復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「クッキング」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 7ページ

ショッピング208件

復刊リクエスト638件

  • 食の味 人生の味

    食の味 人生の味

    【著者】辻嘉一 小野正吉

    投票数:3

    出版当時と今とは、料理をめぐる事情が若干異なっておりますが、今でも本書から教えられることは多いと思います。この本は古書店でもたまに見かけますが、職人さんの愛読書らしく、線引きが多く、購入する気... (2005/03/19)
  • 小野正吉フランス料理 全3巻

    小野正吉フランス料理 全3巻

    【著者】小野正吉

    投票数:3

    きょうの料理で小野さんと村上さんが私の2大アイドルでした。 勉強不足で、こんな本があるとは全く知りませんでした。だから復刊.comは楽しいですね。 村上さんの本は何冊か持っていまして、大活... (2013/06/10)
  • 私の保存食ノート いちごのシロップから梅干しまで
    復刊商品あり

    私の保存食ノート いちごのシロップから梅干しまで

    【著者】佐藤 雅子

    投票数:3

    食の安全が危惧される今日において、この本は手作りの大切さを 改めて我々現代人に提示してくれる事でしょう。さまざまなシン プルライフ本が出ていますが、どれも薄い内容で似たようなもの です。明治生... (2005/03/11)
  • マクロビオティックのおいしいレシピ 体の中からきれいになる!

    マクロビオティックのおいしいレシピ 体の中からきれいになる!

    【著者】川瀬ゆき枝

    投票数:3

    晴れの日のおしゃれなマクロビオティックメニューがたくさん載っている本です。 写真もきれいでレシピもわかりやすい。価格もお手ごろなこの本をぜひ手元に置きたいです。 (2005/01/28)
  • ドイツおいしい物語

    ドイツおいしい物語

    【著者】大島 慎子

    投票数:3

    読んでみたい。 (2005/01/23)
  • 魯山人 味は人なりこころなり

    魯山人 味は人なりこころなり

    【著者】松浦沖太

    投票数:3

    全盛期の星岡茶寮でどのような料理が出され,それはどのように調理されたか、詳しく書かれているのが嬉しい。氏が料理人として採用された際のエピソードも興味深く、茶寮の写真が多く収められているのも貴重... (2004/08/16)
  • プルーストと同じ食卓で-辻静雄からの招待状-

    プルーストと同じ食卓で-辻静雄からの招待状-

    【著者】辻静雄

    投票数:3

    美味に立ち向かう辻静雄氏の著作は、昨今のグルメ本とは別次元のものですが、現在入手可能なものがあまりに少ない。 この対談集も今だからこそ、ぜひ。 (2012/11/06)
  • 料理人 全4巻又は3巻

    料理人 全4巻又は3巻

    【著者】小島剛夕/著、昴すまる/原作

    投票数:3

    かつて(20年くらい前)書店で1・2巻を購入し、第3巻を購入しそびれていました。そのうち手に入るだろうと思ったのが大間違い。完結篇を見られないまま20数年が経ってしまいました。何とかして主人公... (2003/11/24)
  • 暮しの設計223号うちの焼きたてパン

    暮しの設計223号うちの焼きたてパン

    【著者】竹野豊子

    投票数:3

    暮らしの設計シリーズは皆好きですが、パンの本はもってないので (2003/08/13)
  • エドガー・ケイシーの健康レシピ

    エドガー・ケイシーの健康レシピ

    【著者】アン・リード著ヒュー・リン・ケーシー編

    投票数:3

    興味がある (2002/07/27)
  • アメリカ帰りの豆腐料理

    アメリカ帰りの豆腐料理

    【著者】Gary L

    投票数:3

    zak

    zak

    気になってる本をチェックするべく、ここを覗いてる時に何となく目に留まりました。読んだことがないのでどの様な本なのかわからないのですが、外国の方がどの様に豆腐を使って料理をするのか興味を持ちまし... (2010/02/24)
  • わたしのクッキングブック

    わたしのクッキングブック

    【著者】俣野温子

    投票数:3

    平成3年に購入以来、気に入ったレシピを少しずつ書き込んで来ました。一昨年、書き込む場所が無くなり、まるで一冊の本を完成した様な気分でした。同じタイプの物をずいぶん探しましたが、バインダーやノー... (2002/01/08)



  • 台所剣法

    【著者】亀井三恵子

    投票数:2

    個性豊かなキャラたちがみんな魅力的!政党機関紙の連載作品という特殊性から知る人ぞ知る作品になってしまっているのが本当にもったいない。党派問わず楽しく読める名作です! (2025/05/07)
  • 四季の家庭料理

    四季の家庭料理

    【著者】寛仁親王妃信子

    投票数:2

    信子様のお料理やエピソードなどをご自身で綴られた貴重な御本をぜひ拝読させていただきたい。また多くの人に知って頂ければと思います。どうかよろしくお願いいたします。彬子女王の御本ばかり文庫本になっ... (2024/12/20)
  • アメリカ南部の野菜料理 知られざる南部の家庭料理の味と食文化
    復刊商品あり

    アメリカ南部の野菜料理 知られざる南部の家庭料理の味と食文化

    【著者】アンダーソン夏代

    投票数:2

    料理本の賞を取った本のコーナーに置いてあり 購入しましたが 分厚い本の中身の良さ 内容の多さとエピソードなど面白く アメリカ料理は肉ばかりじゃ無いぞ!って 作者の思いが詰まってる本で... (2024/07/19)
  • アーユルヴェーダ治療院のデトックスレシピ

    アーユルヴェーダ治療院のデトックスレシピ

    【著者】川島一恵 若山曜子

    投票数:2

    アーユルヴェーダの勉強をしているので読みたい本です (2024/07/10)
  • 秘密の中国料理

    秘密の中国料理

    【著者】楊萬里

    投票数:2

    訂正 (ザーサイ)→(ギョウザ) 最近は厨房が中国人でも、以前のような美味しい店が少なくなった。最高峰の中華の達人の秘伝が失伝するのは何とも惜しい。腕に自信のある料理長もぜひ一読してほしい。... (2023/11/10)
  • スモーク 〜週末、中華鍋で肉を燻す〜

    スモーク 〜週末、中華鍋で肉を燻す〜

    【著者】鎌田 香

    投票数:2

    著者の開催する教室でこちらの本を知りました。とても良い本なのでぜひ復刊して欲しいです。 (2023/05/27)
  • カヌレ 外はカリッと、中はふんわり フランス・ボルドー生まれの小さなお菓子

    カヌレ 外はカリッと、中はふんわり フランス・ボルドー生まれの小さなお菓子

    【著者】熊谷真由美

    投票数:2

    紙のレシピが欲しい。中古では高騰価格で販売されていますが、適正価格での販売を臨みます (2023/04/08)
  • 忙し母さんの手抜き料理

    忙し母さんの手抜き料理

    【著者】坂本廣子

    投票数:2

    実家にボロボロになったのがあるんですが このレシピで作った料理はハズレなし。 特にお気に入りが「「酢豚」です。 お正月料理も、ふりかけも、本当に美味しいし簡単です。 世の中にレシピ本は... (2022/12/21)
  • イギリス家庭菓子 美味しい紅茶とバターの甘い香りに誘われて

    イギリス家庭菓子 美味しい紅茶とバターの甘い香りに誘われて

    【著者】宮﨑美絵

    投票数:2

    図書館で出会った本で、すごく惹かれました。手元に置きたいと探して見ましたが、どこにもありませんでした。ぜひ素敵な本なので復刊してほしいと思います。 (2022/11/20)
  • 古今名物御前菓子秘伝抄

    古今名物御前菓子秘伝抄

    【著者】鈴木晋一

    投票数:2

    大変貴重な情報と思います。 大手老舗の会社の図書館で閲覧できるそうですが、興味を持ち手元に置きたいと思う方もきっと多くいらっしゃるのではないかと思います。 当時の挿絵もとても貴重なもの。是... (2022/03/11)
  • チャイの旅

    チャイの旅

    【著者】神原博之

    投票数:2

    著者が書いたソレドコの記事を見てチャイにハマり、そしてこの本を知り、フリマサイトに張り付いて、定価と変わらない値段で購入しました。 とても楽しい本です。 チャイの淹れ方だけではなく、世界の... (2024/01/16)
  • pariyaの野菜たっぷりデリごはん

    pariyaの野菜たっぷりデリごはん

    【著者】Pariya

    投票数:2

    デリカテッセンの人気店pariyaのレシピが作りやすい材料で紹介されています。Amazonやメルカリ等でも高額出品されているので、ぜひ復刊をしてほしいです。メルカリ出品ではすぐに売れてしまうの... (2021/07/03)
  • ロティ・オランの高加水パン

    ロティ・オランの高加水パン

    【著者】堀田誠

    投票数:2

    図書館で堀田誠さんの高加水パンの指南書を読み、是非自分でも欲しいと思いました。家庭でおいしいパンを作りたいのですが、定価の倍以上の値段で取引されていてとても買えません。 良い本なので転売ヤー... (2021/02/16)
  • 最古の料理

    最古の料理

    【著者】J.ポテロ 著 / 松島英子 訳

    投票数:2

    読んでみたい (2021/01/05)
  • たけうちマルシェ

    たけうちマルシェ

    【著者】竹内結子

    投票数:2

    rei

    rei

    亡くなられた竹内結子さんの作品に改めて触れたいと思います。 (2020/12/09)
  • 冷蔵庫いらずのレシピ 残った食材は「干す」「漬ける」でササッと保存!

    冷蔵庫いらずのレシピ 残った食材は「干す」「漬ける」でササッと保存!

    【著者】按田 優子

    投票数:2

    野菜や食材を無駄なく使いたいと思って探しています。 こちらはすごく良さそうな内容で、Amazonで内容を少し見る限り(2019年3月現在見れます。)もわかりやすそう。 写真も良いですが、レ... (2019/03/17)
  • オーブン・ミトンのおやつなお菓子 ホットケーキ、蒸しケーキ、マフィン…の感動!レシピ

    オーブン・ミトンのおやつなお菓子 ホットケーキ、蒸しケーキ、マフィン…の感動!レシピ

    【著者】小嶋ルミ

    投票数:2

    小嶋ルミさんの本はどれも人気ですが、この本は、材料も揃えやすく、手順も分かりやすいのでタイトルにあるように「おやつ」として気軽に作れそうなものばかりです。 地元の図書館にはなく、出先でパ... (2018/03/03)



  • 長寿村ニッポン紀行

    【著者】近藤正二

    投票数:2

    大豆、人参、南瓜などの野菜多食、海藻類の常食、主食固定なし、白米厳禁が、過重労働、飲酒の害などを軽減して老衰を遅くする。 日本にまだ各地域、町、村に文化が残っていた時に実地踏破研究した貴重... (2019/10/04)
  • ラブおばさんのお嫁さんクッキング

    ラブおばさんのお嫁さんクッキング

    【著者】城戸崎愛

    投票数:2

    料理の基本から、バリエーション豊富な本です。 出版社が確か、なくなってしまっているので、復刊は難しいかもしれないですが、復刊して欲しいです。 (2017/10/12)
  • 精進のおそうざい豆腐料理

    精進のおそうざい豆腐料理

    【著者】米田祖栄

    投票数:2

    こちらも、絶版になっているので (2018/11/14)
  • おそうざい精進料理

    おそうざい精進料理

    【著者】米田祖栄

    投票数:2

    精進料理のおそうざいなので、身体に良さそうな気がします。 それと、京都の尼門跡寺院に伝わるお料理などもあるので、見ているだけでもなんだか雅な気持ちになれそうな気がします。 (2017/10/02)
  • シルバースプーン イタリア料理のバイブル 改訂版

    シルバースプーン イタリア料理のバイブル 改訂版

    【著者】PHAIDON(ファイドン)

    投票数:2

    aaa

    aaa

    出版社さんや全国の書店に出来る限り問い合わせましたが、どこも在庫切れでした。 お世話になった方が探している本なのでぜひ再販していただきたいです。 よろしくお願いいたします。 (2020/01/06)
  • 金子信雄の楽しい夕食―食べ上手・作り上手が教えるおいしいお惣菜12か月

    金子信雄の楽しい夕食―食べ上手・作り上手が教えるおいしいお惣菜12か月

    【著者】金子 信雄

    投票数:2

    故金子信雄氏の簡単で美味しい料理が満載されていて、日常の食事作りにとても参考になります。ずっと前に絶版になってから、復刊を心待ちにしていましたが、今もって復刊されないままです。何らかの事情があ... (2017/03/22)
  • 美味しさを切り取る料理写真の撮影テクニック―スナップ写真をコマーシャルフォトに仕上げる

    美味しさを切り取る料理写真の撮影テクニック―スナップ写真をコマーシャルフォトに仕上げる

    【著者】ニコール・S. ヤング (著), Nicole S. Young (原著), パセイジ (翻訳)

    投票数:2

    他にはない情報が満載 (2023/01/02)
  • ジョエル・ロブションのすべて

    ジョエル・ロブションのすべて

    【著者】ジョエル ロブション

    投票数:2

    料理人にとってとても貴重な本なので、ぜひ復刊して欲しい。 (2016/09/06)



  • 季節別手作り食品428種

    【著者】武智勇一

    投票数:2

    一冊で、ほとんどの手づくり食品の作り方が見られて本当に便利なのでもうボロボロになってしまぅあので買いかえたいと思ってリクエストしました。 (2016/09/03)
  • 日本のごはん、私のごはん
    復刊商品あり

    日本のごはん、私のごはん

    【著者】ホルトハウス房子

    投票数:2

    ホルトハウス家の和食に興味があります。 きっと、次世代に語り継ぐべき「食」の大切さが顕れた本であると思います。 ぜひ復刊を!! (2016/06/07)
  • 別冊エッセ ハンディエッセVol.4 定番煮物とごちそうご飯

    別冊エッセ ハンディエッセVol.4 定番煮物とごちそうご飯

    【著者】フジテレビジョン

    投票数:2

    和食の基本的なものばかりを集めた本。 昔、合本になる前の「おばあちゃんの煮物」を購入し、どれも美味しかったので母にその本が欲しいと言われ、新たに合本したものを購入したほど。 料理初心者だっ... (2014/08/02)
  • 食べるお仕事

    食べるお仕事

    【著者】石毛直道

    投票数:2

    石毛先生の食体験の面白さを、ぜひまた読みたいです!世界の食の奥深さがわかる本です。 (2014/06/05)
  • ホルトハウス房子 西洋料理
    復刊商品あり

    ホルトハウス房子 西洋料理

    【著者】ホルトハウス房子

    投票数:2

    ホルトハウス先生は日本におけるアメリカ料理の草分けだから (2014/09/23)



  • 手作り食品百科 ―家庭でできる300種―

    【著者】主婦と生活社

    投票数:2

    実家の台所にあった大好きな本。我が家にも欲しいなと探したのですが中古でもなかなか無いので復刊を望みます!百科、という題がぴったり、料理やお菓子、保存食や発酵食品、加工品まで、ありとあらゆる食べ... (2025/05/29)
  • イタリアの食卓おいしい食材
    復刊商品あり

    イタリアの食卓おいしい食材

    【著者】林茂

    投票数:2

    林先生の本はイタリア留学中、心の支えでした。よくある1泊2日で取得可能な資格と違い、現地に滞在して1年以上通学しなければならないイタリアワインソムリエの資格を(もちろんイタリア語で)取得された... (2015/03/06)



  • クッキングポイント 5 オーブントースタークッキング

    【著者】小林カツ代

    投票数:2

    娘が大学進学で初めて下宿した時に持っていた本です。 トースターで簡単にできる料理が載っており、その中でも、デザートのチーズケーキは、某有名店のチーズケーキに引けを取らないお味でした。 一人... (2013/05/27)



  • お料理しましょう2

    【著者】飯田深雪

    投票数:2

    土井勝さんの本を探していたところ、アマゾンでお料理しましょうを知りました。絵柄も可愛いし、内容も良さそうなので復刊希望です。 1〜4、全ての復刊をお願いします (2015/08/29)
  • アーユルヴェーダの食事療法 至福の体質別レシピ

    アーユルヴェーダの食事療法 至福の体質別レシピ

    【著者】マヤ・ティワリ

    投票数:2

    是非復刊お願いします。 アーユルヴェーダを学んでいて色々調べていたら こちらの本中古で100万円というとんでもない値段がついています… 復刊お願いします (2016/11/20)
  • 東南アジア市場図鑑 植物篇

    東南アジア市場図鑑 植物篇

    【著者】吉田 よし子 菊池 裕子

    投票数:2

    私はアジアが大好きでいつも行った先々の市場に行っています。 日本では見た事が無いもの、食べたものの無いものの宝庫で本当にワクワクします! ですがその野菜、魚介類等が何の食材か分からず、... (2013/03/03)
  • 東南アジア市場図鑑 魚貝篇

    東南アジア市場図鑑 魚貝篇

    【著者】河野 博

    投票数:2

    東南アジア食材の図鑑としての活用はもちろんですが、東南アジア近辺において漁獲、利用される魚種を一定程度網羅して見られることに大きな意味があり、その周辺の自然環境を知る資料として良いと思います。... (2023/11/19)
  • レオナルド・ダ・ヴィンチの空想厨房

    レオナルド・ダ・ヴィンチの空想厨房

    【著者】S. ラウス (編集), J. ラウス (編集), 佐竹 淳 (翻訳)

    投票数:2

    ダビンチファンには面白い本です。絵も多い。どこまで嘘かほんとかわからないあたりも面白い。 (2013/02/15)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!