出版社「白水社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング85件
復刊リクエスト461件
-
宮川敏子の手作り菓子51選
投票数:57票
お菓子の本に興味があり、色々購入して読んでいる中で宮川敏子先生を知りました。ぜひ先生の著書であるこの本のレシピを読みたいのです 先生のお菓子に対するきっぱりとしたお考えは現在の作りやすさを追... (2024/08/30) -
復刊商品あり
事の次第
投票数:46票
小説の死、そしてベケットの死は後世に伝えていかなければならない最優先事項である。全ての可能性を提示し、それを事も無げに消し去るベケットの自己完結的宇宙。これはおそらく、現代に特有の円環小説もど... (2011/10/07) -
復刊商品あり
ラテン広文典
投票数:45票
ラテン語の勉強を始めたばかりの者です。ラテン語は死語(過去にすたれた言葉)と言われていますが、日常生活の身の回りに結構ラテン語の単語が見受けられますよね。こういう意味でも興味深く勉強しています... (2004/11/15) -
復刊商品あり
バーナード・ショー名作集
投票数:43票
バーナード・ショーの本は、とても好きなのですが この本を、読んだことがなく ずーっと探しているのですが、良い本として 紹介して下さっている方達の話しはネット等で見かけるのですが 是非とも!一度... (2000/11/08) -
オケピ!
投票数:43票
現物を手にいれました。 賞を受賞し、2003年再演されたのにもかかわらず、重版出来しないのは、初演と再演では若干の違いがあるためだろうということ(DVDで再演を見た後での推測)、また三谷さん... (2003/08/05) -
フランスの民話
投票数:43票
『モノガタリ』といっても神話、民話、文学、テレビドラマ、映画、テレビゲームのRPGと色々とある訳だが、 いずれも『ある特定の人物』や『人物群』が『特定の場所』で、『特定の行為』をする、あるい... (2007/01/21) -
復刊商品あり
フランス語統辞法
投票数:40票
川本茂雄先生の著作は名著揃いですが、その多くは現在絶版となっています。 フランス語の統語論について総合的に書かれた著作は、現在では川本先生のこの著作に限らず、ほぼ流通していないと思います。1... (2024/08/29) -
復刊商品あり
火山の下
投票数:40票
我が青春の「読み残しの書」です。一度、八王子市立図書館で借りだして、期限が来たので、泣く泣く返した覚えがあります。17年間、お預け食ってる犬みたいな気持ちですな。ああ、勉強なんかほっぽらかして... (2000/06/27) -
復刊商品あり
アカシア
投票数:36票
クロード・シモンの中でも重要な作品が手に入らない状況は悲しいです。 図書館で一度読んだことがあり、とても面白かったため、手元に置いておきたいと思いました。 買おうと思ったものの、プレミアが... (2014/01/17) -
黒い時計の旅 [原題:TOURS OF THE BLACK CLOCK ]
投票数:33票
実は現在読み途中なんですが、とても面白いので投票します。 こんな本が絶版になるなんて勿体ないと思います。 幻想文学であり冒険小説でもあり、また一人の男の決して果たされるはずもない恋愛小説でもあ... (2003/05/23) -
ドイツ語不変化詞辞典
投票数:32票
説明にもある通り、大学関係者がこぞって薦めるほどの名著であるにも関わらず絶版となり、残った古本も『ドイツ語副詞辞典』と共に高騰しています。 ドイツ語を学ぶ上で非常に重要な本ですので、『ドイツ... (2022/01/23) -
フランス幻想文学傑作選(全3巻)
投票数:28票
幻想文学好きなので読んでみたいです。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
シラー名作集
投票数:27票
シラーは岩波文庫から「群盗」「30年戦史」「オランダ独立史」が出されており入手しておりますが、その他の作品が見つかりません。 冨山房から昭和16年に「選集」が出されているようですが、古本で50... (2008/06/09) -
アンチゴーヌ アヌイ名作集
投票数:27票
2007/2 蜷川幸雄、松たか子で、東京Bunkamurでの公演をみて、せりふがそれぞれつきささる内容と思ったので。 観劇しながら、メモとりましたよ。気に入ったせりふが沢山ありました。 ... (2007/02/24) -
三枚つづきの絵
投票数:27票
わたしの持っている『三枚つづきの絵』は十何年も前に近所の古本屋で買ったもので(確か500円でした)、カバーがついていません。持っているだけ良いのかもしれませんが、カバー付きのが欲しいです(だい... (2002/10/24) -
復刊商品あり
ミス・ブロウディの青春
投票数:25票
最近アメリカでベストセラーになり、映画化も予定されているAzar Nafisiのノンフィクション「Reading Lolita in Tehran」はこの作品への言及で始まります。これからスパ... (2005/08/13) -
復刊商品あり
文学とテクノロジー 疎外されたヴィジョン
投票数:25票
必読文献と呼ばれているのに、物がない。 古書市場に出たとしても、状態が悪いのに法外な値段をつけられている。 図書館も借りてもいいんだけど、やっぱり手元に置きたい。 なんと... (2012/03/27) -
復刊商品あり
無文字民族の神話
投票数:24票
ものすごく興味を惹かれます。 出たらぜひ手元におきたいです。 (2013/02/03) -
復刊商品あり
チェロとわたし
投票数:24票
いったい何度読み返したろう。全編にちりばめられた楽しいエピソードの数々から、固有名詞の1つ1つにいたるまで暗記してしまった。おかげで、dtvから出ているドイツ語版(これは1000円前後で入手可... (2005/10/19) -
復刊商品あり
クレンペラーとの対話
投票数:23票
この偉大な指揮者の興味尽きない発言として、繰り返し引用される重要なインタビュー本である。英語版は入手可能であるのに和訳が絶版とはクラシック大国日本の名折れである。クレンペラーの発言は示唆に富み... (2014/02/27) -
愛を見つけた魔法使い
投票数:23票
昔、図書室で泣きながら繰り返し読んだ覚えがあります。 子供たちにもぜひ読んでほしいです (2015/11/06) -
キルケゴール著作集 全21巻+別巻
投票数:22票
キルケゴールが実存主義としてばかり捉えられ、マルクス主義側から批判(非難)される時代は終わりました。寧ろ、実存という生の様相を懸命に文章にしようとした彼の姿勢は、現代だからこそ、いえ、時代に拘... (2008/03/04) -
オオカミ その行動・生態・神話
投票数:21票
幼い頃からオオカミに興味を持っていました。 保育園でのお芝居「てぶくろ」では、灰色オオカミ役に立候補。 小学校ではオオカミ王ロボを飽きずに読み、 動物園ではオオカミの前から動かなくなる。... (2017/02/25) -
南十字星共和国
投票数:21票
SF/ファンタジーの境界作品のなかで、『犬の心臓』(ブルガーコフ)や『裏面』(アルフレート・クビーン)と並んで入手困難ですね。 ユートピア文学は、書かれた時代背景と政治的状況が直接に反映して... (2002/10/21) -
復刊商品あり
シューベルトの歌曲をたどって
投票数:20票
ぜひ読んでみたいです。 (2012/01/25) -
授業/犀(ベスト・オブ・イヨネスコ)
投票数:20票
ベケットにおいては最近新訳が出ていたと記憶しますが、イヨネスコはいつまで経っても動きがない。 読めないものだからむしろどんな凄い作家なのだろうかと妄想が膨らむばかりなので、これを機に是非復刊... (2019/01/06) -
復刊商品あり
ジャンヌ・ダルク処刑裁判
投票数:20票
ジャンヌ・ダルクを語るのであれば (1)高山和彦:「ジャンヌ・ダルク処刑裁判」 (2)ペルヌー(高山訳):「ジャンヌ・ダルク復権裁判」 (3)ペルヌー&マリー-ヴェロニク・クラン(福本直... (2015/01/08) -
復刊商品あり
盲目の梟
投票数:20票
サーデグ・ヘダーヤトの厭世観はオマル・ハイヤームに大きく影響されているが、日本人の無常観にも共感するところが多いと思う。より多くの人に1000年以上の歴史から紡がれたイランの文学性を知ってもら... (2021/06/25) -
標準ロシア会話
投票数:19票
黒田龍之介『ロシア語の余白』で紹介されていたことがきっかけです。図書館で借りて読んでみましたが、390ページほどに例文が5000程度でしょうか。挨拶や衣食住にまつわる生活一般から政治、経済、社... (2014/06/13) -
四重奏/目
投票数:19票
これも若島正さんが、ってナボコフ作品復刊祈願コメントでアチコチ書きました(汗) 今年(2005年)若島さん翻訳の「xxxx」が出るらしい(と若島さん日記にありました) いったいなんでしょう? ... (2005/02/18) -
復刊商品あり
フランス語の進化と構造
投票数:19票
学術対象の全貌をとらえ、なおかつ細部の記述にいたるまで緻密な、往年の大学者による学術本をみなくなって久しい。代わりに水で薄めたような「専門書」、あるいは重箱の隅をつついたような細かさで対象の全... (2004/09/25) -
人と超人/ピグマリオン ベスト・オブ・ショー
投票数:18票
溌剌とした精神が読者の人生に喜びを添える。 理知的な人間はすべてショーから最大の恩恵を受けるだろう。いや、人間はすべてショーを読む事でいささかなりと理知的になりうる。それこそが最大の恩恵かも... (2006/04/13) -
聖女ジャンヌと悪魔ジル
投票数:18票
澤野雅紀『絶滅の地球誌』の引用を読んで興味を持ちました。 (2021/02/06) -
復刊商品あり
黄泥街
投票数:17票
知人から薦められました。是非読んでみたい一作です! (2011/04/19) -
ヴェルサイユの春秋
投票数:17票
ルイ王朝(ブルボン家)はフランス近世前期の華だったが、意外に日本で出版された文献が少ない。手持ちは「王の小径」「バロックの騎士」「ルイ14世の世紀」ぐらい。愛読書「三銃士」を読むときの参考にも... (2003/02/22) -
復刊商品あり
土星の環 -イギリス行脚
投票数:16票
昨年読んで、ぜひ手元に置きたいと思いましたが、絶版です。(しかも古書ではプレミア価格…)最寄りの図書館にいつもあるので(誰も借りてない)、うらめしいです。復刊をよろしくお願いします。 (2017/01/21) -
ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たち
投票数:16票
著者の皆さんと同時期に研究をしていましたが、私は研究を離れてしまったので皆さんの研究の成果を把握できずにおりました。オークションで高値で出品されているようですが、流石に落札するほどの財力がない... (2015/11/04) -
フランス基本単語の覚え方
投票数:16票
複数のフランス語独学者のサイトで、紹介されています。フランス語の30弱の、だれでもが知っている動詞を核として、接頭語、接尾語、再帰動詞と変化させてゆき、1800あまりの動詞への系譜が説明され、... (2009/03/22) -
復刊商品あり
道徳的人間と非道徳的社会
投票数:16票
ジミー・カーター、ルーサー・キングJr、オバマ大統領も読んだという神学者ニーバー。若き日の彼が最初に牧師をしたのはデトロイトの教会。自動車産業で働く労働者たちの困窮を目の当たりにした。そのデト... (2013/10/07) -
宮本研戯曲集全6巻
投票数:16票
第2巻に収録されている『贋作・花のノートルダム』をずっと以前に観て、やっとの思いで古本屋さんで新劇という雑誌を発見し、購入しましたが、演劇をやっている友人に貸してしまい、紛失しました。 思い出... (2006/06/16) -
心より心に伝ふる花
投票数:16票
実は過去に出版されたものを持っておりますが、天才能役者による名著だと感じております。ですので絶版と知り残念な思いでおります。これまで読んだことのない方にも是非読んで頂く機会を、と思い、投票させ... (2022/04/14) -
絶望
投票数:16票
ぜひ読みたい。 (2008/10/02) -
復刊商品あり
アウステルリッツ
投票数:15票
季刊誌「kotoba」2019年秋号「新しい古典を探せ!」特集で、池内紀氏が遺したエッセイでも紹介されていましたが、せめて「アウステルリッツ」だけでも、復刊して欲しい。もちろん、現在、入手困難... (2019/09/29) -
復刊商品あり
ワット
投票数:15票
読みたいから (2021/01/05) -
消尽したもの
投票数:15票
この著者の本が、そもそもなぜ絶版になっているんだろうか? (2014/01/28) -
20世紀のロシア小説 全8巻
投票数:15票
探してもなかなか手に入らない。読みたいです。 (2012/11/29) -
ラテン文法
投票数:15票
学習書というより文法・形態論研究の色彩が強いようですが、一通り基礎を固めた人間にとっては、別の角度からの(=欧米人の視角からの)整理・理解を試みることができるという点で、多分に有益な書籍である... (2005/01/07) -
ジャンヌ・ダルク復権裁判
投票数:14票
ジャンヌ・ダルクの実証研究は歴史が浅いが、中世史の権威であるペルヌーの解説は初めて安心して読めるもので、必読欠くべからざる名著。日本人の西洋中世史家高山一彦教授はご自分でも「ジャンヌダルク処刑... (2015/01/08) -
現代東欧幻想小説
投票数:14票
いつも図書館で借りて読んでいます。uブックスに入らないかなぁ~ ↑その後、待てなくなって古書を購入 新たに編集した別ヴァージョンでもいいです(東欧と言う括りでは難しいなら、中欧やバルカンを... (2003/03/14) -
現代ラテン・アメリカ短編選集
投票数:14票
ぜひ読みたいです。 (2009/01/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!