「第二次世界大戦・太平洋戦争」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング217件
復刊リクエスト950件
-
ある神話の背景 沖縄・渡嘉敷島の集団自決
投票数:341票
この本を読んだのはもう15年位前になります。 沖縄を訪問して、南部戦跡を歩いたり、地元の方と話しをしたりする中で、沖縄戦について思いを深めました。 沖縄戦は本土決戦だったという認識を強く持ち、... (2006/04/05) -
復刊商品あり
雪原にひとり囚われて -シベリア抑留10年の記録
投票数:298票
歴史を鏡にしろと言うのなら、旧連合国の史実も出してください。 (2013/07/26) -
天皇さまが泣いてござった
投票数:202票
当時の日本を知る教育は学校にはありません。 自ら知ろうとすれば廃刊。 戦勝国史だけではなく、自国や自国民の状況や立場を知り、両者並べてみて、始めて戦争の本質に触れる助けになると思うのです。... (2014/07/31) -
戦史叢書
投票数:202票
できれば場所をとらない電子書籍で復刊してくれたら嬉しいです。 (2015/07/05) -
復刊商品あり
凱旋門
投票数:163票
大学浪人時代、映画がリバイバル上映されました。出演しているイングリッド・バーグマンとシャルル・ボワイエに惚れ込んだことと、また、「カサブランカ」のようにメジャーではないので、次回はいつ観られる... (2003/07/21) -
復刊商品あり
我ら降伏せず―サイパン玉砕戦の狂気と真実
投票数:145票
「極東国際軍事で断罪された大日本帝国軍に劣らない米兵たちの非人道的な残虐行為」という点に強い関心を覚えた。 いかにもありそうなことだが、今までそこに思い至らなかった。 そんなことが書かれた... (2011/02/16) -
復刊商品あり
戦略論 間接的アプローチ
投票数:144票
中井久夫が近著『樹をみつめて』(みすず書房)の中で再三言及しており、クラウゼヴィッツ風の「戦争とは外交の継続」という見解を19世紀的戦争観とし、専ら、リッデル=ハート『戦略論』に依拠している。... (2006/10/02) -
復刊商品あり
影の獄にて
投票数:143票
わたしは「戦場のメリークリスマス」が公開される1年以上前に、原作の『影の獄にて』の邦訳初版本を購入して読んだ。今から40年以上前の学生時代のことである。内省的で美しい心理小説の傑作だった。その... (2022/01/23) -
復刊商品あり
失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻
投票数:123票
過去の悲劇をたどる上で、欧州戦線においてもう一方のメインプレーヤーであったドイツ軍の状況が把握できないという現状は、研究においてもビジネスにおいても非常に悲しい状況であると認識しています。 そ... (2006/06/20) -
戦中ロンドン日本語学校
投票数:123票
大変貴重な労作である、ということにつきます。今後、別の著者によって同じような作品が生まれることはあり得ませんし、今後の日本語教育を考えるにあたっても、国際交流を考えるにあたっても、戦中の経験は... (2006/09/18) -
風と踊れ! ~時代を疾走ぬけた男・バロン西~
投票数:110票
東京オリンピックの際に、靖国神社の資料館でオリンピックに出場した軍人というちょっとしたテーマの展示があり、バロン西の展示も拝見しました。 硫黄島で戦死された方で愛馬ウラヌスのたてがみをお守り... (2024/07/30) -
復刊商品あり
ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動
投票数:103票
この本を絶版のままにしておくことは我が国にとっての損失である。現状では図書館で読むか,原著で読むしかできないというのは残念でならない。 歴史の真実を白日の下へ晒すために,是非とも復刊を。 (2016/11/29) -
復刊商品あり
急降下爆撃
投票数:98票
最近ネットなどでルーデル閣下について知りました。 もっと詳しく知りたい、本人が思っていた事を知りたい読みたいと思いましたが探しても見つからず、また訳すのに削ってる部分があると知り完全邦訳版を... (2019/06/10) -
APOCALYPSE NOW
投票数:98票
今から14年前にとある古本屋で小説版を読み、そこからOVAがある事を知り、更に漫画がある事を知りました。 私が知った頃には既にコンテンツとしては終了し、この作品を知る人は周りにいませんでした... (2018/04/14) -
あかつき戦闘隊
投票数:93票
「第3部」は、存在しないのではないのでしょうか。「第2部」の最終回に「第3部本土決戦編」始まるとの予告があり、期待していたのですが、始まることなく、「少年サンデー」で園田氏の「ターゲット」とい... (2004/09/27) -
赤いリュックサック
投票数:92票
むかし 子どもの頃に読んで凄くショックだった記憶があります のちに実話と聞いて もう一度読んでみたくなりました 二度とあんなことが起こらないようにとの願いをこめて 今の子どもたちにも読んで... (2024/04/14) -
神聖喜劇
投票数:80票
太田書店の『必読書150』に含まれていたので興味を持ち、書店で光文社刊の第二巻を見たので手に取ってみました。非常に興味深い作品だと思います。上記の経緯ゆえに、本への感想や思い入れは書けません(... (2002/09/05) -
復刊商品あり
沖縄決戦
投票数:77票
古本屋で購入して手元にあります。 ありがちな熱っぽい表現は少なく、淡々と綴っており、好感がもてる文章です。 その当時何を考え、そして何があったのかがわかる貴重な証言です。 多くの人に読ん... (2012/09/17) -
孤高の鷲 リンドバーグ第二次大戦参戦記
投票数:71票
リンドバーグの見た第二次世界大戦の様子が書かれているとの事。 日本兵の扱いに関して、本書ではリンドバーグによる記述はニュートラルな視点から書かれている(?)らしいことを知りました。 それを様々... (2011/11/27) -
「南京大虐殺」のまぼろし
投票数:70票
戦後の自虐的社会科教育は、国の歴史に誇りを持てず、国歌や国 旗を尊重しない国民を生産しています。 愛国心を否定する教育がされているのは、世界中でも日本だけで す。共産主義者の偽宣伝を信じ、先祖... (2004/12/22) -
山下裁判
投票数:69票
60年程前に出版された書物ですが、戦史を知る上で非常に貴重な内容です。 初期に出版された本は、旧漢字と印刷技術のレベルの低さと相まって紙の劣化が激しく読むのが大変な状態です。 当時は日本に... (2022/02/15) -
新合唱曲集 岩河三郎名曲選
投票数:66票
まさに名曲ぞろいです。最近減りつつある,これぞ合唱曲という曲ばかり。特に中学校あるいは高校の合唱コンクールで重宝することでしょう。いくら歌っても飽きがこない,この曲集は学校に一冊はそろえたいも... (2005/11/26) -
『自由への長い旅』
投票数:66票
昔、図書館で借りて読みました。懐かしい感じの挿絵が印象的。 「黒い兄弟」よりも、全体的にずっと明るく、児童書らしい児童書!って感じ。黒い兄弟も、もちろん大好きですけど。 読んでいて、北極近... (2001/11/01) -
「リンドバーグ第二次大戦日記」全2冊
投票数:65票
第二次世界大戦期、日本兵への扱いについて知らないことが多すぎると感じました。調べているとこの書籍の名前をよく見かけるのですが、読むことができず、残念と感じています。今年、戦争についての映画が例... (2013/08/23) -
ほるぷ平和漫画シリーズ 全巻
投票数:61票
発刊当時1冊ずつ毎月購入していた記憶があります。どういう事情であったか覚えていないのですが、、最後の配本まで購入せずに何冊かかけた状態となってしまいました。自分が読むのは勿論、二人の子供が私の... (2017/03/06) -
狼の星座
投票数:59票
なぜか連載終了から6年も経って、アニメ『超時空要塞マクロス』の中で、リン・ミンメイがこの『狼の星座』の主人公のモデル、小白竜(シャオパイロン)の歌を歌うんですよね。 関係ないのかもしれないけ... (2024/09/07) -
トランクの中の日本―米従軍カメラマンの非公式記録
投票数:58票
戦闘ごっこや、銃、爆弾などが大好きな息子。今はまだどういうことか分からずに遊んでいるだけですが、行き着く先はこの写真たちなんだよ、ということを知ってもらいたい。おれが先生なら、学校の図書館にこ... (2007/12/11) -
海軍めしたき物語
投票数:56票
我が家のすき焼きは海軍式でした!父がこの本に出ている作り方を参考にしていたんだとか。詳しくは絶版なので確認できません。。厨房勤務の水兵さんの、大変だけど、どこか可笑しい苦労話を聞かせてもらえる... (2004/02/17) -
第二次大戦に勝者なし ウェデマイヤー回想録
投票数:55票
その時代に立ち会った当事者、自らを正当化するために詭弁を弄するわけではなく、あくまで自らの経験を残そうとする方の証言は広く世の中に出回り、後世の者は労することなく入手できるようでなければならな... (2021/04/08) -
復刊商品あり
絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻
投票数:55票
ナチスのプロパガンダを理解するためには必読だと思うのですが、古書価格があまりにも高すぎます。 ぜひとも復刊していただきたいシリーズです。 (2011/10/12) -
機神兵団 全3巻
投票数:53票
原作小説を昔、夢中になって読んだものでした。 しかし、漫画化していたのをネット上でついさっき知りました!! 知っていれば買っていたものを。しかも今では保存状態のよいものは、あまり市場には出... (2007/07/20) -
0戦はやと 全5巻
投票数:53票
世代的には、『ゼロ戦・・・』よりも後なのですが、子供の頃にたまたま見た『アニメヒーロー○○』的な番組で『ゼロ戦・・・』を見たときの衝撃は凄かったです。 是非、見たい。読みたい。 30年近く、引... (2004/01/20) -
秘密機関長の手記
投票数:51票
学生時代に探し回った本です。7〜8年かかって古本屋で5000円ほどで入手しました。現在は数万単位の値段がつけられており、読みたいと思う人の手にはますます届きにくくなっていると感じます。 ... (2017/08/18) -
バーブシカの宝石
投票数:47票
実家の母の本棚で見つけ、初めて読んだ時以来、大好きな本です。使われている日本語の美しさに、筆者の想いが込められています。いかに強く生きていくか、いかに自分を保ちつづけるか、筆者の義母の数々の言... (2007/10/22) -
パンツァータクティク―WW2ドイツ軍戦車部隊戦術マニュアル
投票数:45票
WTMのティーガーの冊子で一度見てほしいと思い調べたのが、かれこれ3年前くらいになります。 その時既に絶版で、さらに中古はプレミアがついていて手が出ませんでした(今もそうですが・・・)。 ... (2019/01/15) -
復刊商品あり
電撃戦 グデーリアン回想録上・下巻
投票数:45票
ドイツ陸軍機甲部隊の父とも言われ、リデルハートやフラーから学び取った戦略思想で、開戦後の一連の「電撃戦」を実行した張本人の戦争回想録だ。 その「電撃戦」の思想、経緯、実際の姿というのは、第二次... (2005/01/09) -
最終戦 Der Endkampf um Deutschland:1945.1945年ドイツ
投票数:45票
パウル・カレルが焦土作戦以降の巻を出すことなく亡くなったので、これが日本語で読めるドイツ末期戦全体を扱った唯一の本となってしまった。あまり知られていない本だが、ドイツ末期戦に興味を持つゲーマー... (2003/11/26) -
冷血の記録・三光
投票数:45票
反日プロパガンダの大嘘として有名な三光作戦。 藤子先生がこんな漫画を描いていたとは知りませんでした。 読んでみたいです。 (2012/12/19) -
八月がくるたびに
投票数:41票
娘が修学旅行で広島に行きました。そんなこともあって久し振りにこの本のことを思い出して、子供達に読ませてみようと思ったら、何と現行版は元の装丁とは大きく変わっているとの話を読み、堪らず復刊ドット... (2014/05/15) -
中国的天空 沈黙の航空戦史
投票数:41票
マイナーな戦史は本になっているというそれだけで価値があるかと。 実は中国空軍が結構強かった、というのは多くの人にとっては以外 なのではないでしょうか。 「中国的天空」というタイトルが好き... (2005/10/15) -
復刊商品あり
復刻 軍隊調理法
投票数:41票
図書館で借りて読んだら面白かった。 (2013/07/26) -
満州帝国全三巻
投票数:41票
現在、男気漫画界の巨匠(笑)本宮ひろ志が週間ヤングジャンプに 満州国をネタにしたマンガ『国が燃える』を連載しています。同 誌は公称130万部の発行部数を誇り、ヤング層の男性に大きな影響 力を持... (2003/10/13) -
大東亜戦争とスターリンの謀略-戦争と共産主義
投票数:40票
1940年代にソ連がアメリカに行った謀略がヴェノナにより "不完全だが"判っている。その中で、それより10年前には ソ連が日本に対して行った謀略が示唆されているが、未だに、 全容が明らか... (2011/05/14) -
復刊商品あり
日本人よありがとう
投票数:40票
大東亜戦争など、戦前の事をよく他国から非難されている日本人。 だが、もっと肯定的な見方をしているアジア人もいる。 かつての美しかった日本人が、ここに書かれているような気がする。 一度... (2009/10/15) -
遥かなる星
投票数:40票
朝日新聞「いつもそばに本が」の逢坂剛さんの記事を読んで、ずっと気になっていた本です。古書価格もけた外れに高く、きっと読者の評価が高いのだろうと思います。入手しにくい隠れた良書と思うとますます読... (2003/04/27) -
レートルシリーズ / ヘルメスの翼の下に 他
投票数:39票
昔大好きだったのですが手放してしまい、作者さんのサイトに「再販決定の暁には単行本印刷時に飛んでしまった2巻のネームを正しく入れ、作中の間違った描写には全巻に渡って判る範囲、可能な限りの修正を加... (2015/04/30) -
復刊商品あり
北欧空戦史
投票数:38票
雑誌「航空情報」で読んだものが文庫になっていたのは知っていたのですが,手に入れぬうちに絶版になったようです.ぜひ,1冊の本として読みたい.アイノイルマリ・ジューティライネンやニルス・カタヤイネ... (2007/08/08) -
疎開っ子数え唄
投票数:38票
こんなに重要な話の漫画を絶版にしてはいけないですよね? 巴先生の作品は声高らかに反戦を訴えるのではないけれども、つつましくもおだやかでささやかな幸せを生きていく人々を描くだけで、戦争の理不尽... (2008/06/23) -
五分後の世界公式ガイドブック
投票数:37票
昨日買ってから3年くらいたってたゲームを 初めてあけてやってたのがこの五分後の世界。 ストーリーが重くてやる気が起きなかったのがうそのように やりこんでしまった。でも一人ではどうしても フルコ... (2004/10/11) -
復刊商品あり
平和はいかに失われたか 大戦前の米中日関係もう一つの選択
投票数:37票
日本人にとって重要な文献 (2007/05/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!