「文学研究・評論」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング240件
復刊リクエスト708件
-
奥井の英文読解 3つの物語 -分析と鑑賞
投票数:183票
奥井先生の別の著書が復刊し、それを読んで非常に感動した。是非別のものも読んでみたいと思い、投票に至る。英語教育が迷走する今、奥井先生の著者が必要だと考える (2023/08/02) -
復刊商品あり
横溝正史読本
投票数:182票
興味がある方には、間違いなく喜んでもらえる本で、最近柏書房さんの横溝正史エッセイコレクション2に収録されましたが、これが何分にもいいお値段なので、是非、元の版元さんからも、もう少しリーズナブル... (2024/01/04) -
復刊商品あり
含羞(はぢらひ) -我が友 中原中也 全2巻
投票数:162票
評判がよいし、テーマにも興味があるので読みたい。 この作者は佳作が多いのに、絶版ばかり。作者の新作で最近はレジ打ちのパートをしているとあった。これだけの作品がありながらもったいなさ過ぎ!中古... (2015/05/24) -
復刊商品あり
ファンタジーの世界 - 妖精物語について
投票数:151票
映画を観たのがきっかけで指輪物語を知り、トールキン教授が好 きになりました。お弟子さんが翻訳されていらっしゃるとい うことですし、ぜひ読みたいと思います。私のようなにわかファ ンも結構いそうな... (2002/09/23) -
日本SFこてん古典(全三巻)
投票数:135票
この間古本屋で見つけたのですが、保存状態が悪い上に一冊1000円とかなりの高額で手が出ませんでした。今や希少本扱いですね。もっと良心的な値段で手に入れたいです。 キレイな復刊ならば1000円で... (2004/06/27) -
ユリイカ 1992年7月号トールキン生誕百年特集
投票数:130票
20数年来のトールキン・ファンですが、1988年に海外移住して以来最近まで日本語で書かれたトールキンに関する書籍とは無縁でした。最近になってこの雑誌の特集の存在を知り、是非読んでみたいと思って... (2005/09/12) -
復刊商品あり
男としての人生 -山本周五郎のヒーローたち
投票数:115票
山本周五郎の作品は私の愛読書の一つであり、特に「長い坂」は私のお気に入りの一冊です。 NHKの高倉健の特集で、本書は高倉健が常に携帯していた1冊との ことで、早速購入したいと思い、検索して... (2016/08/15) -
復刊商品あり
トールキン 神話の世界
投票数:101票
トールキンについて書かれた本の中で、トールキンについて理解を深めるのに必須の本であり、文章も優れていると絶賛しているインターネットのページを拝見したから。 そのページの紹介も詳細にわたってい... (2005/07/19) -
復刊商品あり
ヨーロッパ文学講義
投票数:97票
現在この書籍と、いわゆる著者の講義もの計3点、いわく『ヨーロッパ文学講義』のほかに『ロシア文学講義』『ドンキホーテ講義』については、文庫化もされずに絶版状態のままです。再版の見通しもないようで... (2004/04/13) -
夜の言葉
投票数:93票
その1・作家ル=グウィンが好きである。 その2・エッセイ『夜の言葉』の一節を読んだ事がある。グウィンのファンタジーに対 する考えが分かりやすく表現された素晴らしい文章だった。ぜひ全文を読みたい... (2005/12/16) -
指輪物語 エルフ語を読む
投票数:78票
「20世紀文学で最もポピュラーな作品の一つ」とされるJ.R.R.トールキン教授の「指輪物語」の物語の背景と奥深さをうかがい知ることのできる1冊。 「指輪物語」内に登場するエルフ語は言語に... (2016/04/16) -
でも私は幽霊が怖い・ブーイングの作法・検察側の論告
投票数:64票
出版元の四谷ラウンドは倒産で復活の見込みはない。 古書を探していますがいずれも高い。 ヤフオクで06年11月以降 ブーイング:定価1680→2500~2800円で出品 幽霊:定価168... (2006/09/12) -
復刊商品あり
第二の性 決定版
投票数:62票
別の方も書いておられたように、この本が絶版であるという事実が、日本が女性性理解後進国であることを象徴しています。 生物学的な性差が厳然としている、という立場にたっている人であっても、少女... (2018/03/31) -
復刊商品あり
井筒俊彦著作集 全10巻+別巻
投票数:58票
書店で見かけなくなってからも、すぐ増刷されるだろう、と思っていたのに、まったく復刊の気配がないのがちょっと信じられない。商売としたってボロ儲けとはいかなくとも、確実にある部数が売れるのは確実な... (2009/11/25) -
復刊商品あり
ロシア文学講義
投票数:58票
ナボコフほど「細部」と「構造」を大切にする読み手はいない。 書き手としてはもちろん、読み手としても超一流のナボコフによるロシア文学講義。本書が入手困難という現在の状況は、全国の本読みにとって大... (2005/01/17) -
人間通になる読書術
投票数:58票
松原先生の熱烈なファンだからです。先生の著書の多くが絶版となつてゐるのは、現代日本の知的貧困を雄弁に物語る事実だと言へます。是非復刊させて、一人でも多くの心ある人々に読んで頂きたいと切望してを... (2006/02/02) -
光の国 あるいはVoyage en Vain
投票数:56票
「ニューアカ」「ポストモダン」「ポスト構造主義」・・・この異形の書物はそんな1980年代の喧騒のなかで公表された。しかし、この「物体」はいかなるレッテル張りとも無縁な時空を切り開いている。ニブ... (2004/11/09) -
私の作家遍歴 全3巻
投票数:55票
保坂和志さんと小島信夫さんの対談集「小説修行」だったかで取り上げられていたので興味があります。 保坂和志さんを最近人気作家として掘り起こそうとしているようなので あわせて復刊するだけでも、すご... (2003/12/16) -
総解説 世界の奇書
投票数:47票
1978年12月20日初版発行 239頁 昔は『世界の奇書101冊』というタイトルでした。なかでも吉田八岑氏による「悪魔学の古典書案内」は斯道を志す者にはよき指針でした。この書と『世界のオカ... (2003/10/14) -
「父の娘」たち 森茉莉とアナイス・ニン
投票数:44票
森茉莉さんというのはお父様があの森鴎外さんでいらして、そのご兄弟の森於菟(オットー)氏は「父親としての森鴎外」を著されています。本名・森林太郎さんである鴎外さんは作家であると同時に軍医でもあり... (2005/12/02) -
SFファンタジア 全7巻
投票数:41票
以前買って、絵もよし内容もよしで思い切りのめり込みました。 しかし、行きつけの本屋には3巻までしか入らなかったため、7巻まで出ているとは今まで知りませんでした。 知ったからには、是非とも全... (2011/01/21) -
復刊商品あり
迷宮としての世界
投票数:41票
マニエリスムに関する見事な集大成ともいえる本だから。 それが種村氏訳というこのうえもないマッチング。 二度と生まれ得ない名著だと思うし、読みたい人も沢山いるはずなのに、何故、未だに出版され続け... (2006/04/01) -
復刊商品あり
ハリエット・ジェイコブズ自伝 : 女・奴隷制・アメリカ
投票数:39票
堀越ゆき訳『ある奴隷少女に起こった出来事』が翻訳倫理を疑う杜撰な商品であるところ、同じ原著を訳した本書は評価が高い。しかし絶版であり、中古も高騰しているので、せめて定価でも容易に入手できるよう... (2021/01/31) -
カフカ論(ポストモダン叢書 ) 「掟の門前」をめぐって
投票数:38票
ぜひ読んでみたいため (2017/01/21) -
新版 小説道場4
投票数:38票
3巻までは持ってるけど、ぼんやりしてるうちに4巻が出てぼんや りしてるうちに絶版になってた。読み物としも魅力があってしか も文章修行にもなるスグレた本だと思います。復刊の暁には是非 購入させて... (2002/08/30) -
S/Z バルザック『サラジーヌ』の構造分析
投票数:37票
非常に興味があります。ぜひ復刊を (2016/01/18) -
日本文藝史
投票数:36票
小西甚一先生の本には受験勉強でお世話になりました。 しかし、単なる受験物屋で無いと知り、代表作を読みたいと望んで来ましたが、なかなか手に入らないのが実情です。 速やかな復刊を希望する次... (2007/09/13) -
復刊商品あり
凡庸な芸術家の肖像
投票数:35票
投げたら人殺せそうな単行本持ってますけど、 重いので文庫買おうとしたら買いそびれたので。 必読である。 ハスミ先生があまりにも突出した恐ろしいほどの凡庸ぶりに、な んと、つい、「かわいそうなマ... (2005/04/25) -
復刊商品あり
アーサー王伝説の起源 スキタイからキャメロットへ
投票数:34票
アーサー王伝説とスキタイ神話との関連について興味があるので。 (2011/12/10) -
ブック・カーニヴァル
投票数:34票
高山宏の絶版本には大概なかなかな古書価がつくものだが、それにしてもこの本に関しては元価約7千円に対して5万円などという馬鹿げた値段がつき、さすがにまっとうなこととは思えない。すぐれた本だからこ... (2005/08/03) -
討議 『銀河鉄道の夜』とは何か
投票数:33票
宮澤賢治に関する書物は無数に存在する。正直言って大概のものは見ない方がいい場合が多い。資料価値という最低限の質をさえ確保されていないこと暫しだからである。しかしこの『討議 『銀河鉄道の夜』とは... (2007/05/02) -
復刊商品あり
日本SF論争史
投票数:29票
今後、日本が世界で勝負していくことができるジャンルはSFであるだろうし、過去の遺産を未来へつなげることには意義があると思う。 (2014/01/28) -
夢を語る技術〈5〉神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術 (5))
投票数:29票
映像科の学生です。シナリオの勉強をしていて、この本を知りました。調べているととても興味深い本であることがわかりました。現在市場に出回っているものは中古本がほとんどで、そのどれもがプレミアのつい... (2009/01/29) -
エンサイクロペディア・ファンタジア 想像と幻想の不思議な世界
投票数:29票
原書はイギリスのPAPER TIGER社の"ENCYCLOPAEDIA OF THINGS THAT NEVER WERE"(1985年)£15.95。これを丸善で注文して5420円で購入。ほ... (2003/10/02) -
復刊商品あり
ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念
投票数:28票
初期ロマン主義の批評概念を取り上げ、それを再解釈した本著作は、批評の哲学において、批評概念の歴史とこれからとを考察するうえで欠かせない著作であるため。定評のある美学史の教科書である、小田部胤久... (2018/08/27) -
バルスーム E・R・バローズの火星幻想
投票数:28票
リチャード・A・ルポフの愛情に満ちた研究書。愛情に満ちすぎていて分析的には甘いんですが、ファンには楽しく読めること請け合いの1冊です。火星シリーズ合本版の第4集に解説がわりに収録してくれないか... (2003/04/02) -
サンスクリット文学史
投票数:28票
、復刊が強く望まれる。 (2012/12/20) -
復刊商品あり
椿説泰西浪曼派文学談義 増補新刻
投票数:28票
山口昌男や蓮実重彦らとならび、早くから領域横断的な知的活動を繰り広げ、ニューアカに先立って、日本の人文的教養の基盤を築いた著者の名作であるにもかかわらず、先の二人に比べて、あまりにも現在入手で... (2007/08/14) -
花関索伝の研究
投票数:27票
三國志を題材としたエンターテイメント作品は現在においても数多く制作されており、それだけ人気があります。史書の三國志や三國志演義(毛宗崗本)からさらに三國志のことを知りたいと考えたとき、その行き... (2021/01/31) -
ナボコフのドン・キホーテ講義
投票数:26票
生誕120年の記念の年なのに、絶版のままではもったいない。ぜひ今年のうちに復刊を。 (2019/08/17) -
復刊商品あり
文学とテクノロジー 疎外されたヴィジョン
投票数:25票
復刊希望の理由といわれても、まだ読めずにいるので書くことができません。 なにしろ、東京都の公立図書館でこの本を所蔵しているところは3館(都立図書館のぞく)しかないうえ、ほとんど予約待ちの状況で... (2003/05/10) -
復刊商品あり
サバービアの憂鬱
投票数:24票
その昔、アメリカの映画に現れるショッピングモールや郊外というのは憧れの文化のひとつだった。 今、日本にも同じ風景が現れ、そして衰退していこうとしている。 この文化の形はどこから来たのか。ア... (2018/02/17) -
SF&ファンタジー・ガイド 摩由璃の本棚
投票数:23票
ファンタジーの基礎知識はこれ一冊で大丈夫、と人にすすめられる素敵で便利な本だったんですが、手に入らなくなったのでおいそれと紹介できなくなりました。 これの代わりになるような本も見たことが... (2004/04/17) -
マッド・サイエンス入門
投票数:23票
すごくおもしろい。手に入らないのは残念。 科学の進歩に取り残され、はかなく消えていった古きよきマッド・サイエンティストたち。たが、この世に科学のある限り、マッド・サイエンスのタネはつきまじ... (2002/10/03) -
妖精学大全
投票数:22票
井村君江先生の妖精についての書籍を読むにつれ、やはり妖精学大全という名のこの本を読みたいと強く思いました。 読んだ方のレビューも極めて好評です。 素晴らしい書籍だと確信しています。ぜひ、復... (2023/06/20) -
詩学入門
投票数:22票
このエズラ・パウンドの素晴らしい本が長いこと文庫化すらされず、絶版/品切れ状態なのは、残念過ぎる。原書(ABC of Reading)はアマゾンでもこの手のものにしては随分多い27件ものレヴュ... (2017/10/18) -
復刊商品あり
行為としての読書 美的作用の理論
投票数:22票
引用文献にあがる頻度がこれだけ多いのに、古書店でも入手が困難な本。図書館の本では書き込めませんからね。ぜひ手元にほしい一冊。復刊希望者は実際ものすごく多いと思います。 (2003/12/16) -
復刊商品あり
翻訳とは何か -職業としての翻訳
投票数:21票
つい最近拝読して感銘を受けたばかりの本です。私をはじめ、必要としている翻訳者はたくさんいます。どうか復刊をお願いします! (2019/03/05) -
復刊商品あり
マイ・ディア 親愛なる物語
投票数:21票
『赤毛のアン』『若草物語』『少女パレアナ』など、定番の家庭小説が、小説家である氷室冴子さんの軽妙な語り口によって実に面白く解説されています。物語に登場する料理、ファッションといった小道具から、... (2006/11/26) -
復刊商品あり
ロシア的人間
投票数:21票
若き日の著者がロシア文学を熱く解説しています。現在においても、おそらく最良のロシア文学論の入門書だと思います。以前に古本屋で文庫が高値で取引されているのを見て驚きましたが、せめて文庫で刊行され... (2004/02/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!