復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「琉球沖縄奄美」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング19件

復刊リクエスト129件

  • ある神話の背景 沖縄・渡嘉敷島の集団自決

    ある神話の背景 沖縄・渡嘉敷島の集団自決

    【著者】曽野綾子

    投票数:341

    大東亜戦争末期の沖縄戦については、日本軍が住民に集団自決を強いたという神話が一人歩きして、反自衛隊や護憲という国益を損なう主張に強固な根拠を与えています。歴史的な事実を元にこの神話を突き崩すこ... (2006/04/16)
  • アイランド

    アイランド

    【著者】森瑶子

    投票数:141

    森瑤子さんと同じく、イギリス人男性と結婚生活をしています。 30年以上も前に、しかも日本で結婚なされた森瑤子さんとはたった5年前に結婚して(基本的に)イギリスで生活している私は大分違いますが、... (2005/07/16)
  • オキナワの家
    復刊商品あり

    オキナワの家

    【著者】伊礼智

    投票数:95

    沖縄に限らず、風土にあった家づくりがその地域の文化の紹介とともにあるというのは、大切なこと。 子供向けのやさしい文章とスケッチ、写真で構成されていますが、建築に興味を持つ人ならどなたでも楽し... (2017/09/09)



  • 沖縄植物野外活用図鑑 全10巻

    【著者】池原直樹

    投票数:92

    沖縄へきて、やんばるの森にデジカメ片手に毎週入るのですが、既存の図鑑では植物のことが30%からせいぜい50%ぐらいしかわからなくていつも地団駄踏んでいます。自然愛好家が増え、なかでもやんばるが... (2003/06/20)
  • 沖縄決戦
    復刊商品あり

    沖縄決戦

    【著者】八原博通

    投票数:77

    近年、沖縄戦についての語られ方が「反戦平和」の左翼運動に染まったものばかりになってしまい、かえって正確な沖縄戦の姿がわからなくなっています。この本は、そんな今だからこそ、復刊されなければならな... (2005/08/20)



  • 新合唱曲集 岩河三郎名曲選

    【著者】岩河三郎

    投票数:66

    私は、中学2年生で、伴奏をしていて、合唱が大好きです。「山の愛唱歌集」というページで「ひめゆりの塔」を聞いて、これを2学期にある、全校合唱コンクールで歌いたいと思いました。でも、この曲の楽譜が... (2006/06/10)
  • 沖縄の海の貝・陸の貝

    沖縄の海の貝・陸の貝

    【著者】久保弘文・黒住耐二

    投票数:34

    昨年、沖縄へ行って貝を拾いました。 とてもきれいな貝だったので持ち帰りましたが、途中空港の 売店でその貝が売られていました。 なんと幸せの貝だったのです。 で、その貝はどんな貝なんだろうと気に... (2002/03/11)
  • ホテル・ハイビスカス
    復刊商品あり

    ホテル・ハイビスカス

    【著者】谷上みい子

    投票数:32

    先日沖縄でホテルハイビスカスの新刊を3冊買ってきました。とても面白く、映画化するということなので楽しみです。かつて講談社から2冊、出ていたということを知り、しかも内容が違うらしいと聞いては、ぜ... (2002/09/01)
  • 天皇の艦長 沖縄出身提督漢那憲和の生涯
    復刊商品あり

    天皇の艦長 沖縄出身提督漢那憲和の生涯

    【著者】恵隆之介

    投票数:30

    数少ない沖縄出身の軍人。沖縄県民は戦前誇りをもって郷土防衛に立ち上がった。しかし多勢に無勢、強力な火力と物量の前になすすべもなく多くの県民が倒れた。その無念と奥深い矜持の念こそが真実であろう。... (2007/10/01)
  • 料理沖縄物語
    復刊商品あり

    料理沖縄物語

    【著者】古波蔵保好

    投票数:28

    この本について装丁の写真を沖縄好きのサイトで見せてもらい さらに内容の拾い書きも少し読みました。 沖縄にに色濃く残る食文化、その中でも消えていこうと しているものについて、全編を読んでみたいと... (2002/09/02)
  • 太陽の鉛筆
    復刊商品あり

    太陽の鉛筆

    【著者】東松照明

    投票数:28

    15年も前、カメラ雑誌(「日本カメラ」か「アサヒカメラ」)の記事内で、小さく見開き数ページが紹介されていました。 たった数センチ角に紹介されていたモノクロのページだったのですが、その圧倒的な... (2007/11/06)
  • カジムヌガタイ

    カジムヌガタイ

    【著者】比嘉慂

    投票数:23

    沖縄の地上戦、日本人ならば知っておかねばならない話ですよね。先日、TVで、当時の、カメラの方を見ながらも躊躇うことなく崖から飛び降りて自殺する女性の映像を見て、民間人が軍人のように死を選ぶなん... (2010/11/25)



  • 大奄美史 奄美諸島民俗誌

    【著者】昇 曙夢 (のぼり しょむ)

    投票数:15

    奄美出身の正教徒にしてロシア文学者の手になる奄美史ということで、日本文化史においても特異な位置を占める書であり、資料的価値がきわめて高い。図書館等でも所蔵しているところは少ないと思われるため、... (2005/11/16)
  • 武の舞 琉球王家秘伝武術 本部御殿手

    武の舞 琉球王家秘伝武術 本部御殿手

    【著者】上原清吉

    投票数:14

    著者である上原清吉氏の動きをビデオで見たのは、十年近く前だったと思います。当時、競技空手をやっていた自分にとっては、競技の動きと違うその歩法に不思議なものを感じたものです。 その当時にビデオ... (2007/06/14)
  • 正しい「甘え」が心を癒す

    正しい「甘え」が心を癒す

    【著者】又吉正治

    投票数:12

    当時は『癒しブーム』に対する反発もあり未読だったのですが、図書館でお借りし読んだところ…、あの時に購入しなかったのをとても後悔しました。やはり、良い本は手元に置いておきたいものです。 復刊を希... (2006/07/15)



  • 山之口貘全集

    【著者】山之口貘

    投票数:11

    近年、彼の詩は教科書でもとりあげられるようになり、目にする機会もおおくなりました。しかし、彼の小説、随筆も収録された全集がなかなか手にはいりません。2003年は山之口貘の生誕100年にあたりま... (2003/08/20)
  • 沖縄の手記から

    沖縄の手記から

    【著者】田宮虎彦

    投票数:11

    確か高校の教科書に載っていたのですが作品の中身はくっきりと覚えているのに作者名と作品名がうろ覚えで検索に苦労しました。足摺岬の作者とは知らず驚きでしたが、この作品もぜひ悲惨な沖縄戦を語り継ぐも... (2006/09/16)



  • 琉球史料叢書 全5巻

    【著者】伊波普猷 東恩納寛惇 横山重 編

    投票数:11

    gen

    gen

    古書でも出回っているが、数は少なく、また高価であるため、学生の身分ではなかなか手が出ない。 現在は止むを得ず図書館で必要な部分をコピーしているが、研究上必要不可欠な文献であるため、ぜひとも再販... (2001/12/13)
  • かえるのつなひき

    かえるのつなひき

    【著者】儀間比呂志

    投票数:10

    子どもの頃「こどものとも」で読み、大好きでした。 ずっと探していました。 絵が素晴らしく、文章も独特のものでとても良いです。 こんなにステキな本が、多くの方に見ていただけないなんて残念で... (2009/01/04)
  • おきなわの夢―ウンタマギルー物語

    おきなわの夢―ウンタマギルー物語

    【著者】高嶺剛

    投票数:10

    沖縄映画に触れたことのある人で、高嶺剛さんの名前を知らない人はいないでしょう。彼こそが沖縄を自覚的に、かつ批判的に映像化してきた最初の映画監督といっても過言ではありません。しかし、彼の才能は、... (2003/09/09)



  • 沖縄海中生物図鑑

    【著者】海中公園センター

    投票数:10

    沖縄の海を知るのにとてもよい図鑑だと思います。沖縄に住んでいるので、多くの人がこの図鑑をお奨めしてくれますが、なかなか手に入りません。 みんな、口を揃えて『良い図鑑なんだけどなぁ・・・』と言... (2007/06/23)



  • 琉球王国史の課題

    【著者】高良倉吉

    投票数:10

    時代エンターテインメントをものにすべく、資料の収集中です。 (2004/03/01)



  • シマ・ナイチャーの見聞録

    【著者】岡正弘

    投票数:9

    おもしろそうだし、沖縄の事をもっと知りたい! (2010/06/11)



  • 精説 沖縄空手道 その歴史と技法

    【著者】監修者 上地完英

    投票数:9

    よろしくお願いします (2011/07/01)
  • 空手の心

    空手の心

    【著者】渡口政吉

    投票数:8

    沖縄空手道剛柔流尚礼会で学ぶ者にとっては、そのルーツでありバイブルでもある渡口政吉先生による本書であるが、1986年に発売されてから、今では絶版となっており、中古市場では2.5万円という高額で... (2024/12/18)



  • 沖縄かくて潰滅す

    【著者】神直道

    投票数:8

    ひめゆり学徒隊などの本はたくさん見かけるのですが、軍人さんで戦って生還された方の本は、殆ど見かけません。中古を見かけても、ビックリするくらい高価で、とても手に入りません。是非とも復刊を希望しま... (2014/09/05)
  • 他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス

    他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス

    【著者】若泉敬

    投票数:8

    著者ご本人が既に鬼籍に入られ、この本も歴史の闇に送られようとしております。「後世の史家に判断をゆだねる」とかかれております以上、ご遺族等の反対がなければ、重版を切に望む次第です。石光真清氏の著... (2005/02/09)
  • 私の花織・花絽織

    私の花織・花絽織

    【著者】鳥巣水子

    投票数:7

    素晴らしい作品集です。 絶版で手に入りません。 是非復刊をお願いいたします。 (2022/06/24)
  • 眉屋私記
    復刊商品あり

    眉屋私記

    【著者】上野英信

    投票数:7

    上野英信の名著の一つだからです。炭鉱および沖縄という、近代日本における二つの宿痾をえぐる上野さんの鋭いメスが、冴えています。 (2009/06/08)



  • 絵はがきにみる沖縄 明治・大正・昭和

    【著者】船越義彰編

    投票数:7

    現在、戦前の沖縄の絵葉書は現存数が非常に少なく、入手が困難であり、特に現地沖縄での入手は極めて難しい状況となっており、これを集大成した唯一の文献として、この本の意義は大きい。現在、各地で地元の... (2001/02/22)



  • 私はこうして生き残った 戦艦大和沖縄特攻隊の記録

    【著者】大和乗組海軍中尉 上遠野栄

    投票数:6

    私が入学した世田谷区立桜木中学校の校長先生でした。入学時のお話しで自分が戦艦大和の生き残りであり、自分と君らは同期であるとお話しされました。昨日中学同窓会で先生が本を書いておられた事を知り、ま... (2024/04/21)
  • 岡本太郎の沖縄
    復刊商品あり

    岡本太郎の沖縄

    【著者】岡本太郎

    投票数:6

    著書「沖縄文化論」と合わせて持っておきたい。 (2011/04/24)
  • 沖縄池間島民俗誌
    復刊商品あり

    沖縄池間島民俗誌

    【著者】野口武徳

    投票数:6

    jun

    jun

    大変貴重な民俗資料であるだけでなく、著者の池間島への深い愛情を記した心に響く内容。是非復刊を希望します。 (2011/03/01)
  • 合唱のよろこび

    合唱のよろこび

    【著者】岡本敏明

    投票数:6

    入ろうとする合唱団にいる友人から購入することをだいぶ前に 勧められました。でもどの店にいっても置いてませんし、 取り寄せを頼んで待っていたのですがメーカーに在庫が無い とのことで諦めてました。... (2006/08/31)
  • オキナワの少年

    オキナワの少年

    【著者】東峰夫

    投票数:6

    私の青春時代の思い出の一冊であるとともに、友人を介してではあるが、芥川賞受賞当時に私も東京に住んでおり、友人(石垣島出身)とよく沖縄問題を議論したものです。 今、東氏は「貧の達人」を出版さ... (2007/01/27)
  • 琉球諸島の民具
    復刊商品あり

    琉球諸島の民具

    【著者】上江洲均 神崎宣武 工藤員功

    投票数:5

    琉球独特のものもあると思うので、興味があります。 (2013/01/17)
  • 神に追われて
    復刊商品あり

    神に追われて

    【著者】谷川健一

    投票数:5

    ある方のブログで、この本の存在を知り、興味を持った。その後、調べてみると、沢山の方がこの本を絶賛されており、購入したいと思ったのだが、古本でも高値で販売されており、購入できずにいるので、是非と... (2012/09/15)



  • 古代・中世奄美史料

    【著者】松田清/編

    投票数:5

    奄美地方は、日本本土で使われる言語体系とは全く異質の体系であり、そのため、文字の文化もなく(日本語での記述は著しく困難)、したがって古代の歴史については、口伝えにより伝承するしかない。現在、奄... (2005/08/07)
  • 沖縄戦に生きて

    沖縄戦に生きて

    【著者】山本義中

    投票数:4

    数多くの沖縄戦記を読んできましたが、やはり実際に従軍した当人による手記はその重みが違います。しかるにそのような貴重な書籍が絶版により入手困難なのが残念で仕方ありません。 是非とも復刊を希望い... (2016/10/03)
  • 沖縄返還をめぐる政治と外交

    沖縄返還をめぐる政治と外交

    【著者】河野康子

    投票数:4

    沖縄返還研究の到達点の一つであり、今後も参照されるべきものとされているので、手軽に読めないのはもったいない (2011/03/08)



  • 尖閣列島 おきなわ文庫14

    【著者】緑間栄

    投票数:4

    尖閣諸島がクローズアップされている今、この島々は沖縄の一部であり、日本の領土であることは明白であると、国際法の観点から、冷静かつ丁寧に述べられた良書です。なによりも、沖縄の立場から述べているこ... (2010/10/05)



  • ブナガヤ実在証言集

    【著者】山城善光

    投票数:4

    ブナガヤとは沖縄のガジュマルの木に住むと云われる妖精のことです。本書は、この妖精の存在を信じた著者(故人)が、実際にブナガヤを見たという人を一人一人訪ねて取材し、書いた執念の労作です。 しかし... (2006/06/06)
  • をなり神の島
    復刊商品あり

    をなり神の島

    【著者】伊波普猷

    投票数:4

    琉球の歴史を知る上で非常に重要な書籍です。長年にわたって片方が欠けた状態になっていました。続き物を片方だけ販売するというのも問題があると思いますし、その状況を長い間放置するというのも書籍を預る... (2007/11/14)



  • 泥と炎の沖縄戦

    【著者】ユジーン・B.スレッジ

    投票数:4

    バンド・オブ・ブラザースの米海兵隊版と言ってもいい内容で、貴重な米軍側の前線兵士から見た、沖縄戦の詳しい様子が分かるのが再版を熱望する理由です。ただし原著はペリリュー戦の記述も多く含むので、再... (2003/11/28)



  • 八重山戦後史

    【著者】大田静男

    投票数:4

    八重山列島についての本が少ないので是非復刊して下さい。 (2002/03/12)
  • 沖縄戦二十四歳の大隊長 陸軍大尉 伊東孝一の戦い

    沖縄戦二十四歳の大隊長 陸軍大尉 伊東孝一の戦い

    【著者】笹 幸恵

    投票数:3

    本書は、戦時中は唯一米軍を退けた指揮官であり、かつ2020年に永眠されるまで部下へのお詫びと供養を続けられた伊藤孝一大隊長についての本です。前線で戦った軍人の視点による沖縄戦の書籍は、意外なほ... (2022/09/04)
  • 反国家の兇区

    反国家の兇区

    【著者】新川明

    投票数:3

    沖縄<反復帰>論の名著。本土人は米軍基地の70%を沖縄に押し付けておきながら、保守論壇人やネット上での沖縄反基地運動への謂れのないヘイト(大阪県警「土人」発言一件に象徴される)が高まってきた現... (2021/03/04)



  • 朱もどろの華―沖縄日記

    【著者】東松照明

    投票数:3

    東松照明は今や国際的な評価も高く、ぜひ読んでみたい本です。 (2018/07/13)



  • 沖縄の決戦

    【著者】浦崎純

    投票数:3

    是非、復刊して欲しい。 (2014/05/24)



  • 復刊商品あり

    竹富島誌<民話・民俗篇>

    【著者】上勢頭亨

    投票数:3

    昔、著者の上勢頭さんにお会いしたことがあります。竹富島の喜宝院 の住職でもあった上勢頭さんの地道な研究の成果を読みたいです。 (2013/01/22)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!