「道徳・倫理学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング25件
復刊リクエスト343件
-
復刊商品あり
正義論
投票数:151票
『公正としての正義』が木鐸社から入手でき、『同・再説』が岩波書店から今年出たので、正義論のエッセンスをつかむにはこれで足ります。それでもやはり、大部な『正義論』の重要性は変わりません。ロールズ... (2004/11/12) -
道徳読本
投票数:111票
田代さんの本ですか、すごい 代物なのでしょうね。復刊するのかな? 神とかなんとか言われてるけどさ、馬鹿にしたりそういう事 はやめようよ。一生懸命がんばってるんだし俺は日本で 最も頑張ってると男... (2003/11/07) -
復刊商品あり
神・人間及び人間の幸福に関する短論文
投票数:84票
スピノザの著作は,ドゥルーズやネグリらへの影響にとどまらず,民族問題や宗教対立、さらには人間存在の本質について考える上で,洞察に富んだ表現にあふれている。今後ますます様々な文化や伝統が衝突せざ... (2003/12/24) -
復刊商品あり
マヌ法典 サンスクリット原典全訳
投票数:75票
インド思想を知るには当時の法律が分からないことには始まらないため、ぜひ復刊してほしいです。また図書館を何件か探していますがどこも所有しておりません。中古で買い求めるよりもぜひ復刊していただける... (2018/04/06) -
復刊商品あり
人間本性論 第1巻
投票数:61票
岩波文庫ではホッブズ・バークリ・ロックと相次いで復刊されています。 トマス・リードの翻訳も出ました。 一ノ瀬訳『人間知性研究』も出版されたことですし、いよいよ最大の主著である『人間本性論』も復... (2004/09/06) -
新訳孟子
投票数:52票
同じ著者の「新訳論語」を読んでいたことと、谷沢永一氏、渡部昇一氏の共著で紹介をされていた本を読んで、「新譯孟子」もぜひ読みたいと思い、以前から古書を探しています。しかしなかなか手に入りません。... (2009/06/05) -
復刊商品あり
老子(岩波書店版)
投票数:50票
「老子」の訳本はたくさん出ていますが、白文、書き下し文、注、訳文、という順で書かれているのは岩波文庫のものだけです。この形式は漢文の勉強にもなりますし、原文の雰囲気も味わえるので、良いと思って... (2007/09/18) -
復刊商品あり
アリストテレス全集 全17巻
投票数:48票
やはり岩波ということで,全巻出揃っていない新版ももうすでに品切重版未定ばかりになっている.刷り直しにせよ文庫化にせよ流通させてほしいし,そういうことをして在庫を持ちたくないというのなら,電子版... (2025/05/13) -
表現の自由を脅すもの
投票数:42票
まなざし村やポリコレ棒といった道徳と表現の自由にまつわる議論がインターネット上で散見される今、みんなが読むべき本です。 表現の自由が担保された世界では「絶対的正義」は存在せず、たとえ道徳的に... (2016/11/27) -
復刊商品あり
もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ
投票数:35票
どうしてこの本が絶版になっているのでしょう!!社会科学研究においては、不可欠な書です。この本のことを知らない社会科学研究者はいないといってもよいほどです。英語で事足りる、といってしまえばそれま... (2004/04/08) -
道徳原理の研究
投票数:31票
アダム=スミス『道徳感情論』が岩波ででましたね。 じゃあ彼と影響関係にあったヒュームもだしちゃいましょ。 常識学派(トマス=リード)などの見直し動向が出てますし、 ドゥルーズへのラインも見逃せ... (2003/07/04) -
復刊商品あり
動物の解放
投票数:31票
私はこの本を読んだのは 数年前ですが、最初 読んだとき 「どうしてこんなに 素晴らしい本が 今まであったことに気がつかなかったんだろう。どうして 目に付くところ 例えば 学校で紹介されるとか ... (2001/12/01) -
復刊商品あり
蜂の寓話(正・続)
投票数:24票
貨幣が幅を利かす金融至上主義の呪縛にある現在の資本体系社会は、マンデヴィルの当時から既に内包していた問題です。本来は現視点で、新たに資料を加えて、新訳で出されても良い書籍だと思います。文化の底... (2009/03/04) -
復刊商品あり
知性改善論
投票数:24票
エチカとワンセットで出すべき本だと思うが、なぜこれだけ出さないんだろうか? 不思議だ。 (2011/01/04) -
新訳論語(講談社学術文庫)
投票数:23票
論語入門編として、よく紹介されている本で、やや古めかしくはあるが、口語体でわかりやすい。いわゆる学者が書いているものではなく、著者が家族に聞かせた経験を生かされており、耳から入っても、調子がい... (2011/04/15) -
復刊商品あり
『阿含経典』全六巻
投票数:23票
この経典には釈尊、その人の教えが素直に表されていると思います。そして釈尊の日常生活、息ずかいさえも感じられます。釈尊以外の人の思想の混入がなく、純粋に釈尊と向き合えるような気がします。歴史の流... (2007/06/14) -
復刊商品あり
倫理と無限 フィリップ・ネモとの対話
投票数:21票
大変難解な哲学者ではあるが、それは彼の場合スノッブであることを意味しない。ただ、現代の日本人の精神構造には、ホロコーストを生き延びたユダヤ人哲学者の言葉は、あまりに異質なのだ。 しかし、彼... (2008/01/25) -
復刊商品あり
死を与える
投票数:19票
某大教授Y.S先生がデリダの著作の中で日本語で読んでも理解ができる唯一と言っても良いかもしれない著作とおっしゃっており、デリダへの入り口として重要であることと、最近の思想界では比較的影の薄くな... (2022/01/26) -
復刊商品あり
サルトル全集
投票数:19票
一部の著作ならハードカバーや新書や文庫などで入手可能ですが、それ以外となるとサルトルの全集でしか読むことができません。実存主義などすでに下火で「アンガジュマン」とか「投企」など古びた用語になり... (2004/09/08) -
復刊商品あり
チベット仏教・菩薩行を生きる―精読・シャーンティデーヴァ『入菩薩行論』
投票数:17票
ある方に勧められて図書館で借りて読んでみました。 何度でも読み返せる深さがあり いつでも読めるよう手元に置いておきたい書物です。残念なことに2002年に初版だけで、もうどこの本屋さんにも置いて... (2009/04/16) -
復刊商品あり
中公バックス 世界の名著 49 ベンサム ミル
投票数:17票
どれも基本文献だが、収録されている作品中、現在新刊で手に入るのはミルの『自由論』位(新訳も出た)。後は辛うじて余り評判の芳しくない岩波の『代議制統治論』の売れ残りをたまに見掛ける位。他の二著は... (2010/08/26) -
復刊商品あり
道徳的人間と非道徳的社会
投票数:16票
ジミー・カーター、ルーサー・キングJr、オバマ大統領も読んだという神学者ニーバー。若き日の彼が最初に牧師をしたのはデトロイトの教会。自動車産業で働く労働者たちの困窮を目の当たりにした。そのデト... (2013/10/07) -
ライプニッツの哲学
投票数:16票
ライプニッツの研究書の、基本文献である本書の復刊を希望します。 (2010/12/02) -
誘惑者の日記(ちくま学芸文庫版)
投票数:16票
研究する学生にとって非常に有益であるから (2008/03/04) -
自由の新たな空間
投票数:15票
はっきり言ってこの本は、思想書というよりアジテーション の書だと思う。しかし、それは硬直化したイデオロギー臭を 感じさせるものでは決してない。それでいて、生きのびるため の闘争へと闇雲に... (2005/11/26) -
復刊商品あり
ロールズ哲学史講義 上・下
投票数:14票
同書は古書でも入手困難となっております。ロールズ人気がいまだ続いている現在、是非復刊を希望します。 (2024/01/30) -
復刊商品あり
市場の倫理 統治の倫理
投票数:13票
図書館で借りて読み、感銘を受けました。是非、復刊してほしいと思います。 (2012/01/31) -
同性愛と生存の美学
投票数:13票
「日本の古本屋」で検索したら、1万2千円! この値段ではちょっと誰も読めない ですから。 フーコーがゲイ雑誌のインタビューに率直に答えた「生の様式としての友情につい て」や、「少し自殺の味方... (2006/07/17) -
復刊商品あり
責任という原理
投票数:13票
気候問題の深刻化と共に、基本文献としての価値も高まっている。 (2021/08/25) -
清水幾太郎著作集 全19巻
投票数:13票
社会学、社会思想の巨人の著作集だから。戦前の「社会学批判」「個人と社会」は同時代の欧米の社会学思想、社会思想史の著作に比して全く引けを取らないか凌駕する名著。「わが人生の断片」その他の自伝的著... (2010/10/26) -
復刊商品あり
人生談義
投票数:13票
上下巻を高いお金を出して買いました。 面白すぎます。 皇帝が書いたのではなく、奴隷出身者が書いたところに実感がこもっています。 『お前はオリンピック選手になりたいならそうしたらいいだろう... (2011/06/22) -
ニーチェ全集 1期+2期 全24巻
投票数:12票
白水社の物は、まだ在庫がある物と品切れになっているものがあり、「揃い」としてなかなか購入できない。(古書店でも)白水社の物を全册揃いで購入するには、是非「廉価版」で出してほしい。必ずロングセラ... (2010/04/07) -
倫理学の統一理論
投票数:12票
せがれが卒業した大学の先生です。奈良産業大学、偏差値からバカにしてましたが学校はきれいだし、先生もいい先生がそろっていて、今では喜んでいます。 せがれがとにかくすごい先生なので読んでみてくれ... (2010/08/14) -
法哲学概論
投票数:12票
質量ともに法哲学の教科書としては最適なものだと思います。是非復刊をお願いします。 (2010/06/24) -
復刊商品あり
徳の起源
投票数:12票
(BOOKデータベースより)私達の心を作っているものは「利己的な遺伝子」である。それなのに人間社会には「協力」や「助け合い」があるのはなぜか?「利己的な遺伝子」で説明できない人間の本性を「遺伝... (2007/03/04) -
ヒルティ著作集 全11巻
投票数:12票
ヒルティは私に慰めと希望を与えてきました。これからも彼の思考の跡をついていきたいです。 (2008/09/23) -
復刊商品あり
世界の名著 続2
投票数:12票
新プラトン主義は今の西洋哲学にも多かれ少なかれ影響を与えており、彼らの著作はこの現代という時代を思考する上でも重要なものです。しかしながら現在、彼らの著作で入手可能なものはほとんどありません。... (2006/05/09) -
復刊商品あり
ハイエク全集 第5巻「自由の価値 -自由の条件」
投票数:12票
原著は、アメリカという国の根底に広がる社会的合意形成を 考察するうえで重要な文献であるが、同時にその内容は非常に 抽象的である。したがって邦訳文献の存在は、原著との対比 をおこなうことで、理解... (2004/03/06) -
復刊商品あり
童子問
投票数:11票
欲しいのですが何故か毎回買い逃してしまいます。 今一度復刊お願いします。 (2016/02/27) -
復刊商品あり
ヨイコドモ
投票数:10票
読みたい。 (2013/07/15) -
復刊商品あり
精神分析の倫理 上・下
投票数:10票
ラカンのセミネールはほとんどが絶版ですね。 この「精神分析の倫理」はサドについての考察が非常に面白く、ラカンのセミネール全体からみても「面白いセミネール」として有名です。 そういう意味でも... (2016/01/24) -
キケロー 義務について(岩波文庫33-611-1)
投票数:10票
クーリエジャポン103号(別冊12ページ)にて、萱野稔人氏が勧めているので、興味を持ちました。 私の住んでいる地区の図書館には、本書は、ありません。 他の方も書いているように、Amaz... (2014/05/06) -
復刊商品あり
たんなる理性の限界内の宗教 文庫化リクエスト
投票数:10票
カントの重要な著作、手軽に入手できるようにしていただきたい。 (2022/01/27) -
生き方について哲学は何が言えるか
投票数:10票
価値哲学系の名著。 さらに、英米系で参照しなくてはならない哲学者の一人であるBernard Williamsの、現状唯一の邦訳書。 価値哲学系の論文では非常に多くの参照をされている文献であ... (2009/10/06) -
復刊商品あり
人間的自由の本質
投票数:10票
日本では、カントとヘーゲルに比べて、シェリングとフィヒテの刊行状況がよくない気がします。とりわけシェリング。ジジェクとの共著が話題になり、『なぜ世界は存在しないのか』の翻訳刊行が待ち望まれる、... (2017/11/15) -
復刊商品あり
道徳感情論
投票数:10票
先日、新聞の記事のなかで「道徳感情論」の一節が紹介されていました。その言葉は現在自分がおかれている状況に対して投げかけられたような気がしました。是非読んでみたいと思い書店で探してみましたが、み... (2002/03/08) -
原典訳記念版 キェルケゴール著作全集 全15巻
投票数:9票
これまでの邦訳が一部を除きドイツ語などの重訳だったことを考えると画期的な全集です。 しかし大型書店の店頭在庫などにあたらなければならない状態です。 一般読者にとっても精密な翻訳は必要です。... (2022/04/09) -
利己主義という気概
投票数:9票
アイン・ランドの翻訳本は、いつでも入手可能にしておくことこそ、日本が文化国家である証です! いまだ近代を迎えていない日本人が、これを読めば、西洋近代の啓蒙思想というもののラディカルな本質... (2014/07/09) -
復刊商品あり
自由論
投票数:9票
買おうと思ったら絶版になっていて驚いた。 サンデルの影響で自由論への感心も高まっているというのに、数年前に出したばかりのわかりやすい口語訳本を絶版のままにしておくという判断が理解出来ない。 ... (2011/04/23) -
マルセル著作集 全8巻+別巻
投票数:9票
マルセルは日本人が未だ理解し得ていない古典である。リルケに共感する心性の持主なら必ずやマルセルにも惹き入れられるであろう。同質の親密性があるからである。現在、人の魂が求めている泉の如き境位があ... (2013/12/02)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!