ニャンチさんのページ
かつて本好きな私が毎朝忙しい出勤前に「復刊ドットコム」をチェックしていた時期がありました。それはサイトが新会社に移りリニューアルされる前のことでした。リニューアル前のこのサイトには会員の復刊リクエストが時系列で見られるページがありました。私は毎日そこを見て自分の知らない本の復刊を願う方々のコメントを読み教えられることが多かったからです。またジャンル別のセクションもあり、自分の知らない名著をそこで教えられたりしました。リニューアル後はそういったページはなくなり、このサイトは急速に魅力を失って私の毎朝の習慣も消滅しました。それ以降、私が「復刊ドットコム」のサイトを訪れるのは2~3カ月に一度程度になりました。ですからいまだに会員ではいますが大して重要視していないサイトの一つになってしまいました。
もっと見る
復刊リクエスト投票
聖婚 古代シュメールの信仰・神話・儀礼
【著者】S・N・クレーマー
斎藤秀三郎伝 -その生涯と業績-
【著者】大村喜吉
吾妻書房1960年10月31日刊。四六版。上製貼函入り。紺のクロス装。ビニール・カヴァー。543頁+4。
最近この書の絶版状態を補う書が出ました。
『英語天才 斎藤秀三郎―英語教育再生のために、今あらためて業績を辿る』日外アソシエーツ (2011/03)。340頁。4998円。
内容(「BOOK」データベースより)
明治大正期を代表する英語教育者・英語学者であり、辞書編纂者・文法書執筆者としても知られる斎藤秀三郎(1866~1929)の業績に焦点をあてた評伝。正しい英語学習・英語教育の変革のために、現代にも通じる方途を示す。斎藤の遺した仕事に直接触れられるよう、主要著作・講義録13点の目次と本文サンプルも併載。(2013/08/10)
野溝七生子作品集
【著者】野溝七生子
『野溝七生子作品集』昭和58年12月10日初版第一刷発行
A5版ハードカヴァー貼函総頁409(解説:矢川澄子)定価6800円:ISBM0093-68005-8909
収録作品:山梔、女獣心理、南天屋敷(第一短編小説集)、月影(第二短編小説集)、ヌマ叔母さん(第三短編小説集)
<参考資料>野溝七生子論集(2011/01/21)
タッポーチョ「敵ながら天晴」大場隊の勇戦512日
【著者】ドン・ジョーンズ
バナッハ・タルスキーのパラドックス 岩波科学ライブラリー 49
【著者】砂田利一
岩波科学ライブラリー49
1997年4月22日第1刷発行
109+12ページ
本体価格1000円
※面白い本なのに密林でも日本の古本屋でも入手不可。
気長にちくま学芸文庫で復刊してくれるのを待つしかないのかな。(2009/10/21)
もっと見る