「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 184ページ
ショッピング1,993件
復刊リクエスト17,746件
-
シンス・イエスタデイ―1930年代・アメリカ
投票数:10票
いまこそ読まれるべき。 ガルブレイスの「1929大恐慌」が売れているらしいが、こちらの方が時代の雰囲気をよく伝えていると思う。 日経BPは「1929大恐慌」を早速復刻したのに、筑摩書房は何... (2009/01/13) -
覇者の驕り―自動車・男たちの産業史
投票数:4票
自動車企業凋落の歴史は繰り返す。日本企業ですら米ビッグ3の後追いとなりかねない大恐慌時代に、もう一度見直すべきことが書かれている。ぜひとも復刊を期待する。 (2009/03/19) -
民営化の政治過程 臨調型改革の成果と限界
投票数:3票
財政再建が喫緊というか、破滅寸前の我が国にとり有意義な先行事例を扱っているにもかかわらず、古書が高値で取引されており、学術的な本とはいえ、これが一般読者に容易に入手できるようになっていないのは... (2014/01/13) -
復刊商品あり
釈尊の生涯
投票数:2票
名著です (2016/07/30) -
鈴木大拙とは誰か
投票数:3票
知りたい (2009/08/03) -
仏教の来た道
投票数:2票
どこから来て、 どこへ行くのか。 (2009/01/12) -
中国の禅
投票数:2票
中国人の人生観なり世界観の一端を知りたいから。 (2009/01/12) -
刑法理論史の総合的研究
投票数:2票
歴史に学びたい! (2009/01/11) -
ドラッグは世界をいかに変えたか―依存性物質の社会史
投票数:1票
Amazonのレビューでとても評判がよく、文明批評としてもとても優れた内容のようなので、是非読んでみたいと思い、復刊をリクエストします。 (2009/06/08) -
社会変動のなかの法
投票数:1票
法学徒として。 (2009/01/11) -
市場の秩序学―反均衡から複雑系へ
投票数:2票
経済学再建へのヒント (2010/05/07) -
ヒューマニズムの政治思想
投票数:1票
絶好のアプローチをしたいから。 (2009/01/11) -
ドイツ教養市民層の歴史
投票数:1票
ドイツ人は面白いから。 (2009/01/11) -
猪・鹿・狸
投票数:2票
山野をかけめぐりたいから。 (2009/01/11) -
東西両京の大学―東京帝大と京都帝大
投票数:1票
明治の法学者に関心があるから。 (2009/01/10) -
世界の占い辞典
投票数:1票
図書館で見つけて借りてきたが、資料として手元に置きたい本だから。 (2009/01/10) -
イタリア・ルネサンスの巨匠たち 全30巻中24巻分
投票数:4票
絵画や彫刻などの人類の宝物、遺産は天上からの贈り物であるが、 それを後世に広く的確に、興味を誘って時代に繋げる役割は やはり人である。このイタリア・ルネサンスの巨匠たちは、教養と本物を知る... (2009/06/23) -
復刊商品あり
ザ・ヌード
投票数:1票
裸が好きだから。 (2009/01/09) -
注解 特許法〔第三版〕上巻
投票数:6票
実務参考書として、類するものがなく、極めて有用であるから。 (2009/07/23) -
ヒットラー獨総統獅子吼 戦争の責任はルーズヴェルトに在り
投票数:3票
復刊おねがいします。 (2009/02/06) -
近世事件史年表
投票数:2票
江戸時代の司法に関心があるので。 (2009/01/08) -
バリ島人の性格―写真による分析
投票数:3票
文化人類学の代表的エスノグラフィーの一つだから。写真を多用しているとのことで、それが特色と思っている。作者がマーガレット・ミードだけでなく、グレゴリー・ベイトソンというのも、彼の後の活躍・理論... (2022/10/13) -
アメリカ金融・景気指標の読み方
投票数:4票
「おかねのこねた」のブログで推薦されていました。 http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/1671711#1671711 絶版になってしまったら... (2009/01/06) -
デューイ教育学の特質とその思想史的背景
投票数:1票
特質を探りたい。 (2009/01/06) -
日本におけるジョン・デューイ思想研究の整理
投票数:1票
一旦、整理したい。 (2009/01/06) -
デューイの「経験」に学ぶ―生活科・社会科の授業
投票数:1票
経験に学びたいから。 (2009/01/06) -
デューイの個性教育論
投票数:1票
個性を伸ばしたり 伸ばされたりしたいから。 (2009/01/06) -
シカゴの新学校―デューイ・スクールとパーカー・スクール
投票数:1票
考えたいから。 (2009/01/06) -
デューイ教育学への接近
投票数:1票
接近したいから。 (2009/01/06) -
デューイの自然主義と教育思想
投票数:1票
自然が一番。 (2009/01/06) -
復刊商品あり
デューイとその時代
投票数:1票
古き良き。 (2009/01/06) -
復刊商品あり
経験としての芸術
投票数:3票
経験のデザインとしての芸術についてのヒントがありそうだから (2009/07/05) -
デューイ教育学の展開―新しい学力のために
投票数:1票
展開してほしい。 (2009/01/06) -
復刊商品あり
哲学の改造
投票数:3票
この本の内容紹介の文に惹かれた。是非一読してみたい。 また訳者が清水幾多郎夫妻ということもあり、読みやすいと思う。 (2009/01/29) -
天才の精神病理―科学的創造の秘密
投票数:4票
興味深い. (2009/02/13) -
ジェイムズ経験論の周辺
投票数:2票
周辺を探りたい! (2009/01/06) -
言語論的転回
投票数:3票
言語論的転回について知りたいと思い、これをメイントピックとしている本書を是非とも復刊して頂きたい。 (2024/08/08) -
現代真理論の系譜―ゲーデル、タルスキからクリプキへ
投票数:6票
同じくよく参考文献として出てくるが、入手できないので (2010/08/10) -
復刊商品あり
現代の論理的意味論 フレーゲからクリプキまで
投票数:5票
-
復刊商品あり
クワイン ホーリズムの哲学
投票数:2票
復刊希望 (2009/07/24) -
偶然・愛・論理
投票数:3票
パース死後に出版された最初の論文集。それだけに、珠玉の科学哲学関連の論文集となっている。是非復刊して欲しい。 C.S.Peirce, Chance, Love, and Logic, 192... (2025/06/22) -
認識と価値の哲学―パース・ジェイムズ・ミード・デューイ
投票数:1票
ほしい!! (2009/01/04) -
一般記号学―パース理論の展開と応用
投票数:1票
応用したい!! (2009/01/04) -
パースの認識論
投票数:1票
あぶだくしょん!! (2009/01/04) -
復刊商品あり
パースの思想 記号論と認知言語学
投票数:1票
アメリカの歴史上で 随一の哲学者と言われる 天才パースの解説書!! (2009/01/04) -
復刊商品あり
リチャード・ローティ ポストモダンの魔術師
投票数:5票
ローティに興味をもったとき、人から薦められた本書の文庫版が絶版となっており、手に入れるのに苦労したため。 (2022/11/19) -
復刊商品あり
リベラル・ユートピアという希望
投票数:5票
これは是非とも読みたい (2018/01/08) -
復刊商品あり
哲学の脱構築 -プラグマティズムの帰結
投票数:2票
リチャードローティ著「哲学と自然の鏡」をより理解するために必要であるため。 (2024/09/16) -
論理学の哲学
投票数:10票
言語哲学の重鎮にして巨匠と言われたクワインの大変優れた入門書。 かの、飯田隆氏も推薦している名著。 なんでこれだけの名著が現在入手できないのか、さっぱりわかりません。 言語哲学、分析哲学... (2009/01/04) -
量子力学序論および化学への応用
投票数:3票
日本語版を持っていないので、読んでみたい。 (2009/01/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!