「イギリス」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング142件
復刊リクエスト724件
-
教育正常化への道 サッチャー改革に学ぶ 英国教育調査報告
投票数:15票
現役の政治家たちが複数人で書いたこの本。 この本以外にこの内容を記した類書はありません。 サッチャーの改革を説明し、現在の日本の教育の問題点が細かに書かれていると評判です。 多くの人がこ... (2010/07/20) -
はるかスコットランドの丘を越えて
投票数:15票
17世紀半ばのイギリス、「名誉革命」という歴史の流れに翻弄され非業の死を遂げたスコットランドの勇将クレィヴァーハウスの半生が回想の形をとって描かれているため、読者を歴史の舞台に誘います。スコッ... (2006/04/15) -
国際共産主義運動史
投票数:15票
「真実の歴史を学ぶことはそれがどれ程の『悲劇』を含んでおり暗たんたるものであり、まことにきびしいものであろうとも、労働者にとっては何にもまして必要なことである」。これが、この本の第一編第一章の... (2005/01/23) -
みみずくとねこのミミー
投票数:15票
何故か何度も読みたくなるリチャード・リアの詩に、見れば見る ほど愛着のわくバーバラ・クーニーの絵。一見地味ではあります が、こんなに魅力のある絵本を復刊してもらえないのは実に惜し い! みなさ... (2004/08/22) -
囁きの霊園
投票数:15票
ぜひ読みたい。 (2008/10/02) -
復刊商品あり
ミドルマーチ 全4巻
投票数:14票
文芸文庫の海外文学がどんどん品切れになっていくのは勿体ない。 一刻もはやく復刊を。 (2010/01/31) -
アーサー王物語
投票数:14票
世の中に数多くのアーサー王物語関連の書物がありますが、本書はその入門書としてもっとも適している1冊だと思います。 現在の出版事情はアニメ、TV、映画などとのコラボレーションばかりが目に付き、... (2006/11/26) -
イギリスのお菓子
投票数:14票
本書のバナナブレッドとココアのクッキーが定番でした。 もうずーっと一緒だったので安心しきっていたのですが去年またバナナブレッドを焼こうと思ったら本をなくしていたのです。 何度も焼い... (2012/07/13) -
ブラッカムの爆撃機
投票数:14票
まさか絶版になってたなんて…。ウェストールの中でも特に好きだったのに、残念です。借りて読んだ本なので、自分の手元になくて内容を確認出来ないですが、表題作ではないほうの最初の物語はもう一度読みた... (2005/11/12) -
キャロル イン ワンダーランド
投票数:14票
若かりし頃、故寺山修司さん編集の「ペーパームーン」での連載 が大好きでした。故ペーター佐藤さんの彩色もすてきでした。い つか買おうと思いつつ、貧乏で買えなかった(?!)。そのうち 姿が見えなく... (2005/02/03) -
スウィフト考
投票数:14票
学生時代に最も影響を受けた著作の一つである。『シエイクスピアの面白さ』とともに、この著作を読みふけっていた頃が忘れられない。中野先生の鋭い文芸批評から、英文学の世界へ足を踏み入れたと言っても過... (2011/04/25) -
復刊商品あり
英雄崇拝論(岩波文庫 33-668-2)
投票数:13票
新渡戸稲造や土井晩翠が、カーライルの著作を好んでいたそうです。 明治期の偉人に影響を与えた本ならば、ぜひとも読んでみたいものです。 (2008/02/22) -
G・K・チェスタトン著作集10 (新ナポレオン奇譚)
投票数:13票
内容(「BOOK」データベースより) 1904年に発表されたチェスタトンのデビュー長編小説、 1984年、ロンドン。人々は民主主義を捨て、籤引きで専制君主を選ぶようになっていた―選ばれた国... (2011/02/06) -
失楽園
投票数:13票
挿絵のサタンが見たい (2011/10/14) -
英米哲学入門
投票数:12票
このところ続けて渡邊二郎を読んでいる。「芸術の哲学」、「構造と解釈」、「はじめての哲学」、「現代人のための哲学」、そして今日「ハイデッガー「存在と時間」入門」である。この「英米哲学入門」は絶版... (2013/03/06) -
プリンキピア・マテマティカ序論
投票数:12票
分析哲学をやるならやはり読みたい。 図書館で借りて読むのには大部過ぎます。 (2010/03/24) -
クロムエル伝(上・中・下)
投票数:12票
これほどの<名著>が日本の戦後に廃刊されたままであることはとても残念です。 古書業界でも数年にわたり捜し続けて、2005年にようやく入手できましたが、ぜひとも公共図書館に一冊は所蔵できるくらい... (2006/07/16) -
復刊商品あり
九月姫とウグイス
投票数:12票
東南アジアへのあこがれをすり込まれた本。まさか、絶版だとは思いませんでした。良書なので、ぜひ復刊してください。 (2013/01/11) -
シェイクスピアの音楽
投票数:12票
リュート弾きならなんとしても持っていたい一冊。 ここに載っている譜面を爪弾けば、 そこはもうテムズ河畔のグローブ座・・・。 そら、ウィリアムがエール片手に次の出し物を考えているよ? ... (2004/08/19) -
復刊商品あり
政治における合理主義
投票数:12票
現代日本における情緒一辺倒で間抜けな「保守主義」を批判するためにも、左右を問わず或る理想に過剰同一化し、群れたがる「出来損ないの個人」を批判するためにもこの本が必要なのだと思います。ただ私自身... (2004/06/23) -
ザ・ウイスキーキャット
投票数:12票
私のお気に入りの本の一つ。昔、通っていたBarのマスターに古本屋で探してきてプレゼントしたこともありました。 ここ数年、ウイスキーがブームです。猫がらみの出版物も増えてます。ならばならば、こ... (2020/01/27) -
復刊商品あり
プリンシピア -自然哲学の数学的諸原理
投票数:12票
近代科学の原点とでも言うべき大著です。万有引力の法則、ケプラーの法則などをユークリッド幾何学を使った手法で証明しています。この人類共通の財産は常に自国語で読めるようにしていただきたいと思います... (2009/11/25) -
新しいSF
投票数:12票
どの作品にも愛着があるのですが、「心のオランダ」は '60年代ニュー・ウェーヴSFの生み出した最良の作品のひとつです。ゾリーンは作品を二編しか発表しなかった寡作家なので(この作品と「宇宙の熱死... (2003/08/30) -
イギリス恐怖小説傑作選&異色恐怖小説傑作選(全4巻)
投票数:12票
本書はイギリスのアンソロジスト、ハーバート・ヴァン・サールが1959年から編集し、その死後も出された"HORROR STORIES"シリーズ25巻から、『魔の配剤』は第1巻22篇中12編を、『... (2003/09/14) -
復刊商品あり
ふくろ小路一番地
投票数:12票
大好きな本です。大勢の兄弟たちのにぎやかでおおらかであたたかい日常。からりとしたユーモアに声あげて安心して笑える楽しさ。 購入したいと思いましたが、すでに手に入りませんでした。このまま絶版は残... (2005/10/02) -
親と子で語る性のはなし―体の成育・変化と望ましい性
投票数:12票
こども達が読んでも、大人が読んでも良いとても為になる本です。自分の体を知って、もっと自分を好きになって欲しい、いのちの大切さや、からだとこころのふれあいを大切に感じられる人を育てていきたいと考... (2003/03/06) -
スパイの家系 I II III
投票数:12票
先日ジョンガードナーの小説を読んでいらっしゃる方から、数冊 紹介され、007シリーズのその後を書いていらっしゃる方とは知ら ず、伺っていました。 007シリーズは父と共に映画化の方で は、何度... (2003/03/27) -
復刊商品あり
スターメイカー
投票数:12票
ずっと前から自由国民社の「SF総解説ダイヤル」に、未訳なのに「最後と最初の人間」とともに大見出しで収録され、読みたい読みたいと思っていた。英米の名作ランキングでもいつも上位に入る。古い作品なの... (2001/04/08) -
霊界通信 ベールの彼方の生活 全4巻
投票数:11票
シルバーバーチ、モーゼスの霊訓と共に大好きな本。是非、復刊して欲しいです! (2021/01/24) -
サミュエル・ジョンソン伝 全3巻
投票数:11票
ジョンソン博士と言うと英文学の巨人だと記憶しております。そして、その弟子ボズウェルによる伝記は彼のありのままの姿を「垣間見る」為には必要不可欠とも言われるものではなかったでしょうか。英文学に関... (2003/01/26) -
ミットフォード家の娘たち
投票数:11票
後で購入しようと思いそのままにしておいたらいつの間にか絶版に。あまり販売されなかったのか古本でも入手が困難になってしまいました。軽く目を通す程度でも非常に興味深い本でしたので熟読したいと切望し... (2013/03/31) -
復刊商品あり
数理哲学序説
投票数:11票
ラッセルの画期的著作である『プリンキピア・マティマティカ』は膨大な著作であり、出版された当時から、実際に読みこなした研究者はごく少数だろうと言われていました。 この『数理哲学入門』は、その... (2022/06/12) -
高貴なる殺人
投票数:11票
同じ著者の「ティンカー・テイラー・ソルジャー・スパイ」をはじめとするスマイリー三部作を読み、他にもスマイリーが登場する作品があると知って是非読んでみたいと思っているのになかなか入手困難なため、... (2012/11/13) -
水晶宮物語―ロンドン万国博覧会1851
投票数:11票
博覧会をテーマとした特別講義を行なってくださった先生の講義はとても面白く、「水晶宮の話のみでなく、当時の博覧会のことについて書かれている本はこの本くらいのもの」と絶賛していたこの本にとても興味... (2007/11/07) -
チム・チム・チェリー全3巻
投票数:11票
るんるんで掲載されていた、出てくるキャラクターがとてもかわいらしいほか、ピーターパンなど童話の要素もあってわくわくしながら読んでた大好きなお話です。 子供にも薦めることができるお話だと思いま... (2008/04/23) -
水の子 陸の子のためのおとぎばなし
投票数:11票
子供のころ、子供世界文学全集のような本の中にあり、全作品中一番好きでした。評論など読むと、偏った方向へ教訓的などという向きもありますが、そんなことより、どきどきワクワクした印象があります。でも... (2009/08/30) -
シェイクスピア全集 全19巻
投票数:11票
この人の訳でシェイクスピアを読みたいから。 (2007/05/04) -
新版 オスカー・ワイルド全集 全六巻
投票数:11票
2000年のワイルド没後100周年には全集の復刊を期待していたのですが・・・。こんな著名な作家の全集が古書店でしか入手できないのは悲しい。文庫に収録されていない作品や書簡集だけでもどうにかなら... (2003/11/08) -
コリン・ウィルソン超読書体験
投票数:11票
辻邦生さんが詩的高揚感から見放されて行き詰まってしまった時に救ってくれる本としてコリン・ウィルソンの「詩と神秘主義」をあげています。片山敏彦さんも注目されていました。そういう意味でコリン・ウィ... (2003/10/06) -
007ロシアより愛を込めて
投票数:11票
昨年BSでショーン・コネリーの007シリーズを取り上げた時に、 このシリーズにはまり、古本屋などこまめに当たってるのですが、 どうしても見つからないので復活をお願いしたいと思います。 (特に、... (2001/07/15) -
復刊商品あり
遥か群衆を離れて
投票数:11票
ハーディの四大傑作は『帰郷』『キャスターブリッジの市長』『ダーバヴィル家のテス』『日陰者ジュード』といわれるが、本作はそれらに次ぐ秀作で、美しい田園風景のなかで展開する、1人の女と3人の男との... (2010/05/12) -
星をつかんだ女
投票数:11票
サンリオさんで出版していたバーバラカートランドロマンスはほとんど読破しました。そのため自伝も読みたい。本の著者欄に500冊の著書とあるがサンリオ出版は500冊はないと思うので、もしかしたら自伝... (2003/09/03) -
ザ•クレイズ-冷血の絆
投票数:10票
サイコパスたちのアート展が開催され、今注目の俳優トム・ハーディ出演のクレイズ兄弟の映画が公開された今、クレイズ兄弟への関心はかつてないほど高まっていると思います。このタイミングを逃がしたら、も... (2017/06/01) -
妖精の女王 全4巻
投票数:10票
読んだことはありませんが、内容がとても気になったため復刊していただきたいです! (2023/05/24) -
ザ・グレート・ゲーム―内陸アジアをめぐる英露のスパイ合戦
投票数:10票
手元に置いておきたいです。 (2015/10/22) -
復刊商品あり
路地裏の大英帝国
投票数:10票
是非読んでみたい。 (2012/09/09) -
復刊商品あり
ビオランテ 全3巻
投票数:10票
ちゃおで読み、後にコミックも購入しましたが… 何度も読みかえしているので古くなってボロボロです。 出来れば今度復刊してくれる時は、 連載時のカラーページも再現してくれると嬉しいです。 ... (2007/05/31) -
復刊商品あり
イギリス人の患者
投票数:10票
ブックレビューを見て読みたくなったが、既に絶版のようです。評価が高いのでぜひ。 (2021/05/17) -
復刊商品あり
オーウェル評論集 1~4(平凡社ライブラリー)
投票数:10票
古本の相場でも3000円とか平気で付けてます。 この間、楽天フリマでも四冊合せて7000円で出てたけど、 すぐ売れちゃったみたいだし。(買っとくべきだった…。) G.オーウェルは英文学研究と... (2006/07/12) -
不思議の国のアリス
投票数:10票
原文の言葉遊びをよく理解したら上で、日本語で考えうる言葉遊びを使って翻訳してあって、凄いなぁと思ったものです。たくさんの邦訳がある中、なんど読んでも味わいある岩崎民平訳、手持ちがボロボロなので... (2016/11/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!