「フランス」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング167件
復刊リクエスト1,189件
-
笑う男
投票数:17票
コンラートファイト主演の笑う男(1928年)を視聴してこの話が気に入ったのですが、字幕も吹き替えもなく何を言っているのか理解できないシーンもあり原作を読みたいと思うようになりました。しかし図書... (2016/03/03) -
復刊商品あり
骰子一擲
投票数:17票
なぜマラルメが読めないのでしょうか? 視覚的にもカッコ良い詩はなかなか無いはず。 (2010/05/20) -
飛ぶ紙
投票数:17票
「作品集」へのリクエストが高いので、こちらを推すと票割れしてしまうかと引いていたのですが、 私にとって、フォコンとの最初の出会いの本でもあり、 フォコン独自の世界を、どうしても「飛ぶ紙」の演出... (2004/11/24) -
人間の条件
投票数:17票
「アンドレ・マルローとの対話」を読んでいる途中ですが、改めてマルローの人物の大きさに圧倒されています。他の著作を読みたいと捜したところ、どれも絶版。日本では考えられないような偉大な行動作家の著... (2012/05/22) -
コレット著作集 全12巻
投票数:17票
クロディーヌのシリーズが読みたいです。出版された当時ベストセラーになったそうで、通俗的な小説ですが。図書館で読んだことがあるのですが、単純におもしろいです。ブロンド巻き毛の美少女クロディーヌが... (2005/02/06) -
マゾヒストたち
投票数:17票
そんなことは、ありません。世の中は、結構広い!! 私は、「エム」を、少し自認していますので、一票!!! でも、この本は「読んでいる内は、無罪」のような本のよう ですネ。 テレビなら、「危険で... (2003/08/28) -
復刊商品あり
確率の哲学的試論
投票数:17票
「確率」概念は科学・技術の基盤にもなっているものである。統計という手法の著しい有用性は勿論、量子力学においては「実在」概念自体がもはや「確率」と無関係では成立しないことが示唆されているのである... (2006/02/03) -
フランス料理の本 食卓のエスプリ 全5巻
投票数:17票
筆者が御存命の時は、料理が好きな方だなあ?程度の認識でしたが、近年、料理に興味が深まり、同時に筆者の身近におられた方々とお話する機会が増えたことで、筆者がどのように料理に対峙されていたのか、と... (2013/10/26) -
世界古典文学全集48 (ラシーヌ)
投票数:17票
アタリーを読んでみたいんです。 たまたま読んでいたコクトーの「恐るべき子供たち」の中で、アタリーを演じた少年~~というのが出てきます。どんな悲劇なのか知りたいのですが、大手の本屋でも今は入手不... (2002/08/16) -
モリエール全集
投票数:17票
数名の訳者によるモリエールの著作を読んできましたが、 鈴木力衛訳のものが最も読みやすかったこと、 岩波文庫における著作が数点廃刊になっていること、 内藤濯訳の『人間嫌い』は好きになれない... (2007/05/08) -
ヴェルサイユの春秋
投票数:17票
ルイ王朝(ブルボン家)はフランス近世前期の華だったが、意外に日本で出版された文献が少ない。手持ちは「王の小径」「バロックの騎士」「ルイ14世の世紀」ぐらい。愛読書「三銃士」を読むときの参考にも... (2003/02/22) -
復刊商品あり
日常的実践のポイエティーク
投票数:16票
カルチュラルスタディーズの研究で触れて以来、もう一度読みたい、何度も読みたいと願う名著です。言葉や街の読み方を通して、いかに知を持って生きるか、いかに他者と共生するかといった実践が散りばめられ... (2019/06/15) -
復刊商品あり
愛の新世界
投票数:16票
大学図書館所蔵もたったの64館(CiNiiBooks参照)。公共図書館でも入手するのは困難な状態です。紙・電子、どのような形態でも構いません。内容・翻訳ともに、稀代の名著と呼ばれる本書の復刊を... (2013/08/22) -
フランス基本単語の覚え方
投票数:16票
複数のフランス語独学者のサイトで、紹介されています。フランス語の30弱の、だれでもが知っている動詞を核として、接頭語、接尾語、再帰動詞と変化させてゆき、1800あまりの動詞への系譜が説明され、... (2009/03/22) -
パリ・ミュゼット物語
投票数:16票
アコーディオンに憧れていて、習う事に決めました。 なぜ、アコーディオンといえばパリなのか・・・ なぜ、パリといえばミュゼットなのか・・・ 奥の奥までそのリーツを探りたくなった... (2008/05/24) -
復刊商品あり
復興亜細亜の諸問題
投票数:16票
右翼の教祖としてのイメージの強い大川周明であるが、本書を読めば、学者として一級の人物であったことがわかる。中東から中央アジア、インド、チベットにいたるまでの西欧に侵略されている「亜細亜」の民族... (2005/08/04) -
ヴィリエ・ド・リラダン全集 全5巻
投票数:16票
斎藤磯雄訳の「未来のイヴ」がとてもよかったので、ほかの作品もまとめて読んでみたいです。 文庫化されるのもいいですね。できれば旧字旧仮名のまま。 (2010/08/22) -
ちくま文庫中世文学集2 ローランの歌 狐物語
投票数:16票
和訳されたローランの歌の中では一番読みやすい文体だと思います。 様々な作品に人物名や武器名がオマージュされることはあっても、実際には読んだ人は少ないと思われる本作品。復刊され多くの人の手に取... (2021/07/20) -
腐爛の華
投票数:16票
昔図書館で借りて1度読んだことがあるのですが、 めぐり合わせで教会に30年ぶりにまた通いだしたことから、 また読みたくなってあちこち探しているのですが、 どうにも見つからないですね。 投票数が... (2005/07/05) -
中世哲学史
投票数:16票
近代以降の研究にとって、中世哲学は不可欠なのに抜け落ちている。その中でもジルソンは絶対必要。 (2008/01/24) -
ルコック探偵
投票数:16票
ガボリオの『ルコック探偵』は19世紀の探偵小説の先駆をなす有名なテクストだが、不思議なことに今まで碌に紹介の機会に恵まれなかった、いわば不遇の作品だ。探偵小説というとすぐジャンル論になりがちだ... (2007/03/17) -
ポールとヴィルジニー
投票数:16票
小学生のころ、『少年少女世界の名作文学』を読みふけり、特にフランスの作品など思い出深いものがいくつかあるのですが、最近の書店ではこの類の出版物をあまり見かけず寂しく思っています。本作はこの歳で... (2009/09/20) -
復刊商品あり
フランスの内乱
投票数:16票
かような基本文献が入手困難と知つて驚いた。これでは日本の若い人の発想が偏つたものになる。仮にマルクスの思想が現代には直接合致しないものだ戸しても、革命をマルクスがどうとらえていたかを知ることに... (2013/04/14) -
復刊商品あり
地の糧
投票数:15票
このような名作が絶版であることは多大なる損失です。多くの人間が人生を構築するために読むべき本です。 (2017/10/29) -
図解雑学サルトル
投票数:15票
1. サルトルの主著の大半が各一分で理解できる。 2. 文章が苦手な人でも、わかりやすいイラストがついていてニッコリ。 3. サルトルの机上の哲学だけではなく、実際の政治との関わり... (2009/01/18) -
パリの秘密(1)(2)(3)(4)『世界の名作 別巻2』
投票数:15票
この本が復刊リストに含まれているとは嬉しい。19世紀半ばを代表するこの作品は、今で言うと新聞小説の走りのようなもの。近年,フランス文学の鹿島茂、小倉孝誠が騒ぎ出したのがきっかけで、一部、具眼の... (2007/03/17) -
シボレート―パウル・ツェランのために(岩波モダンクラシックス)
投票数:15票
デリダがツェランをどう読んだか、同じユダヤ系として、ツェランをどう見ていたのか。大変興味深い。ユダヤ、詩、思想は、現代を読み解く上で、キーワードになると思う。現在、この本を読もうとすれば、図書... (2009/06/18) -
復刊商品あり
人間機械論
投票数:15票
興味がある。 (2013/03/01) -
国際共産主義運動史
投票数:15票
この本がおもしろかったのは、いわゆる統一戦線戦術ってもの を、すばらしく現実的に総括しているところでした。 今だに「左翼」の人たちは、形ばかりの「統一」にこだわります が、ふつうの労働者がなぜ... (2005/02/28) -
クロワ・ルス少年探偵団シリーズ 全10巻
投票数:15票
小学生の時に、途中まで買っていたのですが最後まで買うことが出来ないまま、時間は過ぎて…今や絶版です。 どうしても最後まで、見たいのです。 作品中のリヨン町と大きな愛犬と…記憶があやふやなので、... (2006/07/29) -
タレイラン評伝(上・下) 全2巻
投票数:15票
18-19世紀のフランス政治のキーマンとなるタレイランという人物を克明に記録している文献で、この本は評価が高い。 日本ではナポレオンばかり有名だが、タレイランに関する資料が少ないため、ぜひ復刊... (2004/03/11) -
失われた横顔
投票数:15票
サガンは全部読んできたつもりだったのに、番号順に並べたらこ の本だけ無かったので、未読であることが判明しました。恐らく 昭和の50年代には既に入手しにくかったのだろうと思います。 何年も古本祭... (2004/07/20) -
すばらしい雲
投票数:15票
読みたいよね。 (2009/05/30) -
復刊商品あり
ユビュ王
投票数:15票
1970年に白水社から出版された現代世界演劇1近代の反自然主義(1)にも収録され ています。ユビュ親父の第1幕第1場の最初の科白は、現代演劇の歴史を語る上で省 くことはできない有名なものです。... (2004/10/22) -
ぼくの伯父さん
投票数:15票
確か、赤いゴムホースを、造っている工場へ、この伯父さんが 行ってキカイを操作すると、ゴムホースが、ウインナーソーセー ジのようになって出てきて、工場の人をあわてさせる、映画の 方の場面を、覚え... (2003/09/03) -
黒んぼたち・女中たち
投票数:15票
以前文庫本を持っていたが紛失してしまったため。 (2015/10/08) -
自由の新たな空間
投票数:15票
はっきり言ってこの本は、思想書というよりアジテーション の書だと思う。しかし、それは硬直化したイデオロギー臭を 感じさせるものでは決してない。それでいて、生きのびるため の闘争へと闇雲に... (2005/11/26) -
スペクタクルの社会
投票数:15票
今も言及されることが多く、社会学においても、映画(批評)においても無視できない、20世紀の記念碑的著作だと思います。 刊行の何年か後に制作された著者自身による映画が日本で上映される機会がある(... (2002/07/29) -
外交談判法
投票数:15票
長年座右の書としてましたが、部屋の改装時に何処かえしまい込んでしまった。子供2人が成人したので是非とも読ませたいと思い探していたが、本屋さんで見つけることはできなかった。人と交渉ごとをする上で... (2003/01/26) -
復刊商品あり
快楽の館
投票数:15票
それまでの「難解派」から一転、軽妙な文体を使用した著者の記念碑的作品。でもやっぱりヌーヴォーロマン。ミニュイ社の売り文句は、「ヌーヴォーロマン版007」だったとか。面白いので、この際文庫化して... (2006/03/19) -
死都ブリュージュ
投票数:15票
フランス象徴主義の絵画からこの本の事を知り、是非読みたいと思ったのですが既に品切れでした。ひとつ前の世紀末はどんな味だったのか、私の見た絵とこの物語がどう繋がるのか、どうしても読んでみたいと思... (2003/10/13) -
ジャンヌ・ダルク復権裁判
投票数:14票
ジャンヌ・ダルクの実証研究は歴史が浅いが、中世史の権威であるペルヌーの解説は初めて安心して読めるもので、必読欠くべからざる名著。日本人の西洋中世史家高山一彦教授はご自分でも「ジャンヌダルク処刑... (2015/01/08) -
白い象の伝説 ― アルフォンス・ミュシャ復刻挿画本 [大型本]
投票数:14票
最近発売されたミュシャのムック本に紹介されていました。 ミュシャの挿画本、しかもカラー原画! 是非とも手に入れたいです。 ムック本を読むまでこの本の存在を知らなかったことが、悔しいし... (2011/11/06) -
復刊商品あり
世界の果てまで連れてって
投票数:14票
この本は、「生の達人」サンドラールがあたうかぎりの精力をもって人生を生き尽くしたあと、70歳という高齢で書かれたひとつの集大成であり、しかもそこに現れている、永遠に年をとることのない精神の奔放... (2004/11/23) -
復刊商品あり
ミケランジェロの生涯
投票数:14票
ミケランジェロ、ロマン・ロランには興味があります。この本は私が尊敬する彫刻家高田博厚さんが翻訳されています。高田さんはロマン・ロラン、ルオーなどのフランスの知識人と親しくもう一人私が尊敬する片... (2003/12/19) -
裏と表
投票数:14票
ぜひ読みたい。 (2008/10/02) -
歓待の掟
投票数:14票
『歓待の掟』と同一のシリーズに 『裸のランチ』(W・バロウズ) 『ポルノグラフィア』(W・ゴンブロビッチ) 『ブレストの乱暴者』(J・ジュネ) なんかががありました。 『ブレストの乱暴者』と『... (2003/04/29) -
復刊商品あり
来るべき書物
投票数:14票
ブランショの文学理論は,20世紀を通して多くの書き手に影響を与えてきました.そしてこれからどのような小説が書かれるべきか,と若い書き手が自問するときに,彼が本当に真摯に自分の行為を考えるならば... (2003/01/13) -
復刊商品あり
木村伊兵衛写真集 パリ
投票数:14票
最近、国立西洋美術館で木村伊兵衛氏の写真展を見て、そこで展 示されていたもの以外の作品も見たくなりました。現在入手でき る写真集もありますが、海外での作品、カラー作品の収録は少な いので、ぜひ... (2005/02/27) -
夢見るブゥルジョア娘
投票数:14票
これはぜひ読んでみたい。 「CD-ROM版 新潮文庫の絶版100冊」(ISBN10-4-850037-7) http://www.shinchosha.co.jp/zep/index.html... (2003/02/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!





































![白い象の伝説 ― アルフォンス・ミュシャ復刻挿画本 [大型本] 白い象の伝説 ― アルフォンス・ミュシャ復刻挿画本 [大型本]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/P/4990262603.09.LZZZZZZZ.jpg)




