「科学・技術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング323件
復刊リクエスト2,660件
-
復刊商品あり
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
投票数:831票
現在,力学と場の古典論しか入手できない.確かに両著が名著のであるが,ほかの巻も有名,ランダウたちが目指した理論ミニマムを知るためにも,全巻の復刊が望まれます.POD等を用いて,定期的に再刊でき... (2016/06/07) -
復刊商品あり
マンアフターマン -未来の人類学
投票数:481票
同じシリーズ本が復刊されたときに、この本を知り見てみたくなったが、10数年以上?前に出版されて以来絶版で、日本の図書館に所蔵は少なく、中古の相場は非常に高く見ることが現時点でほぼ不可能だとわか... (2016/01/25) -
ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 全13巻+同演習全3巻
投票数:263票
天才の思考に触れられ、かつ物理学の世界を俯瞰できる非常に稀な書籍です。物理学を学ぶものであればいつでも読めるように持っておくべき書籍です。せっかく翻訳があるのに、今の我々はそれを読めないだなん... (2021/03/19) -
復刊商品あり
大図解 九龍城
投票数:246票
あれだけの大建築の緻密な図解が載っている本など他にあるでしょうか。限定的に、ではなく今も重版されるべきだと思います。今出回っている中古本が定価を大きく上回るという理由もあります。定価の元々の値... (2016/05/30) -
アフターマン 人類滅亡後の地球を支配する動物たち
投票数:238票
「アフターマン」がダイヤモンド社から復刊されるそうです。大きい書店だと7月9日には店頭に並びそうです。値段は税込み2520円。ダイヤモンド社版は太田出版ものと翻訳・図版すべて同じだそうです。た... (2004/06/23) -
復刊商品あり
恐るべき旅路 -火星探査機「のぞみ」のたどった12年-
投票数:226票
本当にひどい内容でした。実現不可能な予算、実現不可能な重量制限。それでも何とか完成させ、のぞみは打ちあがる。順調な飛行と思ってたところで、まさかの致命的トラブル発生。それを執念と奇策で乗り越え... (2013/11/13) -
メシア量子力学 1・2・3 (全3巻)
投票数:225票
学生時代には、高価で買えなかった。2巻の途中まで図書館で読みました。いいなあと思って、線を引きそうになったところがたくさんありました。今、また勉強しなおそうと思うとき、無理しても買っておけばよ... (2017/09/03) -
人工衛星の力学と制御ハンドブック
投票数:197票
人工衛星の姿勢制御の基礎から応用までを日本語で1冊で学べる良書と聞きました。 宇宙開発の敷居が下がってきている今、人工衛星開発の教科書の1冊として、欲しいけれど手に入らない状況はブレーキとな... (2022/09/07) -
復刊商品あり
数理物理学の方法 全4巻
投票数:193票
「数理物理学の教科書と言えばこれ」と言うべき名著です。こういった古典的名著を残すというのは出版社の責務なのではないでしょうか。(東京図書は「大学1・2年のための~」「やさしい~」みたいなシリー... (2010/01/12) -
新・究極のエンジンを求めて
投票数:169票
機械工学を専攻する私としては、エンジンというジャンルを切り離すことはできません。 そのエンジンを学ぶ中で「究極のエンジンを求めて」に出会い、関連書籍も復刊してほしいと思いました。 私はまだ... (2018/11/10) -
ハンドメイド・ハウス
投票数:167票
家を自分で建てる。昔の人が普通にやってきたことを現代人はできません。それを可能にするための指南書とも言えるこの書籍を知人から借りました。 人から人へと本が受け継がれることも大切ですが、よりた... (2011/03/18) -
マツダチームルマン初優勝の記録
投票数:164票
ルマン優勝時からマツダ、そしてロータリエンジンが好きになってしまった私にとって、この本は『ぜひ読んでみたい本』。 そして、マツダの技術力をまだ知らない方々に『是非とも読んでほしい本』の一冊にな... (2004/06/22) -
復刊商品あり
模型飛行機入門
投票数:158票
大学生時代まで自作RCをやってました。畑違いの建築士を40年やり 再び空へ目が向き始め、模型以外の飛行機関連書をよみはじめてます。 この本は昔目にした事があるような気がして、古い物置の2階... (2006/12/27) -
復刊商品あり
親切な物理 上・下 全2巻
投票数:157票
工学部に入ったのに物理が苦手です。 わかりやすい本だと評判なので、 是非読みたいです。 (2011/02/24) -
復刊商品あり
究極のエンジンを求めて
投票数:153票
エンジンの神様 兼坂弘さんの名著です。 自動車関係の仕事に従事しており若手社員の教育用に購入しようと思いましたが、残念ながら絶版。。。 エンジン設計に係わる者のバイブルとして必ず読ませたい... (2007/09/04) -
復刊商品あり
種を記載する 生物学者のための実際的な分類手順
投票数:145票
私は水生昆虫類の新種記載を試みている大学院生です。論文執筆にあたり、知り合いの研究者の方から本書を強く薦められました。しかし既に絶版であることを知り、残念に思っていました。記載論文の書き方が掲... (2020/01/04) -
続・究極のエンジンを求めて 兼坂弘の毒舌評論
投票数:144票
モーターファンでリアルタイムに読んでいました。これが目当てに買っていたようなものでした。このシリーズの一管目だけは持っていたのですが、つい2,3は回忘れていました。 10年年ぶりで思いだ... (2013/12/01) -
復刊商品あり
原色日本のスミレ
投票数:137票
すみれの図鑑がほしくてホームページで調べていたら「原色日本のスミレ」がいいと書かれていました。でも絶版されているとのこと。 そしていろいろ見ていたら、復刻リクエストにたどりつきました。 リクエ... (2002/03/25) -
復刊商品あり
岩波講座 現代物理学の基礎(第2版)全11巻
投票数:133票
ランダウやファインマンといった海外の偉大な物理学者による包括的な物理学書がある中、この現代物理学の基礎シリーズはそれらに引けを取らない、日本が誇る物理学書だと思います。絶版になっていることが勿... (2018/03/06) -
ブルバキ数学原論
投票数:132票
私の担当教官が何やら思い入れを持っているらしい著作。図書館で見たところなるほど惹きつけられるものがある。現代ではこの本のような形式で書かれた著作は珍しくないが、1つの団体である程度広範な内容を... (2016/11/04) -
前兆証言1519
投票数:130票
こういった研究、しかも情報収集部分をながねんにわたりされている方に対して、そこにシュートされない知識が必要だとおもうため。 人によっては前兆を逆にとらえていて、その時点で逆側に一瞬でシュ... (2016/10/10) -
全宇宙誌
投票数:122票
十数年前、友人に『ランダウ、リフシッツ相対論的量子力学1・2』を譲った代わりにもらったのがこの本であった。長い間、この本の価値も知らずに書棚に眠らせていたが、つい最近インターネットのオークショ... (2006/11/12) -
復刊商品あり
情報の歴史 -象形文字から人工知能まで
投票数:121票
学生時代、ゼミの先生が購入してきたこの書籍。当時から非常に役立っていたことを覚えています。『100年前、日本はこういう時代でその時ヨーロッパはこうだった』とか『この芸術運動の先にこの文化が発展... (2018/09/04) -
群落の組成と構造
投票数:120票
絶版と知ったときは本当にショックでした。復刊して欲しいと思い始めてはやン年、本当に多くの人が欲しがっている本になぜ今までこのような機会がなかったのか不思議なくらいです。呼びかけてくださったオー... (2003/01/31) -
復刊商品あり
日本の植生
投票数:112票
すでになされた環境破壊を考慮して、地球をあるべき本来の姿でより長く存続させた いと考える人たちがいる。その有用な手段として、森を作ることが考えられる。宮脇 昭氏の著作はその助けになるのではない... (2004/04/25) -
復刊商品あり
都市のイメージ
投票数:112票
都市の視覚的な在り方を考える上でかかせない一冊ではないかと思います。いまさら古い!という意見もあるようですが、視覚的都市環境についての考え方がすでに多様化しており、起源的な部分がボケてしまって... (2004/05/16) -
復刊商品あり
量子力学
投票数:108票
就職してから出版されていました.ゆっくり読むことも出来ないし,砂川さんの本だし,定番になるだろうから,そのうち購入しようと思っていたら,いつの間にか絶版になっていました.書評を見ても量子力学の... (2009/11/30) -
復刊商品あり
原色日本蛾類幼虫図鑑 上下 全2巻
投票数:107票
蛾の幼虫は種類が多く、よくみかけますが、実際どの蛾の幼虫なのか判然としません。 蛾の幼虫に特化した大図鑑は非常に貴重なものと思います。 身近な蛾の駆除にも役立ちそうですので、復刊されると嬉... (2017/10/11) -
復刊商品あり
基礎トランジスタアンプ設計法
投票数:107票
尊敬するエンジニアの方がこの本により、非常に素晴らしい考え、回路設計技術などを得られたと聞いています。図書館においてあったので読んでみましたが、やはりぜひ手元においておきたい一冊だと思いました... (2003/07/09) -
復刊商品あり
ネコの行動学
投票数:106票
猫を長年飼っていてもなぞがおおすぎるので是非とも読んで見たい。 (2013/10/14) -
日本水生植物図鑑
投票数:106票
1994年に日本水草図鑑が出版されているが,それ以前の水草はこの日本水生植物図鑑にほとんど頼りきりであった.確かに,掲載種は限定されており,日本水草図鑑が同定の主流となりつつあるが,本書の図版... (2002/09/28) -
復刊商品あり
コミュニケーションの数学的理論
投票数:105票
情報理論の先駆者であるシャノン先生が書いた本を是非読みたいと思っています。特に、私のように情報・通信工学の分野を勉強している人にとっては必読の本だと思います。是非復刊してくださいますようお願い... (2004/06/16) -
最後の30秒 -羽田沖全日空機墜落事故の調査と研究
投票数:104票
あらゆる視点からこの様な内容の本は必要で、この記録内容は過去の物に してはならない。 一技術者の観点から見てもとても重要な要素を持った本との認識を持っています。 この本が絶版と言うのはと... (2010/07/22) -
自然の記録シリーズ トウキョウサンショウウオ 生活の神秘をさぐる
投票数:102票
トウキョウサンショウウオが大好きな娘が、その名もズバリ『トウキョウサンショウウオ』という本を小学校でみつけ、借りて読んでいます。しかし10歳には難しく、読むのに時間がかかるため、数回借りて、ま... (2022/04/29) -
伊東忠太動物園
投票数:102票
この本が揃えば自分の藤森先生著作コレクションほぼ完結。 とにかく欲しい。どうしても欲しい。 古書で1万は当たり前で、たまに格安で出るとすぐ売り切れ。 この本が欲しいと言う方は絶対多いと思... (2007/03/12) -
復刊商品あり
ふしぎなイカ コブシメの誕生
投票数:99票
以前、DIVINGでお世話になった時、メッセージ&サイン入りで、 購入させて頂いて今なお、子どもと一緒に楽しんで拝見させて頂いてます。とても、見ごたえのある、すばらしい本だと思います。是非多く... (2002/05/20) -
日本スゲ属植物図譜 全3巻
投票数:97票
日本のスゲ属植物の細部まで線画にて表現されており、スゲ属植物のことを知るためには必要不可欠な図鑑と思います。古い書籍のため、残念ながらコピーしか持っておらず、ぜひともオリジナルで線画の細部まで... (2005/06/14) -
新しい遊び場
投票数:92票
プレーパークに興味がありますが、日本における関連書籍の少なさに困っております。是非このような本を復刊していただけませんでしょうか。これから、少子化はより深刻な社会問題となっていきますが、大人が... (2005/06/02) -
沖縄植物野外活用図鑑 全10巻
投票数:92票
日頃から草花を観察するのが好きで、デジカメ撮影した画像を自らのホームページに掲載するなどして楽しんでいます。 昨年沖縄本島へ、今年は石垣、西表、竹富、波照間島へ寒緋桜を探しに出かけましたが、そ... (2003/12/22) -
復刊商品あり
都市の遊び場
投票数:91票
今地方都市でも遊び場がなくなっている時代ですから都会ではなおさら深刻です。本来は自然に遊び場になるのが理想ですが、せめて都会ではこの本を参考にして少しでも子ども達にそういった環境を提供していた... (2005/05/27) -
復刊商品あり
スピンはめぐる 成熟期の量子力学
投票数:91票
大学の教官が薦めていましたが,絶版となった今,残念ながら図書館以外ではお目に掛かれません.スピンをめぐって昔の天才物理学者たちがいかに苦心惨憺し,そして最終的な理論を確立していったかを,歴史に... (2005/05/21) -
深海生物図鑑
投票数:88票
深海生物が大好きで、これほどミステリアスかつ興味をそそられ るものはないのもかかわらず、あまり図鑑や写真集のたぐいを見 た事がない中、本書は「こういうのが見たかったんだよ!」とい うズバリなも... (2005/02/15) -
SFはどこまで実現するか 重力波通信からブラック・ホール工学まで
投票数:88票
最近宇宙モノの小説や漫画を読んだり、神舟5号の成功をテレビでみたりして、とにかく宇宙開発技術についてもっと知りたいのです。この本はいろいろなところで耳にするのですが実物を見たことがありません。... (2003/10/18) -
なぜなぜ理科学習漫画 全12巻
投票数:87票
小学2年の時学級文庫に出したとこる、2冊以外は帰って来なかった悲しい思い出が有ります。 30年くらい前駅ビルの古本市で全巻揃いで出ていましたが、何故かスルーしてしまいました。 今の子供達が... (2011/07/02) -
アシモフ選集
投票数:85票
いつか暇になったら読もうと思っていた本。復刊したら絶対買っておこう。私の持論はB級の本はその場で買わないとすぐに廃刊になってしまうけれど、名作・古典は読むまで待っても大丈夫、だったのに、これが... (2006/09/06) -
復刊商品あり
連続群論入門
投票数:84票
培風館 新物理学シリーズ19 場の量子論(中西 襄)の巻末参考文献にも、「Lie群とLie環に関して物理学者向きに書かれたもの」として紹介されている。冒頭の本の本文中には、ユニタリー表現が完全... (2010/06/17) -
復刊商品あり
線型代数入門
投票数:84票
2007年に一度復刊されたようだが再び入手できなくなってしまった.親切で丁寧な説明で定評のある松坂先生の著書であり,amazon.co.jpにおけるレビューでも高く評価されている.また,古書マ... (2009/01/28) -
復刊商品あり
流体力学 <新物理学シリーズ 21>
投票数:83票
流体力学を勉強する上でまず第一に挙げられるような本であるのに手に入れられないのはおかしいと思う。是非とも復刊させて欲しいと切に願う。 (2019/12/20) -
復刊商品あり
複素代数幾何学入門
投票数:81票
複素代数幾何学を入門するにあたって定番となっているルートの一つ。加えて、洋書を含めても代替が効きにくい一冊。 それにも関わらず絶版なので、一部をコピーして勉強するということが常態になってしま... (2011/12/18) -
岩波講座 ソフトウェア科学 (全17巻)
投票数:76票
非常に良いシリーズであると聞きました。 できれば時代に合わせ、現在の技術も加筆して貰えれば嬉しいです。 また、電子版(Kindleなど)も出版していただけると、なお嬉しいです。 (2022/01/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!















































