「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 137ページ
ショッピング667件
復刊リクエスト17,828件
-
右手の優越―宗教的両極性の研究
投票数:3票
遺伝的な理由ではないとすれば、「右利き」が世界中に多いのはなぜなのか。この問いを明らかにした名著を自分で読んでみたい。 (2022/02/10) -
キリシタン伝説百話
投票数:3票
キリシタンの伝説を扱った本はなかなかない。 (2009/12/03) -
可視総合光線療法 理論と治験
投票数:3票
光線療法をすすめられ、読んで見なければいけないと感じたので、復刊をお願い致します。 (2009/07/06) -
隠遁の思想 西行をめぐって
投票数:3票
辺境に赴きたいから。 (2009/02/02) -
帝国主義と社会階級
投票数:3票
気になる。 (2009/01/31) -
法的議論の理論
投票数:3票
読んでみたい (2009/04/04) -
近藤効果とは何か
投票数:3票
ぜひ読みたい。 (2010/09/22) -
復刊商品あり
田沼意次の時代
投票数:3票
復刊おねがいします。 (2009/02/06) -
復刊商品あり
柳宗悦
投票数:3票
柳宗悦について知りたいのと鶴見氏の考えも知りたいので、是非とも復刊をお願いします!! (2011/01/17) -
復刊商品あり
イデオロギーとしての技術と科学
投票数:3票
読みやすいながら、ハーバマスの思想がよくあらわれている。 (2010/08/02) -
多面体の模型
投票数:3票
ぜひ読みたいから (2009/01/20) -
ラブ イン アクション―非暴力による社会変革
投票数:3票
ティク・ナット・ハン氏の思想に興味があります。 友人から奨められたので、ぜひ読んでみたいです。 どうか復刊よろしくお願いします! (2009/01/20) -
軍隊なき占領―戦後日本を操った謎の男
投票数:3票
2008年に「CIA秘録」が出て、CIAから自民党への資金援助など、日米関係のグレーエリアが明るみにでたが、そのうちの主な事柄、歴史的経緯はすでに「軍隊なき占領」の註に詳述されている。典拠が明... (2009/01/16) -
ソフトウェア仕様記述の先進技法 Z言語
投票数:3票
国際規格にもなっている仕様記述言語Z。 とてもむつかしいと思った人は、本書を読むとよいらしい。 いきなり文法がでてくるのではなく、 論理演算についての足慣らしからはじまって、 順々にZの全... (2009/01/15) -
民営化の政治過程 臨調型改革の成果と限界
投票数:3票
財政再建が喫緊というか、破滅寸前の我が国にとり有意義な先行事例を扱っているにもかかわらず、古書が高値で取引されており、学術的な本とはいえ、これが一般読者に容易に入手できるようになっていないのは... (2014/01/13) -
鈴木大拙とは誰か
投票数:3票
ぜひ読みたい。 (2009/01/28) -
ヒットラー獨総統獅子吼 戦争の責任はルーズヴェルトに在り
投票数:3票
復刊おねがいします。 (2009/02/06) -
バリ島人の性格―写真による分析
投票数:3票
文化人類学の代表的エスノグラフィーの一つだから。写真を多用しているとのことで、それが特色と思っている。作者がマーガレット・ミードだけでなく、グレゴリー・ベイトソンというのも、彼の後の活躍・理論... (2022/10/13) -
復刊商品あり
経験としての芸術
投票数:3票
経験のデザインとしての芸術についてのヒントがありそうだから (2009/07/05) -
復刊商品あり
哲学の改造
投票数:3票
この本の内容紹介の文に惹かれた。是非一読してみたい。 また訳者が清水幾多郎夫妻ということもあり、読みやすいと思う。 (2009/01/29) -
言語論的転回
投票数:3票
言語論的転回を踏まえずに 現代西洋思想は語りえない。 (2009/01/05) -
偶然・愛・論理
投票数:3票
パース死後に出版された最初の論文集。それだけに、珠玉の科学哲学関連の論文集となっている。是非復刊して欲しい。 C.S.Peirce, Chance, Love, and Logic, 192... (2025/06/22) -
量子力学序論および化学への応用
投票数:3票
気になる。 (2009/01/04) -
笑いと逸脱
投票数:3票
笑いは大切である。 (2009/08/03) -
狩野亨吉の生涯
投票数:3票
狩野 亨吉に関する本が読みたい。 (2011/02/10) -
プレイに役立つ基本診察 女性患者篇
投票数:3票
笑えるから。 (2009/01/02) -
復刊商品あり
達摩の語録
投票数:3票
みずみずしい実践の本に興味がある。 (2021/07/10) -
復刊商品あり
数理哲学・科学史の哲学
投票数:3票
西田の弟子による哲学者の数学・科学史などの知見について興味深く思います。 (2013/11/28) -
神を見る
投票数:3票
ディオニュソスについて深く知ることのできる資料を読みたいからです (2023/10/23) -
西欧世界と日本 上中下巻
投票数:3票
日本人も西欧人も、多文化主義や文明について思いをめぐらすときよむべき基本書と思います。 (2010/06/22) -
現象学の思想
投票数:3票
きっと名著。 (2008/12/24) -
復刊商品あり
マッハとニーチェ―世紀転換期思想史
投票数:3票
唯物論はレーニンでおかしくなったが、その原因はマッハ、アヴェナリウスへの対応を誤ったところにあるのではないか。マッハから出直してみたい。 (2009/04/18) -
復刊商品あり
たった一つの、私のものではない言葉
投票数:3票
授業で藤本一男『外国語学』(岩波書店)を扱いたいのだが、参照すべき主要な先行テクストとして、守中訳『たった一つの、私のものではない言語』が必要なのです。ところが古本等ではべらぼうな値段。岩波書... (2010/06/28) -
スラッファ経済学の現代的評価
投票数:3票
かなり面白そうだから。 (2008/12/24) -
日本的経営の明暗
投票数:3票
昨今の世の中でこそ,本書の内容が省みられるのではないか. (2009/02/13) -
ファントム空間論の発展
投票数:3票
すごく面白そう! (2008/12/22) -
復刊商品あり
ヨーロッパ史と戦争
投票数:3票
勉強のため (2008/12/20) -
砂漠の戦車戦―第4次中東戦争
投票数:3票
実は著者は、この戦争でイスラエル陸軍の機甲師団を率いた当事者の将軍です。 この様な立場の人が自身の経験を出版するのは割と珍しいので、復刊して欲しいですね。 (2016/01/08) -
「図説」湾岸戦争
投票数:3票
図書館に置いてあったこの本を読んで手元に置いておきたくなったから。 (2009/01/08) -
現代の法哲学者たち
投票数:3票
このサイトで初めて存在を知りましたが、目次だけでも貴重な本なのが分かります (2023/02/13) -
復刊商品あり
ケインズの哲学
投票数:3票
古書は異様な高値がついており、手に入りにくいので、復刊を希望します。 (2009/02/10) -
復刊商品あり
ウィトゲンシュタインのウィーン
投票数:3票
哲学者の著作を理解する場合、その著者の独自な語法、思考のくせなどの他に、その著者をさまざまな文脈でとらえ、そのテキストの意味を浮上させるという読みをすることがある。19世紀末ウィーン文化史、思... (2008/12/15) -
形象と時間-美的時間論序説
投票数:3票
読みたい。 中古品が高い。 (2008/12/15) -
夢と夢解釈
投票数:3票
読みたい。 中古品は高い。 (2008/12/15) -
西田幾多郎とは誰か
投票数:3票
ぜひ読みたい。 (2009/01/28) -
エックハルト-異端と正統の間で
投票数:3票
読みたい。 中古品は高い。 手元に置きたい。 (2008/12/15) -
近代日本の心情の歴史-流行歌の社会心理史
投票数:3票
本書が絶版状態にあるのは端的に言って社会的損失だと思う。 (2010/10/07) -
現代日本の感覚と思想
投票数:3票
面白そうだから。 (2008/12/15) -
日本の聖書-聖書和訳の歴史
投票数:3票
この本自体は日本基督教団出版局からオンデマンド版が出ているが、この講談社学術文庫版が最終版なので、この版でないと意味がない。是非、この本で扱っている大正改訳以降の聖書和訳の歴史についての追記も... (2016/07/27) -
催眠 (1975年) (催眠名著シリーズ〈2〉)
投票数:3票
絶版の為 (2009/01/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!




















































