出版社「平凡社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 7ページ
ショッピング194件
復刊リクエスト558件
-
狂言百番
投票数:2票
日本人の精神構造には、あまり関係をもたないが「笑い」につい て興味があるので、1票! (2006/07/31) -
狂言をたのしむ
投票数:2票
興味あり。 (2006/07/31) -
イスタンブール案内
投票数:2票
同叢書の「ビザンチンの光芒」と併せて読むことをお薦めします。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/24) -
ヴェネツィア案内
投票数:2票
植物の生育に適さず、それどころか本来人間の住む場所でない潟にあって、他に類を見ないほどの繁栄を遂げた強大な都市国家、ヴェネツィア。塩野七生氏の「海の都の物語」を読んで興味があるので、ぜひ一度読... (2011/07/03) -
コイン百話 日本編
投票数:2票
名著だと思います。泉書は、書店に並ぶ機会が少ないので、こういった本を沢山紹介し、現在無い本は復刻する事が、重要だと思っています。現在、何の間違いか図書館に勤めていますが、かつて古書蒐集家の遺族... (2006/07/21) -
海の正倉院 宗像沖ノ島
投票数:2票
素晴らしい内容です。写真も美しい。 (2006/07/18) -
日本人の顔
投票数:2票
かなり興味あり。 (2006/07/23) -
江戸古地図散歩 山手懐旧
投票数:2票
江戸の文化に興味があるため (2008/09/05) -
百人一首
投票数:2票
絶版になって久しい名著です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/15) -
椿
投票数:2票
コンパクトですが良くツバキの特性をまとめてあると思います。 私は1冊持っていますが、最近椿マニアになった方に勧めたいです。 著者の一人、仲村訥郎さんは、2008年1月26日に87歳で逝去さ... (2008/01/29) -
バードウォッチング 鳥の生態と観察
投票数:2票
豪華な執筆陣。中身も濃い。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/07/08) -
闘牛
投票数:2票
佐伯さんの原点を知りたいのと、日本には闘牛の本が少ないからです。一見野蛮に見える闘牛ですがその精神は奥が深くファミリーの生活がかかっている命がけの競技であります。日本の皆様にこのことを知って頂... (2008/10/21) -
ワイン 七つの楽しみ
投票数:2票
アルコール依存症専門医だったなださんがどのようにワインを語るのか? (2008/03/21) -
三蔵法師の道 シルクロード紀行
投票数:2票
素晴らしい内容です。シルクロード・ブームの渦中に出版された本ですが、観光地化してしまった現在、その資料的価値はいよいよ高い。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/07/01) -
釈尊物語
投票数:2票
著者ならではの平易な語り口が印象的だが、内容はかなり深く、読み応えがある。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/01) -
仏像 祈りの美
投票数:2票
秘仏が好き (2012/09/21) -
スキー万歳
投票数:2票
鯛山先生の本はたくさん読んだけどまだこの本はまだ読んでいない。 ぜひ読みたい。 (2008/01/23) -
世界航空史案内
投票数:2票
木村氏の遺産は後世に残して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/24) -
世界の軍用機 アメリカ編
投票数:2票
木村氏の遺産は後世に残して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/24) -
ぼくだけのパリ
投票数:2票
なだ氏の貴重なパリ談義、若い方に読んで欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/21) -
香りへの旅
投票数:2票
中井英夫入門にうってつけの作品であり、価格ゆえに購入を逡巡している方にお薦めしたい。また、復刊の際には写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/21) -
コンピュータなんかこわくない
投票数:2票
読んでみたいので (2008/06/04) -
日本列島地学散歩 南関東・中部編
投票数:2票
日本各地の地学名所が過不足なくまとめられた、素晴らしい内容です。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/17) -
聖域行(1)ビザンチンの光芒
投票数:2票
類書が少ないのでぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/13) -
カエルの世界
投票数:2票
私有地の売却が増えている今日、カエルも都会では本当に見なくなりましたが、何とかあの声をまた聴きたいものです。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/10) -
京の寺 下 <古寺巡歴 4>
投票数:2票
水上勉氏と土門拳の写真を見てみたい (2006/12/09) -
京の寺 上 <古寺巡歴 3>
投票数:2票
水上勉氏の文章と土門拳の写真ぜひとも見てみたい (2006/12/09) -
お水取り <古寺巡歴 2>
投票数:2票
東大寺を解説した書籍として、たいへん優れた内容です。本書は古書でも入手困難で、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/10) -
復刊商品あり
ファーブル植物記
投票数:2票
ファーブルの幅広い業績を知る上で欠かせない書籍。 (2006/06/08) -
京菓子
投票数:2票
京都好きなので (2006/07/30) -
京の裏道 洛中篇
投票数:2票
在京の方々にもぜひ読んで欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/08) -
京の裏道 洛南篇
投票数:2票
裏道という響きに惹かれました. (2008/06/27) -
京の裏道 洛西篇
投票数:2票
在京の方々にもぜひ読んで欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/08) -
京の裏道 洛北篇
投票数:2票
裏道という響きに惹かれました. (2008/06/27) -
京の裏道 洛東篇
投票数:2票
在京の方々にもぜひ読んで欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/08) -
小京都へ
投票数:2票
現在とは景観が異なっている部分がありますが、資料的価値に一票。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/05) -
風船学入門
投票数:2票
著者が気球でなく、風船という表現にこだわった理由が判りませんが、類書が少なく、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/05) -
メンバーチェンジの思想
投票数:2票
ルールに興味があるので。 (2009/01/24) -
エリアのエッセイ
投票数:2票
現代語訳で読みたい。ビジネス関係を抜きにして40代後半から50代にかけての世代の一般の人が読めるようなユーモアと滋味溢れるエッセイが中々無いように思います。また第一部のみで第二部を併せての新訳... (2011/01/18) -
セット・水滸伝[コンパクト版] 全10巻
投票数:2票
駒田氏の訳が一番読みやすく、絵入りで楽しめます!表紙絵がユニークなのも好感。 (2011/06/10) -
復刊商品あり
生命の樹 あるカリブの家系の物語
投票数:2票
是非読みたい。 平凡社の海外文学は興味深いのが多いが次々に品切れになっていく。 これも大変興味があるので、是非復刊してほしい。 (2010/01/31) -
クレオール礼賛
投票数:2票
読まれるべき本だと思うので。 (2006/05/10) -
復刊商品あり
マンガ能百番
投票数:2票
謡曲の先生に勧められました。とても分かりやすいそうなので是非手に入れたいです。 (2008/03/04) -
能をたのしむ
投票数:2票
すごく分りやすい解説書 (2006/04/18) -
哲学事典
投票数:2票
辞書というのは借りるものではなく、所持するものである。この事典は岩波思想・哲学事典の範囲を凌駕している。より専門的とでもいおうか。ぜひ一冊手元に置いておきたい。 (2006/04/09) -
ドン・キホーテの国
投票数:2票
興味あり。 (2006/07/06) -
タバコの世界史
投票数:2票
気になる。 (2008/12/21) -
南蛮寺荒廃記・邪教大意・妙貞問答・破提宇子(東洋文庫14)
投票数:2票
キリシタン文学に興味を持っている。 (2006/03/06) -
クスリ奇談
投票数:2票
春山行夫の博物誌シリーズは全巻復刊切望。 (2006/03/03) -
エチケットの文化史
投票数:2票
気になる。 (2008/12/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!