「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング1,158件
復刊リクエスト3,593件
-
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
投票数:89票
貴重な資料がこのまま見られなくなる可能性が惜しい。坂本龍馬とその刀の陸奥守吉行をきっかけに高知に赴いた時、その土地縁の刀を深く知りたい、と思いました。その手助けとなるのがこの一冊かもしれない、... (2020/06/11) -
戦国三好一族
投票数:85票
今谷明氏の名著。戦国期の三好氏の動向のみならず、明応の政変から織田信長登場までの戦国期の室町幕府の概説書でもある。ぜひ、復刊して欲しいです。参考までに目次だけ紹介します。第一章、上洛以前 第二... (2004/05/03) -
文化の解釈学 1・2
投票数:84票
『ヌガラ』、『文化の読み方/書き方』(全米批評家賞受賞)など、 人類学において独創的な光を放つ著者の最も重要な文献が手に入らないことは、初学者にとって重大な問題です。 その問題意識は他著か... (2002/01/19) -
復刊商品あり
神統記
投票数:81票
え、また「重版未定」ですか?(笑) 現在手元にあるのは、パラフィン紙を被った酸性紙時代のものなので、そろそろ買い換えたいんですけれど。 アポロドーロスの『ギリシア神話』より、こちらの方が詩... (2005/08/18) -
復刊商品あり
森蘭丸 ~乱世を駆け抜けた青春 ~
投票数:79票
日本の歴史に興味があり、その中でも森蘭丸は特に興味がありまして、彼の話をもっと詳しく知りたいと思っています。森蘭丸の事だけが書かれた本はあまりありませんので、ぜひとも読みたいと思っています。ど... (2004/06/06) -
近世日本国民史
投票数:77票
大量の史料を駆使しつつ、これほどのスケールで国史を叙述しよ うとした企図そのものに驚嘆と称賛を禁じえない。確かに量的に も質的にもスケールが大きすぎて、出版社としても扱いづらいの かもしれない... (2004/02/12) -
復刊商品あり
沖縄決戦
投票数:77票
英訳されたものは読みました。 http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0471180807/qid=1111096637/sr=2-1/ref=pd_bb... (2005/03/18) -
花冠の志士 小説久坂玄瑞
投票数:76票
幕末・長州志士に興味を持ったきっかけは、古川薫先生の本を読んだことでした。 私が一番好きな長州志士は高杉晋作なのですが、その晋作とともに「松下村塾の双璧」と称された久坂玄瑞も大好きです。が、玄... (2006/06/04) -
沖田総司はホモだった
投票数:75票
大多数の沖田ファンからブーイングが出そうですが、密かにあやしいと感じている新撰組オタクには、ぜひぜひ読んでみたい一冊ではないでしょうか。これまでただの妄想と感じていた部分をいかに、著者が冷静に... (2004/01/28) -
復刊商品あり
アステカ・マヤの神話
投票数:74票
東京国立博物館における古代メキシコ展からの興味と復刊された「アステカ王国の生贄の祭祀」に記載されていた参考文献から読んでみたいと強く思いました。 図書館の収蔵にも見当たらず、復刊していただく... (2023/06/25) -
復刊商品あり
金枝篇
投票数:73票
昔岩波文庫で第1巻のみ買って読みました。 ターナーの絵の話から始まるところが印象的で、「森の王」など民俗学に興味を持つきっかけになりました。 その後、日本の民俗学勉強で忙しくて暫く忘れていまし... (2001/02/26) -
あらかじめ裏切られた革命
投票数:72票
以前さらっと拝見したのですが、ソ連崩壊後のロシアのルポです。 ウクライナの事があって、ロシアという国に興味を持ちました。 ソ連→ロシアの歴史を紐解くのに良い教科書だとおもいます。 今だか... (2023/02/07) -
孤高の鷲 リンドバーグ第二次大戦参戦記
投票数:71票
戦後70年自虐史から真実を知り、将来の指針となる。 (2016/06/02) -
「南京大虐殺」のまぼろし
投票数:70票
最近まで中学校の教室では疑いもなく日本人は悪いことをしたとインプットしていました。しかしふと疑問に思い調べたところ、今の教科書では反日思想を盛り込みあることないこと誇張して記述していることを知... (2020/10/10) -
吾妻鏡
投票数:70票
6巻以降未刊であったとは気づかなかったが、鎌倉時代の歴史資料としては不可欠なものである。また文庫版であることで非常に手にとりやすく読みやすい。 数年前の復刊時に1~5巻は何軒もの本屋を梯子し... (2003/02/19) -
山下裁判
投票数:69票
隠蔽された真の日本の歴史を絶対に取り戻す。そのために、現在、真実が書かれてある良書を手当たり次第に集め、読んでいます。このフランク・リール氏の「山下裁判」も読みたいと思い、購入しようと思っても... (2012/07/04) -
復刊商品あり
服従の心理
投票数:68票
今、はやり(?)のコンプライアンスの仕事をしています。規定を整備をすればそれで事足れるはずもなく、何か、社会心理学的アプローチが必要と思っていた矢先にこの本の存在を知りましたが、図書館で借りる... (2007/06/17) -
箱館戦争のすべて
投票数:68票
こちらの出版社が出している新撰組関係の本を読んでみたいと思うことが多々あるのですが、その度今はもう手に入らないという事実にぶち当たります。せっかく興味深い本なのに読むことが出来ないというのはも... (2005/01/26) -
復刊商品あり
平安京提要
投票数:67票
最近 私の祖先はかなり古代までたどれる事が分かりました。従って平安時代の先祖の具体的な活動や生活の場も是非知りたいと思うようになりました。その為には 「平安京提要」は必須の文献であると思うので... (2008/11/02) -
「リンドバーグ第二次大戦日記」全2冊
投票数:65票
第二次世界大戦期、日本兵への扱いについて知らないことが多すぎると感じました。調べているとこの書籍の名前をよく見かけるのですが、読むことができず、残念と感じています。今年、戦争についての映画が例... (2013/08/23) -
復刊商品あり
三十年戦史 上・下巻
投票数:65票
史上最悪の宗教戦争にしてドイツの近代化を百年遅らせたとさえ言われるこの戦争について詳しく知ることができないのは残念である。この戦争が与えた影響を分析することでその後のヨーロッパの歴史にどのよう... (2005/02/25) -
復刊商品あり
増殖するシャーマン モンゴル・ブリヤートのシャーマニズムとエスニシティ
投票数:64票
私は未読です。 ゆる民俗学ラジオというYouTubeチャンネルで同書が紹介されていました。 そのチャンネルの動画ではシリアスで重要な内容と、著者の後続の書籍の理解をより深める為にも必要であ... (2024/09/30) -
エリュトゥラー海案内記
投票数:60票
生活社版は神保町で、一誠堂で二万ちょい、南海堂で16000くらい、田村書店(だったと思う)で12500?くらい、だったような気がします。私は南海堂で買いましたが、書き込みするにはわら半紙はちょ... (2004/12/16) -
新・戦争のテクノロジー
投票数:59票
軍事科学の良書です。(厚いのが難点だけど) 思わず忘れる兵站の話とか、ヒューマンファクターに関しても細かい解説が付いてるし。 「国際紛争の読み方」と合わせると「戦争論」(クラゥゼゥイツッです)... (2006/01/21) -
復刊商品あり
戦史 全3巻
投票数:59票
名著です。恐るべきノンフィクションです。 後世のタキトゥス、リウィウスよりトゥキュディデスの方が上です。ポリュビオスはちょっと保留。 トゥキュディデスは単に時事を記録したのではなく、切... (2012/05/15) -
トランクの中の日本―米従軍カメラマンの非公式記録
投票数:58票
テレビで紹介されているのを見てとても釘つけになってしまいました。 なんとも言えない心が締め付けられる思いで、すごく泣いてしまいました。 全部見たいと思い検索したところ、もう買うことは出... (2008/01/27) -
クララの明治日記 勝海舟の嫁 上下巻
投票数:58票
あの勝小吉の息子、そして新生日本を創っていく人々に様々なヒントや影響を与えた「日本人」である勝海舟。海外で生まれ育った嫁の眼に映った海舟の姿にとても興味をおぼえます。 読みたい!と思ったとき... (2009/04/08) -
復刊商品あり
日本外史(上・中・下巻)
投票数:58票
本来は復刊ではないはずですが、岩波書店のネットからでも注文できないためこちらに投票します。 確かに分厚いですし買う人も少ないでしょうが、世界中の名著が簡単に手に入るというのが岩波文庫のはず。 ... (2003/11/03) -
アステカのうた
投票数:57票
詩が好きなので、是非とも読んでみたいというのが一つ。 メソアメリカに最近興味が出てきたので、その文化や生活を知る為にも。 (2024/01/04) -
一軍人の思想
投票数:57票
ゼークトの言葉を引用しようとして、Googleで検索したらこのページが引っかかっ たのがきっかけです。 よく考えたら、原著を読んだことがないんですよね。少し気になります。 今後のためにも、ぜひ... (2004/11/15) -
復刊商品あり
海上権力史論
投票数:56票
『海軍戦略』の復刊リクエストでも書きましたが、マハンの著作が書店にないのはさみしいです。 21世紀の海上覇権目指している中国海軍の昨今を考えると、軍事音痴な日本の政治、経済界そして知識人の必読... (2003/09/04) -
第二次大戦に勝者なし ウェデマイヤー回想録
投票数:55票
第二次大戦で日本は負けましたが、果たしてアメリカは勝ったと言えるのか。本当の勝者は誰だったか。 これを知っているのと知らないのとでは、現代史の見え方がまったく違ってきます。そして、それが... (2013/06/25) -
身ぶりと言葉
投票数:55票
松岡正剛さんのサイトをみてとても興味をもち、購入して読もうとしたら古本がありましたが、手のだせる値段ではありませんでした。近くの図書館で借りて読み、実際に手元において繰り返し読みたいと思いまし... (2009/09/24) -
反体制エスペラント運動史
投票数:55票
エスペラントの関係者にはもちろん、日本の近代史に興味のある方にも大変興味深い内容の本です。私は持っているのですが、長らく絶版になっていると聞き、これは残念なことだと思ってこちらに投稿させていた... (2010/10/19) -
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
投票数:55票
太平洋戦争(大東亜戦争)に関する非常に興味深い考察だというレビューを見て、ぜひ読んでみたいと思っています。 かつて日本を追い込んだ米国が、北朝鮮や中国とどのように対峙していくのか、今後の参考... (2010/11/28) -
復刊商品あり
絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻
投票数:55票
ナチスのプロパガンダには凄まじいものがあった。 文学、建築、音楽、科学ありとあらゆるものが宣伝の材料として徹底的に利用された。 小泉純一郎の郵政民営化、構造改革などではその手法がゾンビのよ... (2007/05/20) -
ヴァリャーギ ビザンツの北欧人親衛隊
投票数:54票
ビザンツ皇帝の親衛隊ヴァリャーギについて日本語で書かれた(訳書ですが)本は他にありません。ヴァイキングに興味を持つ人も増え、近年ビザンツ帝国に関する歴史書が数多く書かれたり翻訳されているので、... (2020/09/20) -
復刊商品あり
ゾロアスター教:3500年の歴史
投票数:53票
ゾロアスター教の歴史についての研究と同時に古代イランの歴史を詳しく概説している、一挙両得の一冊。古代中東歴史を研究する上で欠く事が出来ない名著。訳者も学識深い本邦一流の古代中東研究者であり、二... (2004/08/08) -
軍艦島海上産業都市に住む
投票数:53票
親父は炭鉱夫でした。私は炭鉱の町と言う故郷を 無くしてしまいまいした。消滅です。 炭鉱の歴史を知ることは、日本人にとって大変重要だと思う。 若い世代の人には、ちっぽけだけど、こんなすごい島もあ... (2002/03/04) -
九品官人法の研究 科挙前史
投票数:52票
宮﨑氏はこの論文において優れた研究業績を称える日本学士院賞を受賞した。「科挙」を研究するにあたって必要だと思ったことから書かれた本書も非常に読みやすく一般人でも読みこなせるが、東洋史学を専攻し... (2009/02/17) -
軍艦島 雑賀雄二写真集 棄てられた島の風景
投票数:52票
雑賀さんが出演されていたHNKの番組を見て、雑賀さんの軍艦を追い続ける姿に非常に感銘を受け、ぜひその写真を見てみたいと思いました。この写真集はもう今は販売されていないとの事だったので、がっかり... (2002/07/13) -
復刊商品あり
バクトリア王国の興亡
投票数:52票
今も昔も中東はその地政学的重要性から世界情勢を左右する力を有し、今後もその位置付けは変らないと思う。その中でペルシャ(イラン)は文明の十字路を占め、エジプトやギリシャ、ローマ以上に近隣に与えた... (2013/01/01) -
復刊商品あり
増上寺徳川将軍墓とその遺品・遺体
投票数:51票
とにかく日本史が大好きで、いろいろな本を集めている中、調べ物をしてる最中にこの本を見つけ、すごく読んでみたいと思ったから。 徳川の将軍として歴代務めていた人がどういう人物だったのかというのを... (2008/01/06) -
秘密機関長の手記
投票数:50票
半世紀以上絶版となりAmazonでは3万超で販売…図書館でもほとんど見られない幻の本。 第三帝国の諜報機関の中心、ラインハルト・ハイドリヒやハインリヒ・ヒムラーなどのナチス高官の人物像を知る... (2020/09/01) -
新選組三番隊長 斎藤一 ~黎明篇~
投票数:50票
文壇の三美人で新選組ファンのオナペットと評判の瑞納先生! ところで、あとの二人は誰? それと、オナペットって何ですか? この言葉、恥ずかしながら、よく知らないんですが……。 トヨペットなら知っ... (2004/02/04) -
土方歳三秘話
投票数:50票
土方歳三に関する某サイトで「歳三の悲哀と苦しみが痛いほど分かる小説」と紹介されています。大河の影響もありますが、勇より歳三に興味があり、彼がどんな思いで生きたのか、何が彼を戦いの道へ進ませたの... (2004/03/28) -
沖田総司の謎
投票数:50票
沖田総司と言えば私の中の「新撰組で好きな志士ランキング」の 上位に入る人っ!で、しかも彼については写真もないし情報も少し しかないので結構謎な人なんですね。出来たら(お金があったら) 是非買い... (2003/03/20) -
復刊商品あり
火器の誕生とヨーロッパの戦争
投票数:48票
タイトルに火器の誕生とありますが、鉄砲や大砲の記述にとどまらず、騎兵や槍兵との関わりや大砲に対抗するための要塞の変化など、14~16世紀のヨーロッパの戦闘・兵器について詳しく解説されています。... (2010/01/18) -
復刊商品あり
図説 アステカ文明
投票数:47票
メキシコ展で興味を持ちました。 より詳しく理解したいと思い、本を調べていたところこの本を知りました。 アステカに対する理解が深まると評判でしたが、図書館になく、買うこともできず非常に残念に... (2023/09/05) -
復刊商品あり
隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民
投票数:47票
上橋菜穂子さんの作品が好きでこの書籍を知りました。学生時代に少し人類学に触れたことがあり、その分野の本に興味があるということもあります。アボリジニについては自分の中では未知の世界なので、このユ... (2010/02/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!