106 票
著者 | 大滝末男 石戸忠 |
---|---|
出版社 | 北隆館 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784832600140 |
登録日 | 2000/09/08 |
リクエストNo. | 1607 |
リクエスト内容
日本に産する水性植物の図鑑としては、「日本水草図鑑」と双璧をなす
名著。水草図鑑が写真を中心にしているのに対し、こちらは図譜を中心に収録されている。
投票コメント
全106件
-
仕事でどうしても必要になりました。GOOD!1
以前購入する機会があったのに、購入しなかったことを大変悔やんでいます。
永く使うことになりそうなので、誰かにお借りすることもはばかられます。早急な復刊を希望します。よろしくお願いします。 (2006/04/23) -
恩師に頼まれリクエストしました。恩師は調査員として地域の植物について調査しており、水生植物をまとめるに際して、是非ともこの図鑑を利用したいとのことでした。古本サイト等も探しましたが、絶対数が少ないらしく手に入らず、復刻を強く希望します。できれば、自分も購入したいと考えています。 (2006/02/13)GOOD!1
-
(^_^ *)( *^_^)(^_^ *)( *^_^)アレ? 何故無いのですか?GOOD!1
最近は熱帯魚と一緒に水草類もでているのにぃ~w
I ιον∈ リシア.....φ( ̄∇ ̄*) もっと世間のニーズに合わせてもいいのでは?流行り廃りは何に対してもつき物です。
だからこそ、今復刊させるべき物があると私は思いました。
ε(*'-')з†.。*・☆今だからこそ!!!☆・*。.†ε('-'*)з (2004/09/03) -
水草に関する図鑑は少ない。しかし,現在,水生植物の保全は重GOOD!1
要度を増している。どんな分野においても図鑑は一種類だけでは
役に立たない。この図鑑のいいところはスケッチで描かれている
ところだ。つまり特徴がよく分かる。 (2003/01/27) -
1994年に日本水草図鑑が出版されているが,それ以前の水草はこの日本水生植物図鑑にほとんど頼りきりであった.確かに,掲載種は限定されており,日本水草図鑑が同定の主流となりつつあるが,本書の図版はスケッチで写真では表せない細かいところまで表現されているし,記述文は著者独自の視点からまとめてあり,非常にためになる.各分類群ごとに染色体数も掲載してあるところは,植物を研究する者にとっても大変役に立つ.以上の点から現在の水草の同定(名前を調べること)作業においても本書の必要性を感じることから復刊を希望する. (2002/09/28)GOOD!1
読後レビュー
NEWS
-
2007/01/09
出版社共同復刊企画 『日本水生植物図鑑』200部注文で復刊決定! -
2006/05/10
『日本水生植物図鑑』が規定数に到達しました。 -
2000/09/08
『日本水生植物図鑑』(大滝末男 石戸忠)の復刊リクエスト受付を開始しました。
最近の復刊活動
-
2007/01/09
出版社との共同復刊企画『日本水生植物図鑑』のご提案です。
皆様からご予約いただいた数が、200に達しましたら、復刊を決定いたします!
ちょっと内容をご紹介すると・・・
「現在いろいろな図鑑が発行されているが、まだ水生植物(水草)についての本格的な図鑑は一冊もないのである。本書は、多年現地を歩いて直接観察採集し、水草の研究で最近その業績を高く評価されている大滝末男先生を著者とし、図版は植物画では定評のある石戸忠先生が担当され、しかも両先生は先輩、後輩という正に絶好のコンビによって発刊されたものである。
収載種数300種、精巧な図版と記載が左右対称で極めてわかりやすく配列されている。
この方面の学者、研究者、学生、水草愛好者、各種図書館、研究室等はもちろんのこと、最近河川や湖沼の水質汚濁が問題となっている折柄、自然保護関係の団体や関係官庁、公園、植物園にもぜひ勧めたい好著である。」
皆さまのご予約、お待ちしております!
-
2006/12/21
「日本水生植物図鑑」にリクエストをいただいていた皆さまにお知らせです。
現在出版社と協議しており、近日、復刊するための仮予約を実施する予定です。
もうしばらくお待ちください。
-
2006/05/10
交渉情報はもうしばらくお待ちください。
公開可能な交渉情報がございましたらすぐにご連絡します。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
とらた