復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「数学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング133件

復刊リクエスト989件

  • 発見的教授法による数学シリーズ
    復刊商品あり

    発見的教授法による数学シリーズ

    【著者】秋山仁

    投票数:257

    いろいろな参考書・数学書がありますが、これほど高校生。社会人が待ち望んでいる解説・発想の過程を記した書籍はないとおもいます。 復刊したら、全巻必ず買いたいと思っておりますので、絶対に復刊交渉... (2006/12/12)
  • 秋山数学講義の実況中継 上・下

    秋山数学講義の実況中継 上・下

    【著者】秋山仁

    投票数:227

    秋山 仁先生の『発見的教授法による数学』シリーズは復刊ドットコムさんの尽力もあり全巻復刊されました。 ただ『発見的〜』は網羅性が高い分、全5巻+別冊2巻と冊数が多く、受験生が読み切るには無理... (2020/10/01)
  • 算数の探険 全10巻
    復刊商品あり

    算数の探険 全10巻

    【著者】遠山啓

    投票数:221

    先輩ママからこの本が算数を学ぶのに非常に良い本だとお聞きしました。 現在小1の息子のために、数年前から古本屋などで捜し求めていますが、全巻揃いません。 算数好きに育ってほしいので、評判の良... (2009/04/16)
  • なべつぐのあすなろ数学I~数III

    なべつぐのあすなろ数学I~数III

    【著者】渡辺次男

    投票数:216

    私も使いました。とても楽しい良い参考書だと思います。実は予備校でなべつぐ先生の授業を受け(とても楽しい授業でした)、個人的にも添削してもらったりしました。その結果、不得意だった数学を大学で専攻... (2011/07/04)
  • 数理物理学の方法 全4巻
    復刊商品あり

    数理物理学の方法 全4巻

    【著者】R.クーラント D.ヒルベルト

    投票数:193

    クーランヒルベルトは、微分方程式の扱いを、物理として扱っていくのに必要な背景知識を深くしてくれる本である。変分法や、偏微分方程式の解法なども詳述し、方程式を解いていく時に、戻るべき前提事項を教... (2017/01/15)



  • 復刊商品あり

    さんすうだいすき 全10巻

    【著者】遠山 啓

    投票数:140

    遠山啓先生の「算数の探検」を読んで数学者になりたくなり、現在実際に数学者として大学で仕事をしているものです。こちらの「さんすうだいすき」は読んだことがないのですが、とても興味があります。ぜひ、... (2009/03/28)
  • 数学超特急シリーズ

    数学超特急シリーズ

    【著者】山本矩一郎

    投票数:135

    古くからそのわかりやすさで名高い名著と聞いております。 現代の受験生にも価値のあるものと確信しております。 (2021/01/31)
  • ブルバキ数学原論

    ブルバキ数学原論

    【著者】ブルバキ

    投票数:132

    あらゆるモノが翻訳され、消費されるかされない位の時間と共 に、消え去る昨今。いま消費されなくとも、気概を持って重版し 続けなければならない、唯一の書物がこれです。歴史の試練に耐 えた本物がなか... (2003/05/09)
  • Play Puzzle パズルの百科 全3巻
    復刊商品あり

    Play Puzzle パズルの百科 全3巻

    【著者】高木茂男

    投票数:129

    パズルの奥深さを垣間見た。・・・紹介ページをちょっと見ただけでそう思いました。 そして、もっとガッツリ見たいと思うので復刊希望いたします。そして、紹介ページの読めないところまでちゃんと読みた... (2012/07/14)
  • 算法少女
    復刊商品あり

    算法少女

    【著者】遠藤寛子

    投票数:107

    高校時代、大好きだった数学に行き詰っていた時に、数学の先生が宿題でこの本を紹介してくださいました。すぐに本屋に予約しましたが絶版。色々な図書館に問い合わせやっと出会えました。読んで感動。また数... (2004/10/12)
  • 経済数学教室
    復刊商品あり

    経済数学教室

    【著者】小山昭雄

    投票数:105

    文系だけでなく理系学生もまた、その数学力の低下が問題視されている中で、こうした記述の丁寧な本は数学を基礎から勉強したい学生に有益だと思う。一読した後でも常に座右に置いておきたい数少ない貴重な本... (2005/04/16)
  • コミュニケーションの数学的理論
    復刊商品あり

    コミュニケーションの数学的理論

    【著者】C.E.シャノン, W.ヴィーヴァー著 ; 長谷川淳, 井上光洋訳

    投票数:105

    情報理論の先駆者であるシャノン先生が書いた本を是非読みたいと思っています。特に、私のように情報・通信工学の分野を勉強している人にとっては必読の本だと思います。是非復刊してくださいますようお願い... (2004/06/16)
  • 連続群論入門
    復刊商品あり

    連続群論入門

    【著者】山内恭彦、杉浦光夫

    投票数:85

    物理系の学生が群論を学ぼうとする際に、このようにコンパクトにまとまった本は必要。 ちょうど良い難易度と分量の本がない事は学生にとっては悲しい現状だと感じます。 (2017/11/11)
  • 線型代数入門
    復刊商品あり

    線型代数入門

    【著者】松坂和夫

    投票数:84

    最近、また品切れになっている。どうやら、定期的に品切れになりしばらく経つと復刊する、の繰り返しのようだが、この本はもっとどんどん増刷していくべきだと思う。私はこの本で初めて線型代数を学んだが、... (2018/07/21)
  • 複素代数幾何学入門
    復刊商品あり

    複素代数幾何学入門

    【著者】堀川穎二

    投票数:81

    代数的な代数幾何学の本はたくさんありますが、複素幾何的な代数幾何学の入門書で名著と言えるものは堀川先生の複素代数幾何学入門くらいです。日本語でこれほど素晴らしい数学書があるのに購入できないのが... (2008/04/20)
  • 解析入門 全6巻
    復刊商品あり

    解析入門 全6巻

    【著者】松坂和夫

    投票数:75

    著者の語り口が好きで、なおかつこの6冊は高校卒業レベルから高木大先生の『解析概論』や杉浦先生の『解析入門』のような(入門と言いつつも)難易度が高い本とのギャップを埋めてくれる本であるから。 ... (2015/11/15)
  • 二次元の世界/多次元・平面国

    二次元の世界/多次元・平面国

    【著者】アボット

    投票数:75

    「二次元の世界」我が家に一冊あります。 中学地代に読んだなー。大人になっても何度も読んだなー。 この本の復活を望んでいる方が多数いらっしゃるのがわかり投票しました。 二次元の世界から浮揚し、自... (2003/10/09)
  • 解析力学と変分原理

    解析力学と変分原理

    【著者】Lanczos

    投票数:69

    私も誤植修正希望です (2009/04/16)
  • 科学と仮説
    復刊商品あり

    科学と仮説

    【著者】ポアンカレ

    投票数:67

    科学の歴史を知ることは楽しい (2019/01/30)
  • 大学への数学問題はどう作られるか

    大学への数学問題はどう作られるか

    【著者】栗田稔

    投票数:66

    @

    @

    名著 問題が作られる過程をもとに、解答の思考法を学べるような本。 (2022/05/08)
  • 岩波基礎数学選書 関数解析
    復刊商品あり

    岩波基礎数学選書 関数解析

    【著者】藤田宏 黒田成俊 伊藤清三

    投票数:64

    関数解析の名著であるにも関わらず、なぜ重版がでないのか、不思議でなりません。価格はいくらに設定しても、必ず需要はあると思います。こういった名著が眠ったままでは、日本の理系は衰退していく一方です... (2007/07/14)
  • 現代代数学+演習現代代数学 全5巻
    復刊商品あり

    現代代数学+演習現代代数学 全5巻

    【著者】B・L・ファン・デル・ヴェルデン

    投票数:64

    代数学を勉強する必要になったので、何か良い本がないか図書館で見てたら、この本を見つけた。 基礎がさらりと書かれており、全体を見渡すのに丁度良かった。 翻訳も素晴らしい。 初学者が読むのに... (2008/02/05)
  • 理系数学の原点 全5巻

    理系数学の原点 全5巻

    【著者】諸橋実

    投票数:63

    オークションサイトで5冊セット5万円で売られてるのを見て驚いてしまいました。とてもいい本なのですが、やはり一冊2500円ぐらいでないとなかなか手が出ません。今の若者のためにも是非復刊して欲しい... (2024/07/07)
  • 微分積分学原論

    微分積分学原論

    【著者】加藤十吉

    投票数:62

    とてもいい本です. 序盤の導入に三段論法を用いていて凄く分かりやすいです.是非1年生に読んでもらいたいので・・(個人的には「杉浦」解析入門よりこちらを薦めたい) 復刊希望です. 復刊され... (2013/03/13)
  • 岩波新書 数の体系 (全2巻)
    復刊商品あり

    岩波新書 数の体系 (全2巻)

    【著者】弥永 昌吉 (いやなが しょうきち)

    投票数:62

    図書館で借りてモーレツに気に入りました。読む前は字は小さいし、 取っ付き難い印象を持ちましたが、すごく丁寧に書かれており、 感激しました。手元に置いて、折に触れ読み進めたいと思っています。 3... (2003/12/04)
  • 数学読本 6
    復刊商品あり

    数学読本 6

    【著者】松坂和夫

    投票数:61

    大学生のころ,この本を使って,初老の紳士の家庭教師をしておりました。私自身の勉強にも大変役立ちました。いま,数学を志す子供たちにもぜひ一読を薦めいた良書だと思います。残念ながら私の手元にはもう... (2003/11/04)
  • 解法の手びき 全5巻

    解法の手びき 全5巻

    【著者】矢野健太郎

    投票数:56

    矢野健太郎氏との出会いは中3で解法の手引き数学1でした。コーヒーブレークのページに円周率40桁の語呂合わせ暗記法が乗っていて、感動しました。今、古本で解法の手引きシリーズを収集しているのですが... (2014/10/26)



  • 新講数学 I・II・III

    【著者】赤摂也

    投票数:55

    nn

    nn

    四十数年前、私は京都の公立高校の2年生でした。当時の担任(芸術科音楽担当)の先生が夏休み前の懇談で、「京都の公立高校のムードに馴染んでは、希望する学校には絶対に進学出来ない。学校をあてにせず、... (2015/08/15)
  • オイラーの贈物 人類の至宝eiπ=-1を学ぶ
    復刊商品あり

    オイラーの贈物 人類の至宝eiπ=-1を学ぶ

    【著者】吉田武

    投票数:54

    πを計算する数式を調べていてオイラーさんのことを知りました。オイラーさんの業績や人物像について詳しく知りたいと思い、ネットで検索したらこの本がみつかりました。『中高生向けにていねいに説明してあ... (2009/11/18)
  • 収穫と蒔いた種と
    復刊商品あり

    収穫と蒔いた種と

    【著者】アレクサンドル・グロタンディーク 著 / 辻雄一 訳

    投票数:54

    数学を志した事のある人、学問を志した事のある人、そして自分の人生を真摯に生きようとする人のための心の本です。 フィールズ賞受賞者、かつ現代数学を建設した彼の自伝は存在価値のある本だと思っ... (2008/07/14)
  • 複素多様体論
    復刊商品あり

    複素多様体論

    【著者】小平邦彦

    投票数:53

    院生のとき、何度も読んで読んで読み込んだものです。最近、本屋へ行ってないのかなぁ?と思って、見たところないのです。日本の名著。フィールズ賞受賞者の本が売っていないとは、日本の文化も地に落ちたも... (2003/03/24)
  • 岩波基礎数学選書 確率論

    岩波基礎数学選書 確率論

    【著者】伊藤清

    投票数:52

    私は大学時代は経済専攻でしたが、卒業後経済分析の奥深さに感銘を受け統計学と解析学を勉強しはじめました。 また、ウォール街では日本の数学者の中では伊藤先生が特に有名なのです。 そこで統計学の基本... (2003/04/06)
  • プログラマのための幾何学入門

    プログラマのための幾何学入門

    【著者】A.Bowyer,J.Woodwark,外山みさこ訳

    投票数:49

    コンピュータを用いて幾何学を扱うことについて書かれた本は、現在、皆無に等しい。 確かに、ライブラリなどを使用すればよいが、それでは基礎がまったく身に付かないままになってしまう。またアルゴ... (2008/01/11)
  • 現代数学への招待 多様体とは何か
    復刊商品あり

    現代数学への招待 多様体とは何か

    【著者】志賀浩二

    投票数:48

    jun

    jun

    現在まで多様体に関する書籍は数冊出版されて いるが、この本を凌駕するものは依然として 現れていない。それ程わかりやすくかつ新鮮に多様体 について書かれている。このような本は後世の若い人に もぜ... (2005/06/12)



  • なべつぐのひける数学I・IIB・III

    【著者】渡辺次男

    投票数:47

    25年前の中学時代、ずっと手元にありました。大学進学時の引越しで処分してしまい、とても後悔しています。 数学の面白さや奥深さを知り、そして高校数学が得意になるコツは、一つの問題を何通りにも解... (2011/08/22)
  • 空間・時間・物質

    空間・時間・物質

    【著者】ヘルマン・ワイル(ヴァイル)

    投票数:47

    ヴァイルの名著を日本語で。できれば詳しい注釈付きで。お願いします。 (2004/01/14)
  • ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻

    ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻

    【著者】アーノルド・ゾンマーフェルト

    投票数:45

    30年近く昔になりますが、「物理学を志す学部学生にお勧めの教科書は何か?」と故・高橋秀俊教授に恐れ知らずに聞いたところ、このゾンマーフェルトの教科書を挙げられたことを、今でも憶えています。当時... (2011/01/16)
  • 岩波基礎数学選書 複素解析
    復刊商品あり

    岩波基礎数学選書 複素解析

    【著者】小平邦彦

    投票数:45

    私は経済学専攻でしたが、卒業してからは経済分析の本を読んで、分析の奥深さにはまってしまい、解析学を勉強し始めているところです。 このたび小平邦彦教授の名著「解析入門」が復刊され、GW前に買って... (2003/04/06)
  • 岩波基礎数学選書 解析入門

    岩波基礎数学選書 解析入門

    【著者】小平邦彦

    投票数:45

    高校数学と大学で学ぶ微分積分への橋渡しにちょうど良く、分かりやすく、かつ的を得てしっかり書かれている。そして、1991年と割と最近に新版で出たのだが、品切れというのも非常に残念。また、某高校生... (2002/04/11)
  • 証明の読み方・考え方
    復刊商品あり

    証明の読み方・考え方

    【著者】ダニエル・ソロー 著 / 安藤四郎 西村康一 島孝司 川村昌雄 訳

    投票数:44

    近頃話題の安芸高田市市議会の論戦?を見ていて、議員さんたちのおバカさんぶりを楽しんでいます。数学できなそうという方々ばっかりです。 そんな折にこの本の復刊リクエストが目に入りました。 なん... (2023/10/20)
  • 数について
    復刊商品あり

    数について

    【著者】R. デーデキント

    投票数:44

    blz

    blz

    実数論をつくった人物自らの手による書はそれ自体大変ためになるものである:また,他の推薦者の方も述べられているが,数学の書物が文庫で読めるという事は,数学と社会とが関わる様々な(殆ど全ての,とさ... (2003/07/07)
  • 群論入門

    群論入門

    【著者】稲葉栄次

    投票数:43

    物理や数学の専門書の読書感想で有名な「とね日記」で「群論への30講:志賀浩二著」(一応読んだレベル)よりもわかりやすいと記されていたのでぜひ入手したいと思いました。同じ培風館の新数学シリーズの... (2024/04/22)
  • 散乱の量子論
    復刊商品あり

    散乱の量子論

    【著者】砂川重信

    投票数:43

    数学や物理学は理系の基盤であるだけじゃない、これらを尊重するかどうかは、国民全体が論理的にものを考えることを尊重するかどうかの指標である。良い教科書は国民(日本語を母語とするもの)の至宝だ。 ... (2015/11/02)
  • DXシンセサイザ-で学ぶFM理論と応用

    DXシンセサイザ-で学ぶFM理論と応用

    【著者】Chowning,John M.、Bristow,David.、広野幸治

    投票数:43

    聞くところによると必見な内容らしいですので是非復刊していただきたいです。たまにFM音源をいじるときは「なんとなく」「経験的にこうするとこうなる」といった適当な使い方をしているので改めて学習しな... (2003/06/11)
  • 大学への数学シリーズ

    大学への数学シリーズ

    【著者】藤田宏ほか

    投票数:42

    伝説の参考書。黒大数こと大学への数学。東京出版が出している月刊誌の方の大学への数学ではなくて研文書院が出していた大学数学の専門書のような風格を醸し出す硬派な参考書。ネットオークションではかなり... (2024/04/04)
  • 統計的推測とその応用

    統計的推測とその応用

    【著者】C.R.ラオ

    投票数:42

    平均値、標準偏差の統計学の弊害が世の中にあふれている。モデルに依存しない統計学が今こそ必要です。 日本にもDover社のような出版社があればと思いますが、翻訳書の値段をみると日本の出版社は良... (2011/03/03)
  • 公理的集合論

    公理的集合論

    【著者】田中尚夫

    投票数:41

    和書で公理的集合論がきちんと書かれているのはこの本だけのように思えます。培風館も某書店と同じようにオンデマンド復刊をしてほしいです。 貴重な理工書がたくさんあるのに、少し売れなくなるとすぐ廃... (2019/05/08)
  • 無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
    復刊商品あり

    無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン

    【著者】ロバート・カニーゲル 著 / 田中靖夫 訳

    投票数:38

    内容  インドは数学の歴史上で重要な役割を果たした。たとえば 0(ゼロ)という概念を生み出したのはインドの数学だった。小 学校から算数で0を習う現代の日本人にはその重大さがよくわか らないかも... (2003/04/12)
  • 束論と量子論理
    復刊商品あり

    束論と量子論理

    【著者】前田周一郎

    投票数:37

    大学の図書館で借りて、目を通したことがある。Boole束と集合論からはじまり色々な束を経て、Hilbert空間が完備オーソモジュラー束をなすことが示されている。なぜ、完備オーソモジュラー束が量... (2012/02/04)
  • 数学における発見はいかになされるか

    数学における発見はいかになされるか

    【著者】ジョージ・ポリア

    投票数:35

    特に,帰納と類比を読みたいです.最近,「考えればわかる」という言葉について疑問をおぼえています.考えるとはどういうことか,論理的とはどういうことか,演繹と帰納の違い,帰納と類比について反省した... (2012/02/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!