 私はすぐさまAmazonで 「エドガーエンデ」と検索したのですが、検索結果で画集は... (2014/04/15)
  • ガラス玉遊戯

    ガラス玉遊戯

    【著者】ヘルマン・ヘッセ

    投票数:58

    この作品こそヘッセの芸術と人生の最高の果実です。その作品を多くの方が手に出来る形に是非またなってほしいと思います。 今から10年前、角川文庫の特別な復刻シリーズで出たセット本を私は見かけ次第... (2001/10/22)



  • 一軍人の思想

    【著者】ゼークト(篠田英雄訳)

    投票数:57

    学生時代に論文資料として、大学図書館で何度も読み返した記憶が鮮明に残っています。 昭和初期の書籍のため、書面等ボロボロでしたが、復刊された暁には、読書用・保存用で最低2冊は購入したいと思... (2013/02/27)
  • 絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻
    復刊商品あり

    絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻

    【著者】草森紳一

    投票数:55

    ナチスのプロパガンダを理解するためには必読だと思うのですが、古書価格があまりにも高すぎます。 ぜひとも復刊していただきたいシリーズです。 (2011/10/12)



  • 特性のない男 全6巻

    【著者】ローベルト・ムージル 著 / 高橋義孝 ほか 訳

    投票数:54

    新潮社から1964年に刊行された『特性のない男』(全六巻)は持っているが、20世紀前半の世界文学の傑作の一つとして衆目も一致しており、実際に読んでみて今でも惹きつけられるこのような特異な小説が... (2018/02/12)
  • ゴーレム
    復刊商品あり

    ゴーレム

    【著者】グスタフ・マイリンク

    投票数:53

    未読なのです。ゴーレムの名は有名だけれど肝心な話(ゴーレム伝説)を詳しく知ろうとするとなかなか難しいものです。マイリンクのこの本は伝説を下敷きにした最高傑作と呼ばれているのでぜひ読みたい。書評... (2005/01/19)
  • ブッデンブローク家の人びと
    復刊商品あり

    ブッデンブローク家の人びと

    【著者】トーマス・マン

    投票数:53

    リューべックに行ったことあります。いろいろ訪ねたドイツの町 の中でも、リューべックは得にお気に入り。ハンザ都市ってすご く雰囲気がいいんです。ハンザ商人の栄光と没落を描いた小説は ぜひとも読み... (2003/11/19)
  • 秘密機関長の手記

    秘密機関長の手記

    【著者】シェレンベルク 著 / 大久保和郎 訳

    投票数:51

    ハイドリヒやヒムラー等について調べていた際にこの本にたどり着き、読みたいと思っても絶版かつ中古のものでも現在Amazonで4万円以上するため手が出せずと言った状態で非常に困っています。先に挙げ... (2021/10/20)
  • 聖なるもの
    復刊商品あり

    聖なるもの

    【著者】ルードルフ・オットー 著 / 華園聰麿 訳

    投票数:46

    Otto, Rudolf(1869-1937)の『聖なるもの』Das Heiligeは1920 の著作のようです。 茂洋『教理』(1978)を読んで、現代の神学議論にぜひ必要なも のではないか... (2002/07/29)
  • パンツァータクティク―WW2ドイツ軍戦車部隊戦術マニュアル

    パンツァータクティク―WW2ドイツ軍戦車部隊戦術マニュアル

    【著者】ヴォルフガング・シュナイダー

    投票数:45

    戦車好きなら持っておきたい一冊 (2016/06/09)
  • 電撃戦 グデーリアン回想録上・下巻
    復刊商品あり

    電撃戦 グデーリアン回想録上・下巻

    【著者】著 ハインツ・グデーリアン 訳 本郷 健

    投票数:45

    ドイツ陸軍機甲部隊の父とも言われ、リデルハートやフラーから学び取った戦略思想で、開戦後の一連の「電撃戦」を実行した張本人の戦争回想録だ。 その「電撃戦」の思想、経緯、実際の姿というのは、第二次... (2005/01/09)



  • 最終戦 Der Endkampf um Deutschland:1945.1945年ドイツ

    【著者】ヴォルフガング・パウル

    投票数:45

    パウル・カレルが焦土作戦以降の巻を出すことなく亡くなったので、これが日本語で読めるドイツ末期戦全体を扱った唯一の本となってしまった。あまり知られていない本だが、ドイツ末期戦に興味を持つゲーマー... (2003/11/26)
  • ゲルマン北欧の英雄伝説 ヴォルスンガ・サガ

    ゲルマン北欧の英雄伝説 ヴォルスンガ・サガ

    【著者】菅原邦城

    投票数:44

    今回は「全訳」の言葉にひかれて投票しました。北欧神話をベースにした物語は様々あるのに、実際にその本筋について思い出そうとしても、子供の頃の記憶ばかりで断片的なのがずっと残念でした。是非きちんと... (2006/07/03)



  • 復刊商品あり

    犬の年

    【著者】ギュンター・グラス 著 / 中野孝次 訳

    投票数:44

    ギュンターグラスの代表作なので、ぜひ読みたいです。 翻訳者の中野さんの愛犬の名前がハラスと知ってから、ますます読みたい願望が募っています。 古書で状態の良い本が出ないかずっと探していま... (2021/08/22)
  • 純粋理性批判
    復刊商品あり

    純粋理性批判

    【著者】カント   高峯一愚訳

    投票数:42

    最近カントの著作がすごく気になっているのですが、 やはり出来るだけ正確に翻訳されたものを読みたいので、 復刊を希望します。 (2008/05/06)
  • ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 純粋社会学の基本概念 上・下
    復刊商品あり

    ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 純粋社会学の基本概念 上・下

    【著者】テンニエス

    投票数:41

    社会学の学習はその歴史を追って学習したほうが概説書や教科書を読んで勉強するより、歴史的変遷を順次追って学習したほうがその目的や変遷を捕らえやすいから。その意味でこの名著は社会学を勉強する学生の... (2005/09/20)
  • 印欧語比較文法
    復刊商品あり

    印欧語比較文法

    【著者】高津春繁

    投票数:41

    必読書との呼び声が高い書籍でありながら投票数が少ないことに驚き投票させて頂く次第。 本書については僕は未だ読んだことがない。だから内容についてとやかく言うことは出来ないが、同著者の書籍は若干... (2013/03/28)
  • ベックさんのドイツ菓子

    ベックさんのドイツ菓子

    【著者】ミンヘン・ベック

    投票数:39

    ドイツ菓子は素朴で飽きのこない美味しさが大好きなんですが、意外とレシピ本少ないんです。 この本は家庭で作るとき大活躍してます。 一応自分で持ってはいるのですが、まだ売ってれば何冊か買って人... (2012/01/19)
  • オルフェウスの窓 愛蔵版

    オルフェウスの窓 愛蔵版

    【著者】池田理代子

    投票数:38

    私の人生で一番印象的な作品です。どの小説より、どのマンガより、どの映画、どの舞台より…。精神安定剤で麻薬でバイブルのような作品。 マーガレットコミック版はまだ新刊が出ているようですが(未... (2020/01/08)
  • デーミアン
    復刊商品あり

    デーミアン

    【著者】ヘルマン・ヘッセ 常木実 訳

    投票数:38

    私は新潮社の『デミアン』を中学の頃、友人の本棚で見つけて、装丁に惚れて(笑)読みました。 今でも、新潮社のあの水色の表紙のシリーズは好きですが、最近、翻訳物で、他の訳者の物を読み比べるという楽... (2005/09/18)
  • スケートをはいた馬

    スケートをはいた馬

    【著者】ケストナー

    投票数:38

    5歳の時はじめて「自分の本」なる本を与えられたのがこの本でした。叔母の字ですべての漢字にルビがふってあり夢中になって読みました。それ以来本は私の生涯の友となりました。当時読んだ本は深く印象強く... (2017/07/24)
  • カフカ論(ポストモダン叢書 ) 「掟の門前」をめぐって

    カフカ論(ポストモダン叢書 ) 「掟の門前」をめぐって

    【著者】ジャック・デリダ

    投票数:38

    筒井康隆『文学部唯野教授』で(多分)言及されていたので気になった。 (2024/10/12)
  • ベルリン・アレクサンダー広場
    復刊商品あり

    ベルリン・アレクサンダー広場

    【著者】デーブリーン

    投票数:37

    かつて、ベルリンの繁華街だったアレクサンダー広場が、東ドイツ時代に隠しカメラを設置された殺伐とした場所となり、いま統一後再び繁華街にはなったものの、西側の商店と東側の雰囲気が入り混じった奇妙な... (2007/05/09)



  • フォルクスワーゲンの広告キャンペーン

    【著者】西尾忠久

    投票数:37

    まだ高校生のころ書店で立ち読み(高くて買えなかった)して、 その素晴らしい内容に憧れて広告宣伝の仕事に就きました。 そういう意味では人生の指標になった重要な一冊です。 当時の勤務先にはこの本が... (2006/02/04)
  • 湖畔のアトリエ

    湖畔のアトリエ

    【著者】ヘルマン・ヘッセ

    投票数:36

    日本ではあまりメジャーではない作品ですが、家族の葛藤と純粋な愛とが交じり合い、読み応えのある物語ではないかと思います。ヘッセの作品で家族をテーマにしたものは意外と少ないような気がする(私の思い... (2006/05/20)
  • ヨセフとその兄弟 全3巻

    ヨセフとその兄弟 全3巻

    【著者】トーマス・マン

    投票数:35

    『ブッデンブローク家の人びと』が復刊した。 そろそろ『ヨゼフとその兄弟たち』も潮時ではないか。 ゲーテが、旧約のヨセフの物語は、短すぎるといったエピソードをマンは、いつまでも覚えていて、古... (2019/07/15)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!