復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「フランス」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ

ショッピング167件

復刊リクエスト1,188件

  • 笑う男

    笑う男

    【著者】ヴィクトル・ユゴー

    投票数:17

    ヴィクトル・ユーゴーの作品を漁っているが、あらすじなどを見て今1番読みたい本だと思った。 可能ならば是非新訳で出版していただきたい。 (2021/12/09)
  • 骰子一擲
    復刊商品あり

    骰子一擲

    【著者】ステファーヌ・マラルメ

    投票数:17

    よみたい。 (2014/05/22)
  • 飛ぶ紙

    飛ぶ紙

    【著者】ベルナール・フォコン

    投票数:17

    「作品集」へのリクエストが高いので、こちらを推すと票割れしてしまうかと引いていたのですが、 私にとって、フォコンとの最初の出会いの本でもあり、 フォコン独自の世界を、どうしても「飛ぶ紙」の演出... (2004/11/24)
  • 人間の条件

    人間の条件

    【著者】アンドレ・マルロー

    投票数:17

    アンガージュマンという社会への係わり合いを強く打ち出すマルローのスタイルは、社会と距離をおいてしまう現代では受け入れられにくい、或いは、流行らないのかもしれません。しかし、人間の根本的な部分は... (2011/01/29)



  • コレット著作集 全12巻

    【著者】シドニ・ガブリエル・コレット

    投票数:17

    「青い麦」「シェリ」「牝猫」を文庫本で読み、フランスらしいお洒落な雰囲気と、豊かな心理描写に魅せられました。 たまたま古書店で1冊だけこの著作集を購入し、その後は図書館で借りました。 1冊1冊... (2003/11/09)
  • マゾヒストたち

    マゾヒストたち

    【著者】ローラン・トポール

    投票数:17

    そんなことは、ありません。世の中は、結構広い!! 私は、「エム」を、少し自認していますので、一票!!! でも、この本は「読んでいる内は、無罪」のような本のよう ですネ。 テレビなら、「危険で... (2003/08/28)
  • 確率の哲学的試論
    復刊商品あり

    確率の哲学的試論

    【著者】ラプラス 著 / 内井惣七 訳

    投票数:17

    「確率」概念は科学・技術の基盤にもなっているものである。統計という手法の著しい有用性は勿論、量子力学においては「実在」概念自体がもはや「確率」と無関係では成立しないことが示唆されているのである... (2006/02/03)
  • フランス料理の本 食卓のエスプリ 全5巻

    フランス料理の本 食卓のエスプリ 全5巻

    【著者】辻静雄

    投票数:17

    3巻迄持っています。とても素敵な本です。 今は沢山のフランス料理の本がありますが、それらの本とは全く違います。 フランス料理がまだ身近にない憧れと先駆者として真摯に向き合おうとする想いに溢... (2021/11/14)
  • 世界古典文学全集48 (ラシーヌ)

    世界古典文学全集48 (ラシーヌ)

    【著者】ジャン・バティスト・ラシ-ヌ著  鈴木力衛 編

    投票数:17

    「フェードル」や「アンドロマック」などの文庫本を、書店で見かけたことがあるが、私はそれを買わなかった。 ラシーヌの戯曲は、どうしてもこのような作品集で手に入れるべきだと思っていたからだ。 だい... (2002/04/24)
  • モリエール全集

    モリエール全集

    【著者】モリエール著  鈴木力衛 訳

    投票数:17

    以前、モリエールの作品が大好きだったことがあって、10個ばかりの作品を文庫本で持っているのだが、まだ読んでいないものも読みたい。 それに、持っているのは古い本ばかりなので、そろそろ傷みがきてい... (2002/04/08)
  • ヴェルサイユの春秋

    ヴェルサイユの春秋

    【著者】ルヴロン,ジャック

    投票数:17

    ルイ王朝(ブルボン家)はフランス近世前期の華だったが、意外に日本で出版された文献が少ない。手持ちは「王の小径」「バロックの騎士」「ルイ14世の世紀」ぐらい。愛読書「三銃士」を読むときの参考にも... (2003/02/22)
  • 日常的実践のポイエティーク
    復刊商品あり

    日常的実践のポイエティーク

    【著者】ミシェル・ド・セルトー 著 / 山田登世子 訳

    投票数:16

    カルチュラルスタディーズの研究で触れて以来、もう一度読みたい、何度も読みたいと願う名著です。言葉や街の読み方を通して、いかに知を持って生きるか、いかに他者と共生するかといった実践が散りばめられ... (2019/06/15)
  • 愛の新世界
    復刊商品あり

    愛の新世界

    【著者】シャルル・フーリエ

    投票数:16

    大学図書館所蔵もたったの64館(CiNiiBooks参照)。公共図書館でも入手するのは困難な状態です。紙・電子、どのような形態でも構いません。内容・翻訳ともに、稀代の名著と呼ばれる本書の復刊を... (2013/08/22)
  • フランス基本単語の覚え方

    フランス基本単語の覚え方

    【著者】篠沢秀夫

    投票数:16

    非常に効率的に単語を覚えられた。語彙力をつけるといううたい文句でいろいろな本が出ているが、多くの場合シチュエーションによって単語を分けているだけ。結局まるごと暗記しなければならない、という苦痛... (2010/04/12)
  • パリ・ミュゼット物語

    パリ・ミュゼット物語

    【著者】渡辺芳也

    投票数:16

    アコーディオンにとって人気演奏ジャンルであり、フランスの大衆的ダンス音楽の一種である「ミュゼット」について本格的に書かれた貴重な本。日本語で読めるのはこの本だけ。アコーディオン愛好者の中でミュ... (2006/08/12)
  • 復興亜細亜の諸問題
    復刊商品あり

    復興亜細亜の諸問題

    【著者】大川周明

    投票数:16

    右翼の教祖としてのイメージの強い大川周明であるが、本書を読めば、学者として一級の人物であったことがわかる。中東から中央アジア、インド、チベットにいたるまでの西欧に侵略されている「亜細亜」の民族... (2005/08/04)
  • ヴィリエ・ド・リラダン全集 全5巻

    ヴィリエ・ド・リラダン全集 全5巻

    【著者】ヴィリエ・ド・リラダン 斎藤磯雄訳

    投票数:16

    残酷物語を図書館で読みました。是非手元に置いて読み返したいです。 (2010/11/07)
  • ちくま文庫中世文学集2 ローランの歌 狐物語

    ちくま文庫中世文学集2 ローランの歌 狐物語

    【著者】佐藤輝夫/ほか訳

    投票数:16

    和訳されたローランの歌の中では一番読みやすい文体だと思います。 様々な作品に人物名や武器名がオマージュされることはあっても、実際には読んだ人は少ないと思われる本作品。復刊され多くの人の手に取... (2021/07/20)
  • 腐爛の華

    腐爛の華

    【著者】ジョリス・カルル・ユイスマンス

    投票数:16

    昔図書館で借りて1度読んだことがあるのですが、 めぐり合わせで教会に30年ぶりにまた通いだしたことから、 また読みたくなってあちこち探しているのですが、 どうにも見つからないですね。 投票数が... (2005/07/05)



  • 中世哲学史

    【著者】ジルソン  渡辺秀 訳

    投票数:16

    西洋(中心の)中世哲学にはじめて完結した現代的大局観を与え た大著。その後の中世哲学史の通説は、ジルソンの図式をどこま で受けいれるかの様ざまなヴァリアントとも言えます。アラン・ ドリベラの本... (2002/12/02)
  • ルコック探偵

    ルコック探偵

    【著者】エミール・ガボリオ

    投票数:16

    ガボリオの『ルコック探偵』は19世紀の探偵小説の先駆をなす有名なテクストだが、不思議なことに今まで碌に紹介の機会に恵まれなかった、いわば不遇の作品だ。探偵小説というとすぐジャンル論になりがちだ... (2007/03/17)



  • ポールとヴィルジニー

    【著者】サン・ピエール

    投票数:16

    小学生のころ、『少年少女世界の名作文学』を読みふけり、特にフランスの作品など思い出深いものがいくつかあるのですが、最近の書店ではこの類の出版物をあまり見かけず寂しく思っています。本作はこの歳で... (2009/09/20)
  • フランスの内乱
    復刊商品あり

    フランスの内乱

    【著者】マルクス

    投票数:16

    かような基本文献が入手困難と知つて驚いた。これでは日本の若い人の発想が偏つたものになる。仮にマルクスの思想が現代には直接合致しないものだ戸しても、革命をマルクスがどうとらえていたかを知ることに... (2013/04/14)
  • 地の糧
    復刊商品あり

    地の糧

    【著者】アンドレ・ジッド 著 / 今日出海 訳

    投票数:15

    neg

    neg

    名著の誉れ高い本作が中古でしか手に入らない現状が残念でなりません。是非復刊していただきたいです。 (2011/12/31)
  • 図解雑学サルトル

    図解雑学サルトル

    【著者】永野潤

    投票数:15

    昔に買ってぼろぼろになるまで読んだが、サルトル入門としては岩波新書の代表的、アカデミズムな本より優れている。社会とは役割の演じ合いだとか、実存主義のなんたるかは、絵解きではじめて理解できた。電... (2021/10/15)



  • パリの秘密(1)(2)(3)(4)『世界の名作 別巻2』

    【著者】ウジェーヌ・シュー

    投票数:15

    すでに絶版、古本などで手に入る訳は抄訳のみ。小倉孝誠『「パリの秘密」の社会史』新曜社、2004もあることだし、この際、文庫で復刊希望。この集英社版が全訳らしいです。全訳でだしてくれるのなら他出... (2006/08/25)
  • シボレート―パウル・ツェランのために(岩波モダンクラシックス)

    シボレート―パウル・ツェランのために(岩波モダンクラシックス)

    【著者】ジャック・デリダ

    投票数:15

    デリダがツェランをどう読んだか、同じユダヤ系として、ツェランをどう見ていたのか。大変興味深い。ユダヤ、詩、思想は、現代を読み解く上で、キーワードになると思う。現在、この本を読もうとすれば、図書... (2009/06/18)
  • 人間機械論
    復刊商品あり

    人間機械論

    【著者】ジュリアン・オフロア・ド・ラ・メトリ

    投票数:15

    興味があるので、なんとか読んでみたいです。 (2010/09/03)



  • 国際共産主義運動史

    【著者】全国社会科学研究会編集委員会

    投票数:15

    これは「内容」から見るに、(著者の意図とは別に)「国際共産主義運動」というものがいかに「裏切」「挫折」「敗北」「限界」に満ち満ちているかを研究した著作のようですね。そして現在はほとんど消えてし... (2005/10/01)
  • クロワ・ルス少年探偵団シリーズ 全10巻

    クロワ・ルス少年探偵団シリーズ 全10巻

    【著者】ポール・ジャック・ボンゾン

    投票数:15

    小学生の時に、途中まで買っていたのですが最後まで買うことが出来ないまま、時間は過ぎて…今や絶版です。 どうしても最後まで、見たいのです。 作品中のリヨン町と大きな愛犬と…記憶があやふやなので、... (2006/07/29)
  • タレイラン評伝(上・下) 全2巻

    タレイラン評伝(上・下) 全2巻

    【著者】ダフ・クーパー

    投票数:15

    タレイランという男の魅力に溢れた傑物を鋭く描いたまさに散文詩ともいえる評伝です。文章がイギリス人特有のスノッブな感じとは違い、まさにタレイランと伴奏しているようなフランス人のそれのような文体で... (2011/03/20)
  • 失われた横顔

    失われた横顔

    【著者】フランソアーズ・サガン

    投票数:15

    サガンの新潮文庫といえば、ショッキングピンクの背表紙とビュッフェのカバー画が定番だった。わたしの手許には『一年ののち』『すばらしい雲』『失われた横顔』のジョゼ三部作がある。いずれも古本屋で見つ... (2022/01/12)
  • すばらしい雲

    すばらしい雲

    【著者】フランソアーズ・サガン

    投票数:15

    kt

    kt

    読みたいよね。 (2009/05/30)
  • ユビュ王
    復刊商品あり

    ユビュ王

    【著者】アルフレド・ジャリ

    投票数:15

    1970年に白水社から出版された現代世界演劇1近代の反自然主義(1)にも収録され ています。ユビュ親父の第1幕第1場の最初の科白は、現代演劇の歴史を語る上で省 くことはできない有名なものです。... (2004/10/22)



  • ぼくの伯父さん

    【著者】ジャック・タチ

    投票数:15

    以前、テレビで、同名タイトルの映画をみた覚えがあります。 随分前の事ですが、その映画の、同名の軽妙なテーマ曲もヒット したのも覚えています。 映画の方では「おじさん」は、ちょっ といたずらっ... (2006/07/07)



  • 黒んぼたち・女中たち

    【著者】ジャン・ジュネ

    投票数:15

    syu

    syu

    以前文庫本を持っていたが紛失してしまったため。 (2015/10/08)
  • 自由の新たな空間

    自由の新たな空間

    【著者】フェリックス・ガタリ&トニ・ネグリ

    投票数:15

    はっきり言ってこの本は、思想書というよりアジテーション の書だと思う。しかし、それは硬直化したイデオロギー臭を 感じさせるものでは決してない。それでいて、生きのびるため の闘争へと闇雲に... (2005/11/26)



  • 復刊商品あり

    木村伊兵衛写真集 パリ

    【著者】木村伊兵衛

    投票数:15

    綴

    TVで木村伊兵衛のパリを写した写真を見て一目ぼれしました。写真集をほしいと生まれて初めて本気で思いました。現在定価\9,000がアマゾン中古で\40,000以上と、発売当初の物価を多少加味して... (2012/01/26)



  • スペクタクルの社会

    【著者】ギィ・ドゥボール

    投票数:15

    あらゆるスペクタクルを拒否したドゥボールのこの本の代わりになるものはない。だからこそこの本は常に開かれていなければならない。この本を手にすることはまったく異なる未来への可能性を手に入れることな... (2002/06/24)
  • 外交談判法

    外交談判法

    【著者】カリエール

    投票数:15

    日本人の考える「外交」とはどのようなものなのか。「毅然とした態度」をとる者が、常に勝てるのか。はたまた、どんなに戦略的思考に裏打ちされた行動であっても、外見上「弱腰」に見えれば常に外交として失... (2003/05/20)
  • 快楽の館
    復刊商品あり

    快楽の館

    【著者】アラン・ロブ=グリエ

    投票数:15

    ロブ=グリエの小説そのものが読みにくくあるいま。しかし、 ヌーヴォーロマン~テルケルで試みられた小説構成の数々は 忘れられるには惜しい運動であったように思います。 正直、ヌーヴォー・ロマン選書... (2002/04/27)
  • 死都ブリュージュ

    死都ブリュージュ

    【著者】ジョルジュ・ローデンバハ

    投票数:15

    koo

    koo

    フランス象徴主義の絵画からこの本の事を知り、是非読みたいと思ったのですが既に品切れでした。ひとつ前の世紀末はどんな味だったのか、私の見た絵とこの物語がどう繋がるのか、どうしても読んでみたいと思... (2003/10/13)
  • ジャンヌ・ダルク復権裁判

    ジャンヌ・ダルク復権裁判

    【著者】レジーヌ・ペルヌー 著 / 高山一彦 訳

    投票数:14

    ジャンヌ・ダルクの実証研究は歴史が浅いが、中世史の権威であるペルヌーの解説は初めて安心して読めるもので、必読欠くべからざる名著。日本人の西洋中世史家高山一彦教授はご自分でも「ジャンヌダルク処刑... (2015/01/08)
  • 白い象の伝説 ― アルフォンス・ミュシャ復刻挿画本 [大型本]

    白い象の伝説 ― アルフォンス・ミュシャ復刻挿画本 [大型本]

    【著者】ジュディット・ゴーティエ

    投票数:14

    SI

    SI

    ミュシャの展覧会で紹介されていました。ぜひ復刻をお願いいたします。 (2024/10/20)
  • 世界の果てまで連れてって
    復刊商品あり

    世界の果てまで連れてって

    【著者】ブレーズ・サンドラール 著 / 生田耕作 訳

    投票数:14

    この本は、「生の達人」サンドラールがあたうかぎりの精力をもって人生を生き尽くしたあと、70歳という高齢で書かれたひとつの集大成であり、しかもそこに現れている、永遠に年をとることのない精神の奔放... (2004/11/23)
  • ミケランジェロの生涯
    復刊商品あり

    ミケランジェロの生涯

    【著者】ロマン・ロラン

    投票数:14

    フーシェとミケランジェロ、この2人の対照的な生き方に興味があります。 フーシェのほうは、購入できるのですが、ミケランジェロのほうは絶版になっているようです。 是非、復刊して欲しいと思います。 ... (2005/02/02)



  • 裏と表

    【著者】アルベール・カミュ

    投票数:14

    ぜひ読みたい。 (2008/10/02)
  • 歓待の掟

    歓待の掟

    【著者】ピエール・クロソウスキー

    投票数:14

    フーコーに「私たちの時代の最も偉大な書物」と言わしめ、ドゥルーズ=ガタリもまた賞賛の言葉を贈った、クロソウスキーの『生きた貨幣』。一般化された「死んだ貨幣」を介さない、肉体を貨幣とした欲望の交... (2003/11/20)
  • 来るべき書物
    復刊商品あり

    来るべき書物

    【著者】ブランショ

    投票数:14

    ブランショの文学理論は,20世紀を通して多くの書き手に影響を与えてきました.そしてこれからどのような小説が書かれるべきか,と若い書き手が自問するときに,彼が本当に真摯に自分の行為を考えるならば... (2003/01/13)



  • 夢見るブゥルジョア娘

    【著者】ドリュウ・ラ・ロッシェル 堀口大學訳

    投票数:14

    映画「鬼火」を見てから原作の「ゆらめく炎」を読み、この作家を知りました。「ジル」「ローマ風幕間劇」「秘められた物語」「奇妙な旅」と翻訳され手にできたものを読み魅了されました。他に翻訳されたもの... (2003/05/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!