復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「フランス」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ

ショッピング167件

復刊リクエスト1,189件

  • 笑う男

    笑う男

    【著者】ヴィクトル・ユゴー

    投票数:17

    コンラートファイト主演の笑う男(1928年)を視聴してこの話が気に入ったのですが、字幕も吹き替えもなく何を言っているのか理解できないシーンもあり原作を読みたいと思うようになりました。しかし図書... (2016/03/03)
  • 骰子一擲
    復刊商品あり

    骰子一擲

    【著者】ステファーヌ・マラルメ

    投票数:17

    bac

    bac

    以前読んで、印象に残っています。 万人受けする作品ではないと思いますが、読みたい人は確実にいるし、図書館に会ったらいいと思います。 再読したいです。 (2017/01/29)
  • 飛ぶ紙

    飛ぶ紙

    【著者】ベルナール・フォコン

    投票数:17

    「作品集」へのリクエストが高いので、こちらを推すと票割れしてしまうかと引いていたのですが、 私にとって、フォコンとの最初の出会いの本でもあり、 フォコン独自の世界を、どうしても「飛ぶ紙」の演出... (2004/11/24)
  • 人間の条件

    人間の条件

    【著者】アンドレ・マルロー

    投票数:17

    最近の文学作品は何となく食い足りないような感覚があり、少し以前の作品を読み漁っています。マルローの作品を探したのですが、『王道』以外は絶版になっており、入手が困難です。是非、文庫での復刊をお願... (2025/03/18)



  • コレット著作集 全12巻

    【著者】シドニ・ガブリエル・コレット

    投票数:17

    「青い麦」「シェリ」「牝猫」を文庫本で読み、フランスらしいお洒落な雰囲気と、豊かな心理描写に魅せられました。 たまたま古書店で1冊だけこの著作集を購入し、その後は図書館で借りました。 1冊1冊... (2003/11/09)
  • マゾヒストたち

    マゾヒストたち

    【著者】ローラン・トポール

    投票数:17

    そんなことは、ありません。世の中は、結構広い!! 私は、「エム」を、少し自認していますので、一票!!! でも、この本は「読んでいる内は、無罪」のような本のよう ですネ。 テレビなら、「危険で... (2003/08/28)
  • 確率の哲学的試論
    復刊商品あり

    確率の哲学的試論

    【著者】ラプラス 著 / 内井惣七 訳

    投票数:17

    昔の大数学者ですら確率を間違えたという逸話が残っているように、解釈の違いにより確率はいくつもの答えが表れる。確率の根幹をなす問題解釈の本質をラプラスは哲学的に説いており、確率の公式や定理を習う... (2006/06/04)
  • フランス料理の本 食卓のエスプリ 全5巻

    フランス料理の本 食卓のエスプリ 全5巻

    【著者】辻静雄

    投票数:17

    3巻迄持っています。とても素敵な本です。 今は沢山のフランス料理の本がありますが、それらの本とは全く違います。 フランス料理がまだ身近にない憧れと先駆者として真摯に向き合おうとする想いに溢... (2021/11/14)
  • 世界古典文学全集48 (ラシーヌ)

    世界古典文学全集48 (ラシーヌ)

    【著者】ジャン・バティスト・ラシ-ヌ著  鈴木力衛 編

    投票数:17

    mk

    mk

    アタリーを読んでみたいんです。 たまたま読んでいたコクトーの「恐るべき子供たち」の中で、アタリーを演じた少年~~というのが出てきます。どんな悲劇なのか知りたいのですが、大手の本屋でも今は入手不... (2002/08/16)
  • モリエール全集

    モリエール全集

    【著者】モリエール著  鈴木力衛 訳

    投票数:17

    数名の訳者によるモリエールの著作を読んできましたが、 鈴木力衛訳のものが最も読みやすかったこと、 岩波文庫における著作が数点廃刊になっていること、 内藤濯訳の『人間嫌い』は好きになれない... (2007/05/08)
  • ヴェルサイユの春秋

    ヴェルサイユの春秋

    【著者】ルヴロン,ジャック

    投票数:17

    ルイ王朝(ブルボン家)はフランス近世前期の華だったが、意外に日本で出版された文献が少ない。手持ちは「王の小径」「バロックの騎士」「ルイ14世の世紀」ぐらい。愛読書「三銃士」を読むときの参考にも... (2003/02/22)
  • 日常的実践のポイエティーク
    復刊商品あり

    日常的実践のポイエティーク

    【著者】ミシェル・ド・セルトー 著 / 山田登世子 訳

    投票数:16

    町歩きや、日々の労働、本を読むこと。わたしたち技術も資本も持たざる「素人」たちが、いかにして既存のシステムを内側から解体し、読み替え、作り変えていくか。その実践の理論を構築しようとする本書の射... (2020/07/21)
  • 愛の新世界
    復刊商品あり

    愛の新世界

    【著者】シャルル・フーリエ

    投票数:16

    大学図書館所蔵もたったの64館(CiNiiBooks参照)。公共図書館でも入手するのは困難な状態です。紙・電子、どのような形態でも構いません。内容・翻訳ともに、稀代の名著と呼ばれる本書の復刊を... (2013/08/22)
  • フランス基本単語の覚え方

    フランス基本単語の覚え方

    【著者】篠沢秀夫

    投票数:16

    フランス語を独学している方のブログなどで、複数取り上げられているのを見て興味を持ちました。 英語であれば、至れり尽くせりの教材がよりどりみどりですが、それ以外の言語になると、とたんに選択肢が... (2008/06/18)
  • パリ・ミュゼット物語

    パリ・ミュゼット物語

    【著者】渡辺芳也

    投票数:16

    20世紀前半のパリで一成を風靡した大衆文化、ミュゼット音楽について、博学な著者の視点から切り込んだ労作。10年以上前のリバイバルブーム後も、若手アコーディオン奏者の活躍により新しいファンを巻き... (2006/08/07)
  • 復興亜細亜の諸問題
    復刊商品あり

    復興亜細亜の諸問題

    【著者】大川周明

    投票数:16

    右翼の教祖としてのイメージの強い大川周明であるが、本書を読めば、学者として一級の人物であったことがわかる。中東から中央アジア、インド、チベットにいたるまでの西欧に侵略されている「亜細亜」の民族... (2005/08/04)
  • ヴィリエ・ド・リラダン全集 全5巻

    ヴィリエ・ド・リラダン全集 全5巻

    【著者】ヴィリエ・ド・リラダン 斎藤磯雄訳

    投票数:16

    斎藤磯雄訳の「未来のイヴ」がとてもよかったので、ほかの作品もまとめて読んでみたいです。 文庫化されるのもいいですね。できれば旧字旧仮名のまま。 (2010/08/22)
  • ちくま文庫中世文学集2 ローランの歌 狐物語

    ちくま文庫中世文学集2 ローランの歌 狐物語

    【著者】佐藤輝夫/ほか訳

    投票数:16

    和訳されたローランの歌の中では一番読みやすい文体だと思います。 様々な作品に人物名や武器名がオマージュされることはあっても、実際には読んだ人は少ないと思われる本作品。復刊され多くの人の手に取... (2021/07/20)
  • 腐爛の華

    腐爛の華

    【著者】ジョリス・カルル・ユイスマンス

    投票数:16

    ボンバストゥス・パラケルススが『オプス・パラミルム』に書き、ユイスマンスが本書に引用している一文  --「すべての病気が贖罪であることを知らねばならぬ。もしも神が贖罪が終ったと考えぬなら、どん... (2009/04/23)



  • 中世哲学史

    【著者】ジルソン  渡辺秀 訳

    投票数:16

    日本においてのみならず中世哲学史の基本書だと思います。 (2009/11/08)
  • ルコック探偵

    ルコック探偵

    【著者】エミール・ガボリオ

    投票数:16

    ガボリオの『ルコック探偵』は19世紀の探偵小説の先駆をなす有名なテクストだが、不思議なことに今まで碌に紹介の機会に恵まれなかった、いわば不遇の作品だ。探偵小説というとすぐジャンル論になりがちだ... (2007/03/17)



  • ポールとヴィルジニー

    【著者】サン・ピエール

    投票数:16

    小学生の時に読みました。それで作文に「好きな本です」と書いた覚えがあるのですが、どんな内容だったかすっかり忘れてしまいました。(^^); もう一度読んでみたいので、復刊を希望します。よろしくお... (2004/10/20)
  • フランスの内乱
    復刊商品あり

    フランスの内乱

    【著者】マルクス

    投票数:16

    かような基本文献が入手困難と知つて驚いた。これでは日本の若い人の発想が偏つたものになる。仮にマルクスの思想が現代には直接合致しないものだ戸しても、革命をマルクスがどうとらえていたかを知ることに... (2013/04/14)
  • 地の糧
    復刊商品あり

    地の糧

    【著者】アンドレ・ジッド 著 / 今日出海 訳

    投票数:15

    gs

    gs

    翻訳としては、筑摩書房刊「世界文学大系 50 ジイド」に収録されているもののほうが好きなのですが、いつも持ち歩き、手元において頁を繰り、そこにある詩、散文を読む、という点で文庫版の復刊を希望し... (2011/01/24)
  • 図解雑学サルトル

    図解雑学サルトル

    【著者】永野潤

    投票数:15

    昔に買ってぼろぼろになるまで読んだが、サルトル入門としては岩波新書の代表的、アカデミズムな本より優れている。社会とは役割の演じ合いだとか、実存主義のなんたるかは、絵解きではじめて理解できた。電... (2021/10/15)



  • パリの秘密(1)(2)(3)(4)『世界の名作 別巻2』

    【著者】ウジェーヌ・シュー

    投票数:15

    昭和初期に改造社の「世界大衆文学全集」の一巻として出た抄訳版『巴里の秘密』(武林夢想庵訳)を古書展で購入して読み、その面白さに惹かれました。完全な形で読みたいと思いますので、是非とも復刊を御願... (2008/11/19)
  • シボレート―パウル・ツェランのために(岩波モダンクラシックス)

    シボレート―パウル・ツェランのために(岩波モダンクラシックス)

    【著者】ジャック・デリダ

    投票数:15

    資本のグローバルな拡大を背景に、国内外を問わず排外主義が激化しているいま、見た目や発音に依拠した差別はどこにでもみられる。「シボレート」という語の発音によって敵を区別しようとしたという旧約聖書... (2024/10/15)
  • 人間機械論
    復刊商品あり

    人間機械論

    【著者】ジュリアン・オフロア・ド・ラ・メトリ

    投票数:15

    興味があるので、なんとか読んでみたいです。 (2010/09/03)



  • 国際共産主義運動史

    【著者】全国社会科学研究会編集委員会

    投票数:15

    「真実の歴史を学ぶことはそれがどれ程の『悲劇』を含んでおり暗たんたるものであり、まことにきびしいものであろうとも、労働者にとっては何にもまして必要なことである」。これが、この本の第一編第一章の... (2005/01/23)
  • クロワ・ルス少年探偵団シリーズ 全10巻

    クロワ・ルス少年探偵団シリーズ 全10巻

    【著者】ポール・ジャック・ボンゾン

    投票数:15

    小学生の時に、途中まで買っていたのですが最後まで買うことが出来ないまま、時間は過ぎて…今や絶版です。 どうしても最後まで、見たいのです。 作品中のリヨン町と大きな愛犬と…記憶があやふやなので、... (2006/07/29)
  • タレイラン評伝(上・下) 全2巻

    タレイラン評伝(上・下) 全2巻

    【著者】ダフ・クーパー

    投票数:15

    タレイランという男の魅力に溢れた傑物を鋭く描いたまさに散文詩ともいえる評伝です。文章がイギリス人特有のスノッブな感じとは違い、まさにタレイランと伴奏しているようなフランス人のそれのような文体で... (2011/03/20)
  • 失われた横顔

    失われた横顔

    【著者】フランソアーズ・サガン

    投票数:15

    サガンは全部読んできたつもりだったのに、番号順に並べたらこ の本だけ無かったので、未読であることが判明しました。恐らく 昭和の50年代には既に入手しにくかったのだろうと思います。 何年も古本祭... (2004/07/20)
  • すばらしい雲

    すばらしい雲

    【著者】フランソアーズ・サガン

    投票数:15

    サガンが好きです。ジョゼが主役の本は特にお気に入りです。 ぜひ手元に置きたい一冊です。 (2007/11/15)
  • ユビュ王
    復刊商品あり

    ユビュ王

    【著者】アルフレド・ジャリ

    投票数:15

    1970年に白水社から出版された現代世界演劇1近代の反自然主義(1)にも収録され ています。ユビュ親父の第1幕第1場の最初の科白は、現代演劇の歴史を語る上で省 くことはできない有名なものです。... (2004/10/22)



  • ぼくの伯父さん

    【著者】ジャック・タチ

    投票数:15

    「ぼくの伯父さんの休暇」と、その関連本は復刊リクエストとして、すでに登録されています。 「ぼくの伯父さん」は1958年(昭和33年)に、映画として発表され、同時に書籍として出版されました。... (2003/09/03)



  • 黒んぼたち・女中たち

    【著者】ジャン・ジュネ

    投票数:15

    ジュネの戯曲が読みたい!!!!! (2008/01/06)
  • 自由の新たな空間

    自由の新たな空間

    【著者】フェリックス・ガタリ&トニ・ネグリ

    投票数:15

    はっきり言ってこの本は、思想書というよりアジテーション の書だと思う。しかし、それは硬直化したイデオロギー臭を 感じさせるものでは決してない。それでいて、生きのびるため の闘争へと闇雲に... (2005/11/26)



  • スペクタクルの社会

    【著者】ギィ・ドゥボール

    投票数:15

    今も言及されることが多く、社会学においても、映画(批評)においても無視できない、20世紀の記念碑的著作だと思います。 刊行の何年か後に制作された著者自身による映画が日本で上映される機会がある(... (2002/07/29)
  • 外交談判法

    外交談判法

    【著者】カリエール

    投票数:15

    日本人の考える「外交」とはどのようなものなのか。「毅然とした態度」をとる者が、常に勝てるのか。はたまた、どんなに戦略的思考に裏打ちされた行動であっても、外見上「弱腰」に見えれば常に外交として失... (2003/05/20)
  • 快楽の館
    復刊商品あり

    快楽の館

    【著者】アラン・ロブ=グリエ

    投票数:15

    絶版ですか。自分で時代錯誤かと思いつつたまにロブ・グリエ読みたくなる。でも疲れるから再読しないのも事実。でもなぜだか再評価?来そうな気がするんだけどなーないか?来日して大江建三郎と対談していた... (2003/05/12)
  • 死都ブリュージュ

    死都ブリュージュ

    【著者】ジョルジュ・ローデンバハ

    投票数:15

    koo

    koo

    フランス象徴主義の絵画からこの本の事を知り、是非読みたいと思ったのですが既に品切れでした。ひとつ前の世紀末はどんな味だったのか、私の見た絵とこの物語がどう繋がるのか、どうしても読んでみたいと思... (2003/10/13)
  • ジャンヌ・ダルク復権裁判

    ジャンヌ・ダルク復権裁判

    【著者】レジーヌ・ペルヌー 著 / 高山一彦 訳

    投票数:14

    ジャンヌ・ダルクの実証研究は歴史が浅いが、中世史の権威であるペルヌーの解説は初めて安心して読めるもので、必読欠くべからざる名著。日本人の西洋中世史家高山一彦教授はご自分でも「ジャンヌダルク処刑... (2015/01/08)
  • 白い象の伝説 ― アルフォンス・ミュシャ復刻挿画本 [大型本]

    白い象の伝説 ― アルフォンス・ミュシャ復刻挿画本 [大型本]

    【著者】ジュディット・ゴーティエ

    投票数:14

    SI

    SI

    ミュシャの展覧会で紹介されていました。ぜひ復刻をお願いいたします。 (2024/10/20)
  • 世界の果てまで連れてって
    復刊商品あり

    世界の果てまで連れてって

    【著者】ブレーズ・サンドラール 著 / 生田耕作 訳

    投票数:14

    この本は、「生の達人」サンドラールがあたうかぎりの精力をもって人生を生き尽くしたあと、70歳という高齢で書かれたひとつの集大成であり、しかもそこに現れている、永遠に年をとることのない精神の奔放... (2004/11/23)
  • ミケランジェロの生涯
    復刊商品あり

    ミケランジェロの生涯

    【著者】ロマン・ロラン

    投票数:14

    フーシェとミケランジェロ、この2人の対照的な生き方に興味があります。 フーシェのほうは、購入できるのですが、ミケランジェロのほうは絶版になっているようです。 是非、復刊して欲しいと思います。 ... (2005/02/02)



  • 裏と表

    【著者】アルベール・カミュ

    投票数:14

    ぜひ読みたい。 (2008/10/02)
  • 歓待の掟

    歓待の掟

    【著者】ピエール・クロソウスキー

    投票数:14

    フーコーに「私たちの時代の最も偉大な書物」と言わしめ、ドゥルーズ=ガタリもまた賞賛の言葉を贈った、クロソウスキーの『生きた貨幣』。一般化された「死んだ貨幣」を介さない、肉体を貨幣とした欲望の交... (2003/11/20)
  • 来るべき書物
    復刊商品あり

    来るべき書物

    【著者】ブランショ

    投票数:14

    ブランショの文学理論は,20世紀を通して多くの書き手に影響を与えてきました.そしてこれからどのような小説が書かれるべきか,と若い書き手が自問するときに,彼が本当に真摯に自分の行為を考えるならば... (2003/01/13)
  • 木村伊兵衛写真集 パリ
    復刊商品あり

    木村伊兵衛写真集 パリ

    【著者】木村伊兵衛

    投票数:14

    「木村伊兵衛写真集 パリ」はアサヒカメラで読んで知っていました。知った時は20年くらい前で、のどから手が出るほどほしくて古本屋を回って手に入れました。その後誰かに貸したら戻ってきませんでした。... (2006/08/26)



  • 夢見るブゥルジョア娘

    【著者】ドリュウ・ラ・ロッシェル 堀口大學訳

    投票数:14

    これはぜひ読んでみたい。 「CD-ROM版 新潮文庫の絶版100冊」(ISBN10-4-850037-7) http://www.shinchosha.co.jp/zep/index.html... (2003/02/01)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!