「社会学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング97件
復刊リクエスト607件
-
復刊商品あり
日本教の社会学
投票数:312票
東京オリンピック開催が決まり、社会のグローバル化が加速する中で、外国人に日本人としての自らの本質を顧み、軸を持った国際交流をおこなう必要性が高まっている。 特に若い人に「日本教」の本質を理解... (2013/10/06) -
復刊商品あり
アステカ王国の生贄の祭祀 血・花・笑・戦 <刀水歴史全書>
投票数:173票
メソアメリカ文明について勉強している者です。 アステカ王国は、多くが焼き払われ、破壊され、埋没していったメソアメリカ文明の中でも最も文献や資料が残されている地域です。しかし、これらの地域につ... (2023/04/18) -
復刊商品あり
正義論
投票数:151票
『公正としての正義』が木鐸社から入手でき、『同・再説』が岩波書店から今年出たので、正義論のエッセンスをつかむにはこれで足ります。それでもやはり、大部な『正義論』の重要性は変わりません。ロールズ... (2004/11/12) -
復刊商品あり
オルグ学入門
投票数:92票
「オルグ」という、現在では非常に古くさい用語。左翼活動家たちがどのようなアプローチで連帯していったのか、その方法や思想を解明する上でぜひ拝見してみたい書籍だと思います。古書は高価であり、市町村... (2023/01/25) -
文化の解釈学 1・2
投票数:84票
ギアツの「原初的愛着」という概念を「私たちが個人として、また集団の成員として自分たちのエトニーやネイションの原初性に対して持っている信念や感覚」に着目したものとして、A•Dスミスが評価したよう... (2019/05/25) -
社会学と人類学 全2巻
投票数:81票
モースの贈与論を読むためには、この書物の復刊以外にない。図 書館へ行けば読むことはできるが、当然のことながら手元におい ておきたい書物なのである。彼が贈与論において提示した事柄は 今日において... (2005/01/25) -
復刊商品あり
マヌ法典 サンスクリット原典全訳
投票数:75票
一つにはサンスクリット原典からの訳出である点、そして何よりも霊性修行を志す者にとって必携の書のひとつであり、更に、今日の混迷する社会を再び、ダルマに基づいたそれに立ち返らせるために最も有用、有... (2007/04/08) -
「レズビアン」である、ということ
投票数:69票
日本のレズビアンの歴史を考えるうえで非常に重要な本です。 掛札さんは残念ながら、レズビアンの権利運動から遠ざかってしまいましたが、レズビアンアイデンティティの獲得の難しさなど、著者の透徹した... (2015/11/01) -
復刊商品あり
服従の心理
投票数:68票
岡本浩一『無責任の構造』PHP新書などでもミルグラムのアイヒマン実験が取り上げられていますが、原本としての名著として。文庫本として復刊してもいいほど、専門書ながら読みやすい本だと思います。『青... (2007/10/21) -
復刊商品あり
第二の性 決定版
投票数:61票
フランス思想の最重要文献のひとつ。 電子書籍でもいいので、ぜひ復刊してください。 昨今のジェンダー意識の高まりと、フェミニズム関連本の売れ行きをみれば、需要が高まっていることは明らかで... (2021/02/16) -
復刊商品あり
行為と演技
投票数:55票
この名著をずっと探していますがなかなか見つかりません。 やむを得ず、『The presentation of self in everyday life』を購入して訳しているのですが、やっぱり... (2004/04/22) -
復刊商品あり
ゴッフマンの社会学 3 アサイラム
投票数:45票
本書はゴッフマンの数多い著作のなかでも、精神病院という施設の中での振るまい方、人と人とのやりとりの機微を描いている点で、他に代えがたい重要性を持っています。ゴッフマンを代表する一冊として、社会... (2009/08/08) -
復刊商品あり
宗教生活の原初形態 上・下
投票数:44票
現代の宗教と民族をめぐる紛争を解明するために、デュルケームのこの著はもっとも重要な意義をもっています。 デュルケーム理論は、「近代」を超えて、社会と宗教の本質を深くとらえるもので、社会学、... (2012/04/29) -
有害図書と青少年問題 大人のオモチャだった“青少年”
投票数:43票
有害図書問題に関心があり、1度読んでみたいと思っているのですが、古書店などでもなかなか目にすることがありません。出来れば読むだけでなく、資料としても保持したいと思っておりますので、復刊をお願い... (2011/01/25) -
復刊商品あり
経営行動
投票数:42票
原著はすでに4訂版まででているロングセラーであり、日本でも組織論の古典として必ず言及される超必須文献であります。 この本を復刊すれば、日本の大学で組織論に関した研究を行なう学生は必ず購入します... (2004/03/25) -
復刊商品あり
ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 純粋社会学の基本概念 上・下
投票数:41票
社会学の学習はその歴史を追って学習したほうが概説書や教科書を読んで勉強するより、歴史的変遷を順次追って学習したほうがその目的や変遷を捕らえやすいから。その意味でこの名著は社会学を勉強する学生の... (2005/09/20) -
復刊商品あり
ハリエット・ジェイコブズ自伝 : 女・奴隷制・アメリカ
投票数:39票
新潮文庫から「ある奴隷少女に起こった出来事」という新訳が出ていますが、原書から大幅な削除が行われた不完全なものだそうです。可能であれば、削除されていない訳を読みたいです。※本が手元にないので、... (2021/01/31) -
復刊商品あり
もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ
投票数:34票
やはり古典でしょう。文庫本でいいから復刊してもらいたいものです。 (2012/06/19) -
マルクス・エンゲルス全集
投票数:34票
なぜ今マルクスなのか?かつて思想市場を席捲し、今又不死鳥のように蘇るのか、はたまたかつてのように人々を振り回すだけ振り回して誰しもがその重力圏から離脱できずに終わるのか、マルエンと格闘してみた... (2007/12/29) -
アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生
投票数:27票
服飾史の出版物は時々見掛けますが、子供服という切り口には興味が有ります。ヴィクトリア朝期は文学や美術でもエポックメーキング的なイメージが有ります。是非、読んでみたいですね。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
菊と刀
投票数:27票
日本を理解するために重要な書物である。 (2017/07/12) -
ブーバー著作集 全10巻
投票数:27票
私自身かつてブーバーの『我と汝』に感銘をうけ、この書物とブーバーとは卒論、修論のテーマとなりました。 人間存在における人と人とのつながり、出会いの意味、多くのことを示唆に富んだ言葉で教えてく... (2007/02/02) -
復刊商品あり
社会学的方法の規準
投票数:26票
この文献は、その後の機能主義・構造主義といった社会学・人類学の理論に大きな影響を与えたとされています。当然、社会学の教科書や入門書では必ずといっていいほど取り上げられる基礎文献であり、近年の論... (2005/05/03) -
社会的行為の構造 全五巻
投票数:26票
パーソンズは、まだまだ読むべき社会学者だと最近になって 思うようになりました。しかし、『行為理論と人間の条件』の 三部と四部が邦訳された状況がある反面、以前に邦訳された ものは古書でも入手しに... (2003/05/02) -
Webの創成 ― World Wide Webはいかにして生まれどこに向かうのか
投票数:25票
World Wide Web はいかにして生まれどこに向かうのか,生みの親である Tim B. Lee さんの言葉で読みたい. (2019/05/03) -
復刊商品あり
蜂の寓話(正・続)
投票数:24票
現在古書での流通のみであることから幾分高価な代物なっていることが残念でならない。 アダムスミスを始めとして後続の思想家や経済学者に与えた影響からもわかるとおり誰もが一度は目を通すべき良著であ... (2013/08/09) -
劇場都市―古代中国の世界像
投票数:24票
古代中国について書かれている本ですが、ここに書かれているプロセスは現在にもそのまま当てはまるのではないでしょうか。今の中国を理解するためにも必読の書と考えます。 (2007/09/28) -
復刊商品あり
サバービアの憂鬱
投票数:24票
小説や映画を通して、小難しくなりがちな内容が分かり易く、おもしろく書かれていた。 説得力もあった。 ネットにて著者により全文公開されているが、書籍で手に入らないのは残念。 ほかの方々... (2012/07/09) -
復刊商品あり
社会学文献事典
投票数:22票
これだけ大量の社会学の文献を全て読むことは不可能。しかし、内容は把握しなきゃダメ、っていうものが数多くある。これ、この本よく使われるけど、どういう問題意識でどういう方法論で書いているのかしらな... (2010/08/24) -
福祉国家と市民権―法社会学的アプローチ
投票数:22票
高齢社会日本において、社会保障や福祉に関する問題は関心が高まってきています。私は社会保障や福祉に関する研究を行っておりますが、復刊を希望する書籍は福祉に対する課題を明らかにするだけでなく、将来... (2006/01/25) -
トレルチ著作集4・5・6 歴史主義とその諸問題(上中下)
投票数:22票
神学、歴史学、社会科学の古典であり、また、訳も上質なもの で、この領域では珍しく安定した需要がある。 (2004/04/16) -
復刊商品あり
クーデター入門 -その攻防の技術
投票数:20票
タイトルからして直球すぎるので、真面目に読めるのかという疑問はあれど、どうしても惹かれてしまう内容であることや、起こりうる問題として対処しなければならないとしたら何があるのかという、「防御」の... (2018/02/12) -
復刊商品あり
おとぎの国のモード
投票数:20票
ちょっと今まで目にしたことのないアプローチからのファッション論、童話論のようなので、気になる。フィクションに於けるファッション論というのは映画やドラマに関しては気になっていたけれど、絵本という... (2011/02/15) -
復刊商品あり
啓蒙主義の哲学 上下(ちくま学芸文庫)
投票数:20票
近代美学の成立史を描いたものとしてほかに変えがたいものとされている重要な著作であるため、研究者、芸術家を問わず、美学と芸術学に関心があるひとにとってひじょうに価値のある書であるため。たとえば、... (2018/08/27) -
宗教の哲学
投票数:20票
学部1年生のときに受講した訳者の先生の講義でこの本を読みました(というか、格闘しました)。当時の自分にはものすごく難解で、冷や汗をかきながら少人数講義を毎回受講していたことを懐かしく思い出しま... (2018/01/08) -
暴力論 上・下
投票数:20票
法と暴力の関係は,ベンヤミンの暴力批判論からデリダの法の力へと引き継がれ,近時いっそうアクチュアルな問題として提起されているように思います.そうであるならば,その端緒となったソレルの暴力論を読... (2004/10/07) -
復刊商品あり
コミュニティ
投票数:19票
コミュニティ論の先行研究を行うとかならず登場するほどの名著(らしい)です.ちなみに大学の図書館にないので,他のキャンパスから取り寄せないといけないという不便をしいられています. いち早くの復刊... (2006/01/09) -
復刊商品あり
マンハイム全集 全6巻
投票数:19票
社会学の入門書で、カール・マンハイムさんの「相関主義(人々の思想は特定の立場と結びついているため、自分の不完全さを補ってくれる他者に自分を開くことだと説明されていました)」という考え方を知りま... (2025/07/09) -
復刊商品あり
『監獄の誕生』文庫化リクエスト
投票数:18票
持ち歩きができないのは大変。 (2022/09/11) -
医学者は公害事件で何をしてきたのか
投票数:18票
福島で御用学者達の予想を外れて小児甲状腺がんの多発が明らかになった今こそ、過去から学ぶ時である。こういう時に復刊せずしてどうする。出版社は社会的道義を通す心意気を見せてほしい。 私自身、... (2014/01/21) -
青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録
投票数:18票
NHKで以前放送された同名の特集番組を見て非常に強い印象を受けました。私は現在教育関係の職に就いておりますが、コミュニケーション力の衰退によるいじめや差別意識といった極めて現代的な問題について... (2005/08/16) -
復刊商品あり
大衆運動
投票数:18票
「運動は言論人によって開拓され、狂信者によって具体化され、活動家によって強化される。」 「人生が台無しにされ無駄に過ぎてしまったと思う人たちは、自由よりも平等と同胞愛とを心から望むものである... (2019/01/07) -
ことばと行動 言語の基礎から臨床まで
投票数:17票
「ことばは話し手,聞き手,環境の存在があって はじめて成り立つ- 言語とは単なる記号のシステムではない。」(書籍帯より引用) 「言葉を行動分析する」ことについて、理論から実践まで広... (2010/11/15) -
復刊商品あり
日常的実践のポイエティーク
投票数:16票
一度呼んだことがあるのですが、当時はよく理解できていなかったと思います。ただなんともいえない開放感を覚えました。師であるフーコーとは違った側面から社会を分析しており現状を変える力になるのではな... (2020/06/10) -
復刊商品あり
道徳的人間と非道徳的社会
投票数:16票
ニーバーからは多く教えられます。 (2012/01/27) -
一般国家学
投票数:15票
本来、この大著を翻訳した意味は、研究者といえど一度にドイツ語で読みきれないため、日本語として一生傍らに置いて、その体系をかえりみるためでもあったはずでしょう。 先人からの贈りものとして、将来に... (2004/11/11) -
復刊商品あり
社会学的想像力
投票数:14票
1950.60年代のアメリカの状況と、今の日本の状況は類似している気がします。そのころのアメリカで爆発的ヒットを飛ばしたこの本は、今の日本に必要な本だと思います。自分が何か動いても今のこの状況... (2004/11/02) -
復刊商品あり
憲法論
投票数:14票
東アジアの政治状況において憲政とは何か、改めて問われていると思うから。 (2012/02/24) -
文明としてのイエ社会
投票数:14票
日本社会の特質を解明した名著。 (2012/03/27) -
理解の秘密
投票数:13票
信頼できる方がお勧めしていたので。 (2017/11/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!