「ドリンク」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング1件
復刊リクエスト75件
-
グレースのお菓子の時間、紅茶の時間をどうぞ
投票数:92票
お友達に借りたらすごくステキな本で 探しても手に入りません。 絶版なのがもったいないくらい、どれもステキなレシピばかり。 お菓子と紅茶をここまでキレイに写真に載せている本は これ以外にあり... (2008/07/01) -
いざ、純米酒
投票数:43票
日本酒について深く知りたくなり著者の「純米酒を極める」を読みました。その本文中でより詳しいい内容が「いざ、純米酒」に記してあると紹介されていたので探してみたところ…絶版でした… 日本酒文化を... (2013/12/29) -
イギリスで夢のようなティータイム
投票数:35票
「パリに行って・・・」「アメリカンカントリーケーキ・・・」 を購入したのはまだ高校生の頃(10年以上前)で、バブル崩壊 の前でした。「イギリスで・・・」も欲しかったのですが、お菓 子の本の中で... (2004/12/23) -
可否道
投票数:17票
実は読んだことがありません。でも読んだことのある人から「とてもいい本」と聞き、是非読んでみたいと思っています。 図書館にもないんです。ちょっと悲しすぎます。 是非誰でも気軽に手にとれるように、... (2004/05/07) -
ポケット・カクテル&バー・ブック
投票数:11票
モルトウィスキーブームの今 モルトの世界的な第一人者であるマイケルジャクソン氏による バーを開くためのマニュアルです。 これからバーを開きたい、バーについて詳しく知りたい という人は必読の本... (2001/01/22) -
シェリー酒 知られざるスペイン・ワイン
投票数:10票
私はこの本を2度買って、2度とも誰かに貸してしまい、3冊目を買おうと思ったらどこにも売っていない状態になってしまいました。 どうしても、シェリーを語る上で傍らにおきたい本です。 皆様の一票... (2007/12/06) -
福西英三の超カクテル講座
投票数:10票
漫画レモンハートを読んでて良さそうな本だなと思ったから (2004/09/02) -
酒の本棚・酒の寓話 バッカスとミューズからの贈りもの
投票数:9票
コリン・ウィルソンの本は集めるようにしているから。 (2004/04/26) -
洋酒天国アンソロジー(2)傑作エッセイ・コントの巻
投票数:7票
読んでみたいです (2010/09/16) -
ワーズワースの庭で
投票数:7票
子供の頃、毎週テレビで観てました。 当時、VHSで何話か録画しましたが、活字で残しておきたいと思いまして。 造語のオープニング曲も何だか怪しげなイラストもMCの歌舞伎役者さんや河野景子も竹... (2013/05/12) -
Sherry シェリー 高貴なワイン
投票数:7票
シェリーに対する好奇心を満たしてくれるであろう素晴らしい書籍だと思われる為復刊を強く希望します。 (2006/10/21) -
洋酒マメ天国 全36巻
投票数:7票
柳原良平さんの絵が好きだから (2006/04/10) -
酒中趣
投票数:7票
現代人には読みにくいが、面白い本だ (2004/05/13) -
世界の一流ビール500
投票数:6票
他のビール本と比べ情報のバランスが良く、内容の濃い本でした。 ビールの基礎知識もわかり易く説明されているので、入門用にも。 いつか買おうとずっと思っていたのですが、気がついたら入手不可にな... (2008/06/08) -
復刊商品あり
ヒゲのウヰスキー誕生す
投票数:6票
ニッカウヰスキーを愛してやまない酒飲みです。ニッカの旨さに惚れ,ニッカを興した竹鶴氏のことをもっと知りたいと思っていました。知人からこの本の存在を教えてもらったのですが,既に絶版で入手できず,... (2003/04/26) -
工学屋の見たコーヒーの世界
投票数:4票
著者の専門は材料強度学なのだそうですが、研究用の粉砕機でコーヒー豆を粉砕し、金属用の加熱機でサーモグラフを見ながらコーヒー豆を焙煎する著者の様子をTVで特集されており興味を抱いたので、一番関連... (2008/02/21) -
楽しみと冒険 4 この金色の不定形な液体
投票数:4票
すき (2005/11/27) -
酒の肴・抱樽酒話
投票数:4票
著者の本はおもしろいので読みたい。 (2004/05/08) -
ヒゲと勲章 - ウイスキー革命は俺がやる
投票数:4票
『マッサン』の主人公・亀山政春のモデルとなった、ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝さんによる初の著書(というか、本書の場合は“聞き書き”に近いもののようですが…)で、1966(昭和41)年に出... (2015/07/01) -
スイスの城とワインの旅物語
投票数:4票
知人に紹介され、是非手にとって見てみたいと思ったから。 スイスワインを勉強するうえで、読みたい一冊です。 (2002/02/15) -
私の愛する喫茶店(東京編)
投票数:4票
友人が持っています。オークションでなんとか手に入れたそうです。 わたしも見せてもらいましたが、この本をきっかけに喫茶店っていいなと思うようになりました。紹介されている喫茶店が抜群にいです。 よ... (2003/01/16) -
バー・ラジオのカクテルブック
投票数:3票
和田誠さん等のエッセイも載っているとのことで読んでみたい。 (2022/08/09) -
日本の名随筆 別巻3 珈琲
投票数:3票
珈琲あるところに物語あり。ぜひとも読みたい一冊です。 (2011/06/02) -
暮しの茶
投票数:3票
日本茶の魅力満載です。それにしても円生師匠を起用するとはけだし慧眼といえます。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/04) -
博物蒐集館 ウイスキー
投票数:3票
ウイスキーに関する書籍はそれこそ星の数ほど出ていますが、あくまでも飲み方の解説に留まっているものが多いです。本書のように、格調高い文章で歴史的観点から書かれた本はぜひ後世に遺してほしい。 (2006/02/15) -
えのろじかる・のおと ワインをおいしく科学する
投票数:3票
ワイン好きなら一度は読まなくては。 アイスワインをこの本を読んで好きになりました。 小柴先生から、ためになるよと薦められて、お借りしています。 表紙の裏には「小柴昌俊様 村木弘行」とサインがあ... (2005/10/19) -
黄金のグラス
投票数:3票
たぶん関西地方のみでしかおそらく刊行されていませんが、内容・文体ともに流麗で、文章の書き方の良いテキストとしても充分通用すると思います。 新刊として発表された88年当時からいまも愛読書として何... (2001/08/13) -
シェリー、ポート、マディラの本
投票数:2票
日本で唯一の酒精強化ワインガイド本。 シェリー・ポート・マデイラ等について、製法・種類・歴史・楽しみ方から、メーカー・ボトルまで、これまで知る機会のなかった新たなワインの世界を、現地の写真や... (2014/06/19) -
きいろの香り
投票数:2票
別記の今年出版された本を御覧いただけるとありがたいです。リクエストしたのは、仕事や研究で行き詰まってる時に自分が救われた本だったから。 別記の新刊情報を読んで富永氏が亡くなっていたことを知り... (2013/10/17) -
ザ・サントリーカクテルブック 改訂版
投票数:2票
現在、ふたたびバーテンダーとして田舎町で働いてます。 その時お世話になった本です。訳あって手放しましたが、また手元に置いておきたい一冊です (2014/12/07) -
フランスの城とワインの旅物語
投票数:2票
テキスト、写真とも大変充実しているので、ぜひ復刊して欲しい。 (2007/05/28) -
スペインの城とワインの旅物語
投票数:2票
今、スペインやスペインワインが注目されてきているので、読んでみたい。 (2013/09/08) -
洋酒天国アンソロジー(1)酒と女と青春の巻
投票数:2票
無茶苦茶ほすぃ! (2006/11/15) -
茶と語る
投票数:2票
読んでみたいなぁ…。 (2008/11/16) -
ワイン 七つの楽しみ
投票数:2票
アルコール依存症専門医だったなださんがどのようにワインを語るのか? (2008/03/21) -
CIGAR NO.8 ワールドムック287
投票数:2票
葉巻とパイプのための得難いムックです。書籍化希望。 (2006/04/02) -
ウイスキーのフォークロア
投票数:2票
洋酒愛好家必携の本です。飲み方については解説されていませんが、本書を読むとまた味わいも違ってくるでしょう。 (2006/03/22) -
洋酒のはなし
投票数:2票
味わいのある良い本です。広告を含め、写真図版も素晴らしい。 なお、著者はワイン研究家の藤本氏で、作家の藤本義一氏ではありません。念のため。 (2006/03/18) -
紅茶・珈琲誌
投票数:2票
紅茶好きの自分としては、ぜひ手元に置きたい本。 (2006/04/27) -
ティー 紅茶でのもてなし
投票数:2票
図書館で延滞して電話催促されて一旦返却してまた借りて延滞して…。を繰り返したほど愛している本。まだティーバックの紅茶しか知られていない頃、私はこの本から優雅に時間を過ごす方法を学びました。絶版... (2006/02/02) -
探偵たちの食卓
投票数:2票
この本は、ぜひとも文庫化して欲しい。著者の軽妙な文体が魅力の一冊です。 (2005/03/27) -
英国紅茶への招待
投票数:2票
紅茶は大好きなのでいろんな本を読みましたが、この本もとっても内容がいいので是非復刊してほしい (2004/11/04) -
FAVORITE WINE BOOK
投票数:2票
同じ監修のFrench Wine とWorld Wine を購入したのですが、どうしてもこのもう1さつがほしいのです。 (2003/05/26) -
パリスの審判 カリフォルニア・ワインVSフランス・ワイン
投票数:1票
こんなに評判になった本ゆえ、新本で読みたい。文庫化でもいいからぜひ復刊してほしい。 (2016/02/16) -
薬膳茶
投票数:1票
以前読んだ事があり、とても分かりやすく実生活に役立てたいと思い探しましたが、どこにも在庫がなく、こちらに復刊希望を出しました。 (2015/02/25) -
ビア・コンパニオン 日本語版
投票数:1票
参考文献としてあげられることが多い良書のため (2019/02/19) -
ワインの自由
投票数:1票
非常に優れたワイン批評書、ぜひ復刊すべき。 (2014/10/16) -
ブドウ畑から始まる職人ワイン造り-ブドウ栽培から仕込みまで、小規模ワイン造りの全プロセス(職人技がわかる本)
投票数:1票
ワイン全般を学ぶ上で、是非とも一読する必要がある本だと思いますが、新しい物は手に入らず。 新刊で¥2,310-であった本が、古本で¥18,000-以上の値段なので購入できない為、是非とも... (2014/07/17) -
高速度滋養料(専売特許)「どりこの」を飲みて 署名家の感想
投票数:1票
ウィキペディアも間違いが結構あるので、注意だ。 (2013/05/12) -
酒及合成酒
投票数:1票
酒は本物に限る現代の中、合成清酒も面白い。 (2013/04/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!