「法律・経済」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング156件
復刊リクエスト1,323件
-
復刊商品あり
民法案内1,2,3-1,3-2,4-1,4-2,5-1,5-2,5-3,6-1
投票数:221票
実務家になって、民法講義を読み直してみました。 改めて勉強になりました。 そこで、先輩が絶賛していた民法案内をなんとはなしに インターネットで検索したところ、ここにつきました。 到底手に入らな... (2004/04/01) -
尊属殺人罪が消えた日
投票数:189票
「尊属殺人罪が消えた日」は、法律関係の本で一番感動した本です。何度読み返しても、その都度泣いてしまいます。 『最高裁では徹底的に戦います。尊属殺人罪の違憲性をはっきりさせなけりゃ、このま... (2008/11/21) -
復刊商品あり
ルワンダ中央銀行総裁日記
投票数:160票
国際的な金融ビジネスで働いていると日本人・日系企業の存在感が非常に希薄であることを感じます。昔の日本に世銀の依頼で他国の中央銀行を務めたような方がいらっしゃったというのは初めて聞きましたし、是... (2009/09/02) -
復刊商品あり
正義論
投票数:152票
いわずと知れたロールズの名著。哲学以外にも社会科学、特に経済学への影響は多大なものがあります。ノーベル経済学賞受賞者であるアマルティア・センの議論にも多大な貢献をもたらした重要な著作である。経... (2003/09/14) -
民法 全3巻
投票数:146票
ダットサン民法は、総則から債権までを全書版500ページで2冊という大変コンパクトにまとめられた民法概説書の中では、他に無い本であること。又、記述も平易にして簡潔ながら、全体を短期間でながめられ... (2003/07/20) -
相場は生きている (上・下巻)
投票数:144票
以前何かの本で、素晴らしい相場の本であると知り、図書館で探してもらったのですが、残念ながら、蔵書がないとのこと。ぜひとも、読んでみたいと思っていましたので、復刊を希望します。おそらく、相場の関... (2003/12/17) -
白洲次郎の日本国憲法
投票数:135票
ずっと探していました。白州次郎の本はのきなみ本屋の店頭でクローズアップされるなど、人気急上昇です。白州という偉業を成した人をもっと世間に広めるためにも、復刊して欲しいです。白州自身では、あまり... (2006/09/24) -
株で勝つ
投票数:133票
この本を所有しているものです。 この本が廃刊になってるなんて、思いもよりませんでした。 これから投資を始める方にとって、又ファンドマネジジャーを目指す人にとって是非読むべき一冊です。 復刊を強... (2000/09/27) -
復刊商品あり
デモクラシーの理想と現実
投票数:113票
この本は地政学を学ぶ上で欠かすことの出来ない名著中の名著です。 地政学は戦後日本では故意的に無視され「あれは疑似科学だ」「飛行機の発明によって地政学は過去のものになった」などと根も葉もない言説... (2004/10/17) -
復刊商品あり
ソフトウェアの法的保護
投票数:112票
「無形資産」の流動化に注目が集まり、知財が国家戦略になり、著作権保護という美名の下で「既得権益集団」や一部の「著作者」が公正な取引を阻害しようとするロビー活動をどうどうとやっている今、こういう... (2004/07/06) -
中国人の交渉術
投票数:110票
どのサイトかはよく覚えていないのですがキッシンジャー元国務長官は 中国との諸交渉において中国側の交渉術に嵌っていた旨の書き込みを見 た記憶があります。ちょうど良いタイミングで題記図書の紹介... (2008/04/02) -
復刊商品あり
経済数学教室
投票数:105票
文系だけでなく理系学生もまた、その数学力の低下が問題視されている中で、こうした記述の丁寧な本は数学を基礎から勉強したい学生に有益だと思う。一読した後でも常に座右に置いておきたい数少ない貴重な本... (2005/04/16) -
復刊商品あり
マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記
投票数:92票
なかなかお目にかかれない奇書です。 『資本論』の翻訳者は実は自分(岡崎氏)であったことが記されているなど意外な告白もされています。 このような書を絶版にしているのは惜しい。 私は図書館で再読し... (2005/10/21) -
特許法概説
投票数:82票
図書館に幸いにも置いてあったので読んでいる途中ですが本当に隅々まで丁寧に解説してある良い本です。もし買えるのならば是非手元にも置いておきたいです。 欲を言うのならば、ここ6年でかなりの改正(... (2006/10/29) -
復刊商品あり
憲法義解
投票数:81票
憲法がホットなテーマとなっている今、日本の憲政の始まりに関する一番の根本資料であるこの本が品切で、高価な古書でないと手に入らないのはいかがなものでしょうか。一人でも多くの有権者が読むべき本だと... (2014/04/13) -
復刊商品あり
マヌ法典 サンスクリット原典全訳
投票数:75票
翻訳もいいと聞くし、マヌ法典は、インド思想を考えるときに絶対に避けられない。 しかし、サンスクリット語を学んで原典に当たることはできないので、この翻訳をぜひとも読みたい。 図書館にもなかな... (2011/05/28) -
復刊商品あり
リヴァイアサン
投票数:72票
私は数年前に某大学の法学部法律学科を卒業しました。在学中、この本が手に入らず、大学の図書館で岩波文庫4巻分を全てコピーした経験があり、今でも手元に置いています。その限りではいつでもその内容を確... (2003/10/27) -
国家民営化論
投票数:68票
この本が出版された頃、書泉グランデで立ち読みしました。その時は単に「過激だ」としか思いませんでした。しかし、今考えて見ると、色々と重要なアイディアが入っており、むしろ21世紀の今こそ広く読まれ... (2004/04/01) -
復刊商品あり
現代経済学の数学的方法
投票数:56票
経済数学や数理経済学、ミクロ経済学のテキストの巻末に必ず「参考文献」「さらに学習したい人向けのテキスト」として紹介されているにも拘らず、ほとんどお目にかかれない。それだけの名著であれば、学習者... (2007/04/21) -
日本銀行24のヒミツ
投票数:52票
この本の内容が日本銀行の膿みだしの一歩になればとおもいました。日本銀行に少しでもやましいところがないのであれば、この手の本の出版に反応するとは思えない。ましてや反応があったならば、それこそ出版... (2008/04/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!