著者「アドルフ・ヒトラー(ヒットラー)」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング36件
復刊リクエスト72件
-
世界の歴史 全15巻
投票数:35票
広井てつお先生の作画と知って、どうしてもほしくなりました。 広井先生の作品はどれも、じんと胸にしみます。特に、オートバイ漫画には、ぐっときます。バイクや車などメカニカルなモチーフの秀逸さとスト... (2005/08/24) -
二十世紀の神話
投票数:27票
ナチス研究では、参考図書として必ず引用されながら、現物がない、というのは異状だと思われる。マイナーな分野ならともかく、昨今のナチス熱はただ事ではない。「我が闘争」が角川文庫に落ちたのであれば、... (2007/09/05) -
血と土
投票数:20票
ヒトラーといえば、我が闘争を思い浮かべる書物としてまず思い浮かぶ一方、この作品名は耳にしたことがなかった。第三帝国下での農業政策の基本理念・思想が書き記されているとのことで、第一次大戦後に荒廃... (2019/07/15) -
復刊商品あり
ホロコースト全史
投票数:18票
最近になってNS関連について調べていて、"ホロコースト"はやはりNSを調べる上で切っても切り離せない問題だと思うため、ここもしっかりと把握したいと考えており、それにこの本が掲載している内容が必... (2022/01/08) -
ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ
投票数:15票
無邪気な子供の目で見た亡命生活は、のどかなようでもあり、冒険的でもあり、それでもやはり、何か切実に胸にせまってくるものがあります。わたしがこの本を読んだのは、小学生の頃でしたが、それ以来忘れら... (2011/07/19) -
講談社の絵本 ヒットラー
投票数:15票
低学年の子どもに戦争の話をしようとした時にヒトラーと名前は沢山出てくるのに、どういう人物なのか「独裁者」としての説明以外は上手く説明できなかった。子どもにわかるように書かれた本は?と探しても、... (2020/03/22) -
ヒトラー総統演説集
投票数:12票
読んでみたいです (2010/09/02) -
復刊商品あり
過去の克服 ヒトラー後のドイツ
投票数:10票
いまの日本には現代史から何かを学ぶという姿勢が感じられないように思う。よく比較されるドイツについてもっと多くの人に知ってもらいたいと思っています。昔、近くの図書館でこの本を読んでいたので、こん... (2014/01/25) -
永遠なるヒトラー
投票数:10票
我が闘争・血と土・20世紀の神話はナチズムの三大教典ですが、これらは大衆向けの宣伝書です。 ヒトラーが本当に成就させようとしていたことは書かれていません。 ナチズムの裏の裏まで書かれている... (2006/12/05) -
日本のユダヤ人政策 1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から
投票数:9票
著者はポーランド留学経験があり、ポーランド史が専門。ポーランドは中世以来、経済発展のためにユダヤ人を受け入れ、中世最大のユダヤ人人口を擁した。フランス革命前後にポーランドはオーストリア、プロシ... (2022/01/08) -
アドルフ・ヒトラーの青春
投票数:9票
ヒトラーの青年時代を知るための貴重な本だが、とんでも無いプレミア価格になっている。 ヒトラーという人間が想像されるような悪魔的人間ではなく、夢溢れる若者であったことが書いてある必読書。 ... (2024/11/06) -
ニュールンベルグ国際軍事裁判判決記録
投票数:9票
史料として欲しい。 (2010/07/07) -
1999年以後 ヒトラーだけに見えた恐怖の未来図
投票数:7票
ある精神世界のサイトでこの本の内容が紹介されていました。内容の真偽はともかく、自分で考えをまとめるためにはとてもいい資料だと思いました。予言者としてのヒトラーという見方はこれまでになく、普通の... (2012/05/05) -
偉人物語文庫 ヒットラー
投票数:7票
現在では180度評価が異なるヒトラ-であるが、当時の出版物を垣間見て、当時の時代背景などを知ることが出来るから。現代だからこそ児童ではなく、批判精神に富んだ大学生、成人に向くのではないかと思わ... (2010/03/28) -
勝利の日記
投票数:7票
古いし買えない。今こそナチスについて見直す時が来た。 再販を希望する。 (2019/09/13) -
少年少女世界の歴史(全12巻)
投票数:6票
児童向けとは云え、文章はもとより挿絵や写真も含めて格調が高く、変な妥協は全くしていません。大人の鑑賞にも十分耐えうる力作であり、子々孫々読ませていきたい名著です。今の日本でこれだけの労作を越え... (2007/09/05) -
HITLER選挙戦略 現代選挙必勝のバイブル
投票数:6票
高額なプレミアがついて入手が困難なため (2015/04/22) -
アドルフ・ヒトラー 全4巻
投票数:5票
入手困難なため。 (2014/04/22) -
新世界観の人種的基礎
投票数:5票
ものすごく読みたい。 (2007/11/15) -
世紀の獅子吼 ヒットラー総統演説集
投票数:4票
ヒトラ-と言えば現代では極悪人扱いである、しかし、実際の演説がどうであったかといえば、知る人はいないであろう。ヒトラ-を崇拝するのではなく、客観的にその演説を知ることは当時の時代や今後の政局な... (2010/03/28) -
ヒットラー語録
投票数:4票
和綴本のヒトラー語録という珍しさに興味があります。 (2010/07/18) -
独逸第三帝国の理論
投票数:4票
勉強のため (2006/12/25) -
復刊商品あり
人類 ブーヘンヴァルトからダッハウ強制収容所へ
投票数:3票
現在ホロコースト関係の調べ物をしているため (2018/01/09) -
国防軍とヒトラー I 1918-1945 / 国防軍とヒトラー II 1918-1945
投票数:3票
軍隊が為政者の力でいかに無謀な戦争に突入してしまったか、ドイツ国防軍の歴史で振り返ることができる。 (2018/01/12) -
ヒットラー獨総統獅子吼 戦争の責任はルーズヴェルトに在り
投票数:3票
貴重資料です。(蔵書有) (2009/01/07) -
「國民歌謠」第三十三輯 萬歳ヒットラー・ユーゲント
投票数:3票
ラヂオテキストは、表紙が非常に美しいです。(蔵書有) (2006/07/31) -
ナチス宣言
投票数:3票
演説の人だっていうし。 (2009/01/08) -
復刊商品あり
ヒトラーを支持したドイツ国民
投票数:2票
最近、ナチスあるいは「悪の凡庸」をめぐって、議論が盛んだった。ナチスの、そしてファシズムの歴史に学びたい人はまだまだ多いと思うが、学ぼうと思った時に良書が手に入らないということほど、間の悪いこ... (2024/01/06) -
復刊商品あり
アドルフに告ぐ(手塚治虫漫画全集) 5巻
投票数:2票
オリジナル版を先に復刊リクエストさせてもらいましたが、この作品は私はハードタイプを持っていて、こちらの手塚治虫漫画全集のサイズと質感は読みやすいので全巻復刊で欲しいな、と。 なにより子供時代... (2024/01/11) -
枢軸の歴史 昭和十二年 昭和十七年
投票数:2票
面白い(蔵書有) (2008/09/10) -
復刊商品あり
春の祭典 第一次世界大戦とモダン・エイジの誕生
投票数:2票
読んでみたい (2008/02/22) -
我が少年時代
投票数:2票
この本の復刊はかなり難しいであろうからぜひ復刊して欲しい。このシリーズは全部で3冊あると思う。私の持っている我が少年時代には目録がついていて少なくとも3冊あるのだ。ひとつがやはり我が闘争の中の... (2007/04/01) -
ヒトラーの戦争
投票数:2票
こういったものを絶版にしておくのは勿体ない (2007/05/10) -
独逸の決戦態度 ヒトラー総統最近の宣言
投票数:2票
うーん、うーん、うーん。(蔵書有) (2006/01/29) -
われらの建設
投票数:2票
うーん。(蔵書有) (2006/01/29) -
敗者の戦後 ナポレオン・ヒトラー・昭和天皇 中公叢書
投票数:2票
「人は失敗から学び、勝利からはほんの少ししか学ばない」 そうだから、このような本は、そのようなことを言っているのだ ろうか? (2005/12/07) -
理念の形成
投票数:2票
人種主義の問題について考えたいから。 (2009/01/08) -
永遠の民族
投票数:2票
ゲーリング自身の著作物が出ていたかは疑問ですが、日本においてあまりにもゲーリングに関する資料がが少な過ぎることから(確認できるもので4冊くらいかな?その内、現在販売さえれているものは1冊です。... (2005/08/06) -
近代ヨーロッパの生成
投票数:2票
チェンバレンの大ファンだから是非復刊して欲しい。 (2007/11/15) -
裏切り ヒトラー・スターリン協定の衝撃
投票数:1票
歴史を学びたい (2021/11/21) -
幻影 ヒトラーの側で戦った赤軍兵たちの物語
投票数:1票
独ソ戦(大祖国戦争)を書く際にはソ連に亡命したドイツ共産党員(「ホテル・ルックス」の著者のルート・フォン・マイエンブルクのようなオーストリア社会民主党員を含む)と赤軍の捕虜になったドイツ軍人の... (2021/06/17) -
ナチスと動物
投票数:1票
面白そうなので読んでみたい。 20年近く前の本で、以前から引用もされているが、値段が高騰しているので。 (2021/05/14) -
復刊商品あり
ヒトラーとスターリン 新装合本 死の抱擁の瞬間
投票数:1票
全体主義のメカニズムに興味があり、ヒトラーもスターリンもアーレントが指摘したよう全体主義の代表的存在であるため。 (2021/01/05) -
ヒトラーと退廃芸術:<退廃芸術展>と<大ドイツ芸術展>
投票数:1票
本書はナチのイデオロギーにより、ドイツ民族にとって「ふさわしくない」として弾圧された芸術についての著書である。 こうした迫害を受けた芸術の見せしめとしての退廃芸術展はナチのプロパガンダでもあ... (2020/07/16) -
ヒトラーの心 米国戦時秘密報告
投票数:1票
歴史を考える上で、貴重な書籍。 (2016/07/11) -
アドルフに告ぐ オリジナル版
投票数:1票
子供の時から手塚治虫作品のブラックジャックが大好きで、その次に読んだ アドルフに告ぐ も子供時代に衝撃的に脳裏に焼き付いた作品です。素晴らしい作品なので、このまま紙のアドルフに告ぐ(手塚作品全... (2024/01/11) -
ワイマールの落日
投票数:1票
戦前ドイツで、ヒトラーが、ワイマール憲法を「解釈」によって無力化し、その後、大戦に突き進んでいった状況をつぶさに描いた佳作と聞くが、絶版のため、手に入れにくい状況になっているので。 (2014/11/01) -
一千年の歴史を作らん 日伊と共に米英を撃たん ヒ総統の宣戦布告の大演説
投票数:1票
我が独逸帝国は、建国以来三千年間、一度も戦さに負けた事の無い国を盟友に持ったのだ! (2014/06/23) -
ヒトラー 権力の本質 新装版
投票数:1票
まじめにヒトラーのことを知りたいので。図書館で読んだが、購入したい。 (2014/02/03) -
第三帝国と宗教―ヒトラーを支持した神学者たち
投票数:1票
ドイツ的キリスト者運動に関する数少ない著書のようであるため。 (2013/02/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!




























