「クッキング」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング214件
復刊リクエスト639件
-
手の味こころの味
投票数:9票
辰巳芳子さんの料理本は、単なるレシピ集にとどまらない面白さがあり、ついつい、読み耽ってしまいます。その著者の人生論とは如何なるものか。お料理の本を読んでいるだけでも、言葉の端々に彼女の人生観の... (2006/04/02) -
シンプルクッキング
投票数:9票
ジェイミの料理って素材を生かしたヘルシな料理なんですよね。是非一冊入手したいと思っておりますので一票投票します。 でも、料理している過程を見ているとなぜこんなザッパな作り方でこんな繊細な料理が... (2005/05/04) -
クッキーブック
投票数:9票
製菓衛生師を目指しています。焼き菓子を作るのも食べるのも好きで圧巻のレシピ数を誇るこの本のレシピを作って食べてたいです。Amazonではプレミア価格となっておりとても手が出ません。復刊、お願い... (2022/11/24) -
古代ギリシア・ローマの料理とレシピ
投票数:8票
面白い本。 この本で紹介されているレシピで作ってみたらよかった。 (2020/12/31) -
海の男の艦隊料理 海軍主計兵調理術教科書
投票数:8票
分量がちゃんと書いてあるそうなので興味があります (2014/08/30) -
スパイスの歴史
投票数:8票
高校の頃、世界史の授業でスパイスの交易の話が出てきてもなぜそれが重要なのかさっぱりわからなかった。今になって、スパイス(ハーブ)の歴史が人の文化の形成に大きく寄与するものであったことが分かりは... (2011/02/15) -
道草を食う
投票数:8票
今日のテレビで見たので。 (2009/07/12) -
アップルパイをつくりましょ -りょこうもいっしょにしちゃいましょ-
投票数:8票
小学校の学校図書で読んでいました。 スーパーがお休みだったら世界を巡って材料を集めよう!という主人公の発想と行動に、とてもワクワクしました。 材料を買い求めた国を地図帳と照らし合わせ、地理... (2020/12/25) -
The Complete Galloping Gourmet Cookbook (世界の料理ショー・クッキングブック)
投票数:8票
復刊の際はオリジナル通りに復刻して欲しい。紹介された料理は高カロリーのものが多いので、ヘルシー志向が浸透してきた咋今の料理業界とは相容れないかもしれませんが、写真も美しく、内容も古くなっていな... (2007/05/06) -
インド、カレーの旅
投票数:8票
インドカレーの各地の違いがわかる図書を探していて この本に行き着きました。 特徴やレシピがわかりやすく書かれている良書だと思います。 同じ著者の「初めてのインド料理」は所持していて何... (2011/05/12) -
最新海外旅行者のための世界の料理・メニュー辞典
投票数:8票
色々な国の言葉で料理名が知りたい。 (2012/12/05) -
魚料理もどうぞ
投票数:8票
子供の頃に読み、もう一度読みたい思いと探しましたが絶版でした。とってもかわいい本でした。是非復刊お願いします。 (2022/07/18) -
パンとバターのうた
投票数:8票
挿絵を、今でも覚えています。 カバーをはずすと、青かったような。 歌うように、声を出して読んでいた思い出があります。 ぜひ、復刊して欲しい本です (2012/03/12) -
江戸前にぎりこだわり日記
投票数:8票
この本は、「すしの天皇」と呼ばれた伝説の流れすし職人藤本繁蔵氏にインスパイアされて、作られたものだと聞いています。藤本繁蔵氏は銀座「きよ田」の主人新津武昭氏のお師匠さんだということでますます気... (2007/02/27) -
ファンタジー・ランドのお料理ノート パティパン・クッキング
投票数:8票
高柳さん“だからこそ”の、おとぎの国のお料理ノート!!作って食べて読みながらおとぎの国へ!!行ってみたいなあ。食べてみたいなあ。作ってみたいなあ。高柳さんが今度はどんなイラストを描いているかこ... (2008/07/23) -
オレンジページ ミニミニブックシリーズ
投票数:8票
前に買った事があって、家の中を探したのですがみつからず・・ プリンの中のカスタードプリンがなにせおいしくて・・ またつくりたい!! と思ったら・・本が無かった始末です・・ あのプリンが... (2007/06/18) -
星に憑かれた男
投票数:8票
残念なことにロワゾー氏は2003年に自ら命を絶ってしまい、彼の料理を口にすることはできなくなってしまいました。彼は、マスコミを利用することが得意だったようですが、日本で出版されている彼について... (2003/03/29) -
忙し母さんの手まめ料理
投票数:8票
この本の前に出版された「手ぬき料理」の方は持っているのですが、 こちらは図書館で借りただけで、結局買いませんでした。 たこやきの作り方とかも確かでていたはず。 「手ぬき料理」は今やぼろぼ... (2008/06/08) -
包丁人味平
投票数:8票
小学生の頃にハラハラドキドキしながらこの漫画を毎週読んだ記憶があります。 もう一度全話を通しで読んでみたいと探してみたのですが現在は全然出ていない様子です。 是非『復刊ドットコム』のお力で... (2021/02/10) -
こぐれひでこのまあるいごはん
投票数:8票
こぐれひでこさんの「やせたいごはん」という料理の本を持っていますが(これも絶版になっていて、古本でてに入れました)、手早くおいしくおしゃれに作れる料理の手本として重宝しています。ぜひ、「まある... (2004/09/10) -
マエストロ、チョン・ミョンフンの「幸せの食卓」
投票数:7票
表紙がグッド (2023/02/10) -
祝いの料理
投票数:7票
土井善晴氏の真骨頂は、日本の祝い事の料理だと思っています。今は、土井氏は一汁一菜で注目を浴びていますが、その注目のためか、この本は中古でも見送っているうちに手に入らなくなりました。しかも料理の... (2022/12/29) -
味付け百科
投票数:7票
結婚する時に母親が買ってわたしてくれました。 あれこれ料理レシピを参考にして作りますが、 25年経った今でも基本のお料理はこの本が一番役立っています。 短い文章で、手近にある材料で作れる... (2017/04/20) -
別冊 家庭画報 困ったときの おかずの事典
投票数:7票
母が昔買った本で今でも愛用しているのですが、もうボロボロで表紙も無く何頁かなくなってしまっています。 娘達(私達)も家を出る事になり同じ本を探していますが、母が独身時代の本なので全く見つから... (2009/01/16) -
忙し母さんの手ぬき料理
投票数:7票
コメントの中の「レシピ通り作る本とは違って、テキトーに味付 けが出来るのが魅力」という所にも惹かれて、投票します。 こ うした本が、一冊あって、これで料理を覚えられたら、独りぐら しの人たちに... (2006/01/01) -
復刊商品あり
石井好子のヨーロッパ家庭料理
投票数:7票
実家の母の本棚にありました。石井好子さんが知人の家庭を取材して作られた料理なので、やはりプロのレシピではなく家庭料理ならではの手軽さと工夫があります。実際に作ることも充分可能ですし、料理の写真... (2008/01/17) -
食いしん簿
投票数:7票
以前に書店でみたことがある (2005/04/30) -
服部お料理学校
投票数:7票
一回、図書館で借りたことがあるので、初心者のあたしも料理ができるのはびっくりしました。残念ながら、その後、引越ししましたので、新居の近くの図書館にないです。だから、どうしても買いたいです。復刊... (2008/09/21) -
イギリス料理を召し上がれ
投票数:7票
レシピ本ではなく、イギリスの生活、風土性がわかる本です。 料理、食べ物を通してイギリスを知るには最適の本で、他に類書がありません。その点から見ても今でも復刻すれば読みたい人は大勢いるはずです。... (2006/10/13) -
中国の賢いキッチン
投票数:7票
とってもとっても好きな本です。 手軽にできて美味しい料理ばかりです(ちょっと珍しい材料を 使った料理もいくつかありますが)。 今1冊持っているのですが、ぼろぼろなので復刊したら是非もう 1冊買... (2004/02/17) -
リンダ・マッカートニーの地球と私のベジタリアン料理
投票数:7票
最近狂牛病騒ぎでベジタリアンになった人も増えているようですので需要はあると思います。以前よりナチュラルでシンプルな食への関心も高まり、インターネットのナチュラル生活製品等専門店での、このような... (2002/06/17) -
ケンタロウのはじめてつくるおとこの料理
投票数:7票
著者が興味がある人なので、ぜひ! (2008/07/29) -
辻 静雄著作集
投票数:7票
辻静雄の著作の中で、料理専門書を除く所謂随筆については新潮社が殆どを版権を有しています。その随筆を著作集としてまとめた大刊。海老沢氏の直木賞受賞「帰郷]の一作前「美味礼賛」のモデルとして描かれ... (2001/08/20) -
酒中趣
投票数:7票
面白そうです。 (2004/04/15) -
昆虫食はいかが?
投票数:6票
訳者的に絶対面白い本だと思うので (2021/01/05) -
今田美奈子の愛のフランス料理シリーズ
投票数:6票
私がまだ小学生の頃であった本で、3までは所持していますが4が行方不明でずっと探していましたが見つかっていません。とても充実の内容で、子供たちに向けて今田美奈子さんが真摯に大事なことを伝えてくだ... (2016/08/15) -
シェ・パニースのキッチン―カリフォルニア・オーガニックレストラン
投票数:6票
オーガニックという言葉が気軽によく使われるようになりましたが、この絵本レシピこそ真に何かと言うのを心地よく伝えてるように思います。手に入れようにも日本語版が高い値段になってるのでぜひまた復刊し... (2012/03/19) -
ステラおばさんのアメリカンカントリーのお菓子
投票数:6票
いまだに図書館で借りられています。 レシピ本としてだけでなく、ライフスタイルに関する本に興味がある方に好まれています。 このまま絶版なのはもったいないです。 (2019/11/07) -
ジャム食本
投票数:6票
以前からやっていたジャム作り。 今まではイチゴなどの簡単なものばかりでしたが この本を図書館で借りてから マーマレードも挑戦しました。 紅茶やチョコレートのジャム(ペースト)も美味しか... (2011/05/04) -
世界の料理 ロシア料理
投票数:6票
恐らく日本で初めて出版されたロシア料理の本だと思います。 レシピだけでなく、ロシアの文化についても掲載されている非常に貴重で興味深い本です。 著者は、日本で一番最初のロシア料理店を開いた方... (2009/09/25) -
トルコ家庭料理レシピ集―簡単!ヘルシーCooking
投票数:6票
株式会社スパイクのこれらエスニック家庭料理レシピシリーズは、日本に在住の各国の方が日常作って召し上がっている料理のレシピなので、おいしくて作りやすいです。料理研究家のレシピだと、余計な手間をか... (2009/10/20) -
手軽でおいしい味つけ百科
投票数:6票
実家の母がかれこれ25年ほど愛用している本で、美味しいと思った料理はこの本のレシピであることが多いです。 つい先日も母がこの本からロールキャベツを作っていて、そスープにパスタを入れたりの多少... (2017/07/08) -
粉からつくるおいしいレシピ
投票数:6票
粉でイチから作るレシピに魅力を感じます。やはり既製品よりハンドメイド派なので。 (2008/03/15) -
基礎日本料理 新版
投票数:6票
日本料理の基本がわかる素晴らしい本です。基本的な料理はほと んど載っており、出汁のとり方、下ごしらえの仕方など、詳しく でています。古い本なので、カラーページが少ないですが、魚の おろし方から... (2005/10/15) -
ウーさんのおうち中華
投票数:6票
以前、公立図書館で借りて、内容がとてもよかったので購入しようとしたところ、すでに絶版であったため。この本に出ている料理は、どれも作りやすくておいしかった。現在出ている同著者の本と比較して、まと... (2005/02/24) -
ビアードさんのパンの本
投票数:6票
子供の頃近所の図書館に置いてあった本で、よく借りて、載っていたレシピでパンを焼いたものです。気づいた時には絶版物でして、図書館の本を全頁コピーさせて頂きましたが、やはり一冊の本で手元において置... (2004/02/22) -
竹内海南江のワールドクッキング 中南米編
投票数:6票
他の方と同様に 1.テレビ番組のレポーター(ミステリーハンターですね) として世界各地を回る駆け回っている竹内海南江さんの 紹介する料理がどんなものか知りたい。 2.竹内海南江が好きで本書と... (2004/01/29) -
出羽屋の山菜料理
投票数:6票
山菜の料理法について、詳しく説明された本です。料理法のバリ エーションも豊富で、おいしく、山菜料理のハウツー本として是 非持っていたいものです。写真も大きく装幀もしっかりし、親か ら子へ代々受... (2004/06/30) -
イタリアンNO.1パスタブック
投票数:6票
知人の家で発見っ! 三省堂で調べたら、絶版との事。 是非、お願いします。 (2007/12/20) -
旬のさかなの本
投票数:6票
友人(ろっぽさん?)からの紹介でアクセスしてみました。 釣りが好きで、魚を食べる機会も多いので読んでみたくなりました。 料理も自分で適当にやっていると失敗することが多いので、参考 にしたいと思... (2002/09/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!












































