「第二次世界大戦・太平洋戦争」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング215件
復刊リクエスト949件
-
ある神話の背景 沖縄・渡嘉敷島の集団自決
投票数:341票
大東亜戦争末期の沖縄戦については、日本軍が住民に集団自決を強いたという神話が一人歩きして、反自衛隊や護憲という国益を損なう主張に強固な根拠を与えています。歴史的な事実を元にこの神話を突き崩すこ... (2006/04/16) -
復刊商品あり
雪原にひとり囚われて -シベリア抑留10年の記録
投票数:298票
父の兄がスパイ容疑で連れて行かれとうとう帰って来なかったと聞かされています。連れて行かれた当時父の兄は26歳だったそうです。国に問い合わせても詳細は分からないとの事 無念を思うとやりきれません... (2009/02/18) -
天皇さまが泣いてござった
投票数:202票
日本人全員が読むべき本だと思われます。 (2016/04/24) -
戦史叢書
投票数:202票
私は反戦平和主義者のリベラルですが、この書籍は復刊すべきと考えます。 国民が日本軍の命令で理不尽に命を落とし、国土が焼け野原と化した愚かな戦争を再度起こさないためには何が起きたのかを知るため... (2025/04/02) -
復刊商品あり
凱旋門
投票数:163票
宝塚版をみて、生きることに、ひたむきで誇り高いキャラクターに惹かれました。出来れば、これを機に、レマルクの他の作品も復刊して欲しいと思います。昔、生命の火花(SPARK OF LIFE)という... (2003/06/21) -
復刊商品あり
我ら降伏せず―サイパン玉砕戦の狂気と真実
投票数:145票
いい加減アメリカ聖兵士伝説から覚めたらどうだろうか。大東亜戦争後占領期間から今に至るまで日本野獣兵が大手を振って歩き回っている。日本のために命を捧げていただいた御英霊に対し申し訳ない。真実に目... (2011/09/07) -
復刊商品あり
戦略論 間接的アプローチ
投票数:144票
中井久夫が近著『樹をみつめて』(みすず書房)の中で再三言及しており、クラウゼヴィッツ風の「戦争とは外交の継続」という見解を19世紀的戦争観とし、専ら、リッデル=ハート『戦略論』に依拠している。... (2006/10/02) -
復刊商品あり
影の獄にて
投票数:143票
わたしは「戦場のメリークリスマス」が公開される1年以上前に、原作の『影の獄にて』の邦訳初版本を購入して読んだ。今から40年以上前の学生時代のことである。内省的で美しい心理小説の傑作だった。その... (2022/01/23) -
復刊商品あり
失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻
投票数:123票
戦略・戦術の天才であるマンシュタイン自らが綴った貴重な自伝であり、厳しい時代を生き抜く糸口が必ず見つかる。第2次世界大戦の知識無しでも十分理解できる内容で、戦略・戦術のみならず、人間関係、リー... (2009/01/03) -
戦中ロンドン日本語学校
投票数:123票
戦時中は外国語(特に英米語)を学び、使用することを厳禁した日本と対比して、積極的に日本語を教育する機会を講じた英国の実状を知りたい。その成果が戦中の情報収集と発信、戦後の占領政策に生かし、結果... (2006/11/24) -
風と踊れ! ~時代を疾走ぬけた男・バロン西~
投票数:110票
東京オリンピックの際に、靖国神社の資料館でオリンピックに出場した軍人というちょっとしたテーマの展示があり、バロン西の展示も拝見しました。 硫黄島で戦死された方で愛馬ウラヌスのたてがみをお守り... (2024/07/30) -
復刊商品あり
ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動
投票数:103票
Amazonで販売してますが、10万円と高額です。 (2016/12/10) -
APOCALYPSE NOW
投票数:98票
岡昌平版機神兵団の完成度は高く、是非完結した形でたくさんの人に読んでもらいたいと切望します。 コミックスとして出版されれば国会図書館蔵書となって保存される可能性も高く、とにかく本当に、読みた... (2012/02/03) -
復刊商品あり
急降下爆撃
投票数:97票
まだ朝日ソノラマ文庫で出版されていた頃、書店に並んでいて欲しかった本でした。本を買うお金の限られた学生時代だったので、当時は購入しないままで、学研で再版されていたのを知ったのも絶版になった後で... (2019/05/09) -
あかつき戦闘隊
投票数:93票
小学生時代に愛読した「少年サンデー」掲載作品中の最高傑作でした。八雲隊長、F6Fグラハム少佐、関西弁の神一飛曹、義手の竜伍長、アル中左近二飛曹、田熊整備班長と喜多整備二等兵。今二飛曹、棟方一飛... (2004/04/15) -
赤いリュックサック
投票数:92票
むかし 子どもの頃に読んで凄くショックだった記憶があります のちに実話と聞いて もう一度読んでみたくなりました 二度とあんなことが起こらないようにとの願いをこめて 今の子どもたちにも読んで... (2024/04/14) -
神聖喜劇
投票数:80票
高校生のとき(約15年前)に、この小説の存在を知って、図書館・古書店と方々探しているのですが、あっても途中の巻だけだったりというケースがほとんどで、半ばあきらめかけています。 現在も批評に健筆... (2002/05/13) -
復刊商品あり
沖縄決戦
投票数:77票
数年前に初めて沖縄に旅行し南部戦跡を訪ねました。 それ以来幾つか沖縄戦に関する書籍を読んで勉強しています。 ネットなどで調べていても、この本を薦められる事が多いのですが現在入手困難とのことで復... (2006/08/26) -
孤高の鷲 リンドバーグ第二次大戦参戦記
投票数:71票
自分の体感したアメリカ人と、日本で理解されているアメリカ人との乖離があり、なんとかそこのところを知りたいと思い、是非読んでみたいし、多くの人が読んで今の違和感を払拭できたらいいと思う。 (2020/08/19) -
「南京大虐殺」のまぼろし
投票数:70票
いま、中共は「歴史を鏡として・・」などと日本に言いがかりをつけているが、日本人が中共のいう「歴史」の真実を知らない・・・。 「南京」問題にしても、「真実は何か」を日本人が知らなくてはならない。... (2004/12/18) -
山下裁判
投票数:69票
私は30代前半ですが、学校での歴史の先生の日本批判に違和感を感じたことが自分で調べようとしたきっかけでした。 なぜ自分の祖国をここまで悪く言うのかな?と不思議に感じたからです。今思えば、あの... (2018/02/11) -
新合唱曲集 岩河三郎名曲選
投票数:66票
私は、中学2年生で、伴奏をしていて、合唱が大好きです。「山の愛唱歌集」というページで「ひめゆりの塔」を聞いて、これを2学期にある、全校合唱コンクールで歌いたいと思いました。でも、この曲の楽譜が... (2006/06/10) -
『自由への長い旅』
投票数:66票
リザ・テツナー様の本でよくない本なんてない。(断言) 日本という国でもそれが広い範囲で認められればいいと思う。 『自由への長い旅』が店頭で見られるのを待っています。 本当に感動するよ~~!!☆... (2002/01/16) -
「リンドバーグ第二次大戦日記」全2冊
投票数:65票
田母神論文があれほど政治家、マスコミから非難されるのは自虐史観、東京裁判史観が未だに蔓延している証拠。 彼らの目を覚まさせる一環として米兵の不法・残虐行為をアメリカ人がその目で見たありのまま... (2009/03/04) -
ほるぷ平和漫画シリーズ 全巻
投票数:61票
今復刊して欲しい本、個人的に第1位です。戦争の漫画といえば「はだしのゲン」が有名ですが、まだまだ後世に戦争を伝える漫画はあります。私も読んでみたいと探したのですが、プレミアが付いていたり、Ki... (2017/03/19) -
狼の星座
投票数:59票
子供の頃に胸躍らせて読んだ記憶があります。 肝心の内容の方は殆ど忘れており、もう一度読みたいので「あばれ天童」と一緒に古本屋で探していますが、全然見当たりません。 もう十年以上探しているのです... (2004/04/15) -
トランクの中の日本―米従軍カメラマンの非公式記録
投票数:58票
テレビ番組でジョー・オダネルさんを知りました。 もっと細部まで写真を見てみたいと思ったのですが、唯一発行されている本が在庫切れと知りました。 もっと多くの人にも見てもらいたいと思いますので... (2008/01/15) -
海軍めしたき物語
投票数:56票
我が家のすき焼きは海軍式でした!父がこの本に出ている作り方を参考にしていたんだとか。詳しくは絶版なので確認できません。。厨房勤務の水兵さんの、大変だけど、どこか可笑しい苦労話を聞かせてもらえる... (2004/02/17) -
第二次大戦に勝者なし ウェデマイヤー回想録
投票数:55票
第二次世界大戦前後のアメリカのアジア政策をアメリカ陸軍の高官が批判的に考察した一冊。再評価が進みつつあるのに入手が極めて困難で、神保町のある古書店では文庫版の上下で6000円もの高値が付く始末... (2015/02/19) -
復刊商品あり
絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻
投票数:55票
関係者へのインタビューなどを行うことなく、文献からナチスのプロパガンダに迫った大変貴重な一冊だと思います。古書の価格が高く取得が困難なため復刊を希望します。 (2012/12/09) -
機神兵団 全3巻
投票数:53票
先のコミケットスペシャル4にて偶然にも岡昌平氏のサークルの前をとおり(そのときは彼の名前もサークルのことも、そして「機神兵団」という作品のことも全く知らず)、APOCALYPSE NOWをパラ... (2005/03/28) -
0戦はやと 全5巻
投票数:53票
約40年前でしょうか、当時鉄腕アトムや鉄人28号の雑誌が、光人社からA4サイズで毎月発売されていました。その時、0戦はやとも、何処の出版社かわかりませんが、同様のサイズで、確か第5巻まで発売さ... (2002/10/06) -
秘密機関長の手記
投票数:50票
以前からドイツ史に興味がありました。 シェレンベルクやハイドリヒに関する本を探してこの本に辿り着きましたが、絶版で手に入りません。 第二次大戦時のドイツを研究する上で貴重な資料だと思います... (2014/03/31) -
バーブシカの宝石
投票数:47票
この本を読んだときには本当に驚きました。 そう、まるで大河ドラマのよう。あの時代にこんな人生を送られた方がいらしたんだ。。。と。 小澤ファミリーは注目を集めていますが、彼らにとってたいせつな「... (2003/06/08) -
パンツァータクティク―WW2ドイツ軍戦車部隊戦術マニュアル
投票数:45票
戦車好きなら持っておきたい一冊 (2016/06/09) -
復刊商品あり
電撃戦 グデーリアン回想録上・下巻
投票数:45票
ドイツ陸軍機甲部隊の父とも言われ、リデルハートやフラーから学び取った戦略思想で、開戦後の一連の「電撃戦」を実行した張本人の戦争回想録だ。 その「電撃戦」の思想、経緯、実際の姿というのは、第二次... (2005/01/09) -
最終戦 Der Endkampf um Deutschland:1945.1945年ドイツ
投票数:45票
パウル・カレルが焦土作戦以降の巻を出すことなく亡くなったので、これが日本語で読めるドイツ末期戦全体を扱った唯一の本となってしまった。あまり知られていない本だが、ドイツ末期戦に興味を持つゲーマー... (2003/11/26) -
冷血の記録・三光
投票数:45票
戦争を起こさないための書としてあるべき本。 (2020/03/18) -
八月がくるたびに
投票数:41票
子どもの頃に読んで、絵と文で、戦争、原爆の恐ろしさを最も実感した本だから。 現行版では原爆の恐ろしさは伝わらない。 あの絵があってこそ、怖いと思い、何の掛値もなく、絶対に戦争をしてはいけな... (2020/08/10) -
中国的天空 沈黙の航空戦史
投票数:41票
発売当初、書店に平積みされた本書を手にとりましたが中学生の小遣いでは高価だったのと、当時は興味がそれほどでもなかった事もあり、つい買いそびれてしまいました。 店頭からみえなくなった後、図書館... (2006/06/17) -
復刊商品あり
復刻 軍隊調理法
投票数:41票
是非読んでみたい (2014/03/30) -
満州帝国全三巻
投票数:41票
現在、男気漫画界の巨匠(笑)本宮ひろ志が週間ヤングジャンプに 満州国をネタにしたマンガ『国が燃える』を連載しています。同 誌は公称130万部の発行部数を誇り、ヤング層の男性に大きな影響 力を持... (2003/10/13) -
大東亜戦争とスターリンの謀略-戦争と共産主義
投票数:40票
護国のため必須だと知り、ぜひ読みたいです。近隣図書館、借りれる範囲の地域の図書館も全滅でした……。 ※追記。大東亜戦争とスターリンの謀略ですが、洛風書房さんにはもう在庫がないそうです。(20... (2014/01/12) -
復刊商品あり
日本人よありがとう
投票数:40票
大東亜戦争など、戦前の事をよく他国から非難されている日本人。 だが、もっと肯定的な見方をしているアジア人もいる。 かつての美しかった日本人が、ここに書かれているような気がする。 一度... (2009/10/15) -
遥かなる星
投票数:40票
およそ50年以上前、映画「脱走」(1962年、監督フィリップ・ダン)を観て非常に感動しました。全編に流れる切迫した流離感が心を揺さぶりました。原作がある事を知り、買いたいと思ったのですが、その... (2017/08/30) -
レートルシリーズ / ヘルメスの翼の下に 他
投票数:39票
ドイツ航空機に始めて興味を覚えたのは、この一冊からでした! あまりマンガは、読むほうでは、ありませんでしたが。 かなりはまりました! 他の人にも読んで欲しいです☆ ワルキューレでドイツ... (2009/07/14) -
復刊商品あり
北欧空戦史
投票数:38票
初版本を所蔵していますが一部乱丁があるのが大変残念です。 詳細なデータにあたり、優れた研究書でありながら 同時に魅力的な筆致で読み物としても秀逸な名著です。 大国の思惑に翻弄されながら悪戦苦闘... (2005/10/14) -
疎開っ子数え唄
投票数:38票
子供の頃、友人の家で読んだだけのマンガです。 子供だったので、作品の背景についての戦争も沖縄戦のこともよくわかっていませんでした。 ですが、作品を読み終わってぽろぽろ涙をこぼしたこと、覚えてい... (2003/12/09) -
五分後の世界公式ガイドブック
投票数:37票
非常に深い世界観があり、大好きなゲームです。 「すべてのシナリオを読む」ことに行き詰っていることも希望する理由ですが、 ゲームとはことなる書籍というメディアから、さらにこの作品(ゲーム)の世界... (2006/06/14) -
復刊商品あり
平和はいかに失われたか 大戦前の米中日関係もう一つの選択
投票数:37票
日本人にとって重要な文献 (2007/05/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!