「国際関係学国際政治学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング91件
復刊リクエスト302件
-
カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末
投票数:175票
”廃墟の上でダンス” を読んでチェチェン問題に興味を持ちました。 社会問題を主なテーマとする日本人ジャーナリスト 林克明 さんによる傑作ルポルタージュが、入手困難な状況におかれているのは... (2008/11/09) -
復刊商品あり
ルワンダ中央銀行総裁日記
投票数:160票
著者は特筆すべき経験を多く持つ才能ある人物であり、その記録は極めて貴重であるのだが、あまり記録を残さない性質の持ち主であるようだから、この著作はその一つとして特に広くavailableであるべ... (2009/08/30) -
白洲次郎の日本国憲法
投票数:135票
戦後の混乱を立ち回った白州次郎は、 GHQとの交渉役をされていた。 多くの問題を孕んでいる現代の日本国憲法は、 アメリカから突き詰められたものです。 それに対して白州は、同じ目的地ながらも 違... (2006/08/20) -
復刊商品あり
デモクラシーの理想と現実
投票数:117票
自分も最近になり地政学を勉強し始め、これが良い本だということがわかり読みたくなりました。他の皆さんも述べているように中古のものはなかなか見つからず、あったとしても高くて手が出せません。ぜひ手元... (2006/11/22) -
中国人の交渉術
投票数:112票
日本人の思考にはまったくない交渉の仕方をするのが中国人の特徴です。 戦争の弱かった国は交渉術に常々長けるもの。 なにをするにしても相手のことをよく知ることは非常に重要です。 非常によい本... (2008/05/01) -
復刊商品あり
ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動
投票数:107票
この本を絶版のままにしておくことは我が国にとっての損失である。現状では図書館で読むか,原著で読むしかできないというのは残念でならない。 歴史の真実を白日の下へ晒すために,是非とも復刊を。 (2016/11/29) -
「リンドバーグ第二次大戦日記」全2冊
投票数:65票
先の大戦の我々日本人には知らされていない真実が、連合国側の記者であったリンドバーグによって、国籍を超えた客観的、人道的立場から真実の記録が綴られています。マスコミが決して報じない内容ですが、日... (2009/03/16) -
復刊商品あり
戦史 全3巻
投票数:60票
マクニール「世界史」の中でこの本が絶賛されていました。こうした古典の基本書は、ぜひ常に入手できるようにしておいて欲しいと思います。 先日神田神保町の古書店街でようやく見つけたのですがボロボロ... (2012/08/26) -
オレンジ計画
投票数:54票
私は、米国政治の深意に関する知識のないままに今日まで齢を重ねて来ました。世界のさまざまな国が、自国の誇りと存亡を掛け、必死に米国支配の世界観から抜け出そうとしています。この状況で一日本人として... (2006/08/13) -
復刊商品あり
危機の二十年 1919-1939
投票数:50票
モーゲンソーの『国際政治』と並ぶ、国際政治学の古典的名著です。それを文庫という手ごろな価格で買える本書は貴重です。 ただ、以前出ていたのは誤訳が非常に多いので、そのままの復刊ではなく、政治経済... (2006/01/04) -
政治を哲学する本
投票数:50票
読みたい! (2005/04/11) -
復刊商品あり
満洲国出現の合理性
投票数:45票
新しい教科書をめぐる問題から、私たちが習った帝国書院、東京書籍、山川出版などの曲学阿世を知り怒り心頭です。今までの過剰な自虐史観に疑問をもつ若い方も増えています。私たちのような騙されたことに気... (2011/09/29) -
復刊商品あり
国際法上の自衛権 補訂版
投票数:45票
2012年12月の総選挙では、自民党が圧勝、第2次安倍政権が発足し、また同じく改憲を主張する維新の会が躍進した。 憲法第9条第2項は、天下の悪法であることに異論はない。しかし、憲法前文や第9... (2013/01/22) -
21世紀への座標軸―フレッシュアンテナを生かせ!
投票数:43票
ローマの会見から急逝まで続いた、集団リンチのような猛バッシングの中でも、誰も中川さんの「智」「意」を否定するようなことは言いませんでした。言おうにも、その点を非難できるような隙がなかったのだと... (2009/12/09) -
戦時国際法講義
投票数:42票
現在のわが国には、戦時国際法の専門家はほとんどいないそうです(2002.10.14産経新聞朝刊参照)。そんな状態でよくも有事関連法を制定できたものだなと正直にいって驚きですが、「平和国家」であ... (2003/10/30) -
日本永久占領 日米関係、隠された真実
投票数:39票
文庫本の所有者です。著者が亡くなって、絶版になっていることを知りました。非常に示唆に富む充実した内容の本ですので、ひとりでも多くの人に手にとって貰いたいと思い、復刊を希望します。 (2009/02/26) -
アメリカの正義 日本の正義―「米中“新冷戦”下で日本の生き抜く道」
投票数:38票
普天間基地を巡り二転三転する鳩山首相や閣僚達の発言と対応の遅れは日本に対する国際的信用を失墜させた。日米関係がたちまち危機的状況に陥る一方で小沢幹事長の奇怪な中国大名旅行。拉致問題への対応も遅... (2009/12/10) -
現代戦略思想の系譜
投票数:38票
本書は、15世紀から現代までの代表的な戦略家について、それぞれの分野の専門家が執筆した論文集(28章)です。 大著ですが、この一冊で戦略史を通観できる、大変便利な本です。 また、とかく神格... (2010/11/23) -
心理戦争
投票数:38票
こういう戦争は、ドンパチやる戦争に比べたら、むしろ、「冷た い」戦争でしょう。「平和」の裏でやるような、やつだ。 だから、むしろ、「いつでも」行われていて、それでもって、 やっと、「平和」と... (2002/12/21) -
復刊商品あり
平和はいかに失われたか 大戦前の米中日関係もう一つの選択
投票数:38票
興味があるから。 (2008/06/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!