「クッキング」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング213件
復刊リクエスト639件
-
OH!MYコンブリトルグルメ大百科
投票数:18票
リトルグルメにハマリ狂った過去を思い出します…今見てもワクワクさせる斬新なアイディアがたくさんあります。ぜひ復刊してほしいです。 (2011/06/25) -
ムーミンママのお料理の本
投票数:17票
これまで実際に手に取ったことはないのですが、とても読みたいと思っている 一冊です。フィンランドのみならず、世界中で愛され続けているムーミンの物 語の中で、ムーミンママの存在はとても大きく、また... (2005/03/11) -
フランス料理の本 食卓のエスプリ 全5巻
投票数:17票
デザート編を持っています。小話や薀蓄がたっぷりでしかもレシピは本格的です。料理編が欲しくて出版元に電話して聞きましたら、絶版で古本屋でしか手に入らないとのこと。料理書を多く取り扱っている古書店... (2007/07/23) -
Kiyomi Mikuni 皿の上に、僕がある。
投票数:17票
復刊を希望する理由 てに入れたいと思ったときには既に在庫切れ。古本屋を何件まわってもない。「入ったら教えて」と店主に言うと「15人待ちね」同じ考えの人は多いもんだ・・・。だったらみんなで復刻を... (2001/05/16) -
今夜だけシェフ
投票数:16票
見逃したレシピもあるので、もう一度、まとめて見たいです。 (2014/08/06) -
男のための料理の基礎
投票数:16票
とにかく今まで500冊程の料理本を買った私の中で 初心者の為なら この本が1位でしたし この本は、男性や女性に贈り物としても すごく喜ばれましたし、あれからもうかれこれ10数年 たって... (2010/09/17) -
ステラさんのとってもすてきなアメリカンレシピ
投票数:16票
ステラさんは、日本に長くいらした宣教師の奥様です。この本の他にも、日本語と英語で書かれたおいしいケーキの本も出されました(絶版です)。この本は、知り合いが持っていますが、どれもそれほど難しくな... (2014/01/16) -
諸国空想料理店ーkuukuuのごちそう
投票数:16票
作者が料理研究家に専念する前に、どういった思いでお店やメ ニューを作っていたのかが知りたいと思ったので投票します。 料理が好きな人でも好きで無い人でも、高山なおみさんの文を読 むと、普段の生活... (2004/10/25) -
入江麻木のファンシ-クッキング
投票数:16票
入江麻木さんにロシアのクリスマス料理について質問のお手紙を書きました。 そうしたらお弟子さんから「入江さんはお亡くなりになりました」とお返事が来ました。思わず落涙・・・ 入江さんの本で持っ... (2009/09/07) -
スマイルフード―Let’s eat 'smile'
投票数:16票
是非読みたいのに、どこを探してもありません。。。 (2008/04/26) -
果物の手帖
投票数:16票
果物をたっぷり使ったお菓子のレシピ本です。 独身時代に購入してこの本に載っているお菓子をよく作っていて、とってもおいしかったのですが、結婚して実家においておいたのですが紛失してしまいました。 ... (2006/10/02) -
真・中華一番!
投票数:16票
先月、今月で文庫版の「中華一番!」1~3巻が発売されたんでそのうち「真・中華一番」も文庫で出るのかもしれないですがとりあえず復刻リクエストにあったんで投票しておきます。 ついでにアニメのDV... (2003/04/17) -
一本包丁満太郎 全33巻
投票数:16票
グルメブームはいまだに続き、中古本も高価で売られている人気作。 ただ今ビック錠がなぜか熱い。メルカリなどを見てもこの作品の漫画単行本は希少で人気があるので非常に高価で売り出されている。他... (2021/02/17) -
アリスの国の不思議な料理
投票数:16票
本の内容にも書きましたが、発売当時とてもワクワクしながら読んだことを記憶しております。当時、中学生だった私は始めてもらったお小遣いで買ったとても大切な本でした。引越しの後、どうしても見つからず... (2002/11/06) -
復刊商品あり
大草原の『小さな家の料理の本』―ローラ・インガルス一家の物語から
投票数:15票
「『小さな家』シリーズに出てくる全ての料理を実際に作った」という著者バーバラ・M. ウォーカーの熱意が何よりすごい本だと思います。日本では手に入らない材料があったり、作るに難しい分量であったり... (2010/04/03) -
復刊商品あり
フラガ神父の料理帳
投票数:15票
30年位前から佐藤雅子さんの「私の洋風家庭料理」が大好きで、中に出てくるスペイン人のシスターのお料理に心惹かれていました。スペイン人神父様のお料理の、レシピはもちろんのこと、ユーモアあふれるエ... (2007/12/26) -
秘伝 自然発酵種のパンづくり
投票数:15票
娘達に贈りたい一冊です!好奇心旺盛な林弘子さんの楽しくこだわるお茶目な人柄が文章のそこかしこに見え隠れする感じが堪りません! 図書館で出会った本ですが、是非欲しい!なのに中古で3万円以上もす... (2024/11/14) -
暮らしの設計 No187 宇治 白雲庵の黄檗普茶料理
投票数:15票
ベジタリアン家族の私にとって、精進料理のレシピはとっても貴重です。それだけでなく和中融合的精進料理のバラエティは何とも無くしがたい。精進料理は目と舌で楽しむと言われますが、それを日々の暮らしの... (2004/03/17) -
大どろぼうシリーズ全12巻
投票数:14票
小さい頃読んでいて本当に大好きだったから。 残念ながら手元になく、ちょうど我が子が小学生になったのでこれを機に購入したいと思い調べたら絶版…。 本当に本当に大好きな本なのでもう一度読みたい... (2022/06/27) -
イタリア・ソース宝典
投票数:14票
パスタ宝典の復刊を買いました。 ソース宝典も絶対欲しいです。 宜しくお願いします。 (2017/06/16) -
プロの技を家庭で生かす味わいのパン 暮しの設計 (No.230)
投票数:14票
ハード系のパンを家庭で焼く場合の知識を得るには大変よい本であるから。プロ用の本は結構でているものの、家庭という枠の中で本格的 ハード系パンを焼くための参考になる本はいまだ極めて少ないのが現状で... (2006/02/21) -
石井好子と水森亜土の料理の絵本(卵とわたし他4巻シリーズ)
投票数:14票
すき (2005/11/25) -
不思議体験クッキング・ブック
投票数:14票
タイトルだけだとなんだか怪しいけど、エスニック料理(特にカレー)がすごく充実していて、「食べ物と脳みその関係」とか結構ためになることも書いてあります。(白砂糖は怖いよ~)私はこないだ古本屋で購... (2001/03/02) -
秘伝 発酵食づくり
投票数:13票
実用的で深い内容。何度も読み直したいので手元に 置きたいが、古本も根が上がっている。図書館で何度も借りるのも大変なので、ぜひ購入したい。 (2016/02/14) -
暮らしの設計 152号 ドイツ家庭料理
投票数:13票
非常にまじめで捻ることのないその国の定番料理。 私は人から頂いて持っていますが、どれも美味しく、 作りやすいものばかりです。 時間は掛かっても手間はあまりかからない。 良本です。 (2012/01/30) -
たかがカレーというなカレー
投票数:13票
執筆者の方々は所謂“オリエンタル・カレー”(三木鶏郎の唄が懐かしい)世代の人々なので、異口同音に「本場のカレーはカラかった!」と仰っています。戦後日本のカレーは相当に甘いものであることを今更な... (2005/12/15) -
有元葉子のスーパー・シンプル・スパゲッティ
投票数:13票
有元葉子さんの大ファンです。彼女の著書を調べるうち、この書籍の存在を知りました。購入しようとしましたが、絶版でした。残念でなりません。私の周りにも有元さんファンはたくさんいます。先月の「きょう... (2004/11/12) -
スパイスの冒険
投票数:13票
この本は以前所有していたのですが、ある事情で紛失してしまい、とっても残念に思っています。 伊藤武さんの知識は素晴らしいです!復刊して多くの人に見てもらう価値は充分あります。 日本人がわかりやす... (2004/06/22) -
チャラカの食卓 二千年前のインド料理
投票数:12票
とても興味深い分野ですので、ぜひ購入したいです (2021/02/27) -
もっと食べたいインド料理
投票数:12票
ミラメータさんのはじめてのインド料理を愛読しているので (2010/09/23) -
路地裏の激ウマごはん タイ編—本場屋台のおじちゃん、おばちゃんに教えてもらった完全再現レシピ
投票数:12票
実際に現地で接した味を家庭で再現したい。日本人料理研究家の「モドキ」でもなく、タイ人の著わした家庭料理のレシピ本ともまた違った本場の屋台料理のレシピは情報としての価値も非常に高いのだけれど、残... (2006/11/23) -
私の西洋料理控え
投票数:12票
鎌倉書房の本、大好きです。各種食材の見分け方、その利用方法等が記載されています。あの時代のアメリカは、こんな風に日本人には映っていたのか、と思うことがあります。手元に置いておいて、折々に読み返... (2008/01/17) -
焼きたてパン
投票数:12票
本書のイラストレーターの原画展を手伝っているが、 必ずこの本が欲しいと複数の方から問い合わせがあ る。 イラストが素敵で、パン作りのテキストとしても使い やすい。今はやりのベーグルサンドのレシ... (2004/04/22) -
かんたんサラダ、ごちそうサラダ
投票数:12票
入江麻木さんが見せてくれる夢の世界にサラダ編があったなんて! 外国のごちそうサラダは本当においしいので、これで麻木さんとくれば見ずにはいられません。 麻木さんの本は一冊たりとも過去に埋もれさせ... (2006/01/27) -
藤井さんちの通園べんとう―作るおかずは、いつも1つ! 婦人生活ファミリークッキングシリーズ
投票数:12票
今春から幼稚園に通う息子のために簡単で楽しく作れるお弁当の本を探していて、いざ購入しようとした時に、買えないのは残念でした。早く販売再開して欲しいです。 藤井恵さんの本ということで大変興味があ... (2003/04/27) -
小林カツ代の元気に育つ離乳食
投票数:12票
個人的に小林カツ代さんが好きなことと、子どもを食べることが好きな子にしたいから。1人目にできなかったことを2人目にいかしたいから。 今現在売っている離乳食の本には、子どもに食べさせたいという... (2002/05/29) -
評判のよいおかず
投票数:12票
私の母の味なので。母の本がもうボロボロです。ぜひ復刊を!! (2017/12/24) -
16品の殺人メニュー
投票数:11票
アイザックアシモフ編のこのシリーズは、どれも凝った作品選びでとても面白いです。入っている作品タイトルだけでもぜひとも読んでみたくなるものばかり、何より大好きなレックス・スタウトが含まれているの... (2006/11/04) -
ぶきっちょさんのフライパンcook
投票数:11票
復刊してくださいよろしくお願いします (2017/05/17) -
料理上手になる! -ちゃんと覚えたい50品
投票数:10票
魚のさばき方など引頭先生のお教室で教わる基本的な料理方法が写真付きで詳しく載ってます。予習、復習、イザというときにもってこいの一冊なのですが絶版とのこと、大変残念に思ってます。復刊したら絶対購... (2015/06/07) -
村上信夫の卵料理 暮しの設計 NO132
投票数:10票
一人暮らしを始めた頃に購入しました。オムレツの美しい作り方に魅了され、毎日のようにオムレツの練習をしました。何回か引っ越しているうちに紛失してしまい、本屋さんを探しましたが、絶版になっていまし... (2005/10/31) -
おいしいおかゆ
投票数:10票
小学生の頃に読んだのですが、今でもよく覚えています。 おかゆが町中にあふれてしまい、仕方ないのでみんながおかゆを食べて 道を切り開きながら歩いている、という最後の場面が印象的でした。 自... (2008/01/23) -
おいしい若草物語
投票数:10票
昔、図書館で借りて読みました。素敵な本でした。ぜひもう一度読みたいです。 (2014/09/23) -
ビューティー・アーユルヴェーダLESSON
投票数:10票
某書籍販売サイトの商品説明やカスタマーレビューによると、普段の生活に取り入れやすそうな内容に見受けます。 他は(良い意味で)インド的な表紙が多かったのですが、こちらは明るく清潔感漂う表紙で目... (2006/09/15) -
デリシャス!スイート・クッキング
投票数:10票
買おうと思ったら絶版でした。 買い逃しをしてしまいました。 お菓子作りが楽しくなるデリシャス!のレシピ本、ぜひ見たい読 みたいです。 簡単にできて特別な材料もなくできるお菓子を集めたレシピ集な... (2003/11/21) -
復刊商品あり
みその本
投票数:10票
読みたいです。 (2004/10/12) -
シンプルフランス料理
投票数:10票
上野万梨子さんの本やお仕事に興味があり、仕事にも参考にさせていただいていますが、世代が違ったことと、この本と出合わなかったことで、最近になってこの本の存在を知り、入手したいと考えましたが、絶版... (2006/02/05) -
ストウブで、わが家は週末レストラン
投票数:9票
この本はプレミア価格で2.5倍もします。 是非、復刊して欲しいです。 この本の再販を望んでいる人は復刊コムを知らない人が多いと思います。 もし、復刊したら喜ぶ人が多いと思いますので、是非... (2012/10/10) -
マザーグースの料理絵本
投票数:9票
マザーグース大好きで、おいしいものがたくさん出てくるのでぜひ欲しいです。 (2009/09/07) -
楽しみと冒険 3 美食文学大全
投票数:9票
ガルシア=マルケスは本当に面白い。 こんな良い本が古本屋でしか入手できないのは納得できない。 もっと多くの人に読まれるべきと考えるから。 この大全に収集された作家はマルケスだけでないが、編集... (2006/09/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!















.jpg)

































