8 票
著者 | カール・ヤスパース著 重田英世訳 |
---|---|
出版社 | 創文社 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784423171011 |
登録日 | 2008/02/21 |
リクエストNo. | 41296 |
リクエスト内容
後に重要意義をもつ、ヤスパースの殆ど全ての思想(諸世界観、限界状況、虚無主義など)が既に見出される初期代表作。
(創文社ホームページよりハードカバー版紹介文)
(目次)
第1章 態度(対象的態度;自己反省的態度;情熱的態度)
第2章 世界像(感性的‐空間的世界像;心的‐文化的世界像;形而上学的世界像)
第3章 精神の生(懐疑主義と虚無主義;有限なるものにおける支え「拠り所」、殻;無限なるものにおける支え「拠り所」)
補説 カントの理念論
ハイデガー(ハイデッガー)の『存在と時間』にも引用され現代ドイツ哲学の源流となった作品。
本訳のほかに理想社「ヤスパース選集」に収録されていた上村・前田訳が存在します。
なおISBNコードは創文社・ハードカバー版のものです。
投票コメント
全8件
-
高校1年、1965年3月21日に、新潮文庫の『哲学入門』をGOOD!3
買いました。当時どこまで理解できたか解りませんが、「哲学とは、
集中することだ」という文言が記憶に残っています。これなら
自分にも出来そうだと思ったことを覚えています。
その後、大学時代に『精神病理学総論』を読んで以来、折に付け
ヤスパースを読んできました。しかし、『世界観の心理学』は
なかなか入手出来ず、昨年やっと手にしました。
文庫になっていれば、もっと早く買うことが出来たろうし、
手軽に持ち歩けるし、多くの人にも読んでもらえるでしょう。
是非、文庫にして欲しいですね。 (2010/06/07) -
確かにヤスパースの著作には1930年代のドイツの哲学の潮流のすべてが流入しており、この著作では、認識装置の構築において、当時何が哲学者の共通の関心事であったのかが整理できるのでは。文庫版でも3分冊になるが、文庫版のほうがいい。 (2008/09/09)GOOD!3
-
ヤスパース概念の中心が描かれているにも関わらず絶版かつ高騰しているため。 (2025/05/23)GOOD!1
-
神話の時代から哲学の時代への変遷を学習しているため。 (2024/06/23)GOOD!1
-
ヤスパースの著書の中でも初期の重要なもの。日本は世界的にも稀なヤスパースの翻訳の多い国だと聞きますが、手軽に読めないのでは宝の持ち腐れ。GOOD!1
ぜひ手に入れられるようになってほしい。 (2024/05/28)
読後レビュー
NEWS
-
2008/02/21
『世界観の心理学 文庫化リクエスト』(カール・ヤスパース著 重田英世訳)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
社会科教師 柳田進