「文学研究・評論」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング255件
復刊リクエスト709件
-
奥井の英文読解 3つの物語 -分析と鑑賞
投票数:183票
近年、薄っぺらい内容の長文を早く読むことばかり求める入試やTOEICに飽き足らず、内容のある英文を一字一句ゆるがせにせず精読する事を目指す指南本が増えてきた。非常に良い事だ。その英文精読の指南... (2023/02/04) -
復刊商品あり
横溝正史読本
投票数:182票
作品も手に入るものは大体読破してしまったもので、 作品以外のものを読んで見たいと思います。ご本人に ついての貴重な資料と伺いましたので。 古本で見つけてもかなりお高い価格がついていて手が出ませ... (2004/06/17) -
復刊商品あり
含羞(はぢらひ) -我が友 中原中也 全2巻
投票数:161票
他のサイトでのレビューと、曽根先生の作品をつい最近手に取り、読める作品はできるだけ読み曽根先生の奇才さにひかれ、こんな素晴らしい作品を描かれる方の本が絶版になっているのはもったいないし、できる... (2015/09/10) -
復刊商品あり
ファンタジーの世界 - 妖精物語について
投票数:151票
実は、つい先日まで知らなかった一冊です。 映画から指輪物語にはまり、そのままトールキン作品へと興味が移っていくうちに、色んなトールキン情報の中で折にふれて出てくるこの本は、読んだ方々の感想を伺... (2003/03/18) -
日本SFこてん古典(全三巻)
投票数:135票
古典SFという分野を切り拓いた、金字塔ともいうべきシリーズ。 私は本書によって海野十三や、香山滋や、平田晋策や、蘭郁二郎やその他諸々の「知らない方が幸せだった」作家を知った。私にとって恩人(... (2007/02/17) -
ユリイカ 1992年7月号トールキン生誕百年特集
投票数:130票
この雑誌に掲載されていることは大変貴重です。『失われた道』や『密かなる悪徳』などの日本語訳が掲載されているものは,ここにしかないからです。ぜひ,ひとつの本にしてトールキン特集の部分を出版できる... (2008/06/20) -
復刊商品あり
男としての人生 -山本周五郎のヒーローたち
投票数:116票
以前NHKの番組「プロフェッショナル~すごとの流儀」の中で、高倉健さんの愛読書として紹介されていました。 是非読みたくて探しましたが、手が届かない法外な値段の中古本しか見つけられずに、とて... (2013/05/29) -
復刊商品あり
トールキン 神話の世界
投票数:101票
トールキンについて書かれた本の中で、トールキンについて理解を深めるのに必須の本であり、文章も優れていると絶賛しているインターネットのページを拝見したから。 そのページの紹介も詳細にわたってい... (2005/07/19) -
復刊商品あり
ヨーロッパ文学講義
投票数:97票
図書館から何度か借りているものの、手元に置いておきたい一冊です。 ですが、古書の相場が高く、買うには、なかなか手が出せません。日頃小説に親しんでいるため、必要なものは購入しているのですが、高... (2009/04/20) -
夜の言葉
投票数:93票
その1・作家ル=グウィンが好きである。 その2・エッセイ『夜の言葉』の一節を読んだ事がある。グウィンのファンタジーに対 する考えが分かりやすく表現された素晴らしい文章だった。ぜひ全文を読みたい... (2005/12/16) -
指輪物語 エルフ語を読む
投票数:76票
英語、イタリア語、ポーランド語、フランス語…エルフ語の解説書や解説サイトは、主にヨーロッパ言語だと数あれど、日本語で分かりやすく書かれた入門書はこれ一冊です!『指輪物語』の著者J.R.R.トー... (2019/02/27) -
でも私は幽霊が怖い・ブーイングの作法・検察側の論告
投票数:64票
出版元の四谷ラウンドは倒産で復活の見込みはない。 古書を探していますがいずれも高い。 ヤフオクで06年11月以降 ブーイング:定価1680→2500~2800円で出品 幽霊:定価168... (2006/09/12) -
復刊商品あり
第二の性 決定版
投票数:61票
別の方も書いておられたように、この本が絶版であるという事実が、日本が女性性理解後進国であることを象徴しています。 生物学的な性差が厳然としている、という立場にたっている人であっても、少女... (2018/03/31) -
復刊商品あり
井筒俊彦著作集 全10巻+別巻
投票数:58票
これまでの西洋哲学の枠それ自体が、問われており、その課題の克服の手がかりとして、東洋哲学が見直されてきているように思う。井筒は、イスラームの思想から仏教哲学などへの尋常でない造詣を持っており、... (2020/02/07) -
復刊商品あり
ロシア文学講義
投票数:58票
以下『ヨーロッパ文学講義』への復刊希望理由として書いたものを、転用。 現在この書籍と、いわゆる著者の講義もの計3点、いわく『ヨーロッパ文学講義』のほかに『ロシア文学講義』『ドンキホーテ講義』に... (2004/04/13) -
人間通になる読書術
投票数:57票
これは良い本である。廣く若い人々に讀まれるべきである。 人間性について深く考へさせられる。絶版の本居宣長「うひ山ふみ」(岩波文庫)とともに惜しまれる。 自分の所有本は後輩に讓つた、著者松原氏... (2003/03/20) -
光の国 あるいはVoyage en Vain
投票数:56票
まだそれほどたくさん読んだことがあるわけじゃありませんが、丹生谷貴志というどう考えても極めて重要な書き手の多くの著作が、しかもその処女作が絶版状況という、現代日本文化の貧困化と出版一般の怠惰を... (2006/10/16) -
私の作家遍歴 全3巻
投票数:55票
大学の卒業論文で戦後の作家を扱おうと色々調べている時に出会ったのが、小島信夫です。現在書店で手に入るものと大学図書館に入っているものはすべて読みました。この作品を復刊しても、たぶん売れることは... (2005/06/06) -
総解説 世界の奇書
投票数:47票
1978年12月20日初版発行 239頁 昔は『世界の奇書101冊』というタイトルでした。なかでも吉田八岑氏による「悪魔学の古典書案内」は斯道を志す者にはよき指針でした。この書と『世界のオカ... (2003/10/14) -
「父の娘」たち 森茉莉とアナイス・ニン
投票数:44票
森茉莉はともかく、アナイスはこれからどんどん翻訳本も出てくると思うし、彼女の幼少時代、特に「父」との関係を扱っている非常に重要な本であると思います。作者の矢川さんの遺作もアナイスの少女時代に関... (2004/12/13) -
SFファンタジア 全7巻
投票数:41票
以前買って、絵もよし内容もよしで思い切りのめり込みました。 しかし、行きつけの本屋には3巻までしか入らなかったため、7巻まで出ているとは今まで知りませんでした。 知ったからには、是非とも全... (2011/01/21) -
復刊商品あり
迷宮としての世界
投票数:41票
種村季弘、高山宏などの美術評論を読むと必ず現れるこのタイトル。彼らの評論文に限らず、芸術関連の本ではさまざまなところで目にするし、その一部も紹介されてはいるが、そのおおもとであるこの本が読めな... (2004/04/15) -
復刊商品あり
ハリエット・ジェイコブズ自伝 : 女・奴隷制・アメリカ
投票数:39票
現在出ている新訳版は、売れているそうですが、原文を大幅に削除したものだと検証した方がいます。ハリエット・ジェイコブズの自伝である以上、それは彼女の言葉を奪う行為です。どんな事情があれ容れられる... (2021/01/31) -
カフカ論(ポストモダン叢書 ) 「掟の門前」をめぐって
投票数:38票
筒井康隆『文学部唯野教授』で(多分)言及されていたので気になった。 (2024/10/12) -
新版 小説道場4
投票数:38票
3巻までは持ってるけど、ぼんやりしてるうちに4巻が出てぼんや りしてるうちに絶版になってた。読み物としも魅力があってしか も文章修行にもなるスグレた本だと思います。復刊の暁には是非 購入させて... (2002/08/30) -
S/Z バルザック『サラジーヌ』の構造分析
投票数:37票
サラジーヌ共に大学で読みました。バルトの思想が詰まった名著だと思います。 (2016/02/27) -
日本文藝史
投票数:36票
小西先生が書かれたいくつかの受験参考書は、現在文庫で復刊され、私たち一般の人間の手にも届くようになっておりますが、私はこの『日本文藝史』(別冊も含めて)こそ、小西先生最大の著作であり、日本人全... (2023/04/14) -
復刊商品あり
凡庸な芸術家の肖像
投票数:35票
投げたら人殺せそうな単行本持ってますけど、 重いので文庫買おうとしたら買いそびれたので。 必読である。 ハスミ先生があまりにも突出した恐ろしいほどの凡庸ぶりに、な んと、つい、「かわいそうなマ... (2005/04/25) -
復刊商品あり
アーサー王伝説の起源 スキタイからキャメロットへ
投票数:34票
聖杯伝説に興味があるので (2010/03/22) -
ブック・カーニヴァル
投票数:34票
人文学の本国最強を誇る氏の、博覧強記ぶりが一望できる書物の饗宴はこの書に棹さす。いずれ日本における西洋学問形成史の重要なキーパーソンとして刻まれるであろう高山宏。この偉大なる人物の軌跡を辿って... (2004/02/06) -
討議 『銀河鉄道の夜』とは何か
投票数:33票
宮澤賢治に関する書物は無数に存在する。正直言って大概のものは見ない方がいい場合が多い。資料価値という最低限の質をさえ確保されていないこと暫しだからである。しかしこの『討議 『銀河鉄道の夜』とは... (2007/05/02) -
復刊商品あり
日本SF論争史
投票数:29票
SFを思想的に論じる本格的な評論を読みたい。 (2014/02/26) -
夢を語る技術〈5〉神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術 (5))
投票数:29票
すごくいいらしい (2009/07/26) -
エンサイクロペディア・ファンタジア 想像と幻想の不思議な世界
投票数:29票
中学生のときに、図書館で出合いました。 ぼんやり知っていた想像上の生き物や魔法、伝説について書かれており、美しい挿画が印象的な書籍です。 ハリーポッターがヒットするずっと前に、海外翻訳とし... (2022/04/18) -
バルスーム E・R・バローズの火星幻想
投票数:29票
リチャード・A・ルポフの愛情に満ちた研究書。愛情に満ちすぎていて分析的には甘いんですが、ファンには楽しく読めること請け合いの1冊です。火星シリーズ合本版の第4集に解説がわりに収録してくれないか... (2003/04/02) -
復刊商品あり
ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念
投票数:28票
古本が極めて高額になっている ベンヤミンのドイツ・ロマン主義についての論がまとまっていて便利 (2020/02/12) -
サンスクリット文学史
投票数:28票
読んでみたいです (2010/08/25) -
復刊商品あり
椿説泰西浪曼派文学談義 増補新刻
投票数:28票
高校生の頃、書店でアルバイトしていました。そのとき、”お、この本いいかも”とチェックしておきながら、若さのゆえに見送ってしまったままはや??年。最近、ちょっと古めの本に関心が向いており、そのた... (2004/03/13) -
花関索伝の研究
投票数:27票
花関索伝の主人公「関索」といえば、三国志演義において関索の子として登場し、現代ではゲームを中心に幅広い知名度を誇る人物です。 しかしその原点となる花関索伝については、現在に至るまで訳出された... (2022/01/18) -
ナボコフのドン・キホーテ講義
投票数:26票
ナボコフあらかた復刊されましたが、これだけ取り残されてます。古書の値段もけっこう上がってるようなので、ぜひ。 (2020/05/02) -
復刊商品あり
文学とテクノロジー 疎外されたヴィジョン
投票数:25票
復刊希望の理由といわれても、まだ読めずにいるので書くことができません。 なにしろ、東京都の公立図書館でこの本を所蔵しているところは3館(都立図書館のぞく)しかないうえ、ほとんど予約待ちの状況で... (2003/05/10) -
復刊商品あり
サバービアの憂鬱
投票数:24票
ウェブ上に全文公開されているものを読んだ。郊外というのは今の日本を読むにあたっても欠かせない観点だと思う。もちろん本書で語られるサバービアは日本のそれとは異なるが、その源流となっているのだろう... (2016/05/10) -
SF&ファンタジー・ガイド 摩由璃の本棚
投票数:23票
ファンタジーの基礎知識はこれ一冊で大丈夫、と人にすすめられる素敵で便利な本だったんですが、手に入らなくなったのでおいそれと紹介できなくなりました。 これの代わりになるような本も見たことが... (2004/04/17) -
マッド・サイエンス入門
投票数:23票
すごくおもしろい。手に入らないのは残念。 科学の進歩に取り残され、はかなく消えていった古きよきマッド・サイエンティストたち。たが、この世に科学のある限り、マッド・サイエンスのタネはつきまじ... (2002/10/03) -
妖精学大全
投票数:22票
井村君江先生の妖精についての書籍を読むにつれ、やはり妖精学大全という名のこの本を読みたいと強く思いました。 読んだ方のレビューも極めて好評です。 素晴らしい書籍だと確信しています。ぜひ、復... (2023/06/20) -
詩学入門
投票数:22票
本当に影響を受けました。 古い英語の知識に欠けるため十全に理解したとはとても言えないのですが、 実例として挙げられている古い詩のいくつか(ランドーの「旧詩体」など)からは パウンドのいう視覚的... (2003/06/15) -
復刊商品あり
行為としての読書 美的作用の理論
投票数:22票
受容美学を学ぶ上での必須文献。現代文庫に入るべき書。 (2013/11/19) -
復刊商品あり
翻訳とは何か -職業としての翻訳
投票数:21票
翻訳者必携の名著です。翻訳者として翻訳の実務的な手法を紹介しつつ、学術的な翻訳理論書にも匹敵する本格的な翻訳の歴史や翻訳論にも言及しています。 初版2001年刊行当時から今も変わることのない... (2019/03/05) -
復刊商品あり
マイ・ディア 親愛なる物語
投票数:21票
作家の氷室冴子さんが、先週金曜日に亡くなりました。 十数年前から著作活動を停止され、今にいたるまで 新しい作品は発表されていません。 いつかきっと、物語の続きを読ませて下さるはず、と ... (2008/06/08) -
復刊商品あり
ロシア的人間
投票数:21票
若き日の著者がロシア文学を熱く解説しています。現在においても、おそらく最良のロシア文学論の入門書だと思います。以前に古本屋で文庫が高値で取引されているのを見て驚きましたが、せめて文庫で刊行され... (2004/02/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!



















































