「物理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング87件
復刊リクエスト632件
-
復刊商品あり
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
投票数:829票
現在,力学と場の古典論しか入手できない.確かに両著が名著のであるが,ほかの巻も有名,ランダウたちが目指した理論ミニマムを知るためにも,全巻の復刊が望まれます.POD等を用いて,定期的に再刊でき... (2016/06/07) -
大学入試 必修物理 上・下
投票数:273票
駿台物理科で有名な2人が書いた本を是非読み直したい。 坂間勇先生が書いた数少ない本の一冊であり、数少ない本の中で全分野を網羅してるのはこの本だけ。 確かに今出ている参考書は昔よりも系統... (2014/07/19) -
ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 全13巻+同演習全3巻
投票数:263票
現在ランダウリフシッツの力学で勉強をしています。ランダウリフシッツのコンパクトで詳しい解説が好きなので他の分野も買いたいのですが現在転売をされています。物によっては1冊10万になっていたりする... (2021/08/27) -
メシア量子力学 1・2・3 (全3巻)
投票数:225票
量子力学を勉強するには、1冊の本だけでは十分でなく何冊か参照する必要があります。その意味で、この書籍は、学部基礎の勉強用として重要な位置づけにあるし、リファレンスとしても利用できるいいものだと... (2013/02/23) -
人工衛星の力学と制御ハンドブック
投票数:197票
人工衛星の姿勢制御の基礎から応用までを日本語で1冊で学べる良書と聞きました。 宇宙開発の敷居が下がってきている今、人工衛星開発の教科書の1冊として、欲しいけれど手に入らない状況はブレーキとな... (2022/09/07) -
復刊商品あり
数理物理学の方法 全4巻
投票数:193票
「数理物理学の教科書と言えばこれ」と言うべき名著です。こういった古典的名著を残すというのは出版社の責務なのではないでしょうか。(東京図書は「大学1・2年のための~」「やさしい~」みたいなシリー... (2010/01/12) -
復刊商品あり
親切な物理 上・下 全2巻
投票数:156票
高校時代、私の兄共々この本で勉強して物理の楽しさを学びました。 現在、私は教育の仕事に携わっていますが、私の生徒に、是非この本のすばらしさを伝えたいと思い、投票をさせていただきました。 兄と... (2003/09/24) -
復刊商品あり
岩波講座 現代物理学の基礎(第2版)全11巻
投票数:133票
図書館では何度か読みましたが、日本の物理をリードしてきた研究者によって書かれた、物理の学生にとって必読のテキストのひとつだと思うので、ぜひ復刊してもらいたいと思っています。個性的でとても面白い... (2006/08/22) -
復刊商品あり
量子力学
投票数:108票
読みたくなりました。量子物理学での発見が全く世の中に生かされていないことは大問題です。旧態の科学常識のウソの中に大企業の思惑やら利権やらの臭いがします。量子論は今、わかりやすさが非常に求められ... (2011/04/26) -
復刊商品あり
スピンはめぐる 成熟期の量子力学
投票数:91票
退屈な日常に思いがけない感動と喜びを与えてくれた名著。 これが手元に置いておくことができないなんて、 あまりにも悲しい。 日本の知の遺産を守るという意味でも、 物理に興味がある人もない人も... (2006/10/14) -
SFはどこまで実現するか 重力波通信からブラック・ホール工学まで
投票数:88票
自分の手元にはあるんですが、将来的にSFファンになる層のために復刊を希望します。 おそらく、20年前には最先端の内容だったのが、10年前には遅れた内容になってしまって現在に至っているのだと思い... (2002/09/26) -
なぜなぜ理科学習漫画 全12巻
投票数:87票
自分が理科系科目に興味をもつきっかけになった本です。 この本がなかったら人生変わっていたかもしれません。 理系離れが進むといわれる今、このようなタイプの良本が世の中にありません。 ぜひ子... (2021/02/17) -
復刊商品あり
連続群論入門
投票数:84票
物理学を学ぶ人向けの群論の本はかなり少ないし,あったとしても 記述に丁寧さが欠けていたりする. この本は(目次を見るかぎり)物理学専攻に向けた本であるし, 物理学者と数学者の共著であるた... (2020/12/28) -
復刊商品あり
流体力学 <新物理学シリーズ 21>
投票数:83票
大学院で学んだ流体力学を本格的に学び直している。現在流通している流体力学の専門書は応用分野に集中しているものが多く、(目次と頁数を見る限り)本書のように基礎理論全般にわたって詳細な解説がなされ... (2020/01/28) -
物理に関する10話 駿台レクチャー叢書
投票数:77票
物理の本質だけを全部書くぞ、という気概を感じる本です。易しい本ではないとは思いますが、でも結局、大学に行く前にちゃんと理解しなければならないことが書いてあるのだと思います。先生一人と生徒二人の... (2007/09/14) -
解析力学と変分原理
投票数:69票
私も誤植修正希望です (2009/04/16) -
統計物理学における場の量子論の方法
投票数:67票
学生時代所有していたが、手放してしまい非常に後悔している。子供も大きくなって、再度読了にチャレンジしてみたい。内容も多粒子系への温度グリーン関数を取り扱った貴重な書籍だったと記憶しており、今で... (2018/05/09) -
復刊商品あり
科学と仮説
投票数:67票
相対性原理や同時刻の相対性に関する考察があり、ポアンカレの1905年の論文と共に、Einstein の特殊相対論の論文の元ネタということであるらしい。ある程度の数学能力があれば、これだけ読んで... (2011/02/10) -
多粒子系の量子論
投票数:65票
とても丁寧に書かれていて勉強しやすかったです。 理論編のつづきの応用編はもっていないので 入手したく復刊希望します。 場の理論は素粒子論とのからみで語られることがおおいですが 純粋に物性論の人... (2005/04/05) -
復刊商品あり
波動光学
投票数:62票
干渉計や回折に関する和書での数少ない良書のひとつである. 特に自分が興味のあったザイデル収差を回折積分を使って詳細に議論してあり,非常に面白い.図書館で借りて読んだが,手元において読み込む価値... (2005/05/18) -
復刊商品あり
生命とは何か
投票数:62票
絶版とは驚きです。だいぶ以前、著者のことをほとんど知らない頃に手にした時に生命現象のパラドックスを実に見事についた本だと思い気にはなっていたのですが…。その後、シュレディンガーが量子力学の創生... (2005/06/11) -
復刊商品あり
磁性 新物理学シリーズ 7
投票数:61票
名著だと聞いている。購入して読んでみたいが、古本で取引されている価格が余りに高額すぎて手が出ない。磁性体の勉強をしている学生が数多いるという現状を考えても復刊するべき書籍だと思う。培風館さんぜ... (2013/03/02) -
だれが原子をみたか
投票数:58票
科学史がこんなにエキサイティングなものだとは、以前は思っていませんでした。下手なフィクションなどよりよほど面白い。おいしいところだけ頂いてる気もして、なんだか申し訳ないような気持ちにもなります... (2009/02/21) -
復刊商品あり
なかよしいじわる元素の学校
投票数:57票
かこさとしさんの科学絵本はstem教育の走りです。 今出版すれば目新しいと思います。 かこさとしの科学絵本という本を読むまでは存じ上げませんでしたが素晴らしい絵本ばかりです。文系の私ですが... (2023/03/11) -
復刊商品あり
量子力学
投票数:54票
歴史的価値はもとより、量子力学を作り上げていった本人による書、それを日本語で読めることは大きな意義がある。原書は手に入るが、訳を現代的な用語に変えるだけで、今でも通用する参考書、教科書になると... (2009/09/10) -
復刊商品あり
アリストテレス全集 全17巻
投票数:48票
やはり岩波ということで,全巻出揃っていない新版ももうすでに品切重版未定ばかりになっている.刷り直しにせよ文庫化にせよ流通させてほしいし,そういうことをして在庫を持ちたくないというのなら,電子版... (2025/05/13) -
復刊商品あり
天文対話 (上、下)
投票数:47票
実は古書で入手したのですが、非常に状態が悪く、実際手にとって読むのが困難なのです。 天文学史で有名なガリレオの代表著作が、今書店へ行って手に取れないというのはかなり悲しい事です。 ぜひ復刊して... (2001/12/15) -
空間・時間・物質
投票数:47票
英訳を古書店でみつけ、安価だったので購入して拾い読みしているが 語学力が稚拙なため、読解に難儀しています。20年以上も前に講談社 から邦訳が出版されていたのを買いたかったのですが当時貧乏学生だ... (2000/11/03) -
復刊商品あり
熱学思想の史的展開―熱とエントロピー
投票数:46票
熱の概念の歴史を調べていて、エントロピーの概念が形成されていく過程に興味があり、この本を手元においておきたいと思って投票しましたが、ちくま学芸文庫で3冊に分けて、全面的に改稿されて復刊されてい... (2008/05/03) -
非平衡統計熱力学 上・下
投票数:46票
非平衡系への関心が高まり,関連書籍の出版数も増えている. しかし,非平衡統計演算子という斬新な方法論を紹介した この名著が手に入らないのは非常に残念だ. 訳者も統計力学の第一人者であった故・久... (2002/12/24) -
ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻
投票数:45票
最近、「熱力学・統計力学」の巻を読んでこの偉大な学者の借り物ではない洞察力の深さにあらためて感銘を受けた。当該分野の進歩に自身が相当貢献していればこそであり、また今日読んでも他の著者よりも多く... (2008/07/04) -
復刊商品あり
散乱の量子論
投票数:43票
類著がない。また、本テーマは難しいので是非とも手元にほしい。 (2015/11/03) -
復刊商品あり
磁性
投票数:41票
磁性の研究者を目指している大学院修士1回生のものです。 うちの研究室では、スタッフだけでなく、先輩たちにも愛読者はおおくみられます。同級生にもコピーして持っている方なども結構いるので、将来磁性... (2004/07/07) -
復刊商品あり
新科学対話 上・下
投票数:40票
科学を対話形式で考えるというのは、非常に有効な方法だと思う。哲学の世界では、古くプラトンがこれをやった。対話という形式自体に、人間の頭脳を覚醒する何かがある。 そういえば、ボーアとアインシュタ... (2002/03/24) -
精講物理
投票数:39票
大学で同じ著者による理論電磁気学に出会い、これは高校生の時にとても興味深く読んだ精講物理の続編かと思ったこともありました。公式を適用して解答に導く様な受験テクニック本などとは一線を画する著書か... (2022/11/10) -
西洋科学史(全5巻)
投票数:38票
学史研究を専門にしています。 これだけの名著が訳書として出版されていながら、 再販がなされない現代日本の大学教育は異常と言わざるを得ません。 科学のみならず社会科学においても必読文献とし... (2010/01/30) -
復刊商品あり
束論と量子論理
投票数:37票
裳華房から復刊になった竹内外史の名著『線形代数と量子力学 (基礎数学選書 24) 』でも推薦書に挙げられていますが、高額で取引されているので庶民には手が出ません。某大学図書館の書庫から引っ張り... (2009/12/03) -
少年少女科学名著全集 全30巻
投票数:34票
板倉聖宜氏は科学教育に携わる者なら知らない人がいないほどの影響力を持つ方です。科学史に関しても独自の視点を持っていて、ロバート・フックのミクログラフィアなど埋もれている古典を自ら翻訳出版してき... (2011/05/28) -
現代科学における数学概説 I・II
投票数:34票
大学図書館で読みました。教科書ではなくレファレンスですが、最大の特徴はせいぜい2分冊でありながら物理数学に関連する幅広い内容を薄っぺらになり過ぎずにまっとうにカバーしている点で、類書はあまりな... (2011/07/23) -
ラム流体力学 1~3巻
投票数:33票
決して忘れてはいません。長い間探しておりましたが、去年の10月ごろ新装版の美本で入手しました。全3巻で10000円でした。内容的に少し古い箇所がありますが、現在でも立派に通用する名著だと思いま... (2006/03/22) -
特ゼミ坂間の物理
投票数:33票
オンデマンド版が出版社都合で販売中止となってしまい、手に入らなくなってしまったため、復刊を希望します。 (2023/11/09) -
復刊商品あり
時空の幾何学
投票数:32票
確かキャラハン先生は相対性理論の専門家ではなく、物理専攻でない初学者が疑問を持ったり、理解を十分にできない所を分かりやすく記述されている。と本書の解説で読んだ記憶があります(間違っていたらすみ... (2021/05/12) -
固体の力学/理論
投票数:30票
同著者の書いた『連続体の力学基礎』という本を持っていますが、広い範囲にわたって内容的に奥深く明解に説明がなされている点から、これ以前に発行された『固体の力学/理論』を購入したいと思いました。し... (2007/10/02) -
復刊商品あり
自然学 文庫化リクエスト
投票数:28票
岩波文庫の『形而上学』を読んでみたのですが、 解説によると「メタフュシカ」というのは「フュシカのあと」 という意味だそうじゃないですか。 じゃあやはり先に『自然学』が文庫で読めるようになってい... (2006/07/02) -
復刊商品あり
理論物理学のための幾何学とトポロジー I・II
投票数:27票
この本で、理論物理に使うための数学を勉強したいから。良い本なのに、絶版状態になっているのはおかしいと思うため。 本格的にはできませんでしたが、この本を使って一部だけゼミをした経験があります。... (2017/03/06) -
算数と理科の本 全30巻
投票数:27票
ダイコンを育てる を持っています。 桜島ダイコンは、桜島でしか大きくならないこと、桜島でラデイッシュを育てると10cmにも育つ という驚きの事実からスタートします。 創刊当時のわず... (2012/05/12) -
一般相対性理論
投票数:27票
生涯で時間ができたら是非読みたい (2008/01/22) -
場の量子論の数学的方法
投票数:26票
稀少価値だけを知り、真価を知らぬものが罷り通る状況。 復刊不可能に恐ろしく近い本書であることは間違いない。 だけど読みたいんだ、読みたいんだよ。 図書館でこれを読んでどれだけ深い感動を覚... (2007/12/08) -
復刊商品あり
高橋秀俊の物理学講義<物理学汎論>
投票数:26票
復刊ドットコムを見るまでこの本の存在は知りませんでした。しかし、物理を根本から勉強しなおしてみたいと思っていた、自分としては、内容について書かれた数行を見て購入してみたくなりました。よろしくお... (2004/09/29) -
群論と量子力学
投票数:26票
さまざまな本でこの本が参考文献に挙げられている。 英語版は手に入るが、やはり日本語版のほうが速く読めて便利なので、ぜひ復刊してほしい。 (2011/04/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!