「社会学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング98件
復刊リクエスト607件
-
復刊商品あり
日本教の社会学
投票数:311票
復刊が待ち遠しい。 日本の組織、日本人のエトスについて熟考されているお二方の共著。大東亜戦争の頃から何も変わらない日本にとって、これからの時代を生き抜くための知恵が失われてしまうことはなんと... (2016/06/03) -
復刊商品あり
アステカ王国の生贄の祭祀 血・花・笑・戦 <刀水歴史全書>
投票数:173票
アステカ王国の勉強をしています。こちらのお本を探しているのですが、古書でも価格が高騰していて、手に入れられないため、ぜひ復刊して欲しいです。 (2023/04/15) -
復刊商品あり
正義論
投票数:151票
現在、私は、貧困・不平等論について研究しています。 研究論文を探していた、ある日に、後藤玲子氏の「正義の経済哲学」という著書を拝見させていただき、アマルティア・センとロールズについて、著者独自... (2003/04/06) -
復刊商品あり
オルグ学入門
投票数:92票
古本の価格も1万円~3万円以上と高騰しており、 古書籍サイト、アマゾン、メルカリ、ヤフオク等で そもそも出品自体が無い状態です。日本の古本屋サイトで探求書で 希望しても待てど全く一切反応... (2022/11/22) -
文化の解釈学 1・2
投票数:84票
『ヌガラ』、『文化の読み方/書き方』(全米批評家賞受賞)など、 人類学において独創的な光を放つ著者の最も重要な文献が手に入らないことは、初学者にとって重大な問題です。 その問題意識は他著か... (2002/01/19) -
社会学と人類学 全2巻
投票数:81票
マルセル・モース『贈与論』は,前世紀の社会学・人類学における紛う方なき不朽の名著でありますが,残念なことに今日これを邦語で読むことができません。もちろんフランス語版や英語版は容易にかつ廉価にて... (2005/07/05) -
復刊商品あり
マヌ法典 サンスクリット原典全訳
投票数:75票
一つにはサンスクリット原典からの訳出である点、そして何よりも霊性修行を志す者にとって必携の書のひとつであり、更に、今日の混迷する社会を再び、ダルマに基づいたそれに立ち返らせるために最も有用、有... (2007/04/08) -
「レズビアン」である、ということ
投票数:69票
日本のレズビアンの歴史を考えるうえで非常に重要な本です。 掛札さんは残念ながら、レズビアンの権利運動から遠ざかってしまいましたが、レズビアンアイデンティティの獲得の難しさなど、著者の透徹した... (2015/11/01) -
復刊商品あり
服従の心理
投票数:68票
ミルグラムの被験者をだました実験方法は今日では許されないものかも知れないが、あ る意味で現代社会での我々はその実験の最中にいると思えてならない。同じミルグラム の6次元理論との共通性はこうした... (2006/05/13) -
復刊商品あり
第二の性 決定版
投票数:61票
別の方も書いておられたように、この本が絶版であるという事実が、日本が女性性理解後進国であることを象徴しています。 生物学的な性差が厳然としている、という立場にたっている人であっても、少女... (2018/03/31) -
復刊商品あり
行為と演技
投票数:55票
ゴッフマン社会学の原点とでも言うべき本ですが、現在では絶版のため手元に置くことがほぼ不可能になっています。図書館の所蔵も大学につき一冊程度であり、せっかく彼の著作に興味をもった学生がいても気軽... (2006/09/22) -
復刊商品あり
ゴッフマンの社会学 3 アサイラム
投票数:45票
本書はゴッフマンの数多い著作のなかでも、精神病院という施設の中での振るまい方、人と人とのやりとりの機微を描いている点で、他に代えがたい重要性を持っています。ゴッフマンを代表する一冊として、社会... (2009/08/08) -
復刊商品あり
宗教生活の原初形態 上・下
投票数:44票
現代の宗教と民族をめぐる紛争を解明するために、デュルケームのこの著はもっとも重要な意義をもっています。 デュルケーム理論は、「近代」を超えて、社会と宗教の本質を深くとらえるもので、社会学、... (2012/04/29) -
有害図書と青少年問題 大人のオモチャだった“青少年”
投票数:43票
同じ著者が作った年表を見たのですが、戦前からの表現規制の話が的確に書かれていたと思います。本当にマンガ規制は子供たちの為になってきたのでしょうか。むしろ、振り回してはいないでしょうか。そのこと... (2011/07/02) -
復刊商品あり
経営行動
投票数:42票
ハーバート・サイモンは、経営学者として組織における意思決定を研究し、限定合理性などの概念を生み、「経営行動」の中で、発表している。したがって、本書は、経営学の古典であり、イノベーションと組織と... (2007/07/24) -
復刊商品あり
ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 純粋社会学の基本概念 上・下
投票数:41票
社会学の学習はその歴史を追って学習したほうが概説書や教科書を読んで勉強するより、歴史的変遷を順次追って学習したほうがその目的や変遷を捕らえやすいから。その意味でこの名著は社会学を勉強する学生の... (2005/09/20) -
復刊商品あり
ハリエット・ジェイコブズ自伝 : 女・奴隷制・アメリカ
投票数:39票
堀越ゆき訳『ある奴隷少女に起こった出来事』が翻訳倫理を疑う杜撰な商品であるところ、同じ原著を訳した本書は評価が高い。しかし絶版であり、中古も高騰しているので、せめて定価でも容易に入手できるよう... (2021/01/31) -
復刊商品あり
もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ
投票数:34票
やはり古典でしょう。文庫本でいいから復刊してもらいたいものです。 (2012/06/19) -
マルクス・エンゲルス全集
投票数:34票
なぜ今マルクスなのか?かつて思想市場を席捲し、今又不死鳥のように蘇るのか、はたまたかつてのように人々を振り回すだけ振り回して誰しもがその重力圏から離脱できずに終わるのか、マルエンと格闘してみた... (2007/12/29) -
復刊商品あり
菊と刀
投票数:27票
英語版を読んだけど日本語版も読みたいです。 (2024/08/25) -
社会的行為の構造 全五巻
投票数:27票
現代社会学の古典だから。過去の社会科学の巨人たちの成果を一堂に会して、検証し、独自の体系を作り上げた名著。著者自身が、冒頭でホッブス以来の社会思想の系譜にも位置付けて語るなど、超弩級の視座で構... (2010/10/26) -
ブーバー著作集 全10巻
投票数:27票
私自身かつてブーバーの『我と汝』に感銘をうけ、この書物とブーバーとは卒論、修論のテーマとなりました。 人間存在における人と人とのつながり、出会いの意味、多くのことを示唆に富んだ言葉で教えてく... (2007/02/02) -
アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生
投票数:26票
服飾史の出版物は時々見掛けますが、子供服という切り口には興味が有ります。ヴィクトリア朝期は文学や美術でもエポックメーキング的なイメージが有ります。是非、読んでみたいですね。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
社会学的方法の規準
投票数:26票
岩波書店は基本的な学術文献となる本を多数出版しながら、すぐに絶版にしてしまう傾向があり、それはとても残念です。その中でも、この『規準』はデュルケム社会学の根本書です。社会学を学ぶひとにとって有... (2005/07/13) -
Webの創成 ― World Wide Webはいかにして生まれどこに向かうのか
投票数:25票
World Wide Web はいかにして生まれどこに向かうのか,生みの親である Tim B. Lee さんの言葉で読みたい. (2019/05/03) -
復刊商品あり
蜂の寓話(正・続)
投票数:24票
現在古書での流通のみであることから幾分高価な代物なっていることが残念でならない。 アダムスミスを始めとして後続の思想家や経済学者に与えた影響からもわかるとおり誰もが一度は目を通すべき良著であ... (2013/08/09) -
劇場都市―古代中国の世界像
投票数:24票
うん (2013/02/09) -
復刊商品あり
サバービアの憂鬱
投票数:24票
ウェブ上に全文公開されているものを読んだ。郊外というのは今の日本を読むにあたっても欠かせない観点だと思う。もちろん本書で語られるサバービアは日本のそれとは異なるが、その源流となっているのだろう... (2016/05/10) -
復刊商品あり
社会学文献事典
投票数:22票
内容の豊富さと、書かれている著作人の面々がすごいことです。この数の図書をすべて自分で網羅することはできません。図書ガイドのように使いたいと思っているのですが、アマゾンのように、定価の倍以上で売... (2010/04/10) -
福祉国家と市民権―法社会学的アプローチ
投票数:22票
高齢社会日本において、社会保障や福祉に関する問題は関心が高まってきています。私は社会保障や福祉に関する研究を行っておりますが、復刊を希望する書籍は福祉に対する課題を明らかにするだけでなく、将来... (2006/01/25) -
トレルチ著作集4・5・6 歴史主義とその諸問題(上中下)
投票数:22票
滑稽なことに(上)(下)が売られていて(中)のみ品切。歴史認識の問題がかつてないアクチュアリティを持っている現在、ぜひとも復刊して完全な形で読めるようにして頂きたい。中巻が買えないままで上・下... (2000/06/11) -
復刊商品あり
クーデター入門 -その攻防の技術
投票数:20票
クーデターは如何にして起こるのか、その成否はどこで決するのか、そして権力の側はそれをいかに防ごうとするのか。こういった点を、体系的かつ実践的に知りたい。原著は改訂を重ねてアップデートしているそ... (2016/06/12) -
復刊商品あり
おとぎの国のモード
投票数:20票
ちょっと今まで目にしたことのないアプローチからのファッション論、童話論のようなので、気になる。フィクションに於けるファッション論というのは映画やドラマに関しては気になっていたけれど、絵本という... (2011/02/15) -
復刊商品あり
啓蒙主義の哲学 上下(ちくま学芸文庫)
投票数:20票
カッシーラは新カント学派の哲学者であり、また啓蒙主義時代の哲学を解説する思想史家でもある。そうしたカッシーラの名著のひとつであるこの著作が絶版となっていることは残念であり、復刊を望むものである... (2017/03/09) -
宗教の哲学
投票数:20票
学部1年生のときに受講した訳者の先生の講義でこの本を読みました(というか、格闘しました)。当時の自分にはものすごく難解で、冷や汗をかきながら少人数講義を毎回受講していたことを懐かしく思い出しま... (2018/01/08) -
暴力論 上・下
投票数:20票
法と暴力の関係は,ベンヤミンの暴力批判論からデリダの法の力へと引き継がれ,近時いっそうアクチュアルな問題として提起されているように思います.そうであるならば,その端緒となったソレルの暴力論を読... (2004/10/07) -
復刊商品あり
コミュニティ
投票数:19票
コミュニティ論を勉強する上では、又辞書として使う上でも、内容 は難解ですが、最も原点とされる本です。是非コミュニティ論を学 ぼうとする人には一度は読みたい本ですので、時代に合わせた校訂 をした... (2001/09/03) -
復刊商品あり
マンハイム全集 全6巻
投票数:19票
社会学の入門書で、カール・マンハイムさんの「相関主義(人々の思想は特定の立場と結びついているため、自分の不完全さを補ってくれる他者に自分を開くことだと説明されていました)」という考え方を知りま... (2025/07/09) -
復刊商品あり
『監獄の誕生』文庫化リクエスト
投票数:18票
他の方のコメントが全て。書店、出版社は社会的インフラでもあることをもっと考えて欲しい。(もちろん、利益にもなるはずだ。) (2021/05/26) -
医学者は公害事件で何をしてきたのか
投票数:18票
福島第一原発の事故で、科学者・専門家・医学者達の為政者 に都合の良い、エビデンスとされるものが跋扈している。 過去の公害事件では、一体どのような振る舞いをしたのかを 知ることによって、我... (2013/10/05) -
青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録
投票数:18票
この本の元になっている同名のドキュメンタリーは、「人種差別」がどういったもので、する側、される側にどう影響するのかを、はっきり教えてくれました。 図書館でも読めるのですが、ぜひ手元において何度... (2005/07/14) -
復刊商品あり
大衆運動
投票数:18票
「運動は言論人によって開拓され、狂信者によって具体化され、活動家によって強化される。」 「人生が台無しにされ無駄に過ぎてしまったと思う人たちは、自由よりも平等と同胞愛とを心から望むものである... (2019/01/07) -
ことばと行動 言語の基礎から臨床まで
投票数:17票
日本語で読める最高峰の行動分析の本なのに絶版。これでは今の学生や研究者も引用するのに困る。 (2025/03/02) -
復刊商品あり
日常的実践のポイエティーク
投票数:16票
町歩きや、日々の労働、本を読むこと。わたしたち技術も資本も持たざる「素人」たちが、いかにして既存のシステムを内側から解体し、読み替え、作り変えていくか。その実践の理論を構築しようとする本書の射... (2020/07/21) -
復刊商品あり
道徳的人間と非道徳的社会
投票数:16票
ジミー・カーター、ルーサー・キングJr、オバマ大統領も読んだという神学者ニーバー。若き日の彼が最初に牧師をしたのはデトロイトの教会。自動車産業で働く労働者たちの困窮を目の当たりにした。そのデト... (2013/10/07) -
一般国家学
投票数:15票
本来、この大著を翻訳した意味は、研究者といえど一度にドイツ語で読みきれないため、日本語として一生傍らに置いて、その体系をかえりみるためでもあったはずでしょう。 先人からの贈りものとして、将来に... (2004/11/11) -
復刊商品あり
社会学的想像力
投票数:14票
新訳がちくま学芸文庫で2017/02/08に出るので、新訳の出来によっては鈴木広旧訳復刊は不要になるかもです。 https://www.amazon.co.jp/dp/4480097813/... (2017/01/15) -
復刊商品あり
憲法論
投票数:14票
社会科学の重要書のひとつ (2012/01/29) -
復刊商品あり
生物の社会進化
投票数:14票
. (2005/06/21) -
文明としてのイエ社会
投票数:14票
未読ですが非常に興味深く、読んでみたいです。 (2010/09/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!