341 票
著者 | 曽野綾子 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784041301098 9784569564760 9784898315453 |
登録日 | 2003/01/12 |
リクエストNo. | 14114 |
リクエスト内容
沖縄で赤松大尉が渡嘉島の村民から食料を奪い取り、村民に集団自殺を強制命令した。とされ、ノーベル賞作家大江健三郎氏も「沖縄ノート」で「あまりに巨きい罪の巨魁」としてコテンパンに批判し、歴史の事実として平和教育に利用されている。しかし、曽野綾子氏が赤松大尉命令を受けた駐在巡査に聞いた。彼は取材時に首里にご存命中であり、聞くと、「出しとりゃせんです」と言われてしまった。つまり虚構だった分けである。私はこの本が闇に消え、「赤松事件」が事実として歴史に記録されたらどうしようか?と心配している。この事件を既成事実にさせない為にも、この本を復刊しましょう
投票コメント
全341件
-
曽野綾子さんのコメントをどこかで読んだ覚えがある。GOOD!4
数年前にも産経新聞に当時の生き残りの人が証言をしていた。
某作家は、現地取材もせずに本を書き、ノーベル賞を受賞した
赤松大尉や梅沢氏?は、事実に反するとして、某作家とその出版元と裁判で争っていたようだが負けた。
しかし曽野綾子さんの現地取材により出版されたこの本は、事実として後世に伝えるべきである。
そして出版業界や沖縄の新聞社は反省をしなければならない。 (2015/10/06) -
この本を読んだのはもう15年位前になります。GOOD!2
沖縄を訪問して、南部戦跡を歩いたり、地元の方と話しをしたりする中で、沖縄戦について思いを深めました。
沖縄戦は本土決戦だったという認識を強く持ち、慰霊の島沖縄への思いを持ち続けていきたいと思っています。
この本は、沖縄戦を考える上でも貴重なフィールドワークを行った一冊であり、今日、この本が入手しにくくなっているのは問題があると思います。是非とも復刊してください。 (2006/04/05) -
そうだとしたら なんてことだろう! これは真相を闇に葬ってはいけない。 まんまと戦後の「平和教育」なんかに担がれて いったい何が 平和 なんだ? きちんと知りたいので どうか復刊、よろしくおねがいします。 (2012/09/27)GOOD!1
-
歪んだ歴史観を 正し 少しでも多くの方に 先人たちの苦労に思いを至らせて 先人たちの偉業を 偲びながら 自分らの不甲斐なさを確認したい・・・お互いのために正しい歴史認識をもちたい・・・このままでは、沖縄の人の為にも絶対にならないと思います。憎しみ合うのではなく思いやり合いましょう。敵は他に居ますから・・・ (2006/04/21)GOOD!1
-
大東亜戦争末期の沖縄戦については、日本軍が住民に集団自決を強いたという神話が一人歩きして、反自衛隊や護憲という国益を損なう主張に強固な根拠を与えています。歴史的な事実を元にこの神話を突き崩すことになしに、日本が自国を自分で守れる普通の国になることはできず、日に日に増大する中国の軍事的脅威に対抗することはできません。 (2006/04/16)GOOD!1
読後レビュー
NEWS
-
2006/05/22
『「集団自決」の真実』販売開始しました! -
2004/12/15
『ある神話の背景 沖縄・渡嘉敷島の集団自決』が規定数に到達しました。 -
2003/01/12
『ある神話の背景 沖縄・渡嘉敷島の集団自決』(曽野綾子)の復刊リクエスト受付を開始しました。
最近の復刊活動
-
2005/02/24
誠に申し訳ありませんが、先日送りした内容に、出版社より訂正の連絡がありましたので、お知らせいたします。
3/3[木]
・PDABOOK(mobilebook.jp http://pdabook.jp/pdabook/)
3/4[金]
・BOOK-CHASE.COM(PHP http://book-chase.com/digital)
・Bitway books(凸版印刷 http://books.bitway.ne.jp/)
@ir Bitway(凸版印刷 http://www.airbitway.com/)
3/4[金]または3/5[土]
・どこでも読書(auサイト)
3/8[火]
・どこでも読書(NTTドコモ iモードサイト)
3/17[木]
・Sharp Space Town(シャープ http://www.spacetown.ne.jp/)
★他のサイト(3月中発売予定)
ウェブの書斎(大日本印刷)、電子書店パピレス -
2005/01/24
出版社より、電子ブックによる復刊の連絡がありましたので、お知らせいたします。引き続き、紙による復刊を交渉いたします。
2/10[木]
・PDABOOK(mobilebook.jp http://pdabook.jp/pdabook/)
2/11[金]予定(※祝日のため2/10の可能性あり)
・BOOK-CHASE.COM(PHP http://book-chase.com/digital)
・Bitway books(凸版印刷 http://books.bitway.ne.jp/)
@ir Bitway(凸版印刷 http://www.airbitway.com/)
2/17[木]
・Sharp Space Town(シャープ http://www.spacetown.ne.jp/)
★他のサイト(2月中発売予定)
ウェブの書斎(大日本印刷)、電子書店パピレス -
2004/12/21
この本は出版社へ復刊希望のメール連絡済みです。
実際に交渉した際には改めましてご連絡します。 -
2004/12/15
交渉情報はもうしばらくお待ちください。
公開可能な交渉情報がございましたらすぐにご連絡します。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
chao