復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング652件

復刊リクエスト17,819件

  • 新選組の哲学

    新選組の哲学

    【著者】福田定良

    投票数:214

    以前、新撰組を特集した雑誌で存在を知った後から延々と探し求めてきましたが見つかりませんでした。隊士達が生き生きと描かれてたお話が多数収まっていると噂だけで聞き、ますます読みたくなって投票させて... (2004/04/21)



  • 「週刊マーダーケースブック」

    【著者】コリン・ウィルソン=監修、作田明=日本語版監修

    投票数:210

    発刊時気になっていたものの、お金が追い付かず購入をあきらめたのですが、やはり気になって仕方がなく、ネットで検索したりしてもなかなか手に入らず、発見できても金額が高くて手が出ません。とても読みた... (2012/04/29)
  • 近代和声学

    近代和声学

    【著者】松平頼則

    投票数:205

    何かと音楽家の話で耳にする一冊なのですが、中古の価格は高騰しているし、近くの図書館等を当たってもダメで結局未だに読めずじまい。 そもそもこういった類の本は手元に置きたいものだし、特に若い音楽... (2016/02/02)



  • 天皇さまが泣いてござった

    【著者】調寛雅

    投票数:202

    月刊正論 2016-7号 の藤岡信勝氏『民族の受難 通州事件の研究』 という記事で、この本を知りました。 是非購読して読みたいので、復刊を実現させてくださるようお願い致します。 尚、小... (2016/06/02)
  • 原初からの叫び

    原初からの叫び

    【著者】アーサー・ヤノフ

    投票数:202

    今、日本ではかつてないほど心理療法、心理学知識が注目を浴びています。 アーサー・ヤノフはかのジョン・レノンの原初の怒りセラピーをおこなったことでも有名です。 本書はアーサーヤノフの心理学を... (2021/11/07)
  • マッキントッシュ物語
    復刊商品あり

    マッキントッシュ物語

    【著者】スティ-ヴン・レヴィ、武舎広幸

    投票数:202

    パソコンが,子供からお年寄りまで自由に使えるようにという 今ではごく普通なことを最初に具体化したのがApple社であり, マッキントッシュであると思います. 私もパフォーマ550でパソコンがこ... (2002/01/18)



  • 戦史叢書

    【著者】防衛研究所戦史部

    投票数:201

    私は反戦平和主義者のリベラルですが、この書籍は復刊すべきと考えます。 国民が日本軍の命令で理不尽に命を落とし、国土が焼け野原と化した愚かな戦争を再度起こさないためには何が起きたのかを知るため... (2025/04/02)
  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    人工衛星の力学と制御ハンドブック

    【著者】姿勢制御研究委員会 編

    投票数:197

    人工衛星の設計職をしています。 この本は人工衛星の制御則に関わる計算の大半を網羅しており、名前の通りハンドブックとして手元に置くに相応しい本です。 計算式や適用方法がまとまっており、新... (2022/10/07)
  • エコロジカル・ダイエット
    復刊商品あり

    エコロジカル・ダイエット

    【著者】ジョン ロビンス

    投票数:197

    価格が高騰しており、手が出せません…。幸い図書館で借りて読むことができましたが、手元に置いておき、何度でも読み返したいです。全ての人に読んで欲しいです。そして動物達の権利についても考えていただ... (2021/10/21)
  • Delphi 6 プログラミングバイブル

    Delphi 6 プログラミングバイブル

    【著者】Marco Cantu

    投票数:196

    仕事でDelphiを使って作ったソフトを引き継いだのですが、Delphiはまったく使ったことがありませんでした。とりあえず本屋を回ってみたのですが、どの本もあまり参考になるものではなく、また周... (2006/03/25)
  • 尊属殺人罪が消えた日

    尊属殺人罪が消えた日

    【著者】谷口優子

    投票数:194

    法律学を学んだ人間ならだれでも知っている事件でありながら、世間的にはあまり知られていない事件かも知れません。大学一年の時、憲法の判例集で事件の概要を読み、罪を犯してしまった女性がどんなに辛かっ... (2013/10/17)
  • 数理物理学の方法 全4巻
    復刊商品あり

    数理物理学の方法 全4巻

    【著者】R.クーラント D.ヒルベルト

    投票数:193

    「数理物理学の教科書と言えばこれ」と言うべき名著です。こういった古典的名著を残すというのは出版社の責務なのではないでしょうか。(東京図書は「大学1・2年のための~」「やさしい~」みたいなシリー... (2010/01/12)
  • 追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」

    追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」

    【著者】団伊玖磨/日本放送協会

    投票数:186

    ムソルグスキー側から入らずにこのサウンドの調和を見た人(学校で習ったりするときに)にとっても、やはり素晴らしい作品だと思うのですが、 團伊玖磨さんの解説も個性があって 普遍的トラディシ... (2016/10/10)



  • PlayOnline

    【著者】長尾真樹

    投票数:183

    164

    164

    扱っている内容が硬派で好きだった。 ネットゲームという、新ジャンルのゲームについての雑誌は この雑誌しかなかったし。 妙なアニメ絵のゲームや、エロゲーなどなかったところも大好きだった。 つまり... (2001/06/17)
  • 人生に奇跡をもたらす7つの法則

    人生に奇跡をもたらす7つの法則

    【著者】ディーパック チョプラ

    投票数:181

    jiu

    jiu

    日本を救う本であり、すべての人間が思い出すべきことが書かれている。 このような真理を言葉・文章に出来たことが奇跡であり、偉業であり、著者の使命であり、私たちはその自然な流れで起こった奇跡を、... (2007/05/20)
  • 天使のたまご 少女季
    復刊商品あり

    天使のたまご 少女季

    【著者】天野喜孝 あらきりつこ 押井守

    投票数:181

    私は直接この本を見たことはありませんが、ビデオをみてその幻想的な世界に魅了されてしまいました。天野さんのイラストはもともと好きでしたし、ビデオは彼のイラストの繊細さを表現しきれていなかったけれ... (2003/08/08)
  • Human Interface Guidelines: The Apple Desktop Interface
    復刊商品あり

    Human Interface Guidelines: The Apple Desktop Interface

    【著者】Apple Computer 著/アップルコンピュータ 訳

    投票数:179

    ユーザーインターフェースデザインの原点のひとつとして、ぜひ読んでみたい本です。 (2019/08/29)
  • カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末
    復刊商品あり

    カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末

    【著者】林克明

    投票数:177

    ロシアのRTRニュースは、ロシアはチェチェンを解放したと 報道している。 「解放」されたチェチェンは、情報封鎖され「テロリスト」の レッテルを貼られ、チェチェン住民は新型の化学兵器の... (2007/06/20)
  • BEKSINSKI
    復刊商品あり

    BEKSINSKI

    【著者】BEKSINSKI

    投票数:177

    ベクシンスキーという画家のことは、インターネットをやるようになってから知りました。海外のサイトで絵を数枚見ただけなのですが、一目で心惹かれてしまい、画集を購入してじっくりと、もっとたくさんの絵... (2003/08/03)
  • All about ThinkPad 1991-1998

    All about ThinkPad 1991-1998

    【著者】『All about ThinkPad』編纂委員会

    投票数:175

    知った頃には既に絶版となっていました。図書館で拝読しましたが、分厚いながら時間を忘れ読みふけってしまう面白い内容は常に手元において、気の向いた時いつでも読み返したくなるものです。是非、復刊をお... (2008/05/26)
  • アステカ王国の生贄の祭祀 血・花・笑・戦 <刀水歴史全書>
    復刊商品あり

    アステカ王国の生贄の祭祀 血・花・笑・戦 <刀水歴史全書>

    【著者】岩崎賢

    投票数:173

    生贄という宗教儀式に対して忌避感を覚えるのは当然の感覚であるとは思うが、当時のメシカの人々にとってはそれだけではなく、しかし現代の日本に住む私達ではその全てを理解することはできないであろう創造... (2023/04/19)
  • 箱―Getting Out Of The Box

    箱―Getting Out Of The Box

    【著者】ジアービンガーインスティチュート

    投票数:173

    自分がよく見ているHPで紹介されていました。 自己欺瞞と向き合うというのはどういうことなのか、 活字を通じて自分を見つめてみたいと思い今回投票をしました。 ぜひ復刊をしてください。よろしくお願... (2006/05/31)
  • ライフヒーリング
    復刊商品あり

    ライフヒーリング

    【著者】ルイーズ・ヘイ

    投票数:172

    友人にとても良い本だと薦められましたが、手に入りません。 原因不明の症状で困っていた時に、病院へ行ってもなかなか原因がわからない病気の中には、この本の中に治す為のヒントを見つけることができる... (2010/09/11)
  • 中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)
    復刊商品あり

    中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)

    【著者】愛宕元(おたぎ はじめ)

    投票数:172

    歴史を知りたいから。歴史を知らねば、すべてにおいて問題の解決は出来なく思うから。本当は当事者及びそれに関わった人に聞くことが一番良いけど、出来ることと、出来ないことがある。だから、持ってないか... (2012/09/09)
  • 小栗上野介の生涯 ~「兵庫商社」を創った最後の幕臣~

    小栗上野介の生涯 ~「兵庫商社」を創った最後の幕臣~

    【著者】坂本藤良

    投票数:170

    私も、星新一さんの「はんぱもの維新」で彼のことを知りました。 幕臣では勝海舟に匹敵する人物で、驚くべき先見性・実行力を兼ね備えた素晴らしい人だと思うのですが、なかなか詳細を知る機会がありませ... (2010/11/24)
  • 新選組風雲録

    新選組風雲録

    【著者】広瀬仁紀

    投票数:170

    今、大河ドラマの影響でたくさんの新撰組の本が出版されておりますが、幕末にとても詳しい友人がとてもわかりやすく一番好きな小説だと私ほか友人たちに何度も豪語しており、また、この小説を読むために何度... (2004/02/11)
  • 新・究極のエンジンを求めて

    新・究極のエンジンを求めて

    【著者】兼坂弘

    投票数:169

    モーターファン誌で毎月楽しみにしていました。兼坂先生がお亡くなりになった時に、「究極のエンジンを求めて」から全3冊を探し回りしたが、すでに時に遅し。復刊した「究極のエンジンを求めて」が先日手に... (2023/09/17)
  • 病気が教えてくれる、病気の治し方
    復刊商品あり

    病気が教えてくれる、病気の治し方

    【著者】トアヴァルト・デトレフゼン&リューディガー・ダールケ

    投票数:167

    2年半前から甲状腺の病気を患っています。mixiのホメオパシーのコミュニティでこの本を知りました。読みたいと思っているのですが今は販売していないと伺い、是非、復刊して頂きたいと思っています。こ... (2009/07/05)
  • 生きる勇気と癒す力
    復刊商品あり

    生きる勇気と癒す力

    【著者】エレン・バス ローラ・デイビス

    投票数:167

    復刊する重大な必要性がある本です。 多くのサバイバーがこの本を必要とし、今、この瞬間にも苦しみ続け、悩み続けています。 私も、この本に大きな力を与えられた一人です。 この本が一日も早く復... (2013/10/05)
  • ハンドメイド・ハウス

    ハンドメイド・ハウス

    【著者】藤門弘

    投票数:167

    ゑ

    「田園の食卓」を購入した際、購入しようかかなり迷い、そのまま 買いませんでした。そうしたら、廃刊…。 彼らが建てた家が大好きなので、とても興味があります。 いろいろなサイトで「自分で家を建てよ... (2006/06/28)



  • 復刊商品あり

    クリエイティブ・イラストレーション 売れるイラストとは何か 1・2

    【著者】A.ルーミス

    投票数:167

    人物画を描く上での多くをルーミスの本から学びました。時代による絵の好みはあると思いますが、述べられている技法や心得については普遍的な価値を持ち続けると信じています。この本がもし復刊されたら、ま... (2012/09/23)
  • たたかいはいのち果てる日まで
    復刊商品あり

    たたかいはいのち果てる日まで

    【著者】向井承子

    投票数:164

    医療・福祉分野を得意とするノンフィクション作家としての向井承子さんに最初に出会った作品です。この作品に、ノンフィクションと向き合う著者のスタンスが明確に現れていると思います。決して色あせること... (2006/05/26)
  • マツダチームルマン初優勝の記録

    マツダチームルマン初優勝の記録

    【著者】GP企画センター編

    投票数:164

    ルマン優勝時からマツダ、そしてロータリエンジンが好きになってしまった私にとって、この本は『ぜひ読んでみたい本』。 そして、マツダの技術力をまだ知らない方々に『是非とも読んでほしい本』の一冊にな... (2004/06/22)
  • 外科の夜明け
    復刊商品あり

    外科の夜明け

    【著者】塩月正雄

    投票数:163

    以下のサイトの紹介で知りました。 http://www.wound-treatment.jp/wound144.htm 医学生は必読の書だと思います。 こういう本を読まずして医者にな... (2007/10/28)
  • 箱館戦争史料集
    復刊商品あり

    箱館戦争史料集

    【著者】須藤隆仙

    投票数:162

    当方全く畑違いの研究者ですが、非常に知識欲を刺激される素晴らしい史料だと思います。是非、復刊・続編を!!一部の史料しか完全なものを拝見したことはありませんが、蝦夷上陸期間のみ言及した部分的なも... (2006/06/14)
  • ルワンダ中央銀行総裁日記
    復刊商品あり

    ルワンダ中央銀行総裁日記

    【著者】服部正也

    投票数:160

    国際的な金融ビジネスで働いていると日本人・日系企業の存在感が非常に希薄であることを感じます。昔の日本に世銀の依頼で他国の中央銀行を務めたような方がいらっしゃったというのは初めて聞きましたし、是... (2009/09/02)
  • ヴァンパイア: ザ・マスカレード 普及版

    ヴァンパイア: ザ・マスカレード 普及版

    【著者】White Wolf Game Studio 著 / 徳岡正肇 訳

    投票数:159

    先輩からお話を聞いたり、ファンサイトの解説を読んでいるだけで、重厚で濃密な世界観と、謀略と駆け引きに満ちたヴァンパイアの裏社会の魅力が、これでもかというほどに伝わってきます。復刊されたら必ず買... (2015/12/01)
  • ハンス・ベルメール写真集
    復刊商品あり

    ハンス・ベルメール写真集

    【著者】アラン・サヤグ

    投票数:159

    わたしもずっと前から欲しいと思っていました。でも、怠惰なものだから、古本屋を探すのはちょっと、と。 大学生だったときに付き合っていた人に連れて行ってもらった展覧会で作品を見たときに、なにか無性... (2004/03/25)
  • 模型飛行機入門
    復刊商品あり

    模型飛行機入門

    【著者】北代省三

    投票数:158

    現在、良質の模型飛行機の解説書がなく、基礎的な知識を得るには是非このような本が必要です。最近は子供達はTVゲームばかりで、模型飛行機を飛ばす姿などほとんど見かけません。なんとかこのような解説書... (2006/04/09)
  • 親切な物理 上・下 全2巻
    復刊商品あり

    親切な物理 上・下 全2巻

    【著者】渡辺 久夫

    投票数:157

    30数年前の文系受験生時代、これのおかげで物理(当時は物理Ⅰ物理ⅡBだったかな?)が得意科目になり得点源になりました。 (2011/04/11)
  • 霊の実在

    霊の実在

    【著者】美輪明宏

    投票数:157

    美輪明宏のもう一つの顔、霊能力者としての経歴がきっと書いてあるに違いないので読みたい!今までに佐藤愛子著「こんなふうに死にたい」や美輪作品「愛の話幸福の話」で少し触れられたその能力が明らかにさ... (2003/09/27)



  • 復刊商品あり

    デファイング・グラビティ―Newtonテクノロジーの誕生

    【著者】マーコス・クーナラキス・著/大谷和利・訳

    投票数:154

    Newtonほど柔軟な思想のPDAは他にないと実感しています。 それを実現するインターフェースもたいへん優れていると 思います。 残念ながらプロジェクトは今はなくなってしまいましたが、 私にと... (2001/04/23)
  • 雪の下の炎
    復刊商品あり

    雪の下の炎

    【著者】パルデン・ギャツォ

    投票数:153

    チベット人がいかに不当な扱いを受けているかという事実を、北京オリンピック目前のこの時期に、実際に体験したパンデン氏からお話を聞くことができ、とても良かったと思っています。しかし、もっと多くの日... (2008/07/24)
  • 地球憲法第九条

    地球憲法第九条

    【著者】チャールズ M.オーバビー

    投票数:153

    改憲の必要性をいう人は、現実に合わないの理由を挙げる 人が多い。憲法を守らない現実があるのに、これでは 逆ではないか。そんな人たちにこれをぜひ勧めたい。 9条も大事だが、天皇条項がもっとも矛... (2004/05/08)
  • 究極のエンジンを求めて
    復刊商品あり

    究極のエンジンを求めて

    【著者】兼坂弘

    投票数:153

    当時、機械屋でも無い学生の私が、この連載のためだけに無理してモータファンを買い続けました。それだけ魅力のある文です。 技術の進歩で内容が古くなっているとしても、その姿勢視線には学ぶべきものが... (2011/09/07)
  • 帰雲城大崩壊 ~眠れる黄金の城~

    帰雲城大崩壊 ~眠れる黄金の城~

    【著者】佐々克明

    投票数:151

    私は、今大学の関係で彦根に下宿しています。彦根城をいつも見上げながら生活しています。そのうちに以前から興味のあった戦国時代に城巡りという形で再び興味がわいてきました。最近は仙石氏一族、朝倉氏一... (2007/01/21)
  • 正義論
    復刊商品あり

    正義論

    【著者】ロールズ

    投票数:151

    Fundamental Fairness is the essence of Justice. It is good to reread this book as an anecdote to... (2020/09/06)
  • リバータリアニズム入門

    リバータリアニズム入門

    【著者】デイヴィット・ボウツ著 副島隆彦訳

    投票数:147

    森村進氏が新書執筆にあたり参考にしたそうです。昨年は代表的なリバタリアンの邦訳書が刊行され、日本の政治では郵政民営化が論議され、今年はノーマン・バリーの『自由の正当性』がオンデマンド版で普及し... (2004/11/14)
  • 種を記載する 生物学者のための実際的な分類手順
    復刊商品あり

    種を記載する 生物学者のための実際的な分類手順

    【著者】J.E.ウィンストン 著 / 馬渡峻輔 柁原宏 訳

    投票数:145

    私は水生昆虫類の新種記載を試みている大学院生です。論文執筆にあたり、知り合いの研究者の方から本書を強く薦められました。しかし既に絶版であることを知り、残念に思っていました。記載論文の書き方が掲... (2020/01/04)
  • 妖精のそだてかた

    妖精のそだてかた

    【著者】葛城稜

    投票数:145

    大好きな作家さんが影響を受けたとのことで、興味が湧きました。 ネットのレビューや写真、イラストを見て、個人的にもとても大好きなジャンルだったので、ぜひ読んでみたいです。 また、この手の... (2018/10/21)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!