「法律・経済」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング108件
復刊リクエスト1,270件
-
復刊商品あり
民法案内1,2,3-1,3-2,4-1,4-2,5-1,5-2,5-3,6-1
投票数:221票
実務家になって、民法講義を読み直してみました。 改めて勉強になりました。 そこで、先輩が絶賛していた民法案内をなんとはなしに インターネットで検索したところ、ここにつきました。 到底手に入らな... (2004/04/01) -
尊属殺人罪が消えた日
投票数:183票
「尊属殺人罪が消えた日」は、法律関係の本で一番感動した本です。何度読み返しても、その都度泣いてしまいます。 『最高裁では徹底的に戦います。尊属殺人罪の違憲性をはっきりさせなけりゃ、このま... (2008/11/21) -
復刊商品あり
ルワンダ中央銀行総裁日記
投票数:160票
雑誌で紹介されてました。 とても興味を引かれ、どうしても読みたい! 服部さん自信の人間性、そしてルワンダでどんなことを されていたか、、、ぜひ知りたい! しかも適正な価格で手に入れたい... (2008/09/23) -
復刊商品あり
正義論
投票数:153票
『公正としての正義』が木鐸社から入手でき、『同・再説』が岩波書店から今年出たので、正義論のエッセンスをつかむにはこれで足ります。それでもやはり、大部な『正義論』の重要性は変わりません。ロールズ... (2004/11/12) -
民法 全3巻
投票数:147票
ダットサン民法は、総則から債権までを全書版500ページで2冊という大変コンパクトにまとめられた民法概説書の中では、他に無い本であること。又、記述も平易にして簡潔ながら、全体を短期間でながめられ... (2003/07/20) -
相場は生きている (上・下巻)
投票数:144票
同じ作者の(相場は動く)は、商品相場をやる者の必読の書、であると確信した経験から。私は、(相場は動く)を、一日だけ借りて、実際に手にして読んだが、すばらしい本であり、1日では、とても読みきれる... (2006/02/09) -
白洲次郎の日本国憲法
投票数:135票
戦後の混乱を立ち回った白州次郎は、 GHQとの交渉役をされていた。 多くの問題を孕んでいる現代の日本国憲法は、 アメリカから突き詰められたものです。 それに対して白州は、同じ目的地ながらも 違... (2006/08/20) -
株で勝つ
投票数:134票
この本は私が探してきてダイヤモンド社にお願いして、翻訳したもので格別の思い入れがあります。先日ボストンでピーター リンチ氏をインタビューしたばかりで、この模様は11月中旬に日経CNBCのチャン... (2000/10/27) -
復刊商品あり
デモクラシーの理想と現実
投票数:117票
地政学に興味があり、地政学の本を読んでますが、地政学と言えばやはりその事実上の開祖マッキンダーの著書“デモクラシーの理想と現実”を読みたいと思いました。地政学に興味が出てきてもっと知りたいと思... (2004/02/07) -
中国人の交渉術
投票数:112票
どのサイトかはよく覚えていないのですがキッシンジャー元国務長官は 中国との諸交渉において中国側の交渉術に嵌っていた旨の書き込みを見 た記憶があります。ちょうど良いタイミングで題記図書の紹介... (2008/04/02) -
復刊商品あり
ソフトウェアの法的保護
投票数:112票
ソフトウェアの保護について考える機会が多くなり、参考になる本を探しています。このような本があるのなら是非読みたいと思います。 (2004/05/09) -
復刊商品あり
経済数学教室
投票数:106票
上巻だけや下巻だけが品切れとなっている理由がわからない、さらに重要な位相やダイナミックプログラミングだけでも復刊してほしい。この本も経済学の古典(ヒックス、ワルラス、アロー・ハーン)や、不均衡... (2006/01/13) -
特許法概説
投票数:83票
近年の弁理士試験の論文試験は、この本をネタにした問題が多数見受けられます。また、実務家でも参考している方が多いと聞きます。デ生きれば、最新の改訂版の出版が望ましいのですが、著作者がすでに他界し... (2014/09/15) -
復刊商品あり
憲法義解
投票数:81票
今憲法改正の話題が出ています。 自民党、産経新聞等独自の改憲案を作成していますが、 大日本国憲法はどのような内容、意図で作られたかも考える必要が有ると思います。 現代日本人にとって憲法改... (2013/06/14) -
マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記
投票数:78票
1,苦いユーモアをたたえたなかなかいい文章による経済学者の自叙伝で、学生をはじめとして多くの人々に読ませたい。著者に魅力あり。 2,著者は、向坂逸郎訳、岩波文庫「資本論」を九割方翻訳し、五割以... (2003/04/14) -
国家民営化論
投票数:70票
10年ほど前、この本が出版されたときに読んで大変衝撃を受けました。 その内容の提言の鋭さ、力強さで、もう笠井作品の中で不動の地位を占めている、他のミステリー作品に負けないくらいスリリングだと思... (2004/09/18) -
リヴァイアサン
投票数:70票
私は数年前に某大学の法学部法律学科を卒業しました。在学中、この本が手に入らず、大学の図書館で岩波文庫4巻分を全てコピーした経験があり、今でも手元に置いています。その限りではいつでもその内容を確... (2003/10/27) -
復刊商品あり
現代経済学の数学的方法
投票数:56票
数理経済学での推薦文献としてあげられることの多い割には、実物を目にする機会が極めて少ないため。図書館にもなかなか置かれていない。人世代前の研究者の中には、この本を座右において勉強された方も多い... (2013/05/04) -
海軍戦略
投票数:53票
岩手県水沢市にある、斉藤実記念館の蔵書に海軍軍令部から出版され ていた物があるのを発見し読む機会を得ましたが、海軍研究、及び軍 事理論の基礎として非常に優れた文献であります。 私個人の研究材料... (2004/02/23) -
事務管理・不当利得・不法行為
投票数:52票
やはり、戦前の書籍で我妻先生の不法行為に係る理論を評価することは困難だと思います。しかし、それを踏まえながら、以後の基本書の礎となった古典的名著として読んでいこうとすると、おそらく現行のいかな... (2004/02/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!