「フランス」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング167件
復刊リクエスト1,189件
-
アンドロマック
投票数:14票
2002年2月19日から3月6日の予定で、劇団四季がアンドロマックの劇をしますが、現在絶版になっており読むことができません。シェイクスピアと並ぶフランスの偉大な作家であるというラシーヌの本は、... (2002/01/09) -
フランス革命の知的起源
投票数:14票
すき (2005/11/28) -
マラーを殺した女 暗殺の天使シャルロット・コルデ
投票数:13票
『物語フランス革命』や『マリー・アントワネット フランス革命と対決した王妃』など、フランス史、中でもフランス革命史に関する名著・好著の多い安達正勝氏による“暗殺の天使”シャルロット・コルデの物... (2014/10/15) -
復刊商品あり
ロベスピエールとドリヴィエ
投票数:13票
フランス革命を理解するうえで、最良の研究書だと思います。 多分フランスでも、第一級の評価をされる内容の本だと思います。 そのような本の復刊をお願いせねばならない状況に、日本の出版社さんの学... (2008/02/21) -
同性愛と生存の美学
投票数:13票
「日本の古本屋」で検索したら、1万2千円! この値段ではちょっと誰も読めない ですから。 フーコーがゲイ雑誌のインタビューに率直に答えた「生の様式としての友情につい て」や、「少し自殺の味方... (2006/07/17) -
世界の名作図書館 全52巻
投票数:13票
何十年も前ですが持っていました。 長くつしたのピッピや森は生きているなど 大好きなお話がたくさんありました。 もう一度読みたいです。 (2021/04/21) -
復刊商品あり
パピヨン 全3巻
投票数:13票
映画をみてこの本を読みたいと思った頃、お金がありませんでした。 大人になって自分で稼げるようになったら絶版。それはないわ…。映画はDVDレンタルで観られるけれど、本は図書館にもなかなかないの... (2010/07/19) -
復刊商品あり
暗黒事件(上・下)
投票数:13票
ぜひ読んでみたいです。 (2007/07/18) -
ジャン・クリストフ 全4巻
投票数:13票
①新庄嘉章氏の翻訳が日本語としての欠点が余り無く、非常に読み易いため。 ②新庄嘉章氏の翻訳のものは古書でしか売られていませんが、発売時から年月が経ち、状態がいずれも悪いため。全巻揃いで入手す... (2022/04/19) -
サン=ジョン・ペルス詩集
投票数:13票
中井久夫さんの本の中で語られていて、大変興味をもちました。(中井久夫集7) (2024/06/06) -
ばらいろの雲
投票数:13票
ヨーロッパに住んでいます。まだフランス語は初心者なのですが この名作をまずはもう一度日本語で読みたいのです。子供のときに読んだのですが、ずっと心に残っています。ジョルジュ サンドの名前は有名... (2012/01/10) -
復刊商品あり
物の時代・小さなバイク
投票数:13票
学生時分に図書館で読み、嫌な話だなぁと思った記憶がありま す(物の時代)。パリに住む若夫婦が物のあふれるアパートを引 き払い、北アフリカへ移住する、という話ですが、文体の妙も相 まって、尋常で... (2003/07/26) -
フランス田園伝説集
投票数:13票
一度、岩波書店のアンコール復刊で復刊されたものの、気がついたら品切れで入手困難本になっていました。“『愛の妖精』の著者、小説家としてのサンド”以外の姿を見たいと思いますし、単にフランスの幻想小... (2003/03/20) -
復刊商品あり
オルレアンの少女
投票数:13票
なぜドイツでは、ゲーテよりシラーの方が人気があるのに、日本では、人気がないのかな・・・。まあ、「人気」はどうでもいいのですが、あまりにも関心が薄いことの背景には、手に入る訳本が少ないことも一因... (2007/01/17) -
復刊商品あり
マルク・ブロック 封建社会
投票数:13票
みすず書房からの版が出続けているのだからこちらが絶版でも問題ないだろう…というのは分からなくはないが、これだけの面子が揃っての、それもみすず版の訳語を踏まえて意識的に改善を施して完成した翻訳の... (2021/02/07) -
繻子の靴
投票数:13票
以前からさがしていたが、まだ手に入っていない。 手に入りにくいから邦訳はないのかと思っていたが、この作品が日本で出版されたことがあることを最近知った。 その高い評価に比べて、この手に入りにくさ... (2002/03/26) -
噫無情
投票数:13票
雑誌で黒岩涙香の特集を見ておもしろそうだったから。 (2003/05/04) -
レ・ミゼラブル(辻昶訳、講談社文庫全5巻)
投票数:13票
現在入手が容易なのは新潮文庫版と岩波文庫版でしょうか。 この講談社文庫版の訳がよいと聞いたので、ぜひこの訳で全巻読破したいと思います。 たしか以前は同じ講談社の「スーパー文庫」版全1冊にも... (2004/03/17) -
エセー
投票数:13票
文庫本サイズでエセーがすべて読めるのは岩波文庫のものだけだから。また、モンテーニュの文体は簡潔で力強く、比喩や逸話も多いため、誰でも楽しんで読める哲学書となっている。読みやすさと有益性に関して... (2014/02/13) -
ガルガンチュアとパンタグリュエル
投票数:12票
今まで読んできたものと世界観がガラッと変わるものが読みたい!と色々調べていてビビッときた作品なのですが絶版で手に入らずショックです。発汗して欲しいです。 (2025/08/30) -
復刊商品あり
崩壊概論
投票数:12票
シオランは現在大いにに注目されている作家であるが、『崩壊概論』をはじめとする著書の多くが日本で絶版となっているのが現状である。『崩壊概論』は絶版した彼の著作の中でも中古本の値段が大いに高騰して... (2020/11/23) -
復刊商品あり
資本論を読む(ちくま学芸文庫<上中下>三巻)
投票数:12票
『マルクスのために』と並ぶ前期アルチュセールの主著。68年5月革命以降に、アルチュセールと訣別しながらも現在に至るまで活躍している若き哲学者が数多く参加したゼミの成果。 のちに『アルチュ... (2007/11/14) -
復刊商品あり
想像力の問題
投票数:12票
美学、哲学の分野でよく引用される著作にもかかわらず、古本でしか買えない状況はおかしい。 『存在と無』で展開される意識への考察、またそこでの「世界」という概念を理解するうえで避けては通れない著... (2006/03/02) -
やさしいフランス詩法
投票数:12票
鈴木信太郎の『フランス詩法』よりもやさしいと謙遜した『やさしいフランス詩法』。 丁寧にきちんと説明していてわかりやすい。 フランス詩法というと、鈴木信太郎以外では、ギロー、グラモン、マザレ... (2024/09/12) -
復刊商品あり
孤島
投票数:12票
哲学書ではないのに、こんなにわかりやすい文章で人生とはなにかをじんわりと教えてくれた大切な本。あまりにも好きな本だったから、いくつか買っても、友人にあげたりしていたら、気がついたら絶版になって... (2006/12/17) -
メロヴィング王朝史話(上・下)
投票数:12票
4~11世紀のヨーロッパ、いわゆる民族大移動・バイキングの時代は「ニーベルングの歌」「アーサー王物語」など、後の中世文学の元になった逸話が数多く生まれた時代です。 当時を扱った本は極めて少な... (2007/09/07) -
復刊商品あり
アルゴオルの城
投票数:12票
まだ読めていません。内容は大変幻想的で美しいとのこと。その 美しさは名訳により相乗効果を上げており、ゆっくりと浸れるよ うな気分になるということで。私も青柳氏の翻訳で思うさま浸っ て見たい!読... (2004/11/10) -
視線の権利
投票数:12票
バルト「明るい部屋」が書店の書棚に並んでいるのにデリダの「視線の権利」が手に入 れられない状況におかれているのは不自然なことだと思うし、勿論写真を撮る行為もし くは撮られた写真そのものと写真に... (2005/07/09) -
ゆらめく炎
投票数:12票
映画「鬼火」が凄く好きで、是非是非、原作を入手してじっくりと読みたいです。 大きな図書館に蔵書としてありましたが閉架図書で貸出し手続きとか面倒でしたし、好きな本はやはり手元においてじっくり読... (2007/08/26) -
画集 ギュスターヴ・ドレ
投票数:12票
図書館の相互貸借で取り寄せてもらいました。 なんといっても、黒の迫力が凄い! さながら、「デス・ノート」で描かれた ”神”のイメージ、 「ベルセルク」の”蝕”でしょうか。 「アニメー... (2010/09/13) -
マーク・トウェインのジャンヌ・ダルク
投票数:12票
読みやすい為ストーリーにグイグイ引き込まれ、ジャンヌダルクの有名な人生というものを知っていてもあっという間に読み切れた。1冊の本が持つ味わい深さも素晴らしいと思った。また、読後感の充実感が長く... (2010/03/20) -
ムスティクのぼうけん
投票数:12票
小さいころ、やんちゃでかわいいムスティクの冒険に夢中になりました。内容も子どもの空想力をかきたて、そしてとても優しさに満ちたものだったと記憶しています。ぜひ私の子ども(や同世代の子どもたち)に... (2004/10/04) -
沖の少女
投票数:12票
高橋 葉介さんの『真琴グッド・バイ』で作品を知り、だけど見つけた白水社版は10代の私には高価で買えず・・・後に文庫で読みました。手版してしまって今、残念な想いをしてます。多分、過去に私が読んだ... (2013/12/19) -
ふしぎのくにのセラファン
投票数:12票
「セラファンとにせのセラファン」というタイトルだったと思うのですが、いろいろシリーズがあったのですね。“あわわビール”とか“あわわソーダ”のおはなし、ピンクのガム工場が出てくるお話もこのセラフ... (2008/07/23) -
踏みはずし
投票数:12票
『文学空間』はよく知られているが、初期(40年代)のブランショはあまり読まれていない。しかし本書は、先入観なしに、驚くほど多岐に亙る作品を論じており、いまもけっして色褪せていない。「踏みはずし... (2003/06/22) -
精神分析の系譜――失われた始源
投票数:12票
ニーチェ研究のためにぜひとも欲しい。ドイツ語はできてもフランス語はできないので、原著で読むことはできない。古本屋を巡ってもなかなか出会えない。そのため、研究の一助にするためには、この本が復刊さ... (2009/09/13) -
復刊商品あり
フランス怪談集
投票数:12票
現代は「洒落者」の存在を許さないのかもしれない。ほんの少し 前、それらの人たちの最後の一団が消えていったように思う。日 本限定として小説家なら中井英夫・結城昌治などと並んで日影丈 吉を是非とも... (2006/02/09) -
国家とイデオロギー
投票数:12票
『科学者のための哲学講義』と同様この本も重要な著作。 国家というものを考える上で、一つの枠組みを想定する のは、それなりに有効だと考えるが、アルチュセールが 呈示する図式は、今後も意味を... (2004/11/09) -
アリスB.トクラスの自伝
投票数:12票
須賀敦子の「本に読まれて」の書評を読んだ。本書の魅力に抵抗できない。 (2009/03/07) -
東独のヒルダ
投票数:12票
60年代初めの、様々な地域&情勢の中を生きている女性達を、女性ならではの視点で、少し違った角度で伝えてくれています。物の見方、考え方の視野を広げてくれる良書でした。古い本ではありますが、今の時... (2002/09/14) -
パリに行って、習ったお菓子
投票数:12票
1度本屋さんで見かけて再度買いに行ったらもう無くなっていて、ネットの本屋さんでも色んな所で探しましたがどうしても無かった・・・。ハードカバーの本なのですが、絶版だと言われるとどうしても欲しくな... (2002/03/23) -
哲学の舞台
投票数:12票
私はこの作品を出発として、様々な研究をしようと思っています。 とある方からこの本を紹介され、お借りして読んでみましたが、 難解なフーコーの思想を本当にわかりやすくかかれており、 感動しました。... (2001/04/21) -
海辺の悲劇
投票数:12票
バルザックの著書を文庫でそろえたいので。 (2008/04/29) -
Madame Gaussenの102ブティパターン集
投票数:11票
パッチワーク・キルト通信のバッグナンバーで この本の存在を知りぜひ中身を見たいと思っていました。 ISBN番号すらなく、図書館でも借りられない本です。 またオークションでも出品されている... (2011/06/15) -
復刊商品あり
量の測度
投票数:11票
図書館で借りて読みましたが、随所に感動的な言葉が 出てきます。 大学の数学科に入学したら、2年生になったぐらいには、 是非読んでいただきたい本です。 数学科でなくても、解析学に興味を持... (2007/01/06) -
復刊商品あり
省察(岩波文庫版)
投票数:11票
日本を代表する哲学者三木の翻訳した、世界を代表する哲学者デカルトの代表作『省 察』が復刊されれば、デカルト研究と三木研究への貢献につながります。是非お願いし ます。 (2006/05/03) -
幻影都市のトポロジー
投票数:11票
読みたいです。 (2009/08/21) -
純粋および応用アナーキー原理
投票数:11票
透徹な言葉に貫かれた断章です。 文字数が少ない分、それだけヴァレリーの言葉を深くかみしめて味わうことができます。 図書館で借りて何度か読みましたがどうしても手元に置いておきたい一冊です。 「全... (2005/02/20) -
復刊商品あり
言語表現の秩序
投票数:11票
フーコーの著作はどれも大部でとっつきにくい。ただ、この本は内容がコンパクトにまとまってており、訳者の中村雄二郎の丁寧な解説も、載っておりよい。中古だとアマゾンで8000円する。それだけのニーズ... (2007/11/12) -
盲いたるオリオン
投票数:11票
シモンの作品は白水社の『三枚つづきの絵』と『歴史』がこの秋、 小部数限定ながら復刊が実現した。 次はいよいよ『盲いたるオリオン』の番である。 シモンの作品はすべて復刊されねばならない。 彼は戦... (2003/09/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!












































