「書物復権2016」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
![]() |
【書物復権2016 ごあいさつ】 |
2016年、第20回を数える10社共同復刊、多数のリクエストをいただきありがとうございました。2月29日までの受付期間中に、紀伊國屋書店内公式サイト、復刊ドットコムの特設サイトおよびFAXでのリクエスト総数は約2,500、最多書籍には73票が寄せられました。今回は皆さまからの熱心なご要望に参加10社相互のリクエストも加え、各発行出版社の判断により、復刊書目の選定をおこないました。今回の共同復刊で実現できなかった書目についても、独自の方法で復刊を予定している場合があり、1点でも多くの品切れ書籍の復刊の実現にむけて努力いたします。今後の各社の復刊情報等にご注目くださるようお願いいたします。 |
【復刊書籍について】 |
【書物復権2016】に多数のリクエストをいただき、誠にありがとうございました。 |
復刊リクエスト98件
-
復刊商品あり
事の次第
投票数:46票
若い頃、ベケットの「モロイ」に挑戦して撃破されたまま。 最近、図書館で借用して再チャレンジ。この時初めて遭遇したのが「事の次第」。英訳題「How It is」ってのもイイ。ショック。激震でし... (2006/12/16) -
S/Z
投票数:34票
学生時代に読んで感銘を受けました。巻末の『サラジーヌ』も素晴らしいです。ぜひ沢崎さんの訳でもう一度読みたい。もう何年も探し続けていますが、値段と状態が折り合わず、涙を飲んでいます。復刊時の価格... (2016/01/17) -
構造意味論 方法の探究
投票数:28票
いまさら構造主義?というのは間違いです。日本では構造主義もポスト構造主義も未消化なままジャーナリズムの表層を流れていったと思う。本書はソシュールとイエルムスレウを継承して構造記号学の根幹を作り... (2004/02/15) -
復刊商品あり
転移の心理学
投票数:21票
手にとって読みたいから。手元に置いておきたいから。 (2016/02/28) -
復刊商品あり
パーリアとしてのユダヤ人
投票数:13票
アレントが好きだから (2016/02/27) -
ジャンヌ・ダルク復権裁判
投票数:13票
ジャンヌ・ダルクの実証研究は歴史が浅いが、中世史の権威であるペルヌーの解説は初めて安心して読めるもので、必読欠くべからざる名著。日本人の西洋中世史家高山一彦教授はご自分でも「ジャンヌダルク処刑... (2015/01/08) -
復刊商品あり
平安王朝の子どもたち 王権と家・童
投票数:13票
読んでみたい。 (2016/02/27) -
復刊商品あり
モードの体系
投票数:12票
バルトは「最後の批評家」と言えるかも知れません。是非、再評価していただきたいです。 (2016/01/20) -
復刊商品あり
岩波テキストブックス 二十世紀の政治思想
投票数:12票
いい本だと思う。手元に置いておきたい。 (2014/06/04) -
十二世紀ルネサンス
投票数:10票
「カロリング・ルネサンス」や「ルネサンス」との違いがどのようなものなのか知りたいので、読んでみたい。 (2016/01/30) -
復刊商品あり
ワイマールからヒトラーへ 第二次大戦前のドイツの労働者とホワイトカラー
投票数:8票
読んでみたいから。 (2016/01/17) -
薄闇のローマ世界 嬰児遺棄と奴隷制
投票数:7票
重要な文献です。 (2016/02/27) -
古代ギリシア・ローマの飢饉と食糧供給
投票数:6票
飢餓だけでなく、それに伴う食糧供給まで踏み込んでいるらしいのが面白そうなので (2018/07/19) -
復刊商品あり
この私、クラウディウス
投票数:6票
読んでみたい。クラウディウス帝、がんばったと思うんですよ。でも評価はさほど高くない。この小説、そこのところを救ってくれるんじゃないかな、と。 (2016/02/27) -
明恵 遍歴と夢
投票数:5票
高山寺ほかに遺された自筆資料などをもとに立論する学術的内容で、この希有の宗教者に対する基本文献。著者は国文学者で、長年高山寺の典籍調査に当たってこられた方。難解な教義論ではなく、生きた人間の心... (2014/01/14) -
復刊商品あり
社会学 社会化の諸形式についての研究 上・下
投票数:5票
興味があります (2016/02/28) -
復刊商品あり
中国の伝統思想
投票数:5票
京都学派の良心であった著者晩年の思索の結晶。長く読み継がれるべき内容、長く売り続ける覚悟の下で刊行されたはず。それをあっという間に絶版とは、出版社の良心、みすず書房の看板が泣いていますぜ。「復... (2009/11/21) -
カバラ ユダヤ神秘思想の系譜
投票数:5票
面白そうなので (2016/01/16) -
戦時期航空機工業と生産技術形成 三菱航空エンジンと深尾淳二
投票数:4票
未だ未読ながら下町のロケット的な事が書かれている様な 気がする。 「日本的生産システム」 論との関連で、戦時期の企業経営の研究が盛んになされている。 最重点産業の一 つであつた航空機工業は当... (2016/01/10) -
アーサー・ランサム自伝
投票数:4票
貴重な自伝。”彼の作品に通ずるユーモアで綴られたもうひとつの物語。”とのことなので、復刊のみぎりにはぜひ 読んでみたいと思います。 (作品集は岩波、自伝は白水社と別れており読者にとって... (2016/01/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!