復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「法律・経済」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング97件

復刊リクエスト1,374件

  • ホロコーストからガザへ パレスチナの政治経済学
    復刊商品あり

    ホロコーストからガザへ パレスチナの政治経済学

    【著者】サラ・ロイ

    投票数:319

    パレスチナ問題についての理解を深めるための必読書をぜひ手元に置いておきたいです。 (2023/12/15)
  • 民法案内1,2,3-1,3-2,4-1,4-2,5-1,5-2,5-3,6-1
    復刊商品あり

    民法案内1,2,3-1,3-2,4-1,4-2,5-1,5-2,5-3,6-1

    【著者】我妻栄、幾代通、清水誠、水本浩、遠藤浩、川井健

    投票数:219

    民法学習の基本は法が予定する基本的な概念の理解が必要と 考えています。 表面的な記憶に頼ったり、安直な試験対策本は最終的には 理解へとつながらないことを身をもって感じています。 そのた... (2007/06/26)
  • 尊属殺人罪が消えた日

    尊属殺人罪が消えた日

    【著者】谷口優子

    投票数:194

    今の日本だからこそ「生きる権利」と言う事を改めて知らせるべき作品。 理不尽な大人共の欲で殺される子供達を少しでも減らして行けるように、 教育自体を変えなければならない、その資料として絶対に... (2022/10/17)
  • ルワンダ中央銀行総裁日記
    復刊商品あり

    ルワンダ中央銀行総裁日記

    【著者】服部正也

    投票数:160

    いま、日本では官僚のたてる政策の質が問題になっていますが、同じ日本人がどのようにして、ある発展途上国の社会システム(この場合金融システム)を構築したか、その導入に向けてのプロセスを知ってほしい... (2008/04/28)
  • 正義論
    復刊商品あり

    正義論

    【著者】ロールズ

    投票数:151

    英米系の政治哲学の最重要文献のひとつなのになんで絶版なんだ!翻訳が評判悪いからか!?「ロールズ」や「正議論」を冠した研究書はたくさん出版されてるのに本家本元は入手できないなんて滑稽だ。強く復刊... (2003/12/13)
  • 民法 全3巻

    民法 全3巻

    【著者】我妻栄、有泉亨、川井健、遠藤浩

    投票数:145

    民法の基本エッセンスが詰まった最高のシリーズとの噂を聞き、是非読んでみたいと思うのですが、残念ながら出版元はなくなってしまっているそうです。司法試験受験生を中心に、ニーズは相当あると思われます... (2003/03/02)



  • 相場は生きている 上・下

    【著者】岩本巌

    投票数:143

    この本はずっと探していたのですが、やはりどこにもないため、復刊ドットコムしかないだろと思い投票します。 私も相場に生きる人として心に留めておきたい人生訓などあり、今後の人生に活かしたいため。 ... (2005/08/13)
  • 白洲次郎の日本国憲法

    白洲次郎の日本国憲法

    【著者】鶴見紘

    投票数:134

    日本国憲法も興味深いですが、それ以上に関心があるのは憲法成立にいたる過程とGHQへの対応です。 GHQから「従順ならざる 唯一の日本人」と評された白州次郎氏について知りたいと思っています。 復... (2006/08/23)



  • 株で勝つ

    【著者】ピーター・リンチ

    投票数:132

    昔、証券会社に入社した頃、読んだ記憶があります。その会社も今は無く、証券界から離れていたため、絶版になってるとは知りませんでした。 身近な視点で株式投資を考える事の出来る良書です。是非復刊を!... (2000/12/06)
  • デモクラシーの理想と現実
    復刊商品あり

    デモクラシーの理想と現実

    【著者】ハルフォード・ジョン・マッキンダー

    投票数:113

    日本の大学ではほとんど教えられることすらないが、地政学は外交戦略の基礎を成す重要なコンセプトを数多く提供する学問である。地政学の始祖と称されるマッキンダー教授の書かれた本書は、地政学を学ぶ上で... (2005/03/13)
  • ソフトウェアの法的保護
    復刊商品あり

    ソフトウェアの法的保護

    【著者】中山信弘

    投票数:109

    ソフトウェアの保護について考える機会が多くなり、参考になる本を探しています。このような本があるのなら是非読みたいと思います。 (2004/05/09)
  • 中国人の交渉術

    中国人の交渉術

    【著者】産経新聞外信部

    投票数:108

    中国(に限らないですが)のしたたかな外交交渉に対して、 あまりにもなさけない日本の対応が歯がゆくて仕方ない今日この頃。 それが国民のレベルということならば、 こういう本が広く読まれること... (2008/04/02)
  • 経済数学教室
    復刊商品あり

    経済数学教室

    【著者】小山昭雄

    投票数:105

    dai

    dai

    上巻だけや下巻だけが品切れとなっている理由がわからない、さらに重要な位相やダイナミックプログラミングだけでも復刊してほしい。この本も経済学の古典(ヒックス、ワルラス、アロー・ハーン)や、不均衡... (2006/01/13)
  • マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記
    復刊商品あり

    マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記

    【著者】岡崎次郎

    投票数:92

    なかなかお目にかかれない奇書です。 『資本論』の翻訳者は実は自分(岡崎氏)であったことが記されているなど意外な告白もされています。 このような書を絶版にしているのは惜しい。 私は図書館で再読し... (2005/10/21)
  • 特許法概説

    特許法概説

    【著者】吉藤幸朔

    投票数:80

    吉藤先生は法律家ではなく特許庁OBであったことから、この本は体系書とは違うのかもしれません。 しかし、実務を知らない学者さんにはできない実際の庁の実務に関わった方ならではの(亡くなられてから... (2011/09/25)
  • 憲法義解
    復刊商品あり

    憲法義解

    【著者】伊藤博文

    投票数:80

    憲法がホットなテーマとなっている今、日本の憲政の始まりに関する一番の根本資料であるこの本が品切で、高価な古書でないと手に入らないのはいかがなものでしょうか。一人でも多くの有権者が読むべき本だと... (2014/04/13)
  • マヌ法典 サンスクリット原典全訳
    復刊商品あり

    マヌ法典 サンスクリット原典全訳

    【著者】渡瀬信之

    投票数:75

    翻訳もいいと聞くし、マヌ法典は、インド思想を考えるときに絶対に避けられない。 しかし、サンスクリット語を学んで原典に当たることはできないので、この翻訳をぜひとも読みたい。 図書館にもなかな... (2011/05/28)
  • リヴァイアサン
    復刊商品あり

    リヴァイアサン

    【著者】ホッブズ

    投票数:72

    この手の本が手軽に入手できないような世の中ではいけないと思います。 この本をはじめとする“近代立憲民主政の基本書”が国民の大多数から望まれないような国というのは、立憲民主政がまともに機能してい... (2003/07/25)
  • 国家民営化論

    国家民営化論

    【著者】笠井潔

    投票数:67

    kaz

    kaz

    この本が出版された頃、書泉グランデで立ち読みしました。その時は単に「過激だ」としか思いませんでした。しかし、今考えて見ると、色々と重要なアイディアが入っており、むしろ21世紀の今こそ広く読まれ... (2004/04/01)
  • マネーを生みだす怪物 連邦準備制度という壮大な詐欺システム

    マネーを生みだす怪物 連邦準備制度という壮大な詐欺システム

    【著者】エドワード・グリフィン 著 / 吉田利子 訳

    投票数:58

    yk

    yk

    いまや、地球上の大半の人々がマネーの世界の中での(マネーシステム支配下での)人生を強いられており、それ以外の選択を持つのが困難になってきている。 同時に、おそらく殆どの人が、マネーシステムの... (2024/07/06)
  • 日本銀行24のヒミツ

    日本銀行24のヒミツ

    【著者】リチャード・A.ヴェルナー

    投票数:53

    ・絶版とのため、あるホームページでその一部らしきものを拝見したところ、金融経済の基本フレームをわかりやすく描いており、好感の持てる入門書かなと感じた(貨幣、信用創造と中央銀行の役割、危険性・怪... (2008/03/14)



  • 復刊商品あり

    現代経済学の数学的方法

    【著者】二階堂副包

    投票数:53

    大学院生の立場からですが、 経済学(のみならずゲーム理論etc)を志す現在の高校〜大学生(文理問わず)の教養に、ぜひ読んで頂きたい一冊です。 導入部分はこれ以上無いほど易しく解説されていま... (2014/07/29)
  • 事務管理・不当利得・不法行為

    事務管理・不当利得・不法行為

    【著者】我妻栄

    投票数:51

    やはり、戦前の書籍で我妻先生の不法行為に係る理論を評価することは困難だと思います。しかし、それを踏まえながら、以後の基本書の礎となった古典的名著として読んでいこうとすると、おそらく現行のいかな... (2004/02/21)
  • 海軍戦略

    海軍戦略

    【著者】アルフレッド・マハン

    投票数:51

    この著者の本はよく引用されるのですが、残念ながら現在見つからないので復刊してほしいと思います。なおマハンの理論はアメリカの国家戦略に重大な影響をしてきたと思われるので、歴史や政治を学ぶ上で必要... (2001/01/06)
  • 法の精神
    復刊商品あり

    法の精神

    【著者】モンテスキュー

    投票数:50

    このような必読書の類が版元切れになっているというのは、もはや日本も終わったなという思いすらします。 私自身は必死になって古本屋回りをしたので運良くしかも良品を安価で手に入れることができましたが... (2003/07/25)
  • 民法概論1、2、3、4

    民法概論1、2、3、4

    【著者】星野英一

    投票数:48

    この良書が絶版とは信じられません。 司法試験の際は大変お世話になりましたし、私の民事法の基礎になっています。 優秀なお弟子さんによってアップデイトを施した上での再刊を強く希望します(過剰な改訂... (2006/07/20)
  • 通産省と日本の奇跡 産業政策の発展

    通産省と日本の奇跡 産業政策の発展

    【著者】チャルマーズ・ジョンソン

    投票数:46

    西

    西

    古典的著作にはいろんな要素が含まれています。著者の枠組みに収まりきらないもの、当時の時代状況、今では忘れられてしまった業績・事実、…。それらは現在のわれわれの認識の持つバイアスを明示してくれま... (2002/02/10)
  • 国際法上の自衛権
    復刊商品あり

    国際法上の自衛権

    【著者】田岡良一

    投票数:46

    19世紀以降、多くの海事事件で、国内法の延長としての「緊急避難」の論理によって、自衛権が最初に主張されたことを、細かく論証している重要な本です。事実関係の尊重や、事件の本質に関する洞察だけでな... (2013/08/25)
  • 日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!

    日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!

    【著者】石井紘基

    投票数:45

    最近の日本国政府の秘匿体質が憂慮される。良書を復刻して欲しい。 (2021/05/15)
  • 刑法講義総論

    刑法講義総論

    【著者】藤木英雄

    投票数:43

    著者は、市民生活と刑法との関連を重視し、伝統的刑法理論にとらわれず、刑法理論のあり方を再検討を試み、当時の社会の実態に即した、市民生活の基準としての視点を加えた刑法理論の構築を志向する。 概... (2002/07/11)



  • 戦時国際法講義

    【著者】信夫淳平

    投票数:42

    ito

    ito

    1941年に刊行された古い本ではあるが、いまだに戦時国際法に関する最も権威ある著作とされる。しかし、古本で購入しようとしても、全四冊で数十万と、とても手の出ない価格がついている。有事法制などを... (2002/03/10)
  • 仕手株辞典 乗り方、逃げ方、教えます。

    仕手株辞典 乗り方、逃げ方、教えます。

    【著者】中井戸玲次

    投票数:41

    ラジオNIKKEI人気記者”和島英樹氏”が株式専門紙記者時代にペンネームで書かれたと言う幻の名著?! MBA取得のThe Top Trader様も「とにかく面白い仕手株に特化した辞典。仕手株に... (2006/04/28)
  • 日本列島改造論
    復刊商品あり

    日本列島改造論

    【著者】田中角栄

    投票数:40

    早坂茂三氏の書籍を読むと、田中角栄という人間に惚れ込んでいることがよくわかる。 そんな田中角栄という人物が、日本をどのように考え、どのようにしようとしたのか。そして、今の日本に必要なものは何... (2025/04/26)
  • 法窓夜話・続法窓夜話
    復刊商品あり

    法窓夜話・続法窓夜話

    【著者】穂積陳重

    投票数:39

    二冊まとめて復刊を。 (2008/06/30)
  • 新修民事訴訟法体系増訂版

    新修民事訴訟法体系増訂版

    【著者】兼子一

    投票数:38

    実務は兼子一説ベースと聞いていますが、兼子一説がわかる書物がありません。ぜひ復刊お願いします。たしか、平成に新民事訴訟法が制定された頃までは大きな書店の棚にあった記憶があるのですが。(漢字は旧... (2006/12/01)
  • 日本国の原則

    日本国の原則

    【著者】原田泰

    投票数:37

    Amazonで買おうとしたら七万円と信じられない値段だった。自分の知識を上げるためにも必要なものが絶版になったため、これは復刊して貰いたいし、他の人にも読んで貰いたいため。 (2020/10/04)
  • 相場サイクルの見分け方 銘柄選択と売買タイミング
    復刊商品あり

    相場サイクルの見分け方 銘柄選択と売買タイミング

    【著者】浦上邦雄

    投票数:37

    株式投資をしていると頻繁に耳にする「金融相場、業績相場、逆業績相場、逆金融相場」なる言葉があります。 日頃ニュースに接するにあたり、大枠の「時期」の理解があるのとないのとでは身につき方が違いま... (2004/02/06)
  • 民法総則(第4版補正版)

    民法総則(第4版補正版)

    【著者】四宮和夫

    投票数:37

    読んでみたい。 難しそうと思い、手を出さずにいたら、手に入らなくなっていた。 共著ならともかく、単著を他人が改訂するのは無理がある、と思う。 法改正・新判例への対応だけ、ならまだしも、話の筋に... (2003/03/06)
  • 教会・公法学・国家 -初期カール=シュミットの公法学-

    教会・公法学・国家 -初期カール=シュミットの公法学-

    【著者】和仁陽

    投票数:37

    カール・シュミットが、アガンベンのホモサケルでの引用などもあり、再び関心を集めている。凡庸なシュミット輸入学問がはびこる日本で、数少ない評価の高い、他を圧倒する独創的なシュミット論であり、シュ... (2021/05/02)
  • 純粋経済学要論(上下)
    復刊商品あり

    純粋経済学要論(上下)

    【著者】L・ワルラス

    投票数:36

    経済学の歴史的名著を経済学を学ぶ者に対して安価で供給してもらいたい。解説本ではなく、原書で学ばなければ、習得できないものがあります。 一般均衡分析を学ぶ上でぜひ理解しなければいけない著書と思っ... (2001/10/08)
  • 古典外交の成熟と崩壊
    復刊商品あり

    古典外交の成熟と崩壊

    【著者】高坂正尭

    投票数:35

    近代ヨーロッパ外交の歴史的分析を通して外交の精髄ついて述べられている本書は、高坂氏の『宰相吉田茂』や『国際政治』などと同等の価値を持っている「古典」であると思います。せめて当時の値段で復刊して... (2009/11/02)



  • 復刊商品あり

    生活保護手帳 別冊問答集

    【著者】厚生省(現・厚生労働省)社会・援護局保護課

    投票数:35

    私は大阪の弁護士です。この書籍は裁判や福祉事務所と交渉する際に必携なのに手元になくて大変不便です。近時、多重債務問題と裏腹の問題として生活保護実務に携わる弁護士や司法書士が大幅に増えてきており... (2006/02/21)
  • そろばん
    復刊商品あり

    そろばん

    【著者】山崎種二

    投票数:35

    おもしろそうだから (2007/01/08)
  • 法学を学ぶ

    法学を学ぶ

    【著者】芦部信喜、阿部照哉、稲本洋之助、遠藤浩、河本一郎、近藤昭三、谷口安平、田宮裕、椿寿夫、長尾龍一、藤木英雄、水本浩 ほか

    投票数:34

    法学を学ぶ上で、これ以上のメンバーをそろえることは不可能でしょう。歴史的な名著といえます。 (2011/01/29)
  • 意匠法概説(補訂版)

    意匠法概説(補訂版)

    【著者】斉藤瞭二

    投票数:33

    key

    key

    とりあえず復刊だけでもお願いしたいです。本当に意匠分野には本が少ないので…。 欲を言えば、今年改正の分までも含めた新版をお願いしたいのですけれど。 (2006/10/29)



  • 相場は動く(上・下巻)

    【著者】岩本巌

    投票数:32

    ttt

    ttt

    本当の良書、実践書というのは、素人には人気がないため部数は伸びないのです。 しかし、実践家の書いた本というのは非常に価値があると思っています。 価格はある程度高くなっても構わないので復刻し... (2011/04/24)
  • 憲法撮要
    復刊商品あり

    憲法撮要

    【著者】美濃部達吉

    投票数:31

    日本帝国憲法から日本国憲法への改正過程に関係した学者として佐々木惣一博士と美濃部達吉博士が挙げられる。 両者の憲法学は,行政法学を一支柱としている点で共通しているが,憲法改正に関してはそれぞ... (2008/02/03)



  • 日本政治文化論

    【著者】中川八洋

    投票数:31

    研究者として一度は読みたい (2006/04/17)
  • 経済学研究者のための数学入門

    経済学研究者のための数学入門

    【著者】久武雅夫

    投票数:31

    所属しているゼミ(文系)において、統計学を勉強するにあたり、数学への考え方を理解しなくてはと考えております。 そのために、この著書がテキストとして適しており、是非とも勉強させていただきたく、... (2009/02/02)
  • 国家と戦略

    国家と戦略

    【著者】伊藤憲一

    投票数:31

    戦後日本は戦争というものすべてを国民から覆い隠してしまった。そのために、国民は戦略を知らずに日々を生きている。非常に危うい現象だ。 コスト・パフォーマンスやリスク・マネジメントといった経営戦... (2007/12/04)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!