「存在論」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング4件
復刊リクエスト78件
-
復刊商品あり
形而上学叙説
投票数:35票
スコラ学の基本文献. (2006/03/13) -
復刊商品あり
自然学 文庫化リクエスト
投票数:29票
この投票を行なっている現在では本書は非常に入手が困難な作品となっている。アリストテレスにおける代表作が定価での購入はもちろん、中古での購入も一切できないという嘆かわしい状況にある。この機会に是... (2023/12/22) -
復刊商品あり
廣松渉著作集 全16巻
投票数:27票
いつから時代は不透明になったのだろうか? ソビエト連邦が崩壊しマルクス主義など不用になったと思い込んでいる間に、われわれはもう一度世界の本質について思考しなおす必要があったことを忘れていた。廣... (2010/05/11) -
復刊商品あり
倫理と無限 フィリップ・ネモとの対話
投票数:21票
大変難解な哲学者ではあるが、それは彼の場合スノッブであることを意味しない。ただ、現代の日本人の精神構造には、ホロコーストを生き延びたユダヤ人哲学者の言葉は、あまりに異質なのだ。 しかし、彼... (2008/01/25) -
復刊商品あり
人間 -シンボルを操るもの
投票数:19票
大著『シンボル形式の哲学』から25年、アメリカに在って新し い知的刺激を得ながら、その成果をとり入れて本書は書かれた。 学説の長々しい議論を避け、心理学、存在論、認識論の問題を明 瞭簡潔... (2003/07/13) -
連続性の哲学
投票数:15票
パースの哲学は難解とされ,近づきがたい印象があるが,本書は講演のためたいへん読みやすく,伝統的な哲学の徒にとってもきわめて刺激的な洞察を含んでいる。このような類まれな名著が入手困難な状況は打開... (2006/10/17) -
復刊商品あり
世界の名著 続5
投票数:15票
通常の翻訳と違って、日本人に通じにくい箇所には必ずといっていいほど的確な注釈を付けてあるので一冊手元に置きたい。翻訳はここまでしないと大切なことが読み手に何も伝わらないことの見本のようなお仕事... (2007/01/30) -
スアレス形而上学の研究
投票数:14票
近代哲学の黎明期の日本語文献は少ないながらも、思想間の影響を重んじる上では決してその重要性を看過することはできないと思う。 (2022/06/13) -
書物の時間
投票数:13票
読みたいので (2020/12/28) -
復刊商品あり
知の歴史学
投票数:10票
古本が高い (2022/08/07) -
マルセル著作集 全8巻+別巻
投票数:9票
新品で入手可能な邦訳著作がゼロという現状は寂しすぎます。 (2008/03/17) -
復刊商品あり
ヘーゲル大論理学精解 (全3巻)
投票数:9票
ヘーゲルの大論理学を学んでいます。上巻を読んで学習の参考にしています。大論理学の理解に役立っています。 中巻は古本で出ていますが値段が高いです。下巻は古本でも販売されていません。ヘーゲル大... (2014/06/15) -
復刊商品あり
『存在と時間』講義
投票数:8票
『存在と時間』を読むときに手助けとなる日本語の書籍としては、この本が一番だと思います。ハイデガーの叙述に沿って、図表なども用いながら解説されています。ハイデガーの哲学を理解したい多くの人に読ん... (2013/04/19) -
復刊商品あり
仏教における存在と知識
投票数:8票
読みたいです。 (2011/02/12) -
中世哲学の精神(上下)
投票数:8票
中世哲学研究史上必読文献 (2017/08/21) -
哲学概説
投票数:7票
哲学のいろいろな問題を、易しく、しかし、レヴェルを落とさず語ってくれる。「哲学概論」であり、「哲学」そのもの。通読すると、哲学した気になるだけでなく、学説史的な知識もテーマ別に身に着いていると... (2010/11/02) -
アリストテレス哲学の研究―その基礎概念をめぐって
投票数:7票
アリストテレス哲学を解説・研究する書籍はいくらでもあるだろうが、いくらあっても十分ということはないと思う。そのなかでも長年アリストテレス哲学研究に従事してきた牛田氏の書籍は絶版で、図書館でも長... (2010/08/03) -
復刊商品あり
ユートピアの精神
投票数:6票
必要なので (2011/02/15) -
復刊商品あり
哲学への寄与論稿 文庫化リクエスト
投票数:6票
学生だから図書館に行けば読めるけれど、やっぱり本棚に並べたいです。 (2010/09/03) -
復刊商品あり
ヘーゲル『大論理学』文庫化リクエスト
投票数:5票
ヘーゲルの重要著作とされる大論理学を是非読ませてほしい (2022/05/15) -
現代哲学の根本問題 (全12巻)
投票数:5票
良書なのでぜひ全巻入手可能にして下さい。このような本こそオンデマンド出版がふさわしい。 (2002/07/10) -
復刊商品あり
アリストテレスの現象学的解釈 『存在と時間』への道
投票数:4票
古書では、かなり状態の悪いものでも相当の高値が付いています。OD版でも良いので、復刊して欲しい。 (2024/05/21) -
実存と虚存-二重世界内存在
投票数:4票
読みたい。 中古は高い。 新品がほしい。 (2008/12/15) -
クワインと現代アメリカ哲学
投票数:4票
読みたい (2010/09/28) -
分析哲学とプラグマティズム
投票数:4票
日本思想史方法論の革新者・子安先生と孤高の毒舌・三島先生に期待します。 (2008/11/13) -
シェリング講義
投票数:4票
重要書 (2023/12/01) -
復刊商品あり
倶舎論の研究
投票数:4票
この著作は、『倶舎論』第1章界品、第2章根品の翻訳を含む。桜部氏は、説一切有部研究の第一人者で、『倶舎論』を主なテクストとして研究をしておられる。氏の代表的な著作がこの『倶舎論』の研究であるが... (2008/03/22) -
ハイデッガーの存在思想
投票数:4票
現在ハイデッガーを調べており、この書籍も読んでみたいため (2004/03/04) -
弁証法の本質と諸形態 付・学の体系と関係の存在論[ヘーゲル小論文集]
投票数:4票
有名な本ですので手に入るようにして下さい。 (2002/03/10) -
アリストテレスの存在論 アリストテレスに於ける存在者の諸意味
投票数:3票
岩崎勉訳『形而上学』の参考文献として挙げられており興味を覚えました。 アリストテレス研究の古典であり復刊を望みます。 (2023/07/07) -
言葉と死 ─否定性の場所にかんするゼミナール
投票数:3票
今日で最も重要な哲学者アガンベンの一冊。 アガンベンの著作の中ではマイナーかもしれないが(仏語版も絶版)、読みたい。 (2022/03/05) -
科学と実在論 超越論的実在論と経験主義批判
投票数:3票
同じ著者の「弁証法」と合わせて読みたいから。 (2021/01/17) -
雰囲気の美学
投票数:3票
雰囲気という空間の性格付けについて研究したく復刊を希望します。 (2018/02/17) -
風土学序説―文化をふたたび自然に、自然をふたたび文化に
投票数:3票
地理学に興味があるから。 (2010/07/29) -
世界の名著 大乗仏典
投票数:3票
この中の内容でも特に「唯識論」。解説書はあるが、原典には触れられない状況になっている。原典を直接読む意味はあると思うので復刊を望む。 (2006/12/21) -
トマス・アクィナスにおける真理論
投票数:2票
早逝した碩学の遺徳を忍び、その偉業を顕彰しつつ、残された課題に取り組む後進の育成に資するためにも、復刊が望ましいと痛切に感じる。 (2024/10/31) -
倶舎 絶ゆることなき法の流れ (龍谷大学仏教学叢書4)
投票数:2票
『倶舎論』のよい解説書を探しておりたどり着きました。 「唯識3年、倶舎8年」というように仏教を学ぶ上で『倶舎論』の知識は必須であり復刊を望みます。 (2022/05/30) -
復刊商品あり
ヘーゲル 論理の学 全3巻
投票数:2票
本訳以外にもヘーゲルの『大論理学』の翻訳は存在します。しかし本作はヘーゲル哲学の基礎となる作品であり、複数訳を比較できる環境が望ましいので。 (2022/02/07) -
多としての身体―医療実践における存在論 (叢書・人類学の転回)
投票数:2票
今読みたい文献で必要なんです! (2021/11/28) -
環境に拡がる心 生態学的哲学の展望
投票数:2票
多くの人に勧められて購入しようとしたが、既にインターネット上ですら出回っていないため。 (2021/01/24) -
事的世界観への前哨―物象化論の認識論的=存在論的位相
投票数:2票
廣松氏の「世界の共同的主観構造」に続く哲学分野での著作であり、学術的価値が高い。文庫化後数年で絶版になったのは惜しまれる。是非復刊してほしい。 (2013/07/28) -
もの・こと・ことば
投票数:2票
面白そう。 (2012/09/23) -
復刊商品あり
小論理学(牧野訳)上・下
投票数:2票
牧野氏の精神現象学を読むにつれ、他の翻訳と次元が違っていました。小論理学もぜひ読んでみたい。 (2013/07/16) -
認識の形而上学 ニコライ・ハルトマン認識形而上学概説(新興哲学叢書2)
投票数:2票
『存在と時間』にも引用されたハルトマンの『認識形而上学』を読みたいです。 (2022/08/19) -
歴史哲学基礎論 精神的存在の問題
投票数:2票
ハルトマンの主著であり全訳を読みたい。 (2022/06/26) -
存在と存在者 ハイデッガーとハルトマン
投票数:2票
存在論は古くて新しいテーマであり、二大巨頭の思想を新たな発見があるのではないかと思います。 (2022/06/26) -
存在論の基礎附け
投票数:2票
是非読みたい (2010/11/11) -
復刊商品あり
アリストテレスの形而上学 -自然学と倫理学の基礎
投票数:2票
イブン・シーナー著『治癒の書』を読んでいますが、何か参考になるのではないかと思うので。手許において参照したいですね。 (2010/02/27) -
復刊商品あり
クワイン ホーリズムの哲学
投票数:2票
復刊希望 (2009/07/24) -
マルティン・ハイデガー
投票数:2票
木田元の本で、良いハイデガー本として紹介されていた。せっかく文庫化されているので是非復刊してほしい。 (2011/06/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!






























![弁証法の本質と諸形態 付・学の体系と関係の存在論[ヘーゲル小論文集] 弁証法の本質と諸形態 付・学の体系と関係の存在論[ヘーゲル小論文集]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/P/462401023X.09.LZZZZZZZ.jpg)















