「形而上学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング5件
復刊リクエスト95件
-
復刊商品あり
純粋理性批判 1~4 (講談社学術文庫版)
投票数:142票
純粋理性批判に関する特集記事が掲載されている雑誌を読み興味を持ちました。その後ネットで調べたところ、天野貞佑氏の翻訳が高く評価されているということでぜひ天野氏の翻訳で読みたいと思っております。... (2010/06/22) -
復刊商品あり
神・人間及び人間の幸福に関する短論文
投票数:84票
この本はスピノザの主著『エチカ』と主 題が多分に重なり、しかも『エチカ』が 少々とっつきにくいのに比べ、割と分かり やすい内容であるので、スピノザへのアプ ローチの可能性を広げてくれる、意義あ... (2001/01/19) -
復刊商品あり
井筒俊彦著作集 全10巻+別巻
投票数:58票
これまでの西洋哲学の枠それ自体が、問われており、その課題の克服の手がかりとして、東洋哲学が見直されてきているように思う。井筒は、イスラームの思想から仏教哲学などへの尋常でない造詣を持っており、... (2020/02/07) -
洞察と幻想;ヴィトゲンシュタインの哲学観と経験の形而上学
投票数:50票
現代の多くの哲学入門書で、ヴィトゲンシュタインを理解するにあたっての良書と紹介されているわりに、入手困難であるため。特に大学に在籍していない者にとってはアクセスが非常に困難なものなので、復刊を... (2017/04/24) -
復刊商品あり
アリストテレス全集 全17巻
投票数:48票
多くの哲学の本は絶版状態だったり、古書で高く売買されている。価値あるものが汎用性を得ないで少数の者の手にのみしか出来ないのは、それだけ哲学的水準が低い方が都合がいいのだらうかと、よからぬことを... (2011/02/22) -
復刊商品あり
純粋理性批判
投票数:42票
高峯一愚(先生と言うべき)さんは ずいぶんカントに打ち込んだ方で””カント講義”などはとても親切で判り易い本なので、この方の訳の”純粋理性批判”は是非欲しいです。実を言えば、カントに打ち込んだ... (2005/12/09) -
復刊商品あり
デカルトの哲学原理 附 形而上学的思想
投票数:36票
岩波文庫のスピノザが重版されたのは、1995年が最後だったような記憶がありますが…… そろそろ復刊しても良いのでは? 余談ですが、畠中さんが少年文庫のほうで『フランダースの犬』を訳していとは知... (2003/07/10) -
復刊商品あり
形而上学叙説
投票数:35票
純粋な思考から可能な限り高次の現実へ接近しようと意図したトマス・アクィナスの思想はその主知主義的形式によって唯物論的な環境の中で生活する事を余儀なくされている現代においても十分に論理的な説得力... (2005/02/10) -
復刊商品あり
形而上学叙説(岩波文庫33-616-2)
投票数:30票
「形而上学序説」とそのよき注釈である「ライプニッツ・アルノー往復書簡」両方が読めるのは,他に工作舎『ライプニッツ著作集8』だけ。だが,『著作集』は高価(八千五百円)で個人購入に適さない。また,... (2001/03/06) -
復刊商品あり
精神の現象学(精神現象学) 文庫化リクエスト
投票数:23票
長谷川訳や牧野訳も出版されてるんだから、比較のために復刊してもいいはず。ただし岩波「文庫」で。 「歴史哲学講義」が岩波文庫になってるんだから、これも文庫化してほしいっす。三冊分けで一冊120... (2013/03/09) -
復刊商品あり
ウィリアム・ジェイムズ著作集 全7巻
投票数:21票
幾つかは岩波文庫でも読めるが、それでもやはり名著揃いのこのシリーズ、是非全巻手元に置いておきたい。個人的にはせめて『多元的宇宙』だけでも何とかならないかと思うのだが………。その儘復刊が駄目なら... (2008/10/16) -
復刊商品あり
世界の名著 続5
投票数:15票
膨大なトマスの思想にこうしたコンパクトな本から、とりあえず入ってゆくことができるのはとても貴重なことだと思います。できれば、より薄型の中公バックス版(第20)の復刊を希望したいところ。煩雑にな... (2005/12/07) -
復刊商品あり
カントと形而上学の問題 文庫化リクエスト
投票数:14票
ハイデガーのこのような名著を、ゆくゆくは若い世代にも紹介していきたいです。ハードカバー版でさえもが、現在在庫なし(平成25年1月)なのが不思議なくらいです。 (2013/01/13) -
スアレス形而上学の研究
投票数:14票
日本語によるスアレスな研究は非常に貴重なので是非復刊して欲しい。 (2021/03/03) -
書物の時間
投票数:13票
時間を掛けて取り組んでみたい書物です。 (2021/02/09) -
マルセル著作集 全8巻+別巻
投票数:9票
サルトルやヤスパースに隠れがちですが、哲学の神髄(知を愛する)を体現した哲学者だと思います。いぜん古本で何冊か所持していたのですが、学びなおしたいです。 (2017/09/06) -
復刊商品あり
『存在と時間』講義
投票数:8票
この本は、日本語で読める『存在と時間』注釈書の中で、最も信頼のおけるものの一つです。緻密かつニュートラルな解釈がなされているため、ハイデガー研究者の中でも評判が良いです。とりわけ、初期の講義録... (2013/02/23) -
復刊商品あり
創造的進化
投票数:8票
ベルグソンの主著のひとつを低価格で。 (2008/12/21) -
ベルジャーエフ著作集(行路社版)
投票数:8票
ベルジャーエフは自由の哲学者である。 平等の蔓延が明治以来吹き荒れているこの日本に美しき自由の思想が広く知られることは喫緊の課題であるように思える。 「平等は専制主義(全体主義)のも... (2012/08/27) -
世界観の心理学 文庫化リクエスト
投票数:8票
ヤスパース概念の中心が描かれているにも関わらず絶版かつ高騰しているため。 (2025/05/23) -
ニーチェ
投票数:8票
平凡社ライブラリー版は読みやすい訳だが全訳でない。創文社「ハイデッガー全集」版は全訳で索引もついているが独特の訳語にどうも馴染めない(そして何よりも値段が高すぎる!)。 よって、全訳で訳も読み... (2006/01/31) -
哲学概説
投票数:7票
川原栄峰著『哲学入門以前』に推薦されていました。この川原の本はすばらしい本だったので、その川原が勧める本なので読んでみたく思いました。こうした本が入手しにくいということに日本の文化の貧困を感じ... (2011/10/09) -
形而上学
投票数:7票
ギリシア語原典からの翻訳ということなので。 (2011/07/10) -
復刊商品あり
哲学への寄与論稿 文庫化リクエスト
投票数:6票
「存在と時間」に匹敵するハイデッガーの主著、とも言われる本書ですが、現在入手困難です。復刊を希望しております。 (2010/07/10) -
現代哲学の根本問題 (全12巻)
投票数:5票
良書なのでぜひ全巻入手可能にして下さい。このような本こそオンデマンド出版がふさわしい。 (2002/07/10) -
叡智の道
投票数:4票
読んでみたい! (2021/12/17) -
復刊商品あり
アリストテレスの現象学的解釈 『存在と時間』への道
投票数:4票
古書では、かなり状態の悪いものでも相当の高値が付いています。OD版でも良いので、復刊して欲しい。 (2024/05/21) -
復刊商品あり
「精神現象学」(長谷川宏訳)文庫化リクエスト
投票数:4票
金子訳の文庫化リクエストがありますが、文庫は読みやすさが、重要なポイントになります。画期的な名訳と話題になってドイツ連邦政府より授賞となった長谷川訳が文庫化にはふさわしいと思います(巷に少し出... (2010/10/31) -
実存と虚存-二重世界内存在
投票数:4票
中古でも高値になっているので、ぜひ手に入れて読んでみたい。 (2023/09/23) -
復刊商品あり
世界の名著 39 カント(中公バックス)
投票数:4票
これだけの内容を一冊で読めるのはかなりおいしい。ベンサムや功利主義論は岩波文庫でも読めないので復刊してくれないと困る。 (2010/02/04) -
ハイデッガーの存在思想
投票数:4票
ハイデッガー、あまり好きじゃないんですけど、こういう本がなくなると批判もできません。ゆえに1票。 (2003/07/16) -
アリストテレスの存在論 アリストテレスに於ける存在者の諸意味
投票数:3票
岩崎勉訳『形而上学』の参考文献として挙げられており興味を覚えました。 アリストテレス研究の古典であり復刊を望みます。 (2023/07/07) -
パース著作集 3 形而上学
投票数:3票
パースの記号論について日本語で読める貴重な文献の一つ。絶版のためプレミア化していて残念。しかも、この巻だけなぜか値が高い。是非とも復刊して欲しい。 (2023/10/28) -
復刊商品あり
『哲学』三部作 文庫化リクエスト
投票数:3票
中公クラシックスに一部収録されていますが、ソフトカバーできれば文庫で全部読めるようにしたいです。 (2021/04/28) -
近代科学の形而上学的基礎
投票数:3票
科学誌の分野で頻繁に紹介されるのですが、全然手に入りません。平凡社ライブラリーでもよいので、是非復刊を (2006/07/02) -
時間論 他二篇
投票数:2票
知らないうちに絶版?ぜひ読みたい! (2025/02/24) -
カント全集12 自然の形而上学
投票数:2票
カントによる「科学批判」であり文明が進んだ現代だからこそ読み直す価値があると考えます。 いずれ他の全集同様オンデマンド化されると思いますが、『原理』だけでも文庫化していただきたい。 (2022/09/17) -
根本的経験論
投票数:2票
「プラグマティズムは実用ばかり追い求める根なし草ではないか」という批判に答えるため、ジェイムズは「純粋経験」という概念を導入しました。 この試みは残念ながら道半ばで終わりましたが、西田幾多郎... (2022/08/26) -
復刊商品あり
ショーペンハウアー全集 全15巻
投票数:2票
1973年に出版され、2004年に限定800部で復刊されたショーペンハウアー全集、出版から30年後の最初の復刊から約20年経つ。2023年の書物復権では、「余録と補遺」の一部が復刊され、ショー... (2023/11/12) -
復刊商品あり
ヘーゲル 論理の学 全3巻
投票数:2票
本訳以外にもヘーゲルの『大論理学』の翻訳は存在します。しかし本作はヘーゲル哲学の基礎となる作品であり、複数訳を比較できる環境が望ましいので。 (2022/02/07) -
個人と社会 人と人びと
投票数:2票
大衆の叛逆を読みオルテガの生の哲学にもっと触れたいと思い、注や引用に度々登場する同著者の他の著作を参照したいと望んでいるが、いずれも悉く絶版入手不可能な状態。中でもこちらの著作は大衆の叛逆から... (2022/05/16) -
復刊商品あり
見えないものを見る カンディンスキー論
投票数:2票
必須文献 (2016/02/28) -
復刊商品あり
クワイン 言語・経験・実在
投票数:2票
クワインの著書は読んでみたい (2017/01/18) -
アメリカ言語哲学入門
投票数:2票
面白いから。 (2012/09/23) -
事的世界観への前哨―物象化論の認識論的=存在論的位相
投票数:2票
廣松氏の「世界の共同的主観構造」に続く哲学分野での著作であり、学術的価値が高い。文庫化後数年で絶版になったのは惜しまれる。是非復刊してほしい。 (2013/07/28) -
復刊商品あり
小論理学(牧野訳)上・下
投票数:2票
牧野氏の精神現象学を読むにつれ、他の翻訳と次元が違っていました。小論理学もぜひ読んでみたい。 (2013/07/16) -
復刊商品あり
真理論
投票数:2票
学生時代は、図書館の『真理論』を読みました。就職した現在手許に置いてじっくり読みたい。価値ある書籍です。 (2010/11/23) -
認識の形而上学 ニコライ・ハルトマン認識形而上学概説(新興哲学叢書2)
投票数:2票
ハイデガー『存在と時間』(熊野純彦訳)の、訳者注のなかでこの書物が紹介されていた。 認識論に興味があり、ぜひ再版してほしい。 (2014/07/14) -
存在と存在者 ハイデッガーとハルトマン
投票数:2票
タイトルロールの二人を対峙させたのは三木清の留学報告だが、研究所としては全く存在を知らなかったし、想像だにしませんでした。ぜひ読みたいです。 (2010/11/03) -
存在論の基礎附け
投票数:2票
存在論の古典であり読みたい。 (2022/06/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!














































