「第二次世界大戦・太平洋戦争」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング201件
復刊リクエスト943件
-
ある神話の背景 沖縄・渡嘉敷島の集団自決
投票数:341票
そうだとしたら なんてことだろう! これは真相を闇に葬ってはいけない。 まんまと戦後の「平和教育」なんかに担がれて いったい何が 平和 なんだ? きちんと知りたいので どうか復刊、よろしくおね... (2012/09/27) -
復刊商品あり
雪原にひとり囚われて -シベリア抑留10年の記録
投票数:298票
シベリア抑留と現代の北朝鮮拉致被害とは共通点があると思う。かつては戦争に負けた事と、なおかつ日本に戦争責任があったからといった後ろめたい気持ちでこういった理不尽な史実を直視して来なかった 戦... (2015/03/16) -
天皇さまが泣いてござった
投票数:202票
昭和天皇を尊敬しています。 陛下の記録と、通州事件について少し調べています。 可能ならこの本を手に入れて読みたく、調べていたところこのサイトに出会いました。 日本人は、嘘の歴史を教えられ... (2020/03/01) -
戦史叢書
投票数:202票
できれば場所をとらない電子書籍で復刊してくれたら嬉しいです。 (2015/07/05) -
復刊商品あり
凱旋門
投票数:163票
この本にはとても捨てがたい青春時代の思い出があります。 映画も何度か見に行きました。 もう一度手元に置いて読みたいと、もう何年も古本屋さんを探し歩きましたが見つかりませんでした。復刊されるなら... (2003/09/24) -
復刊商品あり
我ら降伏せず―サイパン玉砕戦の狂気と真実
投票数:145票
団塊世代の常識である自虐史観が問われて久しいが、世の中の常識はまだまだ「日本は侵略国家だった」状態である。 近日公開される「太平洋の奇跡」なるサイパン戦の映画も日本人を奉る形で戦勝国の大罪... (2011/02/18) -
復刊商品あり
戦略論 間接的アプローチ
投票数:144票
西洋軍事史において、従来のジョミニやクラウゼヴィッツが唱えた戦略とは全く別の発想で戦略を解説した故。 その戦略はWWIIのドイツ陸軍の電撃戦に現れている。 西洋軍事史においては抜きにして語れな... (2005/01/05) -
復刊商品あり
影の獄にて
投票数:143票
図書館で借りて読みましたが、あまりに感動してうまく言葉に表せません。本棚に並べて、いつでも手に取れるようにしておきたいです。有名な映画の原作小説でもあるので、復刊されれば手に取る方も多いのでは... (2021/05/27) -
復刊商品あり
失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻
投票数:123票
「さて、今回初めてメールを出させていただいておりますが、 友人から下記の書籍の紹介を頂きました。 ○失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻 http://www.fukkan.com/v... (2006/06/21) -
戦中ロンドン日本語学校
投票数:123票
戦時中は外国語(特に英米語)を学び、使用することを厳禁した日本と対比して、積極的に日本語を教育する機会を講じた英国の実状を知りたい。その成果が戦中の情報収集と発信、戦後の占領政策に生かし、結果... (2006/11/24) -
風と踊れ! ~時代を疾走ぬけた男・バロン西~
投票数:110票
パリオリンピックにて、日本が92年ぶりに馬術競技でメダルを獲得しましたが、これはこの漫画の題材になっているバロン西さん以来92年ぶりの快挙です。 そのバロン西さんのことが描かれた漫画がある... (2024/07/30) -
復刊商品あり
ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動
投票数:103票
次期米大統領にトランプ氏が選出され、ヴェノナ文書が改めて注目されている今、この本が復刊すれば近現代史の見直しに大きく寄与するはずです。 是非ともお願い致します。 (2016/12/02) -
復刊商品あり
急降下爆撃
投票数:97票
著者のルーデルを知ったのはネットに散らばる動画や小説などに出てくる人物の一人として登場してきたことがきっかけでした。しかし、その創作物においては戦闘狂、トリガーハッピーといえばよいのでしょうか... (2015/12/25) -
APOCALYPSE NOW
投票数:97票
岡昌平版機神兵団の完成度は高く、是非完結した形でたくさんの人に読んでもらいたいと切望します。 コミックスとして出版されれば国会図書館蔵書となって保存される可能性も高く、とにかく本当に、読みた... (2012/02/03) -
あかつき戦闘隊
投票数:93票
これも読んだ!戦争まんがと言えばゼロ戦はやと、 紫電改のタカ、サブマリン707、ゼロ戦レッド とか色々あったけどこのまんがは雰囲気がちょっと 違うんだよな。当時、小学生だった俺にはちょっと 重... (2004/06/02) -
赤いリュックサック
投票数:92票
相談室のコーナーを読んでいて、この作品の事が書いてあったので、思い出しました。巴先生は「毎日中学生(小学生だったかも?)新聞」や「マーガレット」辺りに描いてらっしゃいましたよね。戦争にまつわる... (2021/12/03) -
神聖喜劇
投票数:80票
高校生のとき(約15年前)に、この小説の存在を知って、図書館・古書店と方々探しているのですが、あっても途中の巻だけだったりというケースがほとんどで、半ばあきらめかけています。 現在も批評に健筆... (2002/05/13) -
復刊商品あり
沖縄決戦
投票数:77票
英訳されたものは読みました。 http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0471180807/qid=1111096637/sr=2-1/ref=pd_bb... (2005/03/18) -
孤高の鷲 リンドバーグ第二次大戦参戦記
投票数:71票
リンドバーグの見た第二次世界大戦の様子が書かれているとの事。 日本兵の扱いに関して、本書ではリンドバーグによる記述はニュートラルな視点から書かれている(?)らしいことを知りました。 それを様々... (2011/11/27) -
「南京大虐殺」のまぼろし
投票数:70票
犠牲者数が年々50万、70万、100万…と増えていっているそうです。 どうやら南京大虐殺は平成の世である現在も進行中のようです。とんだ『事実』もあったものです。 聞かされる『事実』ではなく... (2012/02/02) -
山下裁判
投票数:69票
私は30代前半ですが、学校での歴史の先生の日本批判に違和感を感じたことが自分で調べようとしたきっかけでした。 なぜ自分の祖国をここまで悪く言うのかな?と不思議に感じたからです。今思えば、あの... (2018/02/11) -
新合唱曲集 岩河三郎名曲選
投票数:66票
私は、小学校の卒業式で歌った「巣立ちの歌」から、中学校の音楽の授業、そして、母校の校歌と岩河三郎先生の素晴らしい合唱曲を歌ってきましたが、この曲集にしか載ってない曲もあるので、ぜひ復刻してもら... (2006/05/20) -
『自由への長い旅』
投票数:66票
『黒い兄弟』を読んでとても感動し、作者に興味を持ちました。探してもなかなか本が見つからず、読みたい気持ちでいっぱいです。リザ・テツナーの本をもっともっと多くの人に読んで欲しいし、私ももちろん読... (2003/11/26) -
「リンドバーグ第二次大戦日記」全2冊
投票数:65票
先の大戦の我々日本人には知らされていない真実が、連合国側の記者であったリンドバーグによって、国籍を超えた客観的、人道的立場から真実の記録が綴られています。マスコミが決して報じない内容ですが、日... (2009/03/16) -
ほるぷ平和漫画シリーズ 全巻
投票数:61票
今復刊して欲しい本、個人的に第1位です。戦争の漫画といえば「はだしのゲン」が有名ですが、まだまだ後世に戦争を伝える漫画はあります。私も読んでみたいと探したのですが、プレミアが付いていたり、Ki... (2017/03/19) -
狼の星座
投票数:59票
懐かしい!子供の頃夢中で掲載誌(少年マガジン)で読みました。あの時代を背景にした物語では、とかく大陸での日本人の蛮行が語られることが多いですが、そんなこととは関係無く僕等は「ある種のロマン」(... (2004/02/16) -
トランクの中の日本―米従軍カメラマンの非公式記録
投票数:58票
戦闘ごっこや、銃、爆弾などが大好きな息子。今はまだどういうことか分からずに遊んでいるだけですが、行き着く先はこの写真たちなんだよ、ということを知ってもらいたい。おれが先生なら、学校の図書館にこ... (2007/12/11) -
海軍めしたき物語
投票数:56票
我が家のすき焼きは海軍式でした!父がこの本に出ている作り方を参考にしていたんだとか。詳しくは絶版なので確認できません。。厨房勤務の水兵さんの、大変だけど、どこか可笑しい苦労話を聞かせてもらえる... (2004/02/17) -
第二次大戦に勝者なし ウェデマイヤー回想録
投票数:54票
第二次世界大戦、大日本帝国参戦の経緯、中国大陸の戦い、ヨーロッパの戦いに関する重要史料である。 著者ウェデマイヤー将軍は1940年初めから1943年の秋までアメリカ陸軍参謀本部戦争企画部戦争... (2024/12/22) -
復刊商品あり
絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻
投票数:54票
ナチスのプロパガンダには凄まじいものがあった。 文学、建築、音楽、科学ありとあらゆるものが宣伝の材料として徹底的に利用された。 小泉純一郎の郵政民営化、構造改革などではその手法がゾンビのよ... (2007/05/20) -
機神兵団 全3巻
投票数:53票
4巻もでてるはずですけどね。 内容は、第2部の1話と2話のはずです。 同人誌の続編って、第2部の3話目から始まってるので。 4巻も復刊お願いします。 マンガ喫茶で1度目にした事もあるので出版さ... (2005/03/13) -
0戦はやと 全5巻
投票数:53票
約40年前でしょうか、当時鉄腕アトムや鉄人28号の雑誌が、光人社からA4サイズで毎月発売されていました。その時、0戦はやとも、何処の出版社かわかりませんが、同様のサイズで、確か第5巻まで発売さ... (2002/10/06) -
秘密機関長の手記
投票数:50票
以前からドイツ史に興味がありました。 シェレンベルクやハイドリヒに関する本を探してこの本に辿り着きましたが、絶版で手に入りません。 第二次大戦時のドイツを研究する上で貴重な資料だと思います... (2014/03/31) -
バーブシカの宝石
投票数:47票
実家の母の本棚で見つけ、初めて読んだ時以来、大好きな本です。使われている日本語の美しさに、筆者の想いが込められています。いかに強く生きていくか、いかに自分を保ちつづけるか、筆者の義母の数々の言... (2007/10/22) -
パンツァータクティク―WW2ドイツ軍戦車部隊戦術マニュアル
投票数:46票
WW2のドイツ戦車部隊の運用方法や戦闘教義について、当時のドイツ連邦陸軍現役中佐が、これでもかと言う位細かく書いた浩瀚な大著。 非常に分厚い本なので、はっきり言って再刊は困難ではないかと... (2012/09/05) -
復刊商品あり
電撃戦 グデーリアン回想録上・下巻
投票数:45票
ドイツ陸軍機甲部隊の父とも言われ、リデルハートやフラーから学び取った戦略思想で、開戦後の一連の「電撃戦」を実行した張本人の戦争回想録だ。 その「電撃戦」の思想、経緯、実際の姿というのは、第二次... (2005/01/09) -
最終戦 Der Endkampf um Deutschland:1945.1945年ドイツ
投票数:45票
ネーリングは「ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅」にあるようにチュニジアのユダヤ人を強制労働に駆り立てた将軍だが、著者は彼に謝辞を述べているので「指導部は兵たちにかくれて大量殺戮をなし、ユダヤ人を根絶... (2021/06/17) -
冷血の記録・三光
投票数:45票
反日プロパガンダの大嘘として有名な三光作戦。 藤子先生がこんな漫画を描いていたとは知りませんでした。 読んでみたいです。 (2012/12/19) -
中国的天空 沈黙の航空戦史
投票数:41票
不確実な情報ばかりが感情的な言辞をもって流布され、なんとな く情報操作されちゃってる感をみんなが感じている昨今、中国も の、特に、両国のこれまでの関係史における、“実はこんなだっ た”的な本は... (2005/05/21) -
復刊商品あり
復刻 軍隊調理法
投票数:41票
以前大学時代に購入し、自炊の最高にしていたのだが、卒業後手放した。もう一度あの味を再現してみたい。 (2011/10/31) -
満州帝国全三巻
投票数:41票
現在、男気漫画界の巨匠(笑)本宮ひろ志が週間ヤングジャンプに 満州国をネタにしたマンガ『国が燃える』を連載しています。同 誌は公称130万部の発行部数を誇り、ヤング層の男性に大きな影響 力を持... (2003/10/13) -
大東亜戦争とスターリンの謀略-戦争と共産主義
投票数:40票
1940年代にソ連がアメリカに行った謀略がヴェノナにより "不完全だが"判っている。その中で、それより10年前には ソ連が日本に対して行った謀略が示唆されているが、未だに、 全容が明らか... (2011/05/14) -
日本人よありがとう
投票数:40票
タイはユンクアムの戦争博物館に行ってきました。途中偶然にも土生良樹の神本利男とマレーのハリマオという本を読み、植民地解放戦争としての大東亜戦争を捉え直したいと思うようになりました。土生良樹は在... (2009/10/22) -
遥かなる星
投票数:40票
およそ50年以上前、映画「脱走」(1962年、監督フィリップ・ダン)を観て非常に感動しました。全編に流れる切迫した流離感が心を揺さぶりました。原作がある事を知り、買いたいと思ったのですが、その... (2017/08/30) -
レートルシリーズ / ヘルメスの翼の下に 他
投票数:39票
ドイツ航空機に始めて興味を覚えたのは、この一冊からでした! あまりマンガは、読むほうでは、ありませんでしたが。 かなりはまりました! 他の人にも読んで欲しいです☆ ワルキューレでドイツ... (2009/07/14) -
復刊商品あり
北欧空戦史
投票数:38票
中学生の頃(30年以上前)「航空情報」に連載されていた、「森と湖と空」でフィンランド人達の不屈の戦いを知りました。復刻され十代の私の子供の世代人たちに読んでもらいたい!出来ればタイトルは「森と... (2007/09/16) -
八月がくるたびに
投票数:38票
子どもの頃に読んで、絵と文で、戦争、原爆の恐ろしさを最も実感した本だから。 現行版では原爆の恐ろしさは伝わらない。 あの絵があってこそ、怖いと思い、何の掛値もなく、絶対に戦争をしてはいけな... (2020/08/10) -
疎開っ子数え唄
投票数:38票
30年以上前になりますが、私が小学生の頃の夏休みに 独りで初めて東京ー福岡の親戚宅に泊まった時、 親戚のおばあちゃんから疎開の話を聞かされ、そしてイトコが持っていたマンガがこの本でした。 ... (2008/05/06) -
五分後の世界公式ガイドブック
投票数:37票
4年前に何気なくゲームを購入して、たまにやっていたのですが最近ようやく80%近くの攻略をしてここまできたら最後までやりとげたいと思いつつも、個人的な癖のせいでなかなか進みません。ついてはガイド... (2006/03/17) -
復刊商品あり
平和はいかに失われたか 大戦前の米中日関係もう一つの選択
投票数:37票
開戦前の外交を知りたくて。 (2009/03/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!