出版社「創文社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト56件
-
新刑事訴訟法綱要
投票数:26票
田宮裕先生いわく、旧著『刑事訴訟法綱要』(弘文堂、1943)「で完成された著者の理論を骨格にして、新法下でいち早く世に問われ、その後の実務や学問に方向を与えた影響力の大きな体系書。」(『刑事訴... (2008/02/20) -
実践の法理と法理の実践
投票数:17票
戦前、首席で東大法学部を卒業。小野清一郎博士に師事。1943年『刑事訴訟法綱要』を執筆。戦後、刑事訴訟法の改正に尽力。お弟子さんには、平野龍一、藤木英雄、松尾浩也、井上正仁・・・そして、最高裁... (2006/12/09) -
資本制経済の基礎理論 増訂版 労働生産性・利潤率及び実質賃金率の相互関連
投票数:16票
置塩氏の本は全体的に絶版となっており、本書の復刊は置塩体系を把握する上で重要である。 (2012/07/18) -
カントと形而上学の問題 文庫化リクエスト
投票数:13票
ハイデガーの思索において、カントとの思想的対決を避けるわけにはいきません。特に、この『カントと形而上学の問題』はかなり難しい著述のため、読者を寄せ付けない印象もありますが、その重要性は変わりま... (2020/03/02) -
社会学および経済学の「価値自由」の意味
投票数:13票
社会科学の巨匠であるマックス・ウェーバーの本は、全て発刊されておくべきだと思う。 (2008/02/17) -
野の百合・空の鳥
投票数:8票
キルケゴールのキリスト教理解に重要な作品。 (2008/01/15) -
文化社会学
投票数:8票
こうした社会学の理論が常に読めるようにして欲しい (2005/07/12) -
数理経済学の基礎
投票数:8票
研究者のためにも復刊して欲しい。 このレベルの議論ができないと数理経済学の研究はできない。 (2022/02/20) -
哲学概説
投票数:7票
川原栄峰著『哲学入門以前』に推薦されていました。この川原の本はすばらしい本だったので、その川原が勧める本なので読んでみたく思いました。こうした本が入手しにくいということに日本の文化の貧困を感じ... (2011/10/09) -
アリストテレス哲学の研究―その基礎概念をめぐって
投票数:7票
アリストテレス哲学を解説・研究する書籍はいくらでもあるだろうが、いくらあっても十分ということはないと思う。そのなかでも長年アリストテレス哲学研究に従事してきた牛田氏の書籍は絶版で、図書館でも長... (2010/08/03) -
近世日朝通交貿易史の研究
投票数:7票
倭館貿易、倭館について勉強したいと思うのですが、なかなか適当な本が見つかりません。この本のことを紹介してもらい、是非読みたいと思いました。図書館で借りると言う手もありますが、購入して落ち着いて... (2001/11/26) -
復刊商品あり
フリードリヒ大王とドイツ啓蒙主義
投票数:6票
内容に大変興味があります (2009/01/12) -
再生産の理論
投票数:6票
私や彼の線型理論を勉強してほしい。 (2004/03/25) -
資本主義経済の変動理論
投票数:6票
森嶋著作集には収録されていないが、最も一般に参照されやすい著作のひとつだと思う。 (2007/08/11) -
真宗教団と「家」制度 増補版
投票数:6票
是非とも読みたい。 (2014/03/19) -
哲学への寄与論稿 文庫化リクエスト
投票数:5票
どうしても手元に置いて、じっくり読みたいから。 (2010/08/10) -
世界観の心理学 文庫化リクエスト
投票数:5票
確かにヤスパースの著作には1930年代のドイツの哲学の潮流のすべてが流入しており、この著作では、認識装置の構築において、当時何が哲学者の共通の関心事であったのかが整理できるのでは。文庫版でも3... (2008/09/09) -
復刊商品あり
実存論的神学
投票数:5票
野呂先生のファンだからです。 (2008/05/31) -
ローマ私法概説
投票数:5票
タイトルは正しくは、「ローマ私法概説」ではないでしょうか。 それはともかく、是非この書の復刊を望みます。 (2008/05/27) -
根拠律
投票数:4票
重要な作品でありながら、絶品状態が続いています。 ハイデガー理解には不可欠なので、ぜひ、復刊を! (2012/04/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!