12 票
著者 | 杉山正樹 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
ジャンル | 文芸書 |
ISBNコード | 9784560041284 |
登録日 | 2005/10/19 |
リクエストNo. | 31186 |
リクエスト内容
フランス詩の作詩法、つまり韻文詩における諸規則および技術についての本です。
日本で人気(?)のボードレール・ヴェルレーヌ・ランボーなんかも基本的には韻文詩が書かれていた時代の人たちです。それでその原詩にあたろうとした場合、どうしてもこういう類の知識が必要になります。また、ただ詩の味わいがますというに止まらず、それ抜きには語り得ぬ詩の魅力と言うような関心もあるように思います。
投票コメント
全12件
-
大学でフランス文学、フランス詩を専攻している学生です。GOOD!3
この書籍の存在を知ったのは大学3年の頃だったかと思うのですが、
フランス詩の鑑賞、分析を行う上で必要な知識を殆ど網羅している為、
勉強する上で大変お世話になった本です。
大学院生になった今でも、参照することがあります。
ただ、非常に残念なことに、この書籍を購入しようと探してみても、
見つけることができなくて、現在に至るまで大学の図書館で借りる以外、
読むことができない書籍です。
フランス詩法の書籍に関しては、他にも詳細なものがありますが、
フランス詩法入門の一冊として、また手軽に使用できる一冊として、
再び入手できる機会が生まれるよう、復刊を強く希望致します。 (2009/01/31) -
フランス詩を読むうえで、とても参考になります。類書はいくつかありますが、まずはこの一冊だと思います。初心者の躓きやすい細かい約束事も、この本では丁寧に扱われていると思いますし、また「やさしい」とはいえ、詩法に関するトピックも充実しており、大変な良書と言えるのではないかと思います。GOOD!3
とりあえずこの一冊、常に座右に置いておき、その都度参照できたとしたらどんなにか有りがたいことでしょう。
この本は、いろいろなところで推薦図書に挙げられているようですし、是非復刊していただきたく思います。 (2005/10/19) -
鈴木信太郎の『フランス詩法』よりもやさしいと謙遜した『やさしいフランス詩法』。GOOD!1
丁寧にきちんと説明していてわかりやすい。
フランス詩法というと、鈴木信太郎以外では、ギロー、グラモン、マザレラもあるが、それも入手困難になっている。
ボードレールの『悪の花』など読むうえで意味を理解するだけでなく、そこにどういう技巧がこらされているかも知っているうえで重要だ (2024/09/12) -
かなり分かりやすく書いてあるという事をtwitterで書いている方がいて、是非、買いたいと思いました。フランス語学の本は、初級編は割と充実しているのですが、中級以上があまり良書がないイメージがあるので、とても期待しています。 (2020/07/24)GOOD!1
-
こういう良書ほど絶版になってしまうのは残念です。 (2022/07/20)GOOD!0
読後レビュー
NEWS
-
2022/05/13
『やさしいフランス詩法』が10票に到達しました。 -
2005/10/19
『やさしいフランス詩法』(杉山正樹)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
瑛二