「哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング170件
復刊リクエスト1,530件
-
ヘルメス文書
投票数:312票
ダビンチコードブームの中でヘルメス文書に脚光があたってきています。 ダン・ブラウンの次回作はフリーメーソンに関連するものだそうで、ヘルメス文書はフリーメーソンと大いに関係があります。 しかも、... (2006/07/10) -
世界神秘学事典
投票数:299票
1980年代の初頭、私の青春時代、この本が書店の店頭にならんでいた。 手に入れたいと思いながらも立ち読みされていないのを買おうと思って、買いそびれてしまった。そして気が付けば手に入らなくなっ... (2008/05/28) -
復刊商品あり
正義論
投票数:151票
現在、私は、貧困・不平等論について研究しています。 研究論文を探していた、ある日に、後藤玲子氏の「正義の経済哲学」という著書を拝見させていただき、アマルティア・センとロールズについて、著者独自... (2003/04/06) -
復刊商品あり
純粋理性批判 1~4 (講談社学術文庫版)
投票数:142票
いろいろ読んでいるのですが、やはり最近の物になるにつれ、読後に原書に当たらないとわからないじゃないかと思うことが増えており、良書とされる訳文に照らして、自分の読み漏らしや理解漏れを防ぐ意味でも... (2016/10/10) -
復刊商品あり
人性論 全4巻
投票数:132票
カント哲学の理解を深めるためには必須の文献だと思います。 古本屋で買うと馬鹿みたいに高いですしね。 それにしてもこの本はかなり重要な基礎文献だと思うのですが、 なんで岩波はさくっと増刷してくれ... (2004/01/22) -
復刊商品あり
見田石介著作集 全6巻+補巻
投票数:113票
学生時代に読んだ。当時すでに絶版となっており、図書館で必死にコピーした覚えがある。 ヘーゲルの論理学やマルクスをもとに、科学とは何か、科学的な思考とは何かを教えてくれる貴重な文献。学問をする... (2010/09/10) -
復刊商品あり
パルチザンの理論
投票数:110票
戦後幾度か(特に福田内閣以降)日本が戦争に赴く傾向が見られたが、大戦当時の思想的特徴や社会情勢を日常の視点で捉えた作品を読みたいと思い、よりその特徴に近い本を読いと思っていました。そんな時に、... (2003/11/19) -
復刊商品あり
スピノザ往復書簡集
投票数:110票
カール・R・ポパーは、自伝「果てしなき探究」(岩波書店)の中で次のように述べています。(15歳の頃、父からスピノザを読むことを薦められて)「不幸にして、私は彼の『書簡』を読もうとしないで、『倫... (2004/09/02) -
復刊商品あり
神学・政治論
投票数:106票
今や、哲学でいちばん、現代性、未来性を内在させている哲学者が スピノザだと思いますので、ぜひ復刊をお願いします。 ネオコンとかナショナリズムやファシズムに対抗する思想があると 思うし、民衆の連... (2003/12/24) -
復刊商品あり
神・人間及び人間の幸福に関する短論文
投票数:84票
この本はスピノザの主著『エチカ』と主 題が多分に重なり、しかも『エチカ』が 少々とっつきにくいのに比べ、割と分かり やすい内容であるので、スピノザへのアプ ローチの可能性を広げてくれる、意義あ... (2001/01/19) -
鍛え・育てる -教師よ! 「哲学」を持て
投票数:74票
色々な先生がオススメしているため、非常に読みたい本の1つです! (2022/03/18) -
復刊商品あり
單子論(単子論)
投票数:73票
単子論の本は日本ではこれしか存在しなかった。と思う。 難解なので、ぜひ手元においておきたいものである。ただ復刊に当たっては、旧字体は読みづらいので新字体にしてもらいたいし、ほかの研究家の解釈も... (2003/08/22) -
復刊商品あり
リヴァイアサン
投票数:72票
ホッブズを卒論で取り上げているのですが、この本が購入できないくてかなり辛いからです(古本でもなかなか見つからない上、基本的に必要なテキストは手元におきたいので)。 実際の政治哲学の文献を読むほ... (2003/10/19) -
復刊商品あり
全釈漢文大系 全33巻
投票数:71票
本シリーズは現在でも第一級の翻訳書として、また日本から発信する注釈書としても、これを超えるものは今でもほとんど存在しないでしょう。これを古書店のみが高値で売買し、研究者・学習者が個人で所有し利... (2005/03/15) -
復刊商品あり
科学と仮説
投票数:67票
ポアンカレは独のヒルベルトともに、20世紀初頭の世界の数学の方向性を決定付けた仏数学界の精神的支柱ともいえる存在です。彼の科学思想は、20世紀の数学の思想そのものともいえるわけで、是非、多くの... (2012/02/24) -
復刊商品あり
ティマイオス 文庫化リクエスト
投票数:66票
プラトンと言えば現代では『国家』が代表作と言えるが、近代以前は『ティマイオス』がプラトンの著作の中でも最も重要視されていた。絵画の『アテネの学堂』でレオナルド・ダ・ヴィンチが扮するプラトンが手... (2022/01/27) -
復刊商品あり
エラスムス痴愚神礼讃
投票数:63票
人文主義というくくりでエラスムスの名前は見知っていたが、『痴愚神礼讃』への興味は、勢古浩璽の著作『まれに見るバカ』で。『まれに~』はかなり売れたようだし、それで興味を持った人は、ボク以外にも少... (2003/08/11) -
復刊商品あり
第二の性 決定版
投票数:62票
フランス思想の最重要文献のひとつ。 電子書籍でもいいので、ぜひ復刊してください。 昨今のジェンダー意識の高まりと、フェミニズム関連本の売れ行きをみれば、需要が高まっていることは明らかで... (2021/02/16) -
復刊商品あり
人間本性論 第1巻
投票数:61票
ヒュームの思想は、今現在でも乗り越えられておらず、なお且つとても斬新だと思います。岩波書店から出ている文庫も含め、こういった本がまともに手に入らない現状は少々問題があるような気がします。是非復... (2010/03/12) -
復刊商品あり
井筒俊彦著作集 全10巻+別巻
投票数:58票
書店で見かけなくなってからも、すぐ増刷されるだろう、と思っていたのに、まったく復刊の気配がないのがちょっと信じられない。商売としたってボロ儲けとはいかなくとも、確実にある部数が売れるのは確実な... (2009/11/25) -
欲望論 第2巻 「価値」の原理論
投票数:56票
21世紀の哲学の、最先端にして最も原理的な哲学を打ち立てた書であることを確信しています。できるだけ早く英訳され、世界で広く読まれるべき本です。絶版は世界的損失であると思います。一刻も早い復刊を... (2021/04/25) -
自己喪失の体験
投票数:56票
出版直後の書評を90年代初期に読み深く感動し、つい最近そのことを思い出して図書館で取寄せていただいて拝読しました。この著者のように稀少な体験を本という形で手軽に読める事に震える思いです。著者の... (2014/03/22) -
ミシェル・フーコー講義集成 全13巻
投票数:54票
学術上極めて重要な書籍であり、多くの研究者が復刊を望んでいるにもかかわらず、なされていないことは、出版社の怠慢どころか、それ以上の謗りを免れないとすら言えます。また、先日までは一部の巻は定価で... (2023/02/05) -
超越のことば
投票数:53票
井筒俊彦は、仏教哲学、老荘思想、イスラーム哲学といった東洋の哲学を、現代的な実存意識、そして次代の哲学を見据える創造的な視座から読み直し、哲学や宗教の根柢にある人間意識のゼロポイント・言語アラ... (2000/07/28) -
新訳孟子
投票数:52票
谷沢永一さん「日本人の論語」PHP新書 の中で紹介されていました。新訳論語の方は手に入り、読んだところ大変感銘をうけました。是非 孟子も穂積さんのもので読みたいと思っています。 古本でも出てい... (2004/02/15) -
天使のおそれ 聖なるもののエピステモロジー
投票数:52票
読んでみたいです。星川淳さんの訳だし。 (2017/01/14) -
復刊商品あり
老子(岩波書店版)
投票数:50票
「老子」の訳本はたくさん出ていますが、白文、書き下し文、注、訳文、という順で書かれているのは岩波文庫のものだけです。この形式は漢文の勉強にもなりますし、原文の雰囲気も味わえるので、良いと思って... (2007/09/18) -
洞察と幻想;ヴィトゲンシュタインの哲学観と経験の形而上学
投票数:50票
現代の多くの哲学入門書で、ヴィトゲンシュタインを理解するにあたっての良書と紹介されているわりに、入手困難であるため。特に大学に在籍していない者にとってはアクセスが非常に困難なものなので、復刊を... (2017/04/24) -
プロティノス全集 全4巻 別巻1巻
投票数:49票
こんな基本文献を絶版にしていること自体、日本の恥である。 (2018/09/28) -
復刊商品あり
アリストテレス全集 全17巻
投票数:48票
やはり岩波ということで,全巻出揃っていない新版ももうすでに品切重版未定ばかりになっている.刷り直しにせよ文庫化にせよ流通させてほしいし,そういうことをして在庫を持ちたくないというのなら,電子版... (2025/05/13) -
科学者のための哲学講義
投票数:48票
科学者の自然発生的哲学を批判しており、科学的方法とは何かを考える上で重要です。例えば、本書を読んでいれば、原子物理学を、ホーリステックな予定調和のヴィジョン(タオとか、モナドの現代版のホロンと... (2003/01/12) -
復刊商品あり
アウトサイダー
投票数:46票
「アウトサイダー」に、ちょっと前にシビれた事があった。これを理解するのは、たいていの人間には理解できないだろうが、理解できる人には理解できる。 このように書くと不特定多数の相手を煙に巻くようだ... (2006/06/28) -
進化の構造 part1・part2
投票数:43票
日本でインテグラル理論関連の書籍が再訳したり、あらたに翻訳出版・出版されているなか、本書はケン・ウィルバーの主要著書であり、いま重要性が高まっています。 私は都内在住で、区立図書館へリクエス... (2022/02/12) -
復刊商品あり
純粋理性批判
投票数:42票
図書館でしか借りられないし、アマゾンではかなり高い値段で手が出ない(~_~;) さらに、世界の大思想ワイド版は、一冊にまとまっていて、すっきりしていてとてもいいです。 一度、2000円で売... (2012/05/22) -
復刊商品あり
神の国
投票数:42票
アウグスティヌスの主著である『神の国』が、出版社やインターネット通販で品切のため、大変残念な気持ちでいます。 是非、復刊して欲しいです。 (2015/10/04) -
S/Z バルザック『サラジーヌ』の構造分析
投票数:37票
非常に興味があります。ぜひ復刊を (2016/01/18) -
復刊商品あり
デカルトの哲学原理 附 形而上学的思想
投票数:36票
岩波文庫のスピノザが重版されたのは、1995年が最後だったような記憶がありますが…… そろそろ復刊しても良いのでは? 余談ですが、畠中さんが少年文庫のほうで『フランダースの犬』を訳していとは知... (2003/07/10) -
復刊商品あり
形而上学叙説
投票数:35票
スコラ学の基本文献. (2006/03/13) -
復刊商品あり
政治学
投票数:34票
政治思想史の必読文献だから (2020/12/06) -
復刊商品あり
国家論
投票数:34票
最晩年の未完の著作だが、予備知識なくとも読める。 なおかつ、ここ一世代ほどで劇的に研究がすすみ、 初期近代政治思想家のあいだで飛び抜けた スピノザの自律系的社会観が理解されはじめた。 哲学のシ... (2002/11/29) -
1)社会とはどういうものか 2)弁証法をどう応用するか 3)社会主義のABC
投票数:34票
三浦つとむ氏は、日本戦後史のなかで、まだ埋もれたままの印象のある貴重な人物であると思います。 したがって、投票があつまることはあまり期待できないかもしれませんが、だからこそ、その存在をあらた... (2002/04/21) -
マルクス・エンゲルス全集
投票数:34票
私たちは情勢の急展開に、いかに対応すべきかが問われている。 今こそ共産主義思想、マルクス・エンゲルスの復活が求められている。 今、古本ルートにもマルエン全集はほとんどない状況にあり、早急の... (2007/04/30) -
尖筆とエクリチュール ニーチェ・女・真理
投票数:32票
えっ絶版してたんですか。。 いや、っていうか最近刊行された『ニーチェは今日?』に 森本和夫訳が「尖筆先端の問題」と題されて再び出されましたよ。 もとはEperonと題されたニーチェに関するシン... (2002/04/27) -
道徳原理の研究
投票数:31票
アダム=スミス『道徳感情論』が岩波ででましたね。 じゃあ彼と影響関係にあったヒュームもだしちゃいましょ。 常識学派(トマス=リード)などの見直し動向が出てますし、 ドゥルーズへのラインも見逃せ... (2003/07/04) -
復刊商品あり
形而上学叙説(岩波文庫33-616-2)
投票数:30票
「形而上学序説」とそのよき注釈である「ライプニッツ・アルノー往復書簡」両方が読めるのは,他に工作舎『ライプニッツ著作集8』だけ。だが,『著作集』は高価(八千五百円)で個人購入に適さない。また,... (2001/03/06) -
復刊商品あり
人生についての断章
投票数:30票
そんなにラッセルのことを知っているわけではないけれど、ずっと以前に受験用参考書の問題文にラッセルの文章がいくつか取り上げられていて、綺麗な文章だなあと感心したことを思い出しました。 少なくとも... (2005/02/23) -
復刊商品あり
自然学 文庫化リクエスト
投票数:28票
形而上学と並ぶ、アリストテレスの主著である。時間論を語る上で、この書物を無視することはできない。 誰もが気軽に読めない今の状況は、日本文化・日本文明を衰退させる一因にもなりかねない。 以上... (2006/07/02) -
古代インドの科学思想
投票数:28票
インド科学史の適切な入門書を探していて、調度よいと おもったので。最近、インド数学が意外に高度に発達していたことを 知り、また、インドの原子論が、アル・ラージーに影響を 与えたらしいことなどを... (2002/09/30) -
小論理学 上・下
投票数:28票
みなさん書いておられるとおりですが、 最近書店の岩波文庫の棚に見かけなくなって 気になってはいたんですが・・・。 岩波のHPで調べたら、まさかの品切重版未定ということで、 驚きというか... (2009/11/18) -
二十世紀の神話
投票数:27票
ナチス研究では、参考図書として必ず引用されながら、現物がない、というのは異状だと思われる。マイナーな分野ならともかく、昨今のナチス熱はただ事ではない。「我が闘争」が角川文庫に落ちたのであれば、... (2007/09/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!