「イタリア」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング33件
復刊リクエスト295件
-
復刊商品あり
サリエーリ モーツァルトに消された宮廷楽長
投票数:934票
大抵の日本語書籍でモーツァルトのおまけのような扱いをされてきたサリエーリが、実際は音楽界に多大な貢献をした人物として詳細に説明されています。 学術書=難しい・頭が固い内容というイメージもあ... (2018/07/22) -
復刊商品あり
世界の民話館 全10巻
投票数:178票
小学生の頃、大好きで図書館でわくわくドキドキしながら借りていました。 30年近くたっても忘れられないシリーズです。 いつか購入して、手元に置いて何度も読みたい。と子供ながらに思っていたので... (2012/12/16) -
世界の童話(31巻-50巻)
投票数:153票
子供の頃に読みましたが、間違いなく私が本を好きになるきっかけを作ってくれた一つになります。我が子にも購入しようと思いましたが、中古の上にとても高価な値段がついていて手が出せませんでした。 挿... (2016/12/13) -
レ・コスミコミケ
投票数:144票
小さい頃に本のあらましと題名だけ聞き、読みたい読みたいと熱望して本屋を巡り、注文するもすでに絶版していました。読まないうちは死んでも死にきれないかもしれないくらい、読みたいです。どうぞ復刊をお... (2002/06/05) -
ルクレツィア・ボルジア
投票数:136票
他の人が書いたのは読んだことがあるが、マリーア・ベロンチのは 読める手立てがなかったので、ぜひ読みたい。 昔購入できる機会があったのに、タイミングを逃してしまったことが 今も悔やまれる。... (2010/02/03) -
柔かい月
投票数:127票
持っていると思っていた(過去形)。昨年引越しをした。本の入った段ボール箱数10個の中にあるはずだと信じていた(過去形)。でも、探しても出てこない。少々焦り気味になってきた。 たしか2冊あったは... (2003/03/07) -
復刊商品あり
アリオスト 狂えるオルランド
投票数:122票
FGOというゲームを機に、登場人物の一人であるマンドリカリドをはじめシャルルマーニュ伝説そのものに興味が湧いた。しかし上記について書かれている書籍は少なく、あったとしても絶版状態や品薄故に高価... (2020/02/09) -
バロック・アナトミア―フィレンツェ“ラ・スペコラ”博物館の解剖学蝋人形
投票数:94票
トレヴィル発行の書籍はいいものが多かったです。 いつか購入したいと思ってリストアップしていた本の多くが トレヴィルでした。 この本もそのひとつです。残念でしかたがありません、 ぜひ復刊してほし... (2001/04/11) -
キヤンテイの甘いお菓子 甘くないお菓子
投票数:68票
CHIANTIの大ファンです。以前にこの本を図書館で借りて、いくつか作ってみました。どれも素晴らしかった! 特にフィヤドーネをもう一度作りたいのですが、レシピが分かりません。ぜひぜひ復刊をお願... (2002/06/06) -
シスター・コンソラータ~愛の最も小さい道
投票数:65票
『シスター・コンソラータ~愛の最も小さい道』を紹介されてい るサイトを拝見し、こちらに飛んできました。 抜粋を読んでみて、子どもにもわかるやさしい言葉で深い祈りへ と導いてくれる素晴らしい本だ... (2005/05/06) -
復刊商品あり
マルコヴァルドさんの四季
投票数:57票
イタロ・カルヴィーノには様々なジャンルの著作があり、それぞれに好きなのだけれど、『マルコヴァルドさんの四季』はほのぼのと愛着がわき、いつまでも胸に抱いていたいという気にさせられる短編集です。 ... (2004/02/23) -
復刊商品あり
きりのなかのサーカス
投票数:55票
小学1年の時、学校の図書室で初めてこの本を手にとり読んだ時に、トレーシングペーパーを使った斬新な手法を目にし、それから図書室に行く度に何度も手にとって読んだのを覚えてます(絵本は貸し出し禁止だ... (2005/07/19) -
イタリア トスカーナの小さな街 ルッカの幸せな料理から
投票数:52票
郁子さんの本は、きちんとした取材、様々な地方の人々との交流など、新しいお料理を教えて下さるだけでなく、どれも暖かい雰囲気に包まれていて心が豊かになるので大好きです。「ルッカの~~」は一冊持って... (2011/01/14) -
復刊商品あり
マキァヴェッリ全集 全6巻+補巻
投票数:52票
君主論だけが世に出ているのは悲しいから。 (2016/07/15) -
タルコフスキー日記―殉教録―1・2巻
投票数:49票
タルコフスキー氏の作品は、とても深遠でメタファーに満ちていて、私にとって、作品に近づき寄り添ったり、深く理解するのがとても難しい作品です。 作品の根本に流れる、彼の生き様や心の動きを、日記... (2007/01/28) -
復刊商品あり
新科学対話 上・下
投票数:40票
科学を対話形式で考えるというのは、非常に有効な方法だと思う。哲学の世界では、古くプラトンがこれをやった。対話という形式自体に、人間の頭脳を覚醒する何かがある。 そういえば、ボーアとアインシュタ... (2002/03/24) -
ソフィア・ローレンのキッチンより愛をこめて あなたも作れるイタリア家庭料理
投票数:38票
ソフィア・ローレンとイタリア料理の両方に興味があるので、ぜひ、復刊させてください。このSophia Loren's Recipes & Memories (ペーパーバック)を購入予定ですが、や... (2007/06/23) -
プルターク英雄伝 全12巻
投票数:37票
前回の発行から10年経とうとしており、 そろそろ再版が可能ではないでしょうか。 もし、再版が無理であれば、Print on demand の形で、出版することはできないでしょうか。(注文が... (2000/08/01) -
虹伝説
投票数:34票
こどもの頃から一番好きな絵本。 知り合いに紹介して興味を持ってもらえたが、絶版なので入手できず…。 とにかく絵が美しいので色んな方に勧められると思う。 (2022/02/10) -
詩人と皇帝
投票数:33票
『アエネーイス』を読むためにまずは作者のウェルギリウスのことを知ろうと思い、図書館で借りました。主人公のウェルギリウスはもちろん、親友のガルスやオクタウィアーヌスなど、どの登場人物も魅力的で、... (2020/06/29) -
復刊商品あり
短編集『七人の使者』
投票数:33票
もはや「古典」の域に達した傑作集だと思います。収録作品のいくつかは、先日出版された光文社古典新訳文庫『神を見た犬』にも入っていますが、それ以外の短編も傑作ぞろいなので、多くの人に読んでいただき... (2007/05/04) -
復刊商品あり
チーズとうじ虫 16世紀の一粉挽屋の世界像
投票数:30票
現在でも影響力をもつギンズブルグによるミクロヒストリーの中心的かつ代表的著作であるから。 (2021/02/21) -
キッチンで逢いましょう
投票数:27票
Amazonでのカスタマ-レビュ-を読み、私でもおいしい料理が作れれそうと思い、ずうっと探していました。 以前、中古で1万円でのっていたので、高くて手が出ず非常に残念に思っていました。ぜひ欲し... (2006/02/26) -
復刊商品あり
ナンセンスの機械
投票数:27票
洋書版ではまだ入手できるようですが、とにかく日本語版を読みたいです。ムナーリの並外れた「ファンタジア」を享受したい。このような優れた本を絶版のままにしておくなんて「文化の危機」と言ってもいいく... (2008/10/23) -
漁夫マルコの見た夢
投票数:26票
同シリーズには、塩野さん作/司修さん絵の絵本『コンスタンティノープルの渡し守』もありますよね! 田村隆一×若尾真一郎とか、田辺聖子×宇野亜喜良とか。全部読んでみたい! みなさん、ご興味あればそ... (2004/09/16) -
レオナルドダヴィンチの童話
投票数:25票
小学生の頃一番好きだった本です。 レオナルドダビンチが童話を書いていたことをこの本で初めて知りました。 子供の頃の印象と今読んだ印象はきっと違うかと思います。 でも何回読んでも当時は飽き... (2008/07/11) -
神々の復活 全四巻
投票数:24票
「先駆者 レオナルド・ダ・ヴィンチの物語」(メレジコフスキー 旺文社文庫 ) に投票していましたが、岩波書店からも出てたのですね。メレジュコーフスキイ(メレジコフスキー )は、大佛次郎さんが... (2003/12/25) -
少女名作シリーズ38 君よ知るや南の国
投票数:24票
小学校のとき図書館で何回も借り、その度に泣きまくり夜も眠れないほど作品に浸りきった思い出があります。 確か挿絵もたくさん載っていたような。 ぜひ復刊してください!! (2010/05/11) -
短編集『待っていたのは』
投票数:24票
不条理文学の巨匠ブッツァーティの短編集。ですが、娯楽性が非常に高く、ブッツァーティの邦訳の中でも、もっとも読みやすく、とっつきやすいものでしょう。『世にも奇妙な物語』などが好きだった人には、た... (2007/05/04) -
復刊商品あり
イタリア語の手紙の書き方
投票数:22票
必要に迫られて、こんな本を求めています! イタリア人の友人とメールや手紙など をやり取りする機会が多く、日々汗をかきながら大変な思いをしています。この本が あったらどんなに助かるだろうーーと思... (2005/08/22) -
イタリア共産党讃歌
投票数:22票
イタリアは1861年に悲願の統一を達成、1943年には王政が廃止され共和国となった。 しかし、統一後も政変に次ぐ政変であり、共和国になってもそれは変らなかった。 そして、そうした政情不安の... (2008/05/12) -
宿命の交わる城
投票数:22票
カルヴィーノの作品は現代文学の貴重な財産であり、もっともっと多くの読者に読まれ、楽しまれるべきものです。本作品では、タロットカードをモチーフにしていくつかの物語が展開されるという、例によって実... (2002/10/24) -
オオカミ その行動・生態・神話
投票数:21票
狼について科学的・文化的両側面から深い分析・考察を行った本書は、その試み自体が非常に稀であり、価値のあるものである 同社より出版のヴェルナー・フロイント著 オオカミと生きる と共に、是非とも手... (2005/11/29) -
ルクレツィア・ボルジア(全2巻)
投票数:21票
1980年、集英社版を帯つきで持ってます(^^) 絶版になっていたとは…。 一時期、ボルジア本が、市中にだいぶ出回りましたが、それがことごとく 絶版になっているのでしょうか? 勿体無い... (2007/03/29) -
粉から作るパスタとイタリアパン
投票数:19票
イタリアパンの作り方を調べていて、この本の存在を知りました。 口コミを読んだところ、非常に評判がよいので興味が湧きました。 パン作りの参考にするだけでなく、パスタに関しても面白い内容らしい... (2010/05/09) -
復刊商品あり
無限、宇宙および諸世界について
投票数:19票
ブルーノは異端とされた哲学者ですが、その知見は確かであったからこそ批判を浴びたのだと思います。その思想を知りたいので復刊を希望します。 (2022/07/02) -
ヴェネツィア暮し
投票数:19票
ミーハーな理由ですが、南ヨーロッパの風景、生活、町並み、いろんな ものにとても憧れを抱いています。 この本のことは友達から聞いたのですが、今は読めないそうですね。 そう思うと余計に読みたくなる... (2002/08/12) -
ボルジア家の黄金の血
投票数:19票
ボルジア家は西洋では「悪者」扱いを受けているので彼らに関しての書籍は、有象無象問わず少ないのが実情です(特に日本では)。 歴史上非常に大きな実績(功罪相半ばとしても)を残している彼らの事につ... (2011/02/01) -
カナリア王子
投票数:18票
幼い頃にとても大好きで、姉に頼んで何度も何度も図書館で借りてきてもらった本です。童話に分類されるかと思いますが、子供向けの本にはなかなか無い独特の色合いを持つ本だったと思います。挿絵も良く、本... (2006/07/30) -
テスケレ
投票数:18票
いつか忘れましたが、大昔に新聞の本の広告欄で見た覚えがありました。確か、人々が全員電話みたいなものを強制的に持たされる社会の話だったような・・・。そのタイトルが妙に記憶に残っていたところへこの... (2003/08/04) -
シチリアを征服したクマ王国の物語
投票数:18票
こどものころ読んでとても好きになったのを覚えています。 そーか、ブッツァーティだったのか! と、金井美恵子さんの『本を書く人読まぬ人とかくこの世はままならぬ』 に収録されている本書の書評で知り... (2004/12/11) -
燃える虹の詩
投票数:17票
南部先生のほうのは突然連載が中断したんですよねえ。右手の小指を骨折されたと1ページ分の謝罪のコメントと簡単な自画像が掲載されたのを覚えています。 後を引き継いだ森村先生とは絵柄がまったく違っ... (2013/06/03) -
カルロ・クリヴェッリ画集
投票数:16票
前に持っていたのですが、個人的な事情から手放してしまいました。今また、どうしても必要になっているのですが、どうしてもここまで美しくまとまったクリヴェッリの画集が見つかりません。洋書の装丁のクォ... (2011/12/30) -
レオナルド・ダ・ヴィンチ解剖図集 新装版
投票数:16票
ある、お医者様に尋ねました「ダ・ヴィンチの解剖デッサンってのは、お医者様のお立場からご覧になって、どのようなものだ?とお思いですか?」と。彼女曰く「あれはすばらしい物です」。ある絵描きさんに尋... (2008/09/02) -
復刊商品あり
グラムシ選集 全6巻
投票数:16票
アントニオ・ネグリ、マイケル・ハートの「帝国」が日本でも一万冊以上売れた。今でも、多くの人がいかに資本主義のもとで絶え間なく起こる、搾取や暴力に対抗しようとしていることは確かです。そういった中... (2006/01/19) -
メルラーナ街の怖るべき混乱
投票数:16票
-
イタリアのマニエリスム画集 ピナコテーカ・トレヴィル・シリーズ
投票数:15票
この本だけでなく、シリーズ全てを復刊してほしい。ほんとうに 貴重な画集でした。そして美本でした。書籍文化の華ともいえる シリーズ。買っておかなかったのが悔やまれます。 1 モンス・デジデリオ... (2006/09/27) -
国際共産主義運動史
投票数:15票
この本がおもしろかったのは、いわゆる統一戦線戦術ってもの を、すばらしく現実的に総括しているところでした。 今だに「左翼」の人たちは、形ばかりの「統一」にこだわります が、ふつうの労働者がなぜ... (2005/02/28) -
自由の新たな空間
投票数:15票
はっきり言ってこの本は、思想書というよりアジテーション の書だと思う。しかし、それは硬直化したイデオロギー臭を 感じさせるものでは決してない。それでいて、生きのびるため の闘争へと闇雲に... (2005/11/26) -
ローマ人の国家と国家思想
投票数:15票
ローマ国制史の概説書として定評があると聞いたから。 (2013/01/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!